【資料8】SPring-8における研究成果論文の被引用状況

Similar documents
1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

Microsoft PowerPoint - citation reports11_7_学内用.ppt

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

Microsoft Word - 【基データ】概要01

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

PowerPoint プレゼンテーション

パーキンソン病根本治療への鍵 脳内レビー小体の構造解析に成功

報道発表資料 2006 年 2 月 14 日 独立行政法人理化学研究所 発見から 50 年 酸素添加酵素 ジオキシゲナーゼ の反応機構が明らかに - 日本人が発見した ジオキシゲナーゼ の構造は牛頭型 - ポイント 酵素の触媒反応は トリプトファンと酸素との直接反応 酵素が水素原子を引抜く初期反応は

という特殊な細胞から分泌されるルアーと呼ばれる誘引物質が分泌され 同種の花粉管が正確に誘引されます (Higashiyama et al., 2001, Science; Okuda, Tsutsui et al., 2009, Nature) モデル植物であるシロイヌナズナにおいてもルアーが発見さ

資料2 資料編(2/6)

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

< 提供を開始するソリューション例 > Scorpion Scorpion は DesertSci 社がスイス Roche 社との共同研究に基づいて開発したものです Scorpion で用いられるネットワーク モデルは 分子間相互作用をネットワークとして記述し タンパク質 リガンド相互作用が周りの環

平成 28 年 9 月 16 日 離れた細胞間の物質輸送やシグナル伝達を担う脂質膜ナノチューブの形成を誘導する仕組み 1. 発表のポイント : 離れた細胞間の物質輸送やシグナル伝達を担う脂質膜ナノチューブ (Tunneling nanotube TNT) の形成を誘導するタンパク質 M-Sec の立

Microsoft PowerPoint - 公開 _学術会議資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 3rd-jikken-vscreen [互換モード]

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

-2-

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

光合成色素を合成する反応の瞬間を 世界で初めて 水素原子レベル の極小解析度で解明 -光をエネルギーに変換する装置開発等への応用に期待- 茨城大学 大阪大学 日本原子力研究開発機構 久留米大学 宮崎大学 久留米工業高等専門学校 (株)丸和栄養食品 茨城県の共同研究 フィコシアノビリン と呼ばれる光合


そこで研究グループは PSII の小さな結晶へ二発の閃光を当てることで この反応の 途中 の状態を捉えることを試みました PSII に二発の閃光を照射すると 水を分解する反応サイクルが S3 状態とよばれる 途中 の状態に進みます そこに SACLA の X 線自由電子レーザーを当てて 反応の 途中

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

FMO法演習

背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ


[Introduction] タンパク質結晶のX線回折データを収集する際、長時間結晶にX線を照射することにより、タンパク質構造が変化することが報告されている

マスコミへの訃報送信における注意事項

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

初級 視細胞桿体におけるシグナル伝達概要 : 網膜は外界からの光を受けて電気信号に変換して脳へ送るが 視 細胞はその最初に位置する光信号 電気信号変換器である ( 図 1) 光によって光受容体タンパク質ロドプシンが光異性化され 最終的には細胞 ディスク 図 1 視細胞桿体の構造図 2 桿体の電流応答

みどりの葉緑体で新しいタンパク質合成の分子機構を発見ー遺伝子の中央から合成が始まるー

Microsoft PowerPoint - 最終_図書館TA 黒木 Journal of citation Reports.ppt

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

生物 第39講~第47講 テキスト

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

ス H95) は EF-G の GTP 結合部位と明確に相互作用しており このループが GTP 加水分解に直接関与していることが示唆されました ( 図 4 右 ) 本研究成果は わが国で推進している タンパク 3000 プロジェクト の一環として行われたものです 本研究成果の詳細は 米国の学術雑誌

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

研究成果報告書

実験 解析方法実験は全て BL41XU で行った 初めに波長 0.5A 1.0A の条件化で適切な露光時間をそれぞれ決定した ( 表 1) 続いて同一の結晶を用いてそれぞれの波長を用いてデータを収集し そのデータの統計値を比較した ( 表 2) データの解析は HKL2000/Scalepack と

