温暖化問題と原子力発電

Similar documents
実績 実績 実績 京都議定書 中期目標検討委員会 (2009.6) ( 鳩山元首相 ) での見通し ( 現目標 ) 第四次環境基本計画 (2012) 温室効果ガス排出量 [ 二酸化炭素換算 100 万トン ] 低炭素社会の

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

Microsoft PowerPoint - NIES

UIプロジェクトX

日本のエネルギー・環境戦略

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル

23 年のエネルギーミックス 一次エネルギー供給構成 発電構成 6 原油換算百万 kl 億 kwh % 24% 再生可能 ( 含水力 ) 原子力 % 1% ,666 9,88 1,65 17% 程度の省エネ 再生可能 22~24

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし


室効果ガス排出に影響をもたらします 蓋然性が高く 客観的かつ整合的な分析に基づい て 経済影響 ( コスト負担を含む ) および温室効果ガス排出削減等と エネルギーミックスの相互関係を冷静に把握した上で 意思決定を行うことが大切です 分析手法と主要な前提条件 分析方法 : エネルギーミックス エネル

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書

RIETI Highlight Vol.66

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

IPCC 第 5 次評価報告書に向けた将来シナリオの検討日本からの貢献とその意義環境研究総合推進費 A 1103 統合評価モデルを用いた世界の温暖化対策を考慮したわが国の温暖化政策の効果と影響 藤森真一郎 国立環境研究所 社会環境システム研究センター 環境研究総合推進費戦略的研究プロジェクト一般公開

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

Microsoft PowerPoint - 2_Tamura_神奈川県_田村rev2.pptx

Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

Microsoft PowerPoint - WNA世界の原子力2016 [互換モード]

Monitoring National Greenhouse Gases

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

国連の気候変動に関するこれまでの交渉について

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013


気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

扉〜目次

IPCC1.5度特別報告書

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

スライド 1

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易

Slide sem título

スライド 1

センタリング

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

今日お話しすること 1. 家庭部門の温室効果ガス排出 エネルギー消費の動向 2. 環境省うちエコ診断の概要と成果から見た家庭の対策 3. 家庭部門の対策の推進のための自治体に期待すること 2

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

Microsoft Word 後藤佑介.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word _out_h_NO_Carbon Capture Storage Snohvit Sargas.doc

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

Microsoft PowerPoint - GHGSDBVer5_manual_j

<4D F736F F D F AC28BAB8FC8926E8B858BC788C C5F4A BA689EF8E8F5F91E631328D865F93C18F E8B8589B BB91CE8DF48C7689E681762E646F6378>

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

COP21合意と今後の課題

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

スライド 1

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

スライド 1

参考資料3(第1回検討会資料3)

企業ネットワークによる地球温暖化に関する政策提言についてのアンケート

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

2014 年 6 月 26 日 2030 年エネルギー市場の長期的見通し 信岡洋子 川原武裕

事業活動温暖化対策計画書提出書

Microsoft PowerPoint - WS案 ppt [互換モード]

エネルギー政策の混迷をもたらしている地球温暖化対策 2013/10/04 オピニオンエネルギー政策温暖化対策 久保田宏 東京工業大学名誉教授 地球温暖化防止に全く機能しない京都議定書方式 20 世紀末の地球大気中の温度上昇が 文明活動の排出する膨大な量の CO 2 などの温暖化効果ガス ( 以下 C

地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策推進法に基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等に

パリ合意のインパクト ゲームチェンジの始まり パリ合意 2 度目標 と 21 世紀後半のネットゼロエミッション IPCC 第 5 次報告累積排出量と温度上昇に正の相関 合意文書採択 (UNFCCC ホームページ ) 排出量に上限 = 排出枠 の存在 (Carbon Budget) 2

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

<4D F736F F D E9197BF A82C682E882DC82C682DF88C42E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

第1章

PowerPoint プレゼンテーション

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

スライド 1

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

untitled

Microsoft Word p00705j01.doc

図 1 AEO2008 及び前回発表における1980~2030 年の米国液体燃料供給 消費及び純輸入 ( 百万バレル / 日 ) 前回発表 消費 純輸入 前回発表 生産 3.AEO2008 基準ケースの統計及び分析 (1) 石油価格 EIAの世界的石油価格は前年より高い数値となっているが 現在の記録

Microsoft PowerPoint METI.ppt [互換モード]

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

2007年12月10日 初稿

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

宮下第三章

温室効果ガス排出量

<4D F736F F D A A92B78AFA C838B834D815B8EF98B8B8CA992CA82B E82AF8D9E82DC82B581468C6F8E598FC8834E838C A2E646F6378>

Executive summary

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

Transcription:

