妊娠したら妊娠したら 妊娠 出産に関する制度妊娠中はおなかの赤ちゃんのことや健康のこと 出産のことや産後の育児のことなど さまざまな不安を感じることも少なくありません 心配なことはお気軽にご相談ください 楽しいマタニティライフと健やかな赤ちゃんの誕生を応援しています 妊婦一般健康診査妊娠すると から

Similar documents
4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

3 育児 介護 112

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

育児休業制度の概要

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

妊娠したら30 1 妊娠したら 母子健康手帳をもらいましょう! 母子健康手帳は 妊娠 出産 育児を通して母と子の健康と成長の記録です お母さんの妊娠中の状況や 出産や産後の経過 5~6 歳 ( 就学前 ) になる までの健康診査の結果などについて 医療機関等で記録できるようになってい ます 妊産婦健


東北大学における出産・育児支援制度

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

題名

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

PowerPoint プレゼンテーション

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協


別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

育児・介護休業規程

休暇

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

○国民健康保険税について

育児休業申出書式例

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

第1章  目的

育児・介護休業規程

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

ただし 平成 22 年 6 月 30 日時点で 常時 100 人以下の労働者を雇用する事業主については 公布日から3 年後に当たる平成 24 年 6 月 30 日 ( 予定 ) までの間 < 短時間勤務制度の義務化 >< 所定外労働の免除の義務化 >< 介護休暇 >について 改正規定の適用が猶予され

( 育児休業の期間 ) 第 5 条育児休業の期間は 原則として 子が 1 歳に達するまでを限度として育児休業申出書 ( 様式 1) に記載された期間とする 2 前項にかかわらず 会社は 育児休業 介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ( 以下 育児 介護休業法 という ) の定

社団法人今治地方国立公園協会

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

就業規則への記載はもうお済みですか

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

小-労働法ハンドブック-18.indd

第2号議案 平成12年度事業計画と収支予算について

(1) 出産予定日前に子が出生したこと (2) 配偶者が死亡したこと (3) 配偶者が負傷又は疾病により,1 週間を超える期間継続して, 通院, 加療, 入院又は安静を必要とする状態となり, 育児休業申出に係る子を養育することが困難になったこと (4) 配偶者が育児休業申出に係る子と同居しなくなった

育児・介護休業等に関する規程

就業規則への記載はもうお済みですか

この冊子を手に取っている皆さんへ

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

目 次 第 1 章目的 第 1 条 目的 第 2 章育児休業制度 第 2 条 育児休業の対象者 第 3 条 育児休業の申出の手続等 第 4 条 育児休業の申出の撤回等 第 5 条 育児休業の回数 第 6 条 育児休業の期間等 第 3 章介護休業 第 7 条 介護休業の対象者 第 8 条 介護休業の申

default.cfm?version=next&app_cd=314&fuseaction=flb_download&dir

この冊子を手に取っている皆さんへ

Microsoft PowerPoint - 雇用保険法等の一部を改正する法律案 改正内容

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

就業規則への記載はもうお済みですか

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

賃金規程1

<8E7188E782C4899E B F8AAA93AA B83572E696E6464>

<4D F736F F D E682518E9F94C5817A904588F588B688C493E05F8BB388F589C196A181A88DEC8BC A>

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

こんなときどうする どうなる? ケース1 妊娠中 母性健康管理の措置により 健康診査を受けるため 申し出により勤務時間中に以下の範囲で通院が認められます ( 法定 ) ( 下記参照 ) 妊娠 23 週まで 4 週間に1 回 妊娠 24 週から35 週まで 2 週間に1 回 妊娠 36 週から出産まで

派遣スタッフ就業規則

Microsoft Word - 45育児休業に関する規則.doc

Microsoft Word - 202給付2-2.doc

2016年 弾丸メールセミナー № 36回 雇用保険法 育児休業給付金

顧問規程

育児・介護休業等に関する規則

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

<4D F736F F D F418BC68B4B91A5935F8C9F814590AE94F582CC8EE888F882AB C8E86816A2E646F63>

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

PowerPoint プレゼンテーション

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

制度詳細 1 妊娠中の職員の通勤緩和職免妊娠中であり かつ通勤に利用する交通機関の混雑の程度が母体及び胎児の健康保持に影響対象者があると認められる職員 承認期間 母体及び胎児の健康保持に影響があると認められる場合 給与の取扱い 母子健康手帳の交付後 産前休暇までの間で必要と認められる期間において 所