<4D F736F F D20819A C A838A815B E58A C F955D89BF95FB964089FC92F982F08B8182DF82E990BA96BE95B

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PowerPoint プレゼンテーション

核内受容体遺伝子の分子生物学

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

国文研ニューズ35.indd

JSplus23蜿キ.indd

P1

ナノの技術をバイオに応用

2-6 粉末 X 線構造解析概要 本節では 粉末試料によるX 線回折データを用いて構造解析をおこなうためのリートベルト解析ソフトを紹介し 結晶構造パラメーターから結晶構造モデルを可視化するための結晶構造描画 VESTA の使用方法について解説する リートベルト解析への第一歩構造解析を行

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

CourseDescriptions_

学位論文の要約

報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

A4パンフ

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

Microsoft Word - muramoto.doc

脂質が消化管ホルモンの分泌を促進する仕組み 1. 発表者 : 原田一貴 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程 2 年 ) 北口哲也 ( 早稲田バイオサイエンスシンガポール研究所主任研究員 ( 研究当時 )) 神谷泰智 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程 2 年 (

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

バイオ構造における SAXS 分析

化学の力で見たい細胞だけを光らせる - 遺伝学 脳科学に有用な画期的技術の開発 - 1. 発表者 : 浦野泰照 ( 東京大学大学院薬学系研究科薬品代謝化学教室教授 / 大学院医学系研究科生体物理医学専攻生体情報学分野 ( 兼担 )) 神谷真子 ( 東京大学大学院医学系研究科生体物理医学専攻生体情報学

生物物理夏学・計算ハンズオン.docx

PowerPoint プレゼンテーション

島津ジーエルシー総合カタログ2017【HPLCカラム】

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

生物時計の安定性の秘密を解明

untitled

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

33 MD-SAXS 法 [ 技術の概要 ] マルチドメインタンパク質や天然変性タンパク質など フレキシブルで結晶化しにくく X 線結晶構造解析が難しいタンパク質は数多く存在する また 結晶構造と溶液構造が異なると想定される場合もある そのような場合 低解像度ながら 溶液構造情報を X 線小角散乱

.T.C.Y._.E..

科技表紙PDF200508

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

NIHSS score p NIHSS score p149 4 p g ml 0.8 g ml D 1 D NIH NIHSS 14 D 0.8 g ml

Microsoft Word - 01.docx

理学研究科 ( 生命理学専攻の大学院生には開放科目の対象外 ) 生命理学特別講義 0 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 3 大学院開講科目 生命理学特別講義 4 大学院開講科目 生命理学特別講義 5 大学院開講科目 生命理学特別講義

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

PowerPoint プレゼンテーション

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

すことが分かりました また 協調運動にも障害があり てんかん発作を起こす薬剤への感受性が高いなど 自閉症の合併症状も見られました 次に このような自閉症様行動がどのような分子機序で起こるのか解析しました 細胞の表面で働くタンパク質 ( 受容体や細胞接着分子など ) は 細胞内で合成された後 ダイニン

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - scopus_analysis.pptx

PISA

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

報道発表資料 2008 年 1 月 31 日 独立行政法人理化学研究所 酸化物半導体の謎 伝導電子が伝導しない? 機構を解明 - 金属の原子軌道と酸素の原子軌道の結合が そのメカニズムだった - ポイント チタン酸ストロンチウムに存在する 伝導しない伝導電子 の謎が明らかに 高精度の軟 X 線共鳴光

<4D F736F F D20312E834C B548DD CC82CD82BD82E782AB82F092B290DF82B782E98EF CC95AA8E7182F094AD8CA92E646F63>

重点的に推進すべき取組について(素案)


プロジェクト概要 ー ヒト全遺伝子 データベース(H-InvDB)の概要と進展

Transcription:

資料 8 SPring-8 における研究成果論文の 被引用状況

SPring-8 における論文調査概要 調査期間 :2013 年 5 月 1 日 ~5 月 2 日 調査対象 :2013 年 4 月 30 日時点で JASRI において登録された査読付き論文 ( 全 8,334 件 ) 調査方法 :SCOPUS(http://www.scopus.com/search/form.url) にて各論文の 被引用回数 を調査 共用 (26 本 ) 専用 (17 本 ) 理研 (8 本 ) 加速器診断 (2 本 ) 計 53* 本 : 対象論文 :8,099 件 上記うちカウント可能な論文数 :7,535 件 (554 件は博士論文 (160 件 ) や 被引用回数 としてカウント出来なかった (394 件 ) 論文 ) SPring-8 全体について被引用回数累計 :119,515 回論文 1 報あたり平均 :15.86 回最大被引用数 :3,559 回 (BL45XU Science, 2000) 共用 BL について累計登録論文数 :5,802 本被引用回数累計 :83,235 回論文 1 報あたり平均 :15.49 回最大回数 :1,208 回 (BL41XU Nature, 2000) 専用 BL について累計登録論文数 :1,423 本被引用回数累計 :18,513 回論文 1 報あたり平均 :14.05 回最大回数 :751 回 (BL33LEP Physical Review Letters, 2003) 理研 BL について累計登録論文数 :860 本被引用回数累計 :17,767 回論文 1 報あたり平均 :21.17 回最大被引用数 :3,559 回 (BL45XU Science, 2000) *BL28XU, BL31LEP, BL36XU, BL43LXU は登録なし

BL 毎の累積論文数 700 600 500 XAFS 構造生物学 Ⅰ 粉末結晶構造解析 8 本の BL が累計 300 報を越えている 400 300 高圧構造物性 軟 X 線固体分光 軟 X 線光化学 構造生物学 Ⅱ 構造生物学 Ⅲ 2012~ 2008-2011 2004-2007 2000-2003 ~1999 200 100 0 供用開始年月 BL01B1 BL02B1 BL04B1 BL08W BL09XU BL10XU BL39XU BL41XU BL47XU BL25SU BL27SU BL02B2 BL04B2 BL20B2 BL28B2 BL40B2 BL40XU BL43IR BL38B1 BL46XU BL13XU BL20XU BL35XU BL19B2 BL37XU BL14B2 BL14B1 BL24XU BL16XU BL16B2 BL44XU BL33LEP BL12B2 BL15XU BL32B2 BL12XU BL08B2 BL33XU BL03XU BL07LSU BL45XU BL44B2 BL19LXU BL26B1 BL26B2 BL17SU BL32XU 1998/5 2000/11 2001/11 2002/11 2007/9 1998/6 1998/10 1999/3 2000/2 2003/2 2004/9 2005/9 2009/5 2009/11 2009/11 1997/7 1998/2 1998/12 2003/9 2010/5 共用 BL 専用 BL 理研 BL

出版年毎に分類した BL 毎の累積論文数 BL12B2, BL03XU, BL07LSU, BL08B2, BL33XU, BL32XU は除く全論文数を 100% として算出供用開始年月 2007/9 2001/11 1998/5 2002/11 2000/11 1999/3 2003/2 2004/9 1998/6 1998/10 2000/2 2003/9 1998/12 1998/2 1997/7 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% BL45XU BL01B1 BL02B1 BL04B1 BL08W BL09XU BL10XU BL39XU BL41XU BL47XU BL44B2 BL25SU BL14B1 BL27SU BL24XU BL02B2 BL04B2 BL20B2 BL28B2 BL40B2 BL16XU BL16B2 BL44XU BL40XU BL43IR BL38B1 BL33LEP BL19LXU BL46XU BL13XU BL20XU BL35XU BL19B2 BL26B1 BL26B2 BL15XU BL32B2 BL37XU BL12XU BL17SU BL14B2 2012~ 2008-2011 2004-2007 2000-2003 ~1999 BL24XU BL45XU BL44B2 BL14B1 BL16XU BL16B2 BL44XU BL33LEP BL19LXU BL26B1 BL26B2 BL15XU BL32B2 BL12XU BL17SU