第 6 回原子力委員会資料第 1 号 温暖化問題と原子力発電 増井利彦 国立研究開発法人国立環境研究所 2017 年 2 月 10 日

温暖化問題と 2 目標 パリ協定 2015 年にパリで開催されたCOP21( 気候変動枠組条約第 21 回締約国会議 ) で合意された気候変動問題に対する国際的な取り組み 2016 年 11 月 4 日に発効 日本は2016 年 11 月 8 日に批准 パリ協定で示された長期目標 気温 : 平均気温上昇を産業革命以前に比べて2 より十分低く保つとともに 1.5 に抑える努力を追求する 排出量 : できるだけ早くピークアウトし 21 世紀後半に人為起源のGHG 排出を正味ゼロにする 適応 : 適応能力を拡充し レジリエンスを強化し 脆弱性を低減させる世界全体の適応目標を設定する 2

IPCC WG1 カーボンバジェット : どれだけ CO2 を排出できるか? CO2 以外の効果も考慮すると 産業化前からの世界平均気温上昇を様々な確率で 2 以内に抑えるためには >33% 3300GtCO2 >50% 3010GtCO2 >66% 2900GtCO2 の累積排出量が上限となる 2011 年までに 既におよそ 1890GtCO2 排出されている 出典 : IPCC AR5 WGI SPM 3

IPCC WG3 2100 年の大気中濃度で分類されたシナリオの主な特徴 表 SPM.1 AR5 第 3 作業部会で集められ 評価された主なシナリオの特徴 数値については 各カテゴリーに属するシナリオのうち 10 から 90 パーセンタイルに入るシナリオのものが記載されている 7 530 530 出典 : IPCC WGIII AR5 SPM, Table SPM.1 4

IPCC WG3 2 目標の達成に向けた将来の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量 [ 二酸化炭素換算 10 億トン ] >1000 ppm 720 1000 ppm 580 720 ppm 530 580 ppm 480 530 ppm 430 480 ppm 第五次評価報告データベース 90% 分位中央値 10% 分位 430 480ppm(2100 年 CO 2 換算 ) が 2 目標の達成に相当する 2050 年には現状の半分に 21 世紀後半には排出量をマイナスに! 2050 年に世界の 1 人あたりの排出量を均等化する場合 1 人あたり排出量は約 2 トン ( 現在の日本では 1 人あたり約 10 トンを排出 ) 出典 : IPCC WGIII AR5 SPM, Figure SPM.4 ( 上図 ) 5

IPCC WG3 緩和には大幅な技術的および制度的変化が必要である これには低炭素およびゼロ炭素エネルギーのシェアの増加を含む 2100 年の大気中 GHG 濃度別の低炭素エネルギー供給のシェア 一次エネルギーに占める低炭素エネルギーのシェア [%] +190% +185% +275% +310% 580 720 ppmco2eq 530 580 ppmco2eq 480 530 ppmco2eq 430 480 ppmco2eq 出典 : IPCC WGIII AR5 SPM, Figure SPM.4 ( 下図 ) 6

IPCC WG3 大幅な GHG 削減 ( 濃度を 430 530ppm に安定化 ) には投資パターンの大きな変化が必要 年間投資額の変化 (2010~2029 年 ) (2010 年価格 10 億ドル / 年 ) OECD 非 OECD 世界全体最大値中央値最小値平均値 発電部門再生可能原子力火力発電火力発電全体エネルギー (CCSあり)(CCSなし) 化石燃料採掘 省エネルギー ( 全部門 ) 出典 : IPCC WGIII AR5 SPM, Figure SPM.9 7

IPCC WG3 緩和コストは 主要技術の利用が制限されたり 対策の時期が遅れれば大幅に増加する 対策に制限がない場合と比較した緩和費用の増加率 (%) 2015 2100 年までの緩和に要する対策費用を割引率 5% で現在価値に換算し すべての技術が利用可能な場合のそれと比較したもの CCS なし :CCS の利用ができない 原子力フェーズアウト : 建設中以外の原発の追加建設はなく 既存の原発は寿命まで運転する 太陽光 風力制限 : 太陽光と風力の発電電力量を最大で 20% に制限する バイオマス制限 : 世界のバイオマス供給を最大で 100EJ/ 年とする CCS なし 原子力フェーズアウト 太陽光 風力制限 バイオマス制限 出典 : IPCC WGIII AR5 TS, Figure TS.13 ( 左図 ) 8

