第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

Similar documents
平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

北杜市新エネルギービジョン

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

バイオ燃料

(2) 太陽熱 太陽光発電同様に 設置効果について検討を行いました 太陽熱集熱器設備規模 120m 2 50m 2 3m 2 *1 設備 工事費 2,870 万円 1,196 万円 30 万円 補助率 1/2(NEDO) *2 3 1/2(NEDO) - *1: 新エネルギーガイドブック及び市資料よ

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

扉〜目次

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

第 1 章 L P ガスはクリーンエネルギー LP ガスとは LP ガス (LPG) とは Liquefied Petroleum Gas( 液化石油ガス ) の略称で プロパン (C3H8) やブタン (C4 H10) を主成分とするガス体エネルギーです 特に主成分がプロパンの場合は プロパンガス

表紙01

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

Microsoft Word 後藤佑介.doc

PowerPoint プレゼンテーション

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

プラ協マテリアル2017.indd

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

資料4 国土交通省資料

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

第2回アジア科学技術フォーラム

事業所

第 2 部統計表 第 1 章 市町村内総生産 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成 27 年度 ) 対前年度増加率 構 成 比 寄 与 度 対県構成比 206 第 2 章 市町村民所得 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

資料2-1 課税段階について

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

資料2 食品廃棄物系バイオマスのエネルギー利用システムについて

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

< F18D908F DC58F4994C5817A>

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

渡良瀬遊水地のヨシ等利活用再生可能エネルギー導入計画 概要版 本業務は 渡良瀬遊水地のヨシをはじめ市内で排出される各種バイオマスを活用することにより い かなるエネルギー利用が可能になるのか その方向性と具体的な燃焼設備導入のモデルケースを想定す るとともに これによる地域活性化の可能性を検討した

鹿児島県海洋再生可能エネルギー開発可能性調査仕様書

お知らせ

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/


1 概 況

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

資料2-1 環境省説明資料

C A B A = B (conservation of heat) (thermal equilibrium) Advanced m A [g], c A [J/(g K)] T A [K] A m B [g], c B [J/(g K)] T B [K] B T E [K] T

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

西部ガスが供給するガスの二酸化炭素排出係数および使用量の原油換算方法について

再エネカタログ indb

エネルギー需給実績について 本エネルギー需給実績について 平成 28 (216 ) におけるエネルギー需給実績 は 各種一次統計等の確報値により取りまとめたものです ただし 一部の一次統計等で確報未発表の部分があること等から 今後一次統計値が修正されることがあるので 次のエネルギー需給実績発表時に平

家庭生ごみ 堆肥化 飼料化 バイオプラスチック化 水素化 炭化 固形燃料化 流体燃料化 ( メタン エタノール ) 3 廃食用油廃食用飼料化 BDF 化 4 木質系 5 汚泥系 製材廃材 建設廃材 剪定枝 堆肥化 木質材料化 堆肥化 木質材料化 堆肥化 飼料化 ボイラー発電 ( 薪 チップ ペレット

R-Style template v2.0

1. 試算 推計方法 1エネルギー使用量の推計方法 地域新エネルギー 省エネルギービジョン策定ガイドブック (NEDO) に基づき 地域で消費されているエネルギーの種類 ( 電力 都市ガス LPG 灯油 ガソリン等) からエネルギー消費量を推計しています 都道府県レベルの推計方法と異なり 統計データ

< F2D916688C481698A A E6A>

バイオマスタウン構想

参考資料1:日常生活CO2情報提供ツール(仮称)の表示例

site_17(日本語版).xls

プロジェクト登録一覧 別添 1 プロジェクト登録申請日 プロジェクト概要 適用方法論 方法論番号名称 / 新設 プロジェクト実施場所 認証予定期間開始日 認証予定期間終了日 排出削減量 吸収量 ( 総量 ( 見込 )) 審査機関 1 69 平成 27 年 3 月 6 日 社会福祉法人加茂つくし会 千


内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

Microsoft Word - 阿蘇市バイオマスタウン構想020210aso.doc

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

site_18(日本語版).xls

概要:プラスチック製容器包装再商品化手法およびエネルギーリカバリーの環境負荷評価(LCA)

