リスク分担型企業年金の導入事例

Similar documents
( 注 ) ( 注 ) リスク分担型企業年金では 標準掛金額に相当する額 特別掛金額に相当する額及びリスク対応掛金額に相当する額を合算した額が掛金として規約に定められるため 本実務対応報告では 規約に定められる掛金の内訳として 標準掛金相当額 特別掛金相当額 及び リスク対応掛金相当額 という用語を

退職給付制度の終了 4. 退職給付制度の 終了 とは 退職金規程の廃止 厚生年金基金の解散 基金型確定給付企業年金の解散又は規約型確定給付企業年金の終了のように退職給付制度が廃止される場合や 退職給付制度間の移行又は制度の改訂により退職給付債務がその減少分相当額の支払等を伴って減少する場合をいう な

2. 本適用指針は 退職給付会計基準が前提とする確定給付型の退職給付制度について 退職給付制度間の移行等により退職給付債務が増加又は減少した場合に適用される 用語の定義退職給付制度間の移行又は退職給付制度の改訂 3. 退職給付制度間の移行には 確定給付型の退職給付制度から他の確定給付型の退職給付制度

有償ストック・オプションの会計処理が確定

日本基準基礎講座 退職給付

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

<928D8B4C8E968D DE90458B8B A2E786C73>

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

柔軟で弾力的な給付設計について

日本再興戦略 改訂 2015 平成 27 年 6 月 30 日に閣議決定された 日本再興戦略 改訂 2015 においては 企業が確定給付企業年金を実施しやすい環境を整備するため 確定給付企業年金の制度改善について検討することとされている - 日本再興戦略 改訂 2015( 平成 27 年 6 月 3

公開草案なお 重要性が乏しい場合には当該注記を省略できる 現行 適用時期等 平成 XX 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 XX 年改正適用指針 という ) は 公表日以後適用する 適用時期等 結論の背景経緯 平成 24 年 1 月 31 日付で 厚生労働省通知 厚生年金基金

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

平成○年○月期 第○四半期財務・業績の概況(連結)

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

有価証券報告書の訂正報告書 ( 第 120 期 ) 自平成 25 年 4 月 1 日 至平成 26 年 3 月 31 日 大阪市大正区船町一丁目 1 番 66 号 株式会社中山製鋼所 (E01229)

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

中小企業にとって確定拠出年金は必要か

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

野村アセットマネジメント株式会社 平成30年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

リスク分担型DB ─シリーズ③_「掛金拠出の弾力化」とリスク分担型企業年金

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

野村アセットマネジメント株式会社 2019年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

DC 型制度では将来の給付は運用実績により決まります 運用のリスクを 将来の給付の変動という形で従業員がすべて負うことになります DC 型の制度の設計では 一定の運用利率を想定することがあります このような場合に 運用収益の変動を嫌って変動リスクの小さい資産だけに投資すると 想定された運用利率を得ら

新旧対照表(計算書類及び連結計算書類)

<4D F736F F D2082ED82A982E882E282B782A289F090E A815B83592E646F6378>

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

【set】06 (27')注記事項( 退職給付を反映)

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

年金制度のポイント

Microsoft Word - 中小会計指針ED新旧対照表

PowerPoint プレゼンテーション

個人型確定拠出年金の加入対象者の拡大

「連合会通算年金に関する統計集」‐平成26年度‐.PDF

年金制度のしくみ 3 階私的年金みらい企業年金基金 2 階 1 階 公的年金 厚生年金 国民年金 共済年金 自営業者など会社員の配偶者会社員公務員など 国民年金の加入者区分 第 1 号被保険者 第 33 号被保険者 第 2 号被保険者 3 階建ての年金制度 日本の公的年金制度は 国民年金 から全ての

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

平成 28 事業年度特定 B 型肝炎ウイルス感染者給付金等支給関係特別会計 事業費勘定 財 産 目 録 貸 借 対 照 表 損 益 計 算 書 キャッシュ フロー計算書 1

厚生年金基金に関する要望.PDF

年金受給権とFAS87

PowerPoint プレゼンテーション

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

Slide 1

確定給付企業年金制度のご案内 ━ 大阪府電設工業企業年金基金のご案内 ━

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

中小企業の退職金制度への ご提案について

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

平成28年度政府税制改正大綱 確定給付企業年金の弾力的な運営等に係る税制上の所要の措置 所得税 法人税 等 1 大綱の概要 確定給付企業年金について ①事業主が将来の財政悪化を想定して計画的に拠出する掛金 ②事業主が拠出する掛金で給付増減調整により運用リスクを事業主と加入者で分担する企業年金に係るも

