火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

Similar documents
火山噴火予知連絡会拡大幹事会資料 1 平成 30 年 1 月 26 日防災科学技術研究所 防災科学技術研究所 平成 30 年 1 月 23 日 基盤的火山観測網 (V-net) で観測された 2018 年 1 月 23 日に草津白根山で発生した噴火 国立研究開発法人防災科学技術研究所は 火山活動の観

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

Microsoft Word - H doc

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc


2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

Microsoft Word - nz_records

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

平成 22 年度科学技術振興調整費 重要政策課題への機動的対応の推進 課題 成果速報 平成 23 年霧島山新燃岳噴火に関する緊急調査研究 1-4 広帯域地震 計による 観測 広帯域地震計による観測 東京大学地震研究所

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

地震や微動の発生状況( 図 8-2~4 図 9-23 図 10~11 表 1~4) 火山性地震は 3 月から5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性地震の震源は 主に中岳第一火口付近のごく浅い所から深さ0km に分布しました 孤立型微動は 3 月以降増加し

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

裾野市役所常時微動測定報告書(速報)

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

地震や微動の発生状況( 図 5-23 図 6-2~4 図 7 表 1~4) 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の月は概ね小さな状態で経過しました 火山性地震は 1 月から2 月にかけてやや少ない状態で経過しましたが 3 月以降は概ね多い状態で経過しました 火山

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

(Microsoft Word - JSCE_Eq2012_Ver03\201i\217H\216R\217C\220\263\201j.doc)

0-

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

Microsoft Word - 05_第3_2_1深部地盤のモデル化 docx

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について

/ / M. km km. m 図 1 CMT Hi-net CMT F-net CMT 図 1 PGV K-NET KiK-net 2. 地震および地震動の概要 / M JMA. / M JMA. 図 1 CMT PGV

資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

スライド 1

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2012年5月~2012年10月)

国土技術政策総合研究所 研究資料

ガス観測の状況( 図 3-36) 2 日に実施した現地調査では 二酸化硫黄は検出されませんでした ( 最後に検出されたのは 2012 年 9 月 26 日の1 日あたり 10 トン ) 図 1 ( 新燃岳 ) 噴煙の状況 (10 月 18 日 韓国岳遠望カメラによる ) :2015 年 10 月の震

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 15, September 2012, 77 _ 89 報告 地震動波形から推定した DONET 地震計の方位 中野優 1*, 利根川貴志 2 1, 金田義行 DONETは来るべき東南海地震の想定震源域直上である紀伊半島沖, 熊野灘の深海

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

年間の火山活動

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について


3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2017年5月~2017年10月)

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

1988年雌阿寒岳の噴火活動に伴う地震活動の特性

H19年度

Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc

咲洲地区における 地震動作成方法

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

資料1 草津白根火山・本白根山1月23日噴火(東京工業大学草津白根火山観測所資料)

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

(1809) 桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究

Microsoft PowerPoint - ひずみ集中帯 ppt [互換モード]



Microsoft PowerPoint - 海の波.ppt [互換モード]


Microsoft Word - 503_12y_an6.doc

草 津 白 根 山

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

11-4 地震波の伝播と強震動生成のシミュレーション

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

領域シンポ発表

2

1-8 No13.ai

日本海地震・津波調査プロジェクト

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年11 月~2012 年4 月)

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報


Microsoft Word doc

スペクトルに対応する英語はスペクトラム(spectrum)です

<4D F736F F D D834F B835E5F8FDA8DD C E646F63>

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

2016 Institute of Statistical Research

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力 冶具 ケーブル等の影響のない

7-3 2004年新潟県中越地震

Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR

Microsoft Word - CA論文集_国土地理院

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

Key Words: wavelet transform, wavelet cross correlation function, wavelet F-K spectrum, 3D-FEM

陦ィ邏・3

横浜市環境科学研究所

Transcription:

防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption at Kusatsu-Shirane volcano on 23 January, 2018, observed by the V-net of the NIED ** 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience 2018 年 1 月 23 日にで発生した噴火活動に伴う広帯域地震記録の特徴について報告する 1. 概要防災科学技術研究所が運用する基盤的火山観測網 (V-net) は 群馬県の周辺に3 点の観測点を有している それぞれの観測点には 周期が 0.005 秒から 240 秒までの信号に一様な感度を持つ Nanometrics 社製の広帯域地震計 Trillium 240 が設置されている 2018 年 1 月 23 日にで発生した噴火に伴い KSHV( 干俣 ) KSNV( 二軒屋 ) KSYV( 谷沢原 ) の各観測点に設置された広帯域地震計によって 周期が 10 秒以上の顕著な振幅を有する地震波形が記録された 本稿では この広帯域地震記録の特徴について報告する 2. 広帯域地震記録の特徴第 1 図に 2018 年 1 月 23 日 9 時 58 分 20 秒から 10 時 05 分 00 秒の期間における V-net 各観測点で記録された広帯域上下動地震波形を示す 広帯域地震波形には火山活動に起因しないと思われるノイズや地殻変動の信号も含まれていることから 各波形には周期 10 秒から 100 秒まで因果律を満たすバンドパスフィルターを施している より周期の短い帯域の地震波との比較のため 第 1 図の最下段には KSHV の短周期孔井式地震計で記録された短周期上下動地震波形を示す 第 1 図に示した各観測点の広帯域上下動地震波形には 3600 秒 (10 時 00 分 ) ごろから顕著な振幅を有する信号が現れる この信号は周期が 20 秒から 50 秒程度の信号で構成されている 3700 秒 (10 時 01 分 40 秒 ) 付近には 卓越周期が約 14 秒のさらに大きな振幅を有する位相が現れる これら広帯域上下動地震波形の振幅は 各観測点のうち 1 月 23 日の噴火において火口が形成された本白根山鏡池北火口付近から水平距離が最も近い KSHV で最大を示し 最も遠い KSNV において最小を示す 短周期上下動地震波形においては 3600 秒付近から振幅が徐々に増大する微動が記録されている 微動の振幅は 3700 秒付近を境に減少する 3740 秒 (10 時 02 分 20 秒 ) 付近には 先行する微動よりもさらに大きな振幅を有する波群が記録されている * 2018 年 3 月 19 日受付 ** 山田大志, 上田英樹, 棚田俊收 Taishi Yamada, Hideki Ueda, and Toshikazu Tanada - 102 -