IPCC WG3 緩和の取り組みを遅延させると より長期の低排出レベルへの移行が相当困難になり 産業革命前から気温上昇を2 未満に抑え続けるための選択肢の幅が狭まる GHG 排出量 [GtCO 2 eq/ 年 ] 2030 年における年間 GHG 排出量 <50 GtCO 2 eq 50 55 GtCO 2 eq > 55 GtCO 2 eq カンクン合意 CO 2 排出量の年間変化率 [%/ 年 ] 2030 年における年間 GHG 排出量 < 50 GtCO 2 eq 50 55 GtCO 2 eq > 55 GtCO 2 eq AR5 シナリオ幅 2030 年目標で分類した四分位範囲と中央値 ゼロ及び低炭素エネルギーが一次エネルギーに占める割合 [%] 2030 年へのGHG 排出経路 2030 年のGHG 排出水準に対応した2030 年 ~2050 年の年間平均 CO 2 排出削減率 2030 年の GHG 排出量と低炭素エネルギーの拡大との関係 出典 : IPCC WGIII AR5 SPM, Figure SPM.5 9

世界各国が提示した排出削減目標を達成すると 気候変動は回避できるか 出典 http://unfccc.int/resource/docs/2016/cop22/eng/02.pdf 10

温室効果ガス排出量 [CO 2 換算億トン ] 日本の温室効果ガス排出量の推移と削減目標 2030 年 :2013 年比 26% 削減 (2015 年 7 月に日本の約束草案として閣議決定 ) 2050 年 :80% 削減 (2016 年 5 月に温暖化対策計画として閣議決定 ) 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 NF3 SF6 PFCs HFCs N2O CH4 非エネ起 CO2 エネ起 CO2 家庭部門エネ起 CO2 業務他部門エネ起 CO2 運輸部門エネ起 CO2 産業部門エネ起 CO2 エネ転部門 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2030 2040 2050 データ出典 : 国立環境研究所インベントリオフィス http://www gio.nies.go.jp/aboutghg/nir/nir j.html 他 2015 年は速報値 11

日本の排出削減目標を実現するエネルギー 2030 年目標の基礎となったエネルギーミックス 7 6 5 4 3 2 1 0 一次エネルギー供給 [ 原油換算億 kl] 1990 1995 2000 2005 水力石炭石油 2010 2013 2020 新エネ天然ガス原子力 2030 5 4 3 2 1 0 1990 最終エネルギー消費 [ 原油換算億 kl] 1995 2000 2005 2010 2013 2020 省エネ分熱 ガソリン 都市ガス等電力 2030 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 1990 1995 2000 2005 発電電力量 [ 兆 kwh] 水力石炭火力石油火力 2010 2014 2020 新エネガス火力原子力 2030 ガス火力 : 27% 石油火力 : 3% 石炭火力 : 26% 原子力 : 22 20% 再生可能エネ : 22 24% 太陽光 : 7.0%, 風力 : 1.7%, 水力 : 8.8 9.2%, バイオマス : 3.7 4.6%, 地熱 : 1.0 1.1% 12

温室効果ガス大幅削減に向けた試算 DDPP: Deep Decarbonization Pathways Project SDSN( 持続可能な開発ソリューションネットワーク ) IDDRI( 持続可能な開発と国際関係研究所 フランス ) による国際プロジェクト 目的 : 産業革命前と比べて世界平均気温上昇を2 以内に抑制するために 世界各国が取り組むべき方策を提示 参加 16 ヵ国が 自国の低炭素化シナリオを分析し 国別レポートを作成 ( オーストラリア ブラジル カナダ 中国 フランス ドイツ インド インドネシア イタリア 日本 メキシコ ロシア 南アフリカ 韓国 英国 米国 ) 日本は削減目標として 2050 年 80% 削減を設定 日本の参加研究機関 : 国立環境研究所地球環境戦略研究機関みずほ情報総研 http://deepdecarbonization.org/ 13

DDPP における推計方法 AIM/Enduse( 技術選択型モデル ) の地域分割版モデルを用いて 将来のエネルギーサービス需要 ( 交通需要量や鉄鋼生産量 冷暖房需要など ) を所与として 固定費用と運転費用の合計が最小となるように技術とエネルギーを選択する エネルギー技術エネルギーサービス ガソリン ディーゼル 石炭 電力 ハイブリッド自動車 電気自動車 高炉 ( 旧式 ) 高炉 ( 新型 ) 旅客輸送 貨物輸送 鉄鋼生産 セメント生産 政策 排出削減目標 エネルギー消費量 GHG 排出量コスト 各技術の普及量 エネルギーサービス需要 炭素税 補助金 効率基準 エネルギー種 エネルギー価格 GHG 排出係数 初期費用 運転費用 サービス生産量 エネルギー消費量 寿命 旅客輸送量 貨物輸送量 鉄鋼生産量 セメント生産量 etc エネルギーデータベース 技術データベース エネルギーサービス需要推計 14