改正後 改正前 備考 適用時期等 66. 平成 24 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 24 年改正適用指針 適用時期等 66. 本適用指針の適用時期は 会計基準と同様とする という ) の適用時期は 会計基準と同様とする 67. 会計基準第 35 項に掲げた定め ( 退職給付債務及び勤務費用の定

計算書類 貸借対照表 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 17,707 流動負債 10,207 現金及び預金 690 電子記録債務 2,224 受取手形 307 買掛金 4,934 電子

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

年 12 月 厚生年金基金制度を解散して後継制度に資産を持込む場合の手続き 本資料は 平成 26 年 12 月 11 日に発出された事務連絡 解散存続厚生年金基金の残余財産を他の制度へ交付又は移換する際の取扱いについて 及び関連する法令等に基づきその要点を纏めたものです 作成時点にお

中小企業退職金共済制度加入企業の実態に関する調査結果の概要

AIGジャパン ホールディングス株式会社中間連結貸借対照表 2013 年度連結会計期間末 (2014 年 3 月末時点 ) 2014 年度中間連結会計期間末 (2014 年 9 月末時点 ) 科目 金額 金額 ( 資産の部 ) 現金及び預貯金 37,750 52,537 有価証券 1,162,121

第4期電子公告(東京)

b. 通算加入者等期間に算入する期間及び移換申出の手続きア. 移換元制度の算定基礎期間を ( 重複しない範囲で ) 全部合算することイ. 移換申出の手続きは 本人が移換元事業主に対して行うこと c. 手数料移換に関する手数料はかからないこと d. 課税関係確定給付企業年金の本人拠出相当額は拠出時にも

企業年金ノート201806

1. 退職一時金制度 2 退職一時金とは 従業員が退職する際に一括して退職金を支給する制度である (1) 退職一時金の問題点 1 支給額を一括して支払う 2 給付源資が特定されない 3 従業員としては不安定 4 退職引当金の税法積立限度 (20%) (2) 会計処理の統一 従来は 1 退職一時金を毎

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

<4D F736F F D2091DE90458B8B BD90AC E89EF8C768AEE8F80816A2E646F6378>

II. テーマアップの要件への該当 1. テーマアップの要件を基にした テーマアップの要否に関する分析は次のとおりである (1) 広範な影響があるか 本件は企業が複数事業主の厚生年金基金制度に加入し 例外処理を採用していた場合に当該基金が解散するとき論点となる会計処理である 第 11 項に記載のとお

西川計測 (7500) 2019 年 6 月期第 2 四半期決算短信 ( 非連 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. 四半期財務諸表及び主な注記 3 (1

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Taro-中期計画(別紙)

PowerPoint プレゼンテーション

DB申請用紙_ xlsx

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

令和元年 6 月 14 日 各位 会社名日本空港ビルデング株式会社代表者名代表取締役社長執行役員兼 COO 横田信秋 ( コード番号 9706 東証第 1 部 ) 問合せ先常務取締役執行役員企画管理本部長田中一仁 (TEL ) ( 訂正 数値データ訂正 )

さくらグループ厚生年金基金制度の今後について 安定した年金給付を継続していくため 厚生年金基金制度の見直しを進めています はじめに はじめに さくらグループ厚生年金基金は 平成 9 年 4 月に設立され これまで退職された多くの加入員の皆様に一時金給付や年金給付を行ってきました また 基金制度は当社

<95BD90AC E937891E590CE959F8E8389EF328CBB8BB595F18D908C888E5A8F912E786C7378>

AIGジャパン ホールディングス株式会社連結貸借対照表 2013 年度連結会計期間末 (2014 年 3 月末時点 ) 2014 年度連結会計期間末 (2015 年 3 月末時点 ) 科目 金額 金額 ( 資産の部 ) 現金及び預貯金 37,750 51,477 有価証券 1,162,121 1,3

財務諸表に対する注記

平成30年公認会計士試験

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

【H 改正】株主資本等変動計算書.docx

今さら人には聞けない 退職給付会計超入門.pdf

年金制度の体系 現状 ( 平成 26 年 3 月末現在 ) 加入員数 48 万人 加入者数 18 万人 加入者数 464 万人 加入者数 788 万人 加入員数 408 万人 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 D C ) 確定拠出年金 ( 企業型 DC) 厚生年金保険 被保険者数 3,527