地球温暖化対策計画書

スマートグリッドと電気自動車

スライド 1

01扉.indd

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

untitled

バイオマスタウン構想

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

Since

センタリング

バイオテクノロジーを利用した省エネ・資源循環技術

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

2 業種別排出量産業廃棄物の業種別排出量を図 1-2 及び表 1-1 に示す 調査の結果 電気 ガス 熱供給 水道業 ( 下水道業を含む ) からの排出量が最も多く 約 100,543 千トン ( 全体の 25.7%) 次いで建設業が約 81,845 千トン ( 同 20.9%) 農業 林業が約 8

環境データブック

Microsoft PowerPoint - (配布版)160204_JSTLCS&NEDOTSC共催ワークショップ(矢部彰)2

食品廃棄をめぐる現状

200kW 未満 272 万円 /kw 以下 200kW 以上 1,000kW 未満 109 万円 /kw 以下 1,000kW 以上 3 万 kw 未満 39 万円 /kw 以下 4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) <

1 排出削減事業者の情報排出削減事業者会社名株式会社シンセラ排出削減事業を実施する事業所事業所名株式会社シンセラ排出削減事業共同実施者 ( 国内クレジット保有予定者 ) 排出削減事業共同実施者名一般社団法人低炭素投資促進機構 1

建築物エネルギー消費量調査報告 第 41 報 調査期間 ( 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月 ) ダイジェスト版 令和 1 年 5 月発行 BEMA 一般社団法人日本ビルエネルギー総合管理技術協会

CHIYODA PowerPoint Format

信州しおじり木質バイオマス推進協議会 第1回熱利用部会

平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

すべての事業者 ( 企業 ) の責務 省エネ法第 3 条告示第 57 号エネルギーの使用の合理化に関する基本方針 1 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者が講ずべき措置 (1) 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者は 次の各項目の実施を通じ エネルギー消費原単位の改善を図るものと

電気エネルギーをつくる方法 火力発電化石燃料を燃やしてを沸騰させ, その蒸気の力でタービンを回転させて発電します ( 利点 ) 電気をたくさんつくることができる 電気をつくる量を調節しやすい ( 課題 ) 二酸化炭素が大量発生する ( 地球温暖化の原因になる ) 燃料 ( 天然ガス, 石炭, 石油

Transcription:

第 3 章のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 太陽光 太陽熱 ) について 資源エネルギー庁から出される公式統計 総合 エネルギー統計 での最終エネルギー消費量 28 の区分に従って 次の部門別に把握します 部門家庭部門民生部門業務部門産業部門運輸部門 区分家庭一般卸売業 小売業 飲食店 金融業 保険業ほか行政サービスなど第三次産業農業 林業 建設業 鉱業 製造業など第一次 第二次産業産業 家庭 業務などで人や物の運輸活動 28 最終エネルギー消費量最終エネルギー消費量は 産業部門 民生部門 運輸部門の 3 つの部門で消費されるエネルギー量のことで す - 29 -

(2) エネルギー消費量 1) 全体における年間エネルギー消費量 における 年間エネルギー消費量は約 124 万 GJ です なお このエネルギー量を原油換算 29 すると約 32 千 kl 分となり ドラム缶換算 30 (1 缶 =200 L) すると 約 16 万缶になります 年間における町民 1 人当たりの消費量は 約 73 GJ/ 年で ドラム缶約 9 缶となります なお 全国の一人当たりの消費量は ドラム缶で約 16 缶 (2005 年 ) となり の一人当たりの年間エネルギー消費量は全国平均より低い値となります のエネルギー消費量 区分 民生 家庭業務計 産業 運輸 合計 電力 170,363 89,962 260,325 27,980 8,648 296,953 ガス 燃料油 ガソリン 軽油 灯油 重油 航空機燃料 計 太陽光 新エネ太陽熱 合計 原油換算値 (kl/ 年 ) ドラム缶換算 ( 缶 /200l) 10,064 4,578 14,642 3,524 19,973 19,973 861 30,793 98,074 31,573 98,935 31,654 201,951 203,351 1,720 1,947 3,667 289,463 8,381 82,339 178,826 129,647 22,879 8,381 468,289 257,734 7,555 4,667 12,222 6,727 18,166 221,924 183,679 215,333 152,526 105,844 309,195 11,475 181,274 226,230 502,949 11,475 3,667 8,381 502,949 910,453 8,648 1,237,620 13,127 226 32,302 37,775 23,337 61,112 33,634 65,635 1,129 161,509 29 原油換算エネルギーの量を原油の量 (L) で換算して表すことです 30 ドラム缶換算ドラム缶 1 本分の原油量は 200 L で ドラム缶 1 本分の灯油に相当するエネルギーがあると 4 人家族の世帯で以下のことが出来ます 熱エネルギー : 風呂を 149 回沸かす事が出来ます ( 風呂を 1 回沸かすのに必要なエネルギーは約 1,200kcal) 電気エネルギー : 照明を 318 日灯すことができます ( 照明の電力消費量は 1 日あたり 3 kwh) - 30 -