○財団法人足利市体育・文化振興会職員育

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

下この章において 申出者 という ) に対し 育児休業取扱通知書 ( 社内様式 2) を交付する 5 申出の日後に申出に係る子が出生したときは 申出者は 出生後 2 週間以内に人事部労務課に育児休業対象児出生届 ( 社内様式 3) を提出しなければならない ( 育児休業の申出の撤回等 ) 第 4 条

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

( 育児休業することができない職員 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する職員は 育児休業をすることができない (1) 期間を定めて雇用される職員 ただし 申出時点において 次に該当する職員を除く ア子が1 歳 6 月に達する日までに 契約期間 ( 労働契約が更新される場

会社や職場で 理解を得るための心得 先輩 パパに学ぶ 七箇条 育児休業取得にあたって 会社や職場の理解をどう得るかは 会社員にとって大問題 先輩パパ たちは こうした工夫をして理解を得た上で 育児休業に向けて様々な準備を行っていました 育児休業をとるために 育児休業取得が決まったら 一 事前準備を整

育介法第 10 条 ( 抄 ) 事業主は 労働者が育児休業の申出をし 又は育児休業をしたことを理由として 当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない 育児休業の他 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業の制限 所定労働時間の短縮等の措置について申

H26記者発表【育介】

制度詳細 1 妊娠障害休暇 妊娠に起因する体調不良等のため勤務することが著しく困難な職員期間 日数 1 回の妊娠を通じて 連続した 7 日間 ( 休日は通算しない ) ただし 特に必要と認められる場合は 7 日の範囲内において 1 日単位で取得することも可 手続き勤務情報システム ( 妊娠障害休暇申

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

妊娠 出産に関する制度 妊産婦である女性職員 妊娠中の女性職員及び産後 1 年を経過しない女性職員を言います 妊娠がわかったら 勤務免除 妊娠に伴う通勤緩和 妊娠中の女性職員が通勤に利用する交通機関の混雑の程度が母体又は胎児の健康保持に影響があると認められ 所定の勤務時間の始め又は終わりにおいて 勤

次世代育成(特定事業主)行動計画ワーキング 第1回議事録

(Microsoft PowerPoint - PT\212w\211\357\203|\203X\203^\201[\(\221\346\202Q\225\361\201j)

Transcription:

妊娠したら妊娠したら 妊娠 出産に関する制度妊娠中はおなかの赤ちゃんのことや健康のこと 出産のことや産後の育児のことなど さまざまな不安を感じることも少なくありません 心配なことはお気軽にご相談ください 楽しいマタニティライフと健やかな赤ちゃんの誕生を応援しています 妊婦一般健康診査妊娠すると からだに色々な変化が起こってきます 定期健康診査は必ず受け そのときに必要な保健指導を受けましょう 妊婦一般健康診査受診票 により 妊娠中に高知県内の医療機関又は助産所( 院 ) で健康診査を 14 回受けることができます ( 助産所 ( 院 ) は9 回です ) 対象 : 高知市に住民登録している妊婦 市外に転出された方は 高知市の受診票を使用できません 内容 :1 妊娠経過が順調であるかを確認する検査 ( 身長 体重測定 血圧測定 浮腫の有無 尿検査 血液検査等 ) 2 医師による診察 相談 指導 3 受診票による問診項目に基づく相談自己負担 : 上限額あり 詳しくは受診票綴りをご覧ください 健康診査は次のような間隔で定期的に受けましょう妊娠 23 週 (6か月末) まで 4 週間に 1 回妊娠 24 週 (7か月)~35 週 (9か月末) まで 2 週間に 1 回妊娠 36 週 (10か月) 以後出産まで 1 週間に 1 回 ただし 医師等がこれと異なる指示をした場合はその指示された回数 3