DDPP における日本の結果 ( 発電電力量 ) 他再エネ地熱バイオマス太陽光風力水力原子力ガスCCS ガス石油石炭 CCS 石炭 Mixed nonuc 原子力 :IEA WEO 2013 の新政策シナリオに準拠 CCS: 中環審の想定から 2050 年の CO2 貯留量最大 2 億トン / 年 原子力の再稼働なし LimCCS 2050 年の CO 2 貯留量が最大 1 億トン / 年 (Mixed の半分 ) 15

DDPP における日本の結果 ( 累積投資額 ) 累積投資額 (2005 年価格兆円 ) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 炭素価格 ( 限界削減費用 ):530 550 695 $/tco2 91.0 78.9 65.7 33.7 30.3 22.6 2.5 8.0 3.6 Mixed nonuc LimCCS Mixed nonuc LimCCS Mixed nonuc LimCCS 2020 2030 2050 産業業務家庭運輸非 CO2 エネ転換割引率 3% で計算 Mixed 原子力 :IEA WEO 2013 の新政策シナリオに準拠 CCS: 中環審の想定から 2050 年の CO2 貯留量最大 2 億トン / 年 nonuc 原子力の再稼働なし LimCCS 2050 年のCO 2 貯留量が最大 1 億トン / 年 (Mixedの半分) 16

限界削減費用と政策としての温暖化対策税率 対策費用 [ 円 /tco2] 限界削減費用は 対策のなかで最も高い費用 限界費用曲線 対策費用 [ 円 /tco2] 限界費用曲線 P A 税収を活用することで削減に必要な炭素価格は大幅に軽減できる P A 税収を温暖化対策に活用 Q B Q A 通常の温暖化対策税と温室効果ガス削減 Q A : 対策前の温室効果ガス排出量 P A : 限界削減費用に相当する税率 排出量 [tco2] P B Q B Q A 低率の温暖化対策税と税収を温暖化対策に活用した場合の温室効果ガス削減 Q B : 課税後の温室効果ガス排出量 P B : 税収を温暖化対策に活用する場合の税率 排出量 [tco2] 17

発電コスト検証ワーキンググループ (2015 年 ) での見通し 2016 年に 福島第一原発事故による廃炉 賠償の費用が当初の 2 倍となる見通しが示される 18

米 仏での原子炉の累積設置容量に対する費用の推移 Fig. 13. Average and min/max reactor construction costs per year of completion date (cf. Fig. 12 above) for US and France versus cumulative capacity completed. 出典 :Arnulf Grubler (2010) The costs of the French nuclear scale up: A case of negative learning by doing, Energy Policy 38, 5174 5188. 19

2015 年における地域別太陽光発電の費用 出典 :IRENA(2016) The Power to Change: Solar and Wind Cost Reduction Potential to 2025 http://www.irena.org/documentdownloads/publications/irena_power_to_change_2016.pdf 20

大規模太陽光発電の発電費用の推移と見通し Weighted average LCOE 出典 :IRENA(2016) The Power to Change: Solar and Wind Cost Reduction Potential to 2025 http://www.irena.org/documentdownloads/publications/irena_power_to_change_2016.pdf 21

地域別陸上風力発電の費用 出典 :IRENA(2016) The Power to Change: Solar and Wind Cost Reduction Potential to 2025 http://www.irena.org/documentdownloads/publications/irena_power_to_change_2016.pdf 22

陸上風力発電における学習効果 ( 累積設置量に対する費用の低下 ) 出典 :IRENA(2016) The Power to Change: Solar and Wind Cost Reduction Potential to 2025 http://www.irena.org/documentdownloads/publications/irena_power_to_change_2016.pdf 23

陸上風力発電の発電費用の推移と見通し 出典 :IRENA(2016) The Power to Change: Solar and Wind Cost Reduction Potential to 2025 http://www.irena.org/documentdownloads/publications/irena_power_to_change_2016.pdf 24

長期的な視点に立った議論が必要 2 目標の達成に向けて 原発がフェーズアウトする場合に要する対策費用は CCS に利用制限がある場合に要する対策費用より小さい 原発の利用が制限されることで 限界削減費用は上昇するが 政策導入により炭素税率としての価格は低く抑えられる 発電費用について 世界的に見て原発の初期費用は上昇傾向にある 日本でも福島第一原発の廃炉や賠償等の上乗せにより費用は上昇する見通し 一方 再生可能エネルギーの初期費用は 習熟効果 ( 累積生産量が増加すると費用が低下する ) により低下する見通し 系統安定化に向けた取り組み イノベーション 楽観的でも悲観的でもない長期ビジョンと戦略の議論が必要 25