統合型リゾート(IR)開設の経済波及効果

柔軟で弾力的な給付設計について

図 -33 退職金制度の有無 第 33 表退職金制度の有無とその根拠 ( 事業所数の割合 ) (%) 退職金退職金制度の根拠退職金区分合計制度有労働協約就業規則社内規定その他無回答制度無調査計 (100.0) (3.0) (

Microsoft Word _A _計算書類【5月5日修正】.doc

問題 2A 1 一〇五 % 2 いずれにも該当しない 3 〇 九 4 一五〇 % 5 一〇五 % 6 解散計画等 以下の同意が必要である 交付の申出に係る残余財産を分配すべき解散基金加入員等が使用される設立事業所の 事業主の全部 当該設立事業所に使用される厚生年金基金の加入員の二分の一以上の者 (

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

企業年金制度を考える視点 公的年金制度 加入者 受給者 企業会計制度 金融制度 金融市場 企業年金 母体企業 税 制 -1- 出典 : 厚生労働省資料

1

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

貸借対照表 ( 平成 16 年 2 月 29 日現在 ) 科目金額科目金額百万円百万円 ( 資産の部 ) ( 263,288) ( 負債の部 ) ( 204,099) 流動資産 74,528 流動負債 143,760 現金及び預金 11,882 支払手形 852 受取手形 203 買掛金 36,45

IFRSへの移行に関する開示

(訂正・数値データ訂正)「平成30年4月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

スライド 1

第28期貸借対照表

旭情報サービス (9799) 平成 28 年 3 月期第 1 四半期決算短信 ( 非連結 ) 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. サマリー情報 ( 注記

貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金 額 ( 資産の部 ) 流動資産 52,849 現金及び預金 15,533 未収運賃 7,405 未収金 4,465 未収消費税等 20,784 貯蔵品 2,589 その他の流動資産 2,071 貸倒引当金 0

科目当年度前年度増減 [ 負債の部 ] 流動負債未払金 3,44,15,654 3,486,316,11-46,3,357 給付金未払金 3,137,757,265 3,192,611,196-54,853,931 年金未払金 287,13, ,91,778 7,228,646 その他未

Transcription:

重点テーマレポートコンサルティングレポート コンサルティング本部 2019 年 5 月 22 日 リスク分担型企業年金の導入事例 ~ 財務面の影響についての比較 分析 ~ コンサルティング企画部受託計算課主任コンサルタント逢坂保一 リスク分担型企業年金が 2017 年 1 月に創設されてから 2 年 4 ヵ月が経過した リスク分担型企業年金とは 積立金の変動リスクや予定利率の低下リスクといった将来発生する財政悪化リスク相当額をリスク対応掛金として企業と従業員等で分担する企業年金である 特徴は 毎年度の決算において給付を増減させることで財政の均衡が図られるため 企業の掛金が固定されることだ 2019 年 5 月 1 日時点での導入件数は 9 件 1 と普及が進んでいない その理由として考えられるのは リスク分担型企業年金の制度としての仕組みの難しさ 移行時点での財務面に与える影響の大きさではないかと思われる そこで本稿では 財務面での影響を確認する観点から 企業がリスク分担型企業年金を導入した事例について財務諸表等の開示資料で確認し その会計上の影響を比較 分析する 1. リスク分担型企業年金および会計処理の概要 まず リスク分担型企業年金の会計処理の概要を確認する その会計処理については 企業会計基準委員会から 実務対応報告第 33 号 リスク分担型企業年金の会計処理等に関する実務上の取扱い として 2016 年 12 月 16 日に公表されている 会計処理の概要として 簡潔にまとめると以下の通りとなる 1 2019 年 5 月 1 日現在のリスク分担型企業年金等の導入状況は リスク分担型企業年金 9 件 リスク対応掛金の設定のみ 474 件 参考までに 2019 年 4 月 1 日現在の確定給付企業年金は 12,936 件 ( 厚生労働省ホームページより ) 株式会社大和総研 135-8460 東京都江東区冬木 15 番 6 号このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