BL 毎の平均被引用回数 55 50 45 40 35 30 4 本の BL が平均被引用回数 25 回を超えている 理研構造生物学 Ⅰ 構造生物学 Ⅰ 生体超分子複合体構造解析 レーザー電子光 : 上位 5 位を除した平均値 黒字 : 共用 BL 緑字 : 専用 BL 赤字 : 理研 BL 25 20 15 10 5 0 BL45XU BL01B1 BL02B1 BL04B1 BL08W BL09XU BL10XU BL39XU BL41XU BL47XU BL44B2 BL25SU BL14B1 BL27SU 各 BL 毎の被引用数の累積を論文数で除した BL24SU BL24XU BL02B2 BL04B2 BL20B2 BL28B2 BL40B2 BL16XU BL16B2 BL44XU BL40XU BL43IR BL38B1 BL33LEP BL19LXU BL46XU BL13XU BL20XU BL35XU BL12B2 BL19B2 BL26B1 BL26B2 BL15XU BL32B2 BL37XU BL12XU BL17SU 1997/7 1998/2 1998/5 1998/6 1998/10 1998/12 1999/3 2000/2 2000/11 2001/11 2002/11 2003/2 2003/9 2004/9 2005/9 2007/9 BL08B2 BL14B2 BL08B2 BL33XU BL03XU BL07LSU BL32XU 2009/5 2009/11 2009/11 2010/5

1200 1100 1000 900 BL 毎の被引用回数上位 5 位の平均 18 本の BL が平均被引用回数 100 回を越えている 800 700 600 500 400 300 200 100 0 BL45XU BL01B1 BL02B1 BL04B1 BL08W BL09XU BL10XU BL39XU BL41XU BL47XU BL44B2 BL25SU BL14B1 BL27SU BL24XU BL02B2 BL04B2 BL20B2 BL28B2 BL40B2 BL16XU BL16B2 BL44XU BL40XU BL43IR BL38B1 BL33LEP BL19LXU BL46XU BL13XU BL20XU BL35XU BL12B2 BL19B2 BL26B1 BL26B2 BL15XU BL32B2 BL37XU BL12XU BL17SU BL08B2 BL14B2 BL33XU BL03XU BL07LSU BL32XU 1997/7 1998/2 1998/5 1998/6 1998/10 1998/12 1999/3 2000/2 2000/11 2001/11 2002/11 2003/2 2003/9 2004/9 2005/9 2007/9 2009/5 2009/11 2009/11 2010/5 理研構造生物学 Ⅰ 黒字 : 共用 BL 緑字 : 専用 BL 赤字 : 理研 BL XAFS 単結晶構造解析 高温高圧 高圧構造物性 構造生物学 Ⅰ 光電子分光 マイクロ CT 軟 X 線固体分光 JAEA 物質科学軟 X 線光化学 兵庫県 ID 理研物質科学 Ⅰ 粉末結晶構造解析 生体超分子複合体構造解析 構造生物学 Ⅲ レーザー電子光 医学 イメージング Ⅰ 理研構造ゲノム Ⅰ BL24SU BL08B2

用月あたりの獲得被引用供用月あたりの平均登録論文数供引用数の累積を供用された月数にて除した数値 被120 100 80 論文数と被引用回数の関係 1 15 本の BL は 月 1 報の論文 かつ 8 本の BL が 平均被引用回数 20 回 を越えた高いペースで論文が出されている 2010 年までに供用開始されたビームライン BL41XU BL02B2 数60 BL01B1 40 BL45XU BL44XU BL10XU BL40B2 BL38B1 20 BL25SU BL27SU 共用 BL BL04B2 BL15XU 専用 BL BL14B2 理研 BL BL19B2 0 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 登録された全論文数を供用された月数にて除した数値 (2013 年 4 月現在 )