妊 県外で受診した妊婦 乳児一般健康診査の費用助成について ( 償還払い制度 ) したら里帰り出産等の理由で 高知県外 ( 日本国内 ) の医療機関で妊婦 乳児健診を受けた場合 実費を自己負担した後に 公費負担額を上限として その金額の一部又は全額を助成します 妊婦健診は助産所 ( 院 ) での受診も対象です 申請期限 : 健康診査の受診日から1 年以内 健診日に高知市に住民登録があることが必要です 申請者 : 妊婦健診は本人又は配偶者 乳児健診は保護者とします 上限額 : 別綴りをご覧ください 助成対象は 保険適用外 の健診費用です 申請に必要なもの : 1 妊婦 ( 乳児 ) 一般健康診査費助成金支給申請書 本市所定のもの 2 妊婦 ( 乳児 ) 一般健康診査受診票 ( 未使用のもの ) 3 医療機関又は助産所 ( 院 ) 発行の領収書の原本 ( レシート不可 ) 4 母子健康手帳 ( 健診記録のコピー ) 5 申請者名義の金融機関名 口座番号 6 印鑑 ( 申請書への押印用 認印可 ) 問い合わせ先 : 高知市母子保健課 855-7795 助産制度 ( 出産費用の助成について ) 問い合わせ先 : 母子保健課 855-7795 健康上必要があるにもかかわらず 経済的理由によって入院助産を受けることができないと認められる妊産婦に出産費用を助成します 事前申請が必要です 出産予定日がわかれば, 早めにご相談ください 該当世帯 : 1 生活保護世帯 2 市民税非課税世帯入所施設 : 高知医療センター国立病院機構高知病院 JA 高知病院高知赤十字病院 高額な医療費がかかったときは ( 高額療養費制度 ) 切迫早産や帝王切開などで入院 手術になった場合は 医療保険の給付制度の確認を 異常分娩で入院の場合 限度額適用認定証 を病院の窓口に提示すると 保険適用分の病院への支払いを自己負担限度額までにすることができます 認定証の交付はご自分の加入保険にお問い合わせください 自己負担限度額は 所得によって異なります なお 限度額適用認定証 を使用されなかった場合は 申請により自己負担限度額を超える医療費が払い戻されます 高知市の国民健康保険の場合は 保険医療課給付係 823-9359 医療費控除 ( 確定申告 ) について問い合わせ先 : 高知税務署 822-1123 1 年間 (1 月 ~12 月 ) に支払った医療費の合計が10 万円 ( 所得金額が200 万円未満の人は総所得金額等の 5%) を超えた場合 税務署に確定申告を行うことで 所得税及び復興特別所得税が還付される場合があります 医療費を補てんする保険金等 ( 出産育児一時金 健診の助成金 ) は差し引きします 出産までの定期健診 出産費用 赤ちゃんの治療費などが対象となります 医療費控除の適用を受けるためには, 支払った医療費の領収書等が必要です なお, 国税庁ホームページの 確定申告書等作成コーナー で申告書を作成することができます 国税庁ホームページ :(www.nta.go.jp) 娠4

妊娠したら働く妊婦さんへ 妊娠がわかったら 出産予定日や休業の予定を早めに職場に申し出ましょう! また 妊娠 出産に関する会社の規定などを確認しておくことも大切です 制度の活用は 働く女性本人からの請求 申出によるものが大部分です しっかり読んで 活用しましょう!! 知っておきたい! 働くプレママを守る法律 労働基準法 や 男女雇用機会均等法 育児 介護休業法 などの法律には 妊娠 出産しても安心して働きつづけられるようさまざまな制度が定められています 働く女性本人からの請求 申出による部分が多いですが 働きやすい職場環境づくりには 働く人々自身の果たす役割も大きいのです 必要に応じて各種制度を活用してください 事業主の方へのお願い ( 妊婦 乳児一般健康診査 新生児聴覚検査受診票綴りの中にあります ) は 事業主又は所属長に提出してください 妊娠中の職場生活 勤務時間内でも定期健診を受ける時間の確保ができます 妊産婦 ( 妊娠中及び出産後 1 年を経過しないもの ) は 事業主に申し出ることにより 保健指導又は健康診査を受けるために必要な時間を確保することができます ( 男女雇用機会均等法第 12 条 ) 必要に応じて 妊婦 乳児一般健康診査 新生児聴覚検査受診票綴りの中にある 健康診査 保健指導申請書 をご利用ください 妊娠中の症状について医師等から指導を受けた場合は それを事業主に申し出ることにより休憩時間の延長や勤務時間の短縮 通勤緩和など必要な措置を受けることができます ( 男女雇用機会均等法第 13 条 ) 労働内容の軽減措置があります 1 妊産婦は 変形労働時間制の適用制限 時間外労働 休日労働 深夜業の制限を請求できます ( 労働基準法第 66 条 ) 2 妊娠中は 他の軽易な業務への転換を請求できます ( 労働基準法第 65 条第 3 項 ) 3 妊産婦については 重量物を取り扱う業務, 有害ガスを発散する場所での業務など 妊娠 出産等に有害な業務に就かせることはできないことになっています ( 労働基準法第 64 条の3) 主治医の指導を受けましょう! 主治医から つわりやむくみ 切迫早産など症状に対応して通勤緩和や休憩 勤務時間の短縮や休業などの指導を受けた場合には 会社に申し出て措置を講じてもらいましょう 事業主は 妊産婦が医師などの指導を受けた場合には その指導事項を守る事ができるよう 必要な措置を講じなければなりません 指導事項を会社にきちんと伝えることができるよう 主治医に 母性健康管理指導事項連絡カード ( 妊婦 乳児一般健康診査 新生児聴覚検査受診票綴りの中にあります ) に記入してもらい 会社に提出しましょう 母性健康管理指導事項連絡カードの使い方 医師等 妊娠中または, 出産後の女性労働者 連絡カードを提出. 措置申請 母性健康管理指導事項連絡カードは 厚生労働省のホームページよりダウンロード可能 複数枚必要な際は コピーしてご使用下さい https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/josei/hourei/20000401-25-1.htm 受診 連絡カードの発行 措置の実行 事業主 5