会計上の分類 リスク分担型企業年金のうち 企業があらかじめ規約に定められた掛金相当額の他に拠出義務を実質的に負っていないものは 確定拠出制度 2 に分類 リスク分担型企業年金の会計処理( 費用処理 ) 確定拠出制度であるため 要拠出額をもって費用処理規約に定められた各期の掛金額 ( 特別掛金相当額を除く ) を各期の費用として処理 移行時点の取扱い( 会計処理 ) 確定給付制度 ( 確定給付企業年金 退職一時金など ) からリスク分担型企業年金に移行する場合 退職給付制度の終了に該当し以下の会計処理を行う 1 移行した部分に係る退職給付債務とその減少分相当額に係る移行した資産の額との差額を損益として認識 2 移行した部分に係る未認識過去勤務費用及び未認識数理計算上の差異を損益として認識 3 1 2で認識される損益の算定において 移行時点で掛金に特別掛金相当額が含まれる場合 未払金等として計上上記 1から3で認識される損益は 特別損益に純額で表示 開示( 注記事項 ) リスク分担型企業年金の退職給付費用 ( 要拠出額 ) の額翌年以降に拠出するリスク分担型掛金相当額及び当該掛金相当額の拠出残存年数 2. リスク分担型企業年金導入事例の比較 分析 リスク分担型企業年金を導入した企業のうち開示が確認された 10 社 3 ( 図表 1) について比較する 各社の有価証券報告書 決算短信等からリスク分担型企業年金に関する注記事項に記載されている移行時点の特別損益と移行前の退職給付債務を 移行後の拠出額と移行前の退職給付費用を比較することによって その影響度合いを分析した 導入年月が最近のものは開示内容が限られるため 移行時点の特別損益のみの比較とした 2 リスク分担型企業年金以外には確定拠出年金がある 3 図表 1の 10 社のうち企業 D~G の 4 社は企業グループで 1 つの年金基金のため 前述の導入件数としては 1 件と想定 2

図表 1 リスク分担型企業年金の特別損益 拠出額等 図表 1-1 リスク分担型企業年金移行時点の特別損益等 企業導入年月移行内容 1 移行前退職給付債務 2 退職給付債務変動額 3 移行時点の特別損益 割合ア 2/1 ( 単位 : 百万円 ) 割合イ 3/1 A 2017 年 10 月総合型基金解散に伴い導入 2,010 - - - - B 2018 年 1 月 DBからの移行 3,510-3,526 59-100.5% 1.7% C 2018 年 4 月 DBからの移行 65,008-53,982 4,784-83.0% 7.4% D 2018 年 6 月 DB( 加入者のみ ) からの移行 2,413,724-1,463,965 91,996-60.7% 3.8% E 2018 年 6 月 DB( 加入者のみ ) からの移行 7,598-1,397 158-18.4% 2.1% F 2018 年 6 月 DB( 加入者のみ ) からの移行 13,215-9,127-13 -69.1% -0.1% G 2018 年 6 月 DB( 加入者のみ ) からの移行 62,681-40,685-1,996-64.9% -3.2% H 2018 年 9 月 退職一時金の一部からの移行 6,173-416 233-6.7% 3.8% I 2019 年 3 月 DBからの移行 9,940 - -1,120 - -11.3% J 2019 年 4 月 DB( 加入者のみ ) からの移行 2,246,857-20,000-0.9% DB: 確定給付企業年金企業 D~G は企業グループで 1 つの年金基金のため 導入件数としては 1 件と想定企業 A については 確定給付制度の退職給付債務 退職給付費用との比較 1 2 は時点が異なるため 割合アはそれに伴って移行割合としてはズレが生じることもある "-" は発生していない あるいは開示がこれからのもの 図表 1-2 リスク分担型企業年金移行後の拠出額等 企業 1 移行前退職給付債務 ( 再掲 ) 4 移行前退職給付費用 5リスク対応掛金相当額 6 拠出残存年数 ( 年 ) 7 拠出額 8 特別掛金相当額 割合ウ 5/1 ( 単位 : 百万円 ) 割合エ 7/4 A 2,010 153 340 20.0 112-16.9% 73.2% B 3,510 211 745 9.8 456 518 21.1% 216.5% H 6,173 1,104 172 19.9 108 182 41.3% 9.0% 開示のあった企業 A B Hのみ示した "-" は発生していない あるいは開示がこれからのもの 出所 : 各社の有価証券報告書 決算短信等より大和総研作成 移行内容と退職給付債務変動額について確定給付企業年金からの移行は 全面移行 ( 受給権者も含む ) の他 加入者のみの移行も見られた 企業 D J は大企業とみられるが制度存続年数が長く受給権者数も多いと思われ 移行のハードルの高さがうかがえる 移行に際し受給権者には制度の周知が求められるのは当然として 不利益変更の可能性もあることから 希望者には年金に代えて移行前の給付を一時金で支給する措置が必要となる 今回はそれを回避したと推察される その他 退職一時金の一部からの移行 総合型基金の解散に伴って新規で導入した例も見られた 3