2) 年間エネルギー種別消費量 では 年間エネルギー種別消費は石油系燃料が一番多く 電力 ガス の順になっています 全国エネルギー消費割合と比べると 石油燃料の割合が非常に高く 電力 ガスの割合は低いのが現状です なお の区分は太陽光発電等の新エネルギーや水力発電などの再生可能エネルギー 31 を含み は全国と比較して低い割合です におけるエネルギー種別消費量 全国 (2005) GJ 割合 (%) 10 15 J (PJ) 割合 (%) 電力燃料油ガス計 296,953 24.0% 8,620 53.7% 910,453 73.5% 3,535 22.0% 18,166 1.5% 1,369 8.5% 12,048 1.0% 2,529 15.8% 1,237,620 100.0% 16,053 100.0% * 全国エネルギー消費量 出典 : 総合エネルギー統計 2005 ( 経済産業省 ) エネルギー種別エネルギー消費量の割合 ガス 1.5% 1.0 % 燃料油 73.5% 電力 24.0 % 1,237,620 GJ / 年 ガス 8.5 % 15.8 % 燃料油 22.0 % 全国総量 16,053 PJ/ 年 電力 53.7% 全国 31 再生可能エネルギー水力 地熱 太陽光 太陽熱 風力 海洋エネルギー ( 温度差 波力 潮位差 潮流 海流 塩分差 ) 等 循 環して利用できるエネルギーを指します - 31 -

3) 年間部門別消費量 の部門別年間消費エネルギー量は 運輸部門でのエネルギー消費が一番多く 家庭 産業 業務部門の順となっています また 全国と比べると 産業部門での消費 割合が低く 民生部門と運輸部門では高い割合です における部門別消費エネルギー 全国 (2005 年度 ) GJ 割合 (%) 10 15 J (PJ) 割合 (%) 家庭部門 289,463 23.4% 2,180 13.6% 民生部門 業務部門 178,826 14.5% 2,954 18.4% 計 468,289 37.9% 5,134 32.0% 産業部門運輸部門計 257,734 20.8% 7,129 44.5% 502,949 40.6% 3,790 23.7% 8,648 0.7% 1,237,620 100.0% 16,053 100.0% * 全国エネルギー消費量 出典 : 総合エネルギー統計 2005 ( 経済産業省 ) 部門別消費エネルギーの割合 0.7 % 家庭 23.4% 運輸 40.6% 1,237,620 GJ / 年業務 14.5% 産業 20.8% 家庭運輸 13.6% 23.7 % 全国総量 16,053 PJ/ 年産業 44.5 % 業務 18.4% 全国 - 32 -

32 2 二酸化炭素排出量の状況 (1) 年間二酸化炭素排出量 の二酸化炭素排出量は 年間約 95,000 t-co 2 となります なお 町民 1 人当 たりの二酸化炭素排出量は 約 5.5t-CO 2 で 全国平均 9.7 t-co 2 (2003 年 ) より下回り ます * 一人当たりの二酸化炭素排出量 出典 : エネルギー 経済統計要覧 2006 ( 日本エネルギー経済研究所計量分析部編集 ) における二酸化炭素排出量 区分 家庭 民生 業務 小計 産業 運輸合計 燃料油 電力 ガス ガソリン 軽油 灯油 重油 航空機燃料 17,888 9,962 27,850 2,938 908 31,696 602 274 876 211 1,087 1,340 1,340 13,551 14,891 59 6,649 2,112 2,141 2,171 8,790 1,551 12,600 14,771 10,341 14,092 7,102 21,194 724 724 合計 25,198 15,829 41,027 18,792 33,977 908 94,704 32 二酸化炭素 (CO 2 ) 炭酸ガスとも言います 空気中に約 0.3% 存在する 無色無臭の気体です - 33 -