妊 産前 産後の休業をとるときにはしたら産前休業出産予定日の6 週間前 ( 多胎妊娠の場合は 14 週間前 ) から 請求すれば取得できます 出産日は 産前休業に含まれます 産後休業出産の翌日から8 週間は 事業主は その者を就業させることができません ただし 産後 6 週間を経過後に本人が請求し 医師が認めた場合は就業できます ( 労働基準法第 65 条第 1 2 項 ) なお 産後休業の 出産 とは 妊娠 4ヶ月以上の分娩をいい 生産 だけでなく 死産 や 流産 も含まれています STOP マタハラ 娠妊娠 出産した事 産前産後休業や育児休業を取得したこと及び母性健康管理の措置を受けたことなどを理由とする解雇 その他不利益取扱い ( いわゆる マタニティハラスメント = マタハラ ) は禁じられています なお 妊娠中又は産後 1 年以内の解雇は 事業主が妊娠 出産等が理由でないことを証明しない限り無効となります ( 男女雇用機会均等法第 9 条 育児 介護休業法第 10 条 ) < 不利益取扱いの例 > 退職の強要を行うこと 不利益な自宅待機を命ずること 解雇すること 減給をし 又は賞与等において不利益な算定を行うこと 降格させること 期間を定めて雇用される者について 契約の更新をしないこと < 妊娠 出産 育児休業等を理由として不利益な取扱いを行うとは> 男女雇用機会均等法や育児 介護休業法の違反の要件となっている 理由として とは 妊娠 出産 育児休業等の事由と不利益取扱いとの間に 因果関係 があることを指します 妊娠 出産 育児休業等の事由を 契機として 不利益取扱いを行った場合は 原則として 理由として いる ( 事由と不利益取扱いとの間に因果関係がある ) と解され 法違反となります ( ) 原則として 妊娠 出産 育児休業等の事由の終了から1 年以内に不利益取扱いがなされた場合は 契機として いると判断します ただし 事由の終了から1 年を超えている場合であっても 実施時期が事前に決まっている 又は ある程度定期的になされる措置 ( 人事異動 人事考課 雇い止め等 ) については 事由の終了後の最初のタイミングまでの間に不利益取扱いがなされた場合は 契機としている と判断します 産前産後休業中及びその後 30 日間の解雇は禁じられています ( 労働基準法第 19 条 ) 妊娠 出産 育児休業等を理由に職場で不当な扱いをされたときは迷わず相談しましょう 高知労働局雇用環境 均等室 885-6041 6

妊娠したら育児休業など男女労働者の育児をサポートする制度 産後休業後に復職するときには育児時間 1 歳未満の子を育てる女性は 1 日 2 回各々少なくとも30 分間の育児時間を請求することができます ( 労働基準法第 67 条 ) 時間外労働 休日労働 深夜業の制限, 変形労働時間制の適用制限 危険有害業務就業制限産後 1 年経過しない女性には 妊娠中と同様に請求によりこれらの制度が適用になります ( 労働基準法第 64 条の3, 第 66 条 ) 母性健康管理措置産後 1 年を経過しない女性は 主治医から指示があったときは 健康診査に必要な時間の確保を申し出ることができます また 指導を受けた場合には 必要な措置を受けることができます ( 男女雇用機会均等法第 12 条, 第 13 条 ) 短時間勤務制度 3 歳までの子を養育する男女労働者は 会社に申し出ることにより, 短時間勤務制度 (1 日 6 時間 ) が利用できます ( 育児 介護休業法第 23 条第 1 項 ) 所定外労働の免除 3 歳までの子を養育する男女労働者は 会社に申し出ることにより所定外労働 ( 業 ) が免除されます ( 育児 介護休業法第 16 条の 8) 子の看護休暇の取得小学校入学までの子を養育する男女労働者は 会社に申し出ることにより 年次有給休暇とは別に 子が 1 人であれば1 年に5 日間まで 2 人以上であれば1 年に10 日間まで 病気やけがをした子の看護のために又は 予防接種や健康診断を受けさせるために休暇をとることができます また 半日 ( 所定労働時間の2 分の1) 単位での取得が可能です ( 育児 介護休業法第 16 条の2, 第 16 条の3) 育児のための時間外 深夜業の制限小学校入学までの子を養育する男女労働者は 事業の正常な運営に支障がある場合を除き 会社に申し出ることにより 1か月 24 時間 1 年 150 時間を超える時間外労働の制限の適用を受けることができます また 深夜業 ( 午後 10 時から午前 5 時までの間の労働 ) の制限の適用を受けることもできます ( 育児 介護休業法第 17 条, 第 19 条 ) 一口メモ 育児休業 短時間勤務 看護休暇等の制度を取得したことなどを理由とする解雇 その他の不利益取扱いは禁止されています ( 育児 介護休業法第 10 条ほか ) < 不利益取扱いの例 > 解雇すること 期間を定めて雇用されるものについて, 契約の更新をしないこと 退職 又は正社員をパートタイム労働者等の非正規社員とするような労働契約内容の変更の強要を行うこと 7