確定給付企業年金からの全面移行の場合には変動額 ( 割合ア ) は高くなる 加入者のみの移行や退職一時金の一部からの移行は この割合は小さくなり退職給付債務の削減効果は限られてしまうことがわかる 移行時点の特別損益について移行に伴う損益については 確定給付企業年金から加入者のみの移行の場合よりも全面移行の場合に割合イが高く 影響が大きくなる傾向がある この損益は 移行した退職給付債務と資産の差に大きく依存するため 退職給付債務の削減割合が大きいとその差も大きくなるためだ また 今回見た事例では 利益となる場合が多いが損失となる場合も確認された 移行した退職給付債務より移行した資産が大きい場合や 移行した退職給付債務より移行した資産が小さくても移行した部分に係る未認識債務が大きいと損失となることが予想される 移行後の拠出額についてリスク対応掛金相当額の水準は 移行前退職給付債務と比較した割合ウを見ると約 2 割前後から 4 割程度となっており 一般的な確定給付企業年金と比べ大きいように思われる これは リスク対応掛金相当額が積立金の変動リスクや予定利率の低下リスクといった将来発生する財政悪化リスクを見込んでいるからである 合わせて拠出残存年数 4 が示されているが 比較的長くに渡って拠出し 拠出を平準化していることがわかる 年間の退職給付費用となる拠出額について見ると 移行前の退職給付費用と比べた割合エは移行内容によりバラツキが出ている 企業 B の確定給付企業年金からの全面移行の場合には この割合がかなり大きくなっている リスク分担型企業年金へは リスク対応掛金の他 標準掛金 特別掛金 5 を拠出するが 費用となるのはリスク対応掛金と標準掛金の合計額 6 となる 特別掛金は移行時点で未払金等として負債計上しているため 除かれる リスク分担型企業年金は あらかじめ拠出するこれらの掛金が規約で決まっている リスク対応掛金の拠出が終われば 標準掛金のみの拠出となる 開示資料の注記事項から将来的なキャッシュアウトの内容を確認することも可能となっている 4 均等拠出の場合 5 年から 20 年以内で定めることができる 5 標準掛金 : 将来の給付支払いのために平準的に拠出する掛金 特別掛金 : 年金財政上の債務に対する積立不足を穴埋めする掛金 6 図表 1-2では 5 6(=リスク対応掛金 )+ 標準掛金 ( 開示されていない )=7 拠出額の関係となっている 4

これまで見たように 移行時点では 特別損失となる可能性もあるため 注意が必要である また 移行後の拠出額については リスク対応掛金が加わることもあり 移行前の退職給付費用に比べ大きくなる可能性がある その大きさは移行内容にも左右されるが 拠出する期間を長期で定めていても 年間のキャッシュアウトとして大きくなることが予想される 3. おわりに 財務面での影響を中心に見てきたが 導入の検討には このような財務面の影響を考慮することは不可欠となる 導入の目的が 退職給付債務の圧縮や将来的な追加費用の増大を抑制することになるからだ その際 同様の財務的効果を持つ確定拠出年金との比較 検討となることが予想される 財務面では リスク分担型企業年金は 今回確認したようにリスク対応掛金がある分 不利となり 確定拠出年金に軍配があがる可能性が高い ただ 確定拠出年金との比較では 財務面だけでなく 制度運用面も考慮した検討が必要と思われる 制度運用面には 確定拠出年金とは違い従業員が直接運用しないこと 導入時や継続的な投資教育の義務がないことなどが含まれる 確定給付企業年金に比べても 年金資産運用の方針や運用結果についてより詳しい説明が従業員にも求められる点や受給権者への周知や移行時点での一時金選択設定というデメリットへの対処も必要であろう リスク分担型企業年金は 会計上確定拠出制度として認められる他 今回導入した企業がその目的に挙げているように 企業年金の持続可能性を向上させるメリットも持っている リスク対応掛金相当額の負担はあるが 将来の運用次第では給付が増額する可能性もある 確定拠出年金と合わせて リスク分担型企業年金を経営リスク軽減のための有効な退職給付制度として 積極的に検討してみる価値はあるであろう - 以上 - 参考文献 実務対応報告第 33 号 リスク分担型企業年金の会計処理等に関する実務上の取扱い 企業会計基準委員会 2016 年 12 月 16 日 5