(2) 部門別二酸化炭素排出量 における部門別二酸化炭素排出量は 運輸部門が一番多く 次に家庭部門 産業部門 業務部門 の順となっています 全国における部門別二酸化炭素排出量と比較すると は運輸部門と家庭部門が全国より高い割合となり 産業 業務部門が全国より低い割合となります における部門別二酸化炭素排出量 全国 (2005 年度 ) t-co 2 割合 (%) 百万 t-co 2 割合 (%) 家庭部門 25,198 26.6% 175 14.5% 民生部門 業務部門 15,829 16.7% 234 19.4% 計 41,027 43.3% 409 33.9% 産業部門運輸部門計 18,792 19.8% 466 38.6% 33,977 35.9% 257 21.3% 908 1.0% 74 6.2% 94,704 100.0% 1,206 100.0% * 全国エネルギー消費量 出典 : 総合エネルギー統計 2005 ( 経済産業省 ) 部門別二酸化炭素排出量の割合 1.0% 6.2% 運輸 35.9% 家庭 26.6% 94,704 t-co 2 業務 16.7% 産業 19.8% 運輸 21.3% 家庭 14.5% 全国 1,206 百万 t-co 2 産業 38.6% 業務 19.4% 全国 - 34 -

第 4 章の新エネルギー量の推計 ここでは 新エネルギー導入の可能性及び導入施策の検討を行うための基礎資料として 隠岐の島 町における新エネルギー賦存量について試算します なお 算出方法は資料編第 6 章に詳しく述べ ます 1 対象とする新エネルギー このビジョンにおいて対象とする新エネルギーの範囲は 新エネルギー利用等の促進に 33 関する特別措置法 ( 通称 : 新エネ法 ) において対象とされている新エネルギーとします そのうち 供給サイドの新エネルギーに位置づけられる再生可能エネルギー 34 ( 自然エネルギー ) とリサイクル型エネルギーは 賦存量の推計を行なったうえで導入可能性を検討し 従来型エネルギーの新利用形態である需要サイドのエネルギーは アンケート調査の結果等により導入可能性を検討します 供給サイドのエネルギー 対象とする新エネルギー 再生可能エネルギー ( 自然エネルギー ) 太陽光発電 太陽熱利用 風力発電 バイオマスエネルギー 雪氷熱エネルギー 中水力エネルギー リサイクル型エネルギー 廃棄物エネルギー 温度差エネルギー 需要サイドのエネルギー 従来型エネルギーの新利用 形態 クリーンエネルギー自動車 天然ガスコージェネレーション 燃料電池 33 新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法この法律では国 地方公共団体 事業者 国民等の各主体の役割を明確化する基本方針の策定 新エネルギー利用等を行う事業者に対する金融上の支援措置等を規定しています 34 再生可能エネルギー水力 地熱 太陽光 太陽熱 風力 海洋エネルギー ( 温度差 波力 潮位差 潮流 海流 塩分差 ) 等 循環して利用できるエネルギーを指します - 35 -

2 新エネルギー量の考え方 一般に新エネルギーの賦存状況は 潜在賦存量 最大可採量 利用可能量 の区分で推計されます それぞれの概念は以下のようになります 潜在賦存量 対象地域に理論的に存在するエネルギー資源量のことである 地理的制約やエネルギー利用以外の他の用途との競合 技術上の変換効率等は考慮せずに算出される量である 最大可採量 エネルギーを使用できる形で取り出すときの変換効率を考慮に入れたうえで 最大限に利用の可能性が期待される量である この場合 地理的制約やエネルギー利用以外の他の用途との競合等は考慮せずに算出される量である 利用可能量 現実的に利用が期待できるエネルギーの量であり 地理的制約や 技術上の変換効率 実際の利用効率等を考慮して算出される量である 新エネルギー量の概念のうち 最も現実に近く 地域における新エネルギーの導 入施策の検討を図る上で有効と考えられるものは 利用可能量 です - 36 -