妊 育児休業を取るときはしたら育児休業制度とは従業員は 事業主に申し出ることにより 子の 1 歳の誕生日の前日まで 原則 1 回に限り 育児休業をすることができます ( 育児 介護休業法第 5 条 ~ 第 9 条の 2) Ⅰ. 育児休業の特例 ~パパ ママ育休プラス~ 両親がともに育児休業をするなど一定の要件を満たす場合は 原則 1 歳までから 1 歳 2 か月までに育児休業期間を延長できます ただし 育児休業を取得できる日数 ( 女性の場合は出生日以後の産前 産後休業と育児休業を合計した日数 ) は 1 年が限度です Ⅱ.1 歳 6 か月までの育児休業の延長子が 1 歳以降 保育所等に入れないなどの一定の要件を満たす場合は 子が 1 歳 6 か月に達するまでの間 育児休業を延長することができます Ⅲ.2 歳までの育児休業の再延長子が 1 歳 6か月以降 保育所等に入れないなどの一定の要件を満たす場合は 子が2 歳に達するまでの間 育児休業を再延長することができます Ⅳ. 出産後 8 週間以内の父親等の育児休業に関する特例子の出生日又は出産予定日のいずれか遅い方から 8 週間以内に育児休業を取得し終了している場合は 特別な事情がなくても再度の取得が可能です < 対象となる従業員 > パート 派遣 契約社員など雇用期間の定めのある労働者でも 一定の要件を満たす場合は育児休業をすることができます! 原則として 1 歳未満の子を養育する全ての男女従業員 ( 日々雇用者を除く ) が対象となり 配偶者が専業主婦 ( 夫 ) でも取得できます ただし 勤続 1 年未満の従業員など 一定の従業員については 労使協定がある場合には対象となりません 期間雇用者の場合 申出時点において以下のいずれにも該当する従業員が対象となります 1 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 2 子が 1 歳 6 か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと 子育てしながら働き続けるために 短時間勤務制度 所定外労働の免除 子の看護休暇 育児のための時間外および深夜業の制限等各種制度を活用しながら 子育てと仕事の両立を進めていきましょう 問い合わせ先 : 高知労働局雇用環境 均等室 ( 885-6041) 一時金や手当, 給付など 出産育児一時金 誕生おめでとう 10 ページを参照 出産手当金働いていた女性が出産のために休職し 収入がなくなったときに支給される手当金です 出産されるご本人が社会保険の被保険者であることが基本条件です ( 市町村国保にはこの手当てはありません ) 分娩日以前 42 日 ( 多胎妊娠の場合 98 日 ) から分娩日後 56 日までの間 1 日につき標準報酬日額の2/3 相当が支給されます 問い合わせ先 : 勤務先, ご加入の保険者 ( 健康保険組合など ) 育児休業給付金育児休業を取得したときは 一定の要件を満たした場合に 育児休業給付が支給される制度があります 男女は問いません 問い合わせ先 : ハローワーク高知雇用保険適用課 878-5330 社会保険料の免除 育児休業期間中には 社会保険料が免除される制度があります また 平成 26 年 4 月 1 日から産前 産後休業中の社会保険料の免除制度が始まりました 問い合わせ先 : 勤務先, ご加入の保険者 ( 年金事務所 健康保険組合など ) 娠8