用月あたりの獲得被引用数供用月あたりの平均登録論文数供20 論文数と被引用回数の関係 2 新しい BL は被引用数 登録論文数が少ない傾向 2010 年までに供用開始されたビームライン 10 0 兵庫県 BM BL33LEP BL32B2 BL16B2 サンビーム ID (2009/5) BL16XU (2009/1) BL33XU BL07LSU BL03XU BL08B2 (2009/11) BL24XU BL02B1 BL17SU BL40XU BL12B2 BL14B1 BL37XU BL19LXU BL35XU BL08W BL28B2 BL09XU BL12XUBL46XU BL26B2 BL43IR BL44B2 BL47XU BL26B1 BL20B2 BL20XU BL39XU BL04B1 BL13XU BL19B2 BL14B2 BL04B2 共用 BL 専用 BL 理研 BL 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2

全体傾向のまとめ 調査結果ついて : SPring-8 全体の論文 1 報あたりの平均は 15.86 である ( 参考 : 国内研究機関別の平均被引用数 1 JST:21.15 理研 :19.46 NINS:18.45 東京医科歯科大 :15.43 東大 :15.18) 論文数について : 供用年月が長い BL は論文数が多い傾向 例 : 共用 BL41XU 専用 理研 BL45XU 等 被引用回数の平均について : 被引用回数上位 5 位の平均では 1,000 を超える BL(BL45XU: 理研構造生物学 Ⅰ) また 200 を超える BL が 7 本 2 存在する 論文数と被引用回数の関係について : 登録論文数と被引用回数は比例傾向 15 本の BL は 月 1 報の論文 または 平均被引用回数 20 回 を越えた高いペースで論文が出されている 1 トムソン ロイター社 論文の引用動向から見る日本の研究機関ランキング 2013 版 http://ip-science.thomsonreuters.jp/media/press/releases/esi2013.pdf 2 BL01B1 XAFS, BL02B2 粉末結晶構造解析, BL10XU 高圧構造物性, BL41XU 構造生物学 Ⅰ BL14B1 JAEA 物質科学, BL24XU 兵庫県 ID, BL33LEP レーザー電子光, BL44XU 生体超分子複合体構造解析

SPring-8 における論文被引用回数トップ 5 3559:1Crystal structure of rhodopsin: AG protein-coupled receptor Palczewski et al., Science, 2000 BL:BL45XU( 理研 BL) 1208:2Crystal Structure of the Calcium Pump of Sarcoplasmic Reticulum at 2.6 A Resolution Toyoshima et al., Nature, 2000 BL:BL41XU( 共用 BL) 751:3Evidence for a Narrow S = +1 Baryon Resonance in Photoproduction from the Neutron Nakano et al., Physical Review Letters, 2003 BL:BL33LEP( 専用 BL: 大阪大学核物理研究センター ) 704:4Crystal Structure of Oxygen-Evolving Photosystem II from Thermosynechococcus vulcanus at 3.7-A Resolution Kamiya et al., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2003 BL:BL41XU( 共用 BL) 及び BL45XU( 理研 BL) 698: 5Structural Basis of Glutamate Recognition by a Dimeric Metabotropic Glutamate Receptor Kunishima et al., Nature, 2000 BL:BL24XU( 専用 BL: 兵庫県 ID) 及び BL45XU( 理研 BL)