2. 広帯域地震記録の粒子軌跡以下では 広帯域地震計で記録された信号の特徴を理解するため 各観測点における粒子軌跡を調べる 第 2 図と第 3 図には 第 1 図に示した広帯域地震波形を 3600 秒から 3700 秒 ( 青色部分 ) 3700 秒から 3750 秒 ( 赤色部分 ) の二つの時間窓ごとに区切り それぞれの時間窓における各観測点での粒子軌跡をそれぞれ示す 注目する信号の周期は 10-100 秒であるため 火山体の代表的な地震波速度を 2km/s と仮定すれば 地震波の波長はおよそ 20 200km にも達する 噴火が発生した鏡池北火口周辺と各観測点の距離は約 4-6km 程度であることから 本稿では観測波形における伝搬経路やサイト特性などの効果は無視できるものとみなす 第 2 図における各観測点の水平断面での粒子軌跡は 赤三角で示した鏡池北火口付近と各観測点とを結ぶ直線的な振動が卓越している 南北 鉛直断面と東西 鉛直断面のそれぞれにおいては 粒子軌跡は鏡池北火口直下の領域と各観測点を結ぶ方向への直線的な運動を示す この時間窓の地震波が P 波で構成されていると仮定すると 地震波は鏡池北火口直下の領域から入射していることが推測される 各観測点の中で最も標高の低い KSNV の鉛直断面の粒子軌跡は わずかに鏡池北火口方向が下がる方向に傾斜した振動方向を示す この特徴は 地震波を鏡池北火口直下の KSNV と同じかやや深い領域から入射する P 波とみなすことで説明することができる 第 3 図に示した 3700 秒から 3750 秒の時間窓の粒子軌跡からは 大まかには第 2 図に示した 3600 秒から 3700 秒の時間窓と類似する振動方向を読み取ることができる つまり どの断面でも主要な振動方向は鏡池北火口の直下の領域を指向する しかし KSHV の水平断面や南北 鉛直断面の粒子軌跡に代表されるように 第 2 図に示した軌跡に比べてより回転運動を示す成分が含まれている このことは 二つの時間窓を構成する地震波の発信機構や震源位置 震源時間関数などに差異があることを示唆しているのかもしれない - 103 -

第 1 図 Fig. 1 2018 年 1 月 23 日の 2017 年 10 月 17 日の9 時 58 分 20 秒から 10 時 05 分 00 秒の期間における KSHV( 干俣 ) KSNV( 二軒屋 ) KSYV( 谷沢原 ) の広帯域上下動地震波形 (0.01-0.1 Hz) と KSHV の短周期孔井式地震計で記録された短周期上下動地震波形 ( 最下段 ) Broadband vertical ground seismograms (0.01-0.1 Hz) at KSHV, KSNV, and KSYV (upper three traces), and short period vertical seismogram at KSHV (bottom trace) on 23 January, 2018. The time window begins from 9:58:20 (JST). - 104 -

第 2 図 Fig. 2 第 1 図に示した広帯域地震波形の 3600 秒から 3700 秒までの時間窓 ( 青色部分 ) の信号を用いた 水平 南北 鉛直 東西 鉛直の各断面における各観測点での粒子軌跡 水平断面における赤三角印は噴火が発生した鏡池北火口の水平位置を 鉛直断面における標高は鏡池北火口を通る地形断面をそれぞれ示す なお 地図の作成には 国土地理院の数値標高モデル を使用した Particle motions of broadband seismic waveforms at each station. Time window of the particle motions corresponds to 3600-3700s of Fig. 1 with blue color. A red triangle on the horizontal cross section shows the location of the Kagamiike-kita crater. - 105 -

第 3 図 Fig. 3 第 1 図に示した広帯域地震波形の 3700 秒から 3750 秒までの時間窓 ( 赤色部分 ) の信号を用いた 水平 南北 鉛直 東西 鉛直の各断面における各観測点での粒子軌跡 なお 地図の作成には 国土地理院の数値標高モデル を使用した Particle motions of broadband seismic waveforms at each station. Time window of the particle motions corresponds to 3700-3750s of Fig. 1 with red color. - 106 -