3 新エネルギー賦存量のまとめ における新エネルギー利用可能量は 木質バイオマスエネルギーが一番多く 次に太陽光発電 太陽熱利用 廃棄物エネルギー 雪氷熱エネルギー 生ごみバイオマスエネルギー等が続きます 年間の新エネルギー利用可能量は 原油換算で 約 4,700~7,800 kl 分のエネルギー量が得られます ドラム缶 (1 缶 =200L) で換算すると 約 2~4 万缶となります この量は の消費エネルギーの約 14~24 % に相当します 再生可能エネルギー(自然エネルギー太陽光発電太陽熱利用 風力発電 区分 バイオマスエネルギー 木質 ( 燃焼利用 ) の新エネルギー賦存量 潜在賦存量最大可採量利用可能量ドラム缶換算 原油換算値 (kl/ 年 ) ( 缶 /200L) 1,213,197,804 170,021 60,944 1,591 7,953 1,213,197,804 1,046,284 33,459 873 4,366 2,843,467 9,324 243 1,217 104,283~472,539 36,685~133,058 957~3473 4,785~17365 390,830 ( ボイラー ) 203,681 81,472 2,126 10,632 木質 ( メタンガス ) 153,000 87,573 35,029 木質系バイオマス ( エタノール発酵 ) 農業廃棄物 ( 燃焼利用 ) ( 発電 ) 50,920 20,368 532 2,658 112,275 64,263 25,705 671 ( ボイラー ) 121 3.2 16 ( 発電 ) 30 0.8 3.9 農業廃棄物 ( メタンガス ) 823 36 0.9 4.7 農業廃棄物系 ( エタノール発酵 ) 773 34 0.9 4.4 畜産 生ゴミ 食品加工残渣 水産加工残渣 3,438 1,563 5,666 355 249 ( ボイラー ) 1,001 26 130.6 ( 発電 ) 250 6.5 32.6 ( ボイラー ) 3,626 95 473 ( 発電 ) 907 24 118 ( ボイラー ) 227 5.9 30 ( 発電 ) 57 1.5 7 ( ボイラー ) 159 4.1 21 ( 発電 ) 40 1.0 5 下水汚泥 ( 燃焼利用 ) 下水汚泥 ( メタン発酵 ) 57,643 1,603 ( ボイラー )1,390 ( ボイラー ) 31 36.28 0.026 181.4 0.13 ( 発電 )348 ( 発電 ) 8 9.08 0.007 45.4 0.034 バイオマス燃料製造 ( 菜の花油 ) 24,024 116 3.0 15 雪氷熱エネルギー 8,302,057 1,013,454 30,404 794 3,968 計 170,834~267,207 4,459~6,974 22,295~34,870 914 4,571 3,355 区分 潜在賦存量最大可採量利用可能量ドラム缶換算 原油換算値 (GL/ 年 ) ( 缶 /200L) リ廃棄物エネルギー 42,590 9,127~34,072 238~889 1,249~4,579 サ ( ボイラー )33,259 868 4,340 イ一般廃棄物エネルギー 41,573 ク ( 発電 )8,314 217 1,085 ル廃食油エネルギー 1,017 813 21 106 型エ温度差エネルギー 7,942 750 232 6.2 31 ネ河川エネルギー 5,115 28 0.28 0.01 0.04 ルギー下水エネルギー 5.0 0.03 0.0003 0.000008 0.00004 温泉エネルギー 2,822 722 232 6.1 30 計 50,532 9,959~34,304 260~895 1,300~4,475 合計 180,793~301,511 4,719~7,869 23,595~39,345-37 -

における新エネルギーの利用可能量 木質バイオマス利用太陽光発電 太陽熱利用一般廃棄物エネルギー雪氷熱エネルギー風力発電生ゴミバイオマス利用下水汚泥バイオマス利用畜産バイオマス利用廃食油エネルギー温度差エネルギー食品加工残渣バイオマス利用水産加工残渣バイオマス利用農業廃棄物バイオマス利用バイオマス燃料製造 ( 菜の花油 ) 0 300 600 900 1,200 1,500 10,000 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 GJ / 年 * 図の新エネルギー量は 各新エネルギーの利用可能量の最大値を用いています - 38 -