SPring-8 における論文被引用回数トップ 5 の概要 1 1 Crystal structure of rhodopsin: AG protein-coupled receptor Palczewski et al., Science, 2000 世界で初めてウシ ロドプシンの結晶構造解析に成功 ロドプシンは 目の網膜にある視覚組織物質 今回の構造決定により 科学的な応用が最も重要なG-タンパク質共役受容体ファミリーの基本構造を解明へ ウシ ロドプシン結晶構造の模式図 細胞外構造 ( 上 ) と静電ポテンシャル表面構図 ( 下 ) Score:3559 クォーク 5 個から構成されている新しい重粒子バリオン粒子の発見 約 20 億電子ボルトのレーザー電子光を中性子に照射させ 反応を分析した結果 中性子の 1.7 倍の質量 ( 質量エネルギーにして 15.4 億電子ボルト ) の新バリオンが生成されていることを発見 2 Crystal Structure of the Calcium Pump of Sarcoplasmic Reticulum at 2.6 A Resolution Toyoshima et al., Nature, 2000 世界で初めて筋小胞体カルシウムポンプの立体構造を解明することに成功 カルシウムポンプは 細胞の恒常性を保つために重要な働きをしている 本研究はカルシウムを結合状態の立体構造を X 線結晶解析法を用い 2.6A 分解能で解明 新バリオンのクォーク配位図 Score:751 Score:1208 ( 参考 ) ロドプシン (Rhodopsin) に関係する論文 :11,982 件 ( 参考 ) カルシウムポンプ (Calcium Pump) 関係する論文 :11,763 件 本論文 1 位本論文 2 位 (1 位スコア2,035) 3 Evidence for a Narrow S = +1 Baryon Resonance in Photoproduction from the Neutron Nakano et al., Physical Review Letters, 2003 ( 参考 ) クオーク (quark) に関係する論文 :49,350 件 本論文 40 位 (1 位スコア 3,751)

SPring-8 における論文被引用回数トップ 5 の概要 2 4 Crystal Structure of Oxygen-Evolving Photosystem II from Thermosynechococcus vulcanus at 3.7-A Resolution Kamiya et al., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2003 光合成に必要な膜タンパク質複合体 光化学系 II に関する立体構造を決定 細菌 T. Vulcanus 由来の酸素発生型光化学系 II 複合体を 3.7A 分解能で決定した この結果から電子伝達経路と マンガンクラスターの立体配座が明らかに T. Vulcanus 由来の酸素発生型光化学系 II 複合体の構造モデル ( 参考 ) 光化学系 Ⅱ(Photosystem II ) に関係する論文 :13,899 件 本論文 13 位 (1 位スコア 1,963) マンガンクラスターの立体配座 Score:704 5 Structural Basis of Glutamate Recognition by a Dimeric Metabotropic Glutamate Receptor Kunishima et al., Nature, 2000 グルタミン酸結合体および非結合体を含む 3 種類の結晶構造を決定 これら代謝型グルタミン酸受容体は中枢神経系興奮性シナプス伝達の調節に重要な膜タンパク質で 本結果から同様の細胞外リガンド結合部位を持つ G タンパク質共役型神経伝達物質受容体解明の可能性 代謝型グルタミン酸受容体の結晶構造 Score:698 ( 参考 ) 代謝型グルタミン酸受容体 (metabotropic glutamate receptors ) に関係する論文 :9,216 件 本論文 16 位 (1 位スコア 2,923) 参考は 2013 年 5 月 24 日時点

共用 専用 理研 BL における論文被引用回数トップ 共用 BL:BL41XU 1208:Crystal Structure of the Calcium Pump of Sarcoplasmic Reticulum at 2.6 A Resolution Toyoshima et al., Nature, 2000 実施時期 :1999A 専用 BL:BL44XU( 大阪大学蛋白質研究所 ) BL 毎平均値では BL44XU が専用 BL トップ 598:Structural Changes in the Calcium Pump Accompanying the Dissociation of Calcium Toyoshima et al., Nature, 2002 実施時期 :2000B 専用 BL:BL33LEP( 大阪大学核物理研究センター ) 専用 BL トップスコア 751:Evidence for a Narrow S = +1 Baryon Resonance in Photoproduction from the Neutron Nakano et al., Physical Review Letters, 2003 実施時期 :2000B 理研 BL:BL45XU 3559:Crystal structure of rhodopsin: AG protein-coupled receptor Palczewski et al., Science, 2000 実施時期 : 明示されず