飯豊連峰山行報告書 C1 上村拓 日程 2014 年 9 月 29 日 ~10 月 2 日 参加者 ( 敬称略 2 名 ) M4 荒川 C1 上村 行程 <1 日目 > 飯豊山荘駐車場 05:24~ 桧山沢吊り橋 06:11~ 休場ノ峰 09:00~ 宝珠山 11:30~ 飯豊山 14:10~ 本山

Similar documents
200508月号

我々は 14:30 頃 ロッジに到着して受付を済ませ 部屋にて宴会準備を行うが 3 人のため中々進まず 時間だけが過ぎて行くが 途中から色々な方にご支援を頂きながら 無事宴会が 5:00 過ぎから行う事が出来た 皆様 お酒が進みにつれてボルテージは最高潮に ゲームでストローによるビール早飲みを行う

来た道を降りるが尾根道は雪が付いていない部分が多く 岩場にアイゼンと歩きにくい体勢で降りて行く この頃になると山頂の景色も良く見え快晴そのものである 気持ちが良い 分岐に来て一気に下るが慎重にピッケルを突きながら進む 途中まで登りと同じであったが 左側の樹林帯方面に進むとステップが気ってあり 歩きや

っており ロープにて進入禁止とされていた 右側の三伏峠を目指し 20 分程度で三伏峠小屋に到着した 今日は順調である 車の中で寝て テントでも仮眠して 朝食 行動食を食べた おかげで 足取りも軽い 記念撮影やトイレ 行動食を頬張り時間が過ぎる ここより 三伏山 本谷山を進めると 途中 三伏山を過ぎた

国観峠祖母山は 大分県と宮崎県の県境にまたがる標高 1,756mの山で 日本百名山の一つ 別名 姥とよたまひめのみことヶ岳 と呼ばれ 神武天皇の祖母 豊玉姫命を祀ってあることからこの山名がついたと言われている 昔は九州第一の高峰とされ 日本アルプスの父ウェストンも来日して富士山に次いで祖母山に登った

西俣尾根は昨年の杁差岳 権内尾根に比べると雪は多いが歩きやすい印象を受けた 飯豊の雪尾根では取りつきやすいルートとされているがメンバーの意見も同感だった 予定ではもう少し高度を稼ぎたかったが 西俣峰を超えて 1,170m 鞍部に雪庇でキレイに囲まれた鞍部を見つけそこを初日の幕営地とした 夕方前から急

平成 23 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.30 代 ( 11 ) D.40 代 ( 13 ) E.50 代 ( 13 ) F.60 代 ( 1 ) E.50 代 30% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14%

Adobe Photoshop PDF

(Microsoft Word - \224\321\220\267\216R.doc)

表紙

西穂高岳西尾根冬季バリエーション縦走 報 告 者 T K 日 時 2016 年 12 月 30 日 ~31 日 天 候 12 月 30 日 / 晴れ 31 日 / 雪のち晴れ 参 加 者 M 森 (CL 想山会) T 上 ( フェニックスM.T) Y 口 ( フェニックスM.T) S 上 T K コ

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

前夜信濃大町で合流した僕達は 5 月 3 日朝 タクシーで大谷原に向かった 20 分ほどで到着し 身支度を整えて 6 時 25 分大谷原を出発した 西俣出合までの林道はゆるやかで空は晴れ 早朝の大気も心地良く ゆっくり歩いて行くと体の方も自然に調子が出て来た 1 時間で西俣出合に着いた 西沢からの大

untitled

Microsoft Word - 兵庫県山岳連盟シャモニー岳連様式HPアップ用

(Microsoft Word \221c\225\352\214X\224n\222\373\214`\217c\221\226.doc)


報告 今年のお盆山行は紆余曲折あり 南アルプスの最南端 光岳 ~ 上河内岳 ~ 聖岳を周回する縦走になりました この山域は静岡側からと長野側からのアクセスがあり 静岡側から登る人が多いようですが 私達は長野県飯田市の易老渡登山口から入ることにしました 登山口までの道は2015 年秋の道路崩壊により

(Microsoft Word - \217\254\222\303\214\240\214\273\216R.doc)

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

早川尾根小屋は数年前 熊被害があったとのことで 小生もそのニュースを知り この縦走は脳裏から離れていたが 近年トレーニングを頑張っていたため 再度 早川尾根縦走意欲が湧いてきた 早川尾根小屋 最近営業されておらず テント泊か避難小屋として利用は可能との情報を得ていたが 重荷での縦走は厳しく 鳳凰小屋

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

金華山サークルトレイル1


を見るにつけて心を痛めていた それより前に門内小屋と頼母木小屋を管理する黒川村が 残雪の多い風下側にあった登山道を頂稜に付け替えていた これを通る度に状況確認していた私達は 天狗ノ庭付近こそ登山道を付け替えることが最善の方法と考えた 灌木帯を切り開いて生じた笹や灌木を 紐で縛りガリー侵食の底に小さな

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

尾瀬ヶ原 尾瀬沼散策 ~20 日 N さんと 夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 昔何度か口ずさんだ歌です それほど尾瀬は有名な所ですが私は歩いた事がありませんでした 日本百名山挑戦中に鳩待峠から至仏山を往復登山 後日尾瀬御池から燧岳を往復登山した時に両方の山頂から尾瀬ヶ原 尾瀬沼を

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

平成15年度 主催事業実施報告

ようで 少してこずっている しばらく待つ 稜線上の小ピーク 山頂直下の岩場 最終ピッチはスタカットで登る 11 時 20 分 山頂 (4634m) に着いた 3 パーティー 7 名が山頂に揃った が まだ下山があるので 喜んでばかりもいられない 下山路は 2 つある ひとつは 今登ってきた往路を戻る

Microsoft Word geppou12-20.doc

PDF作成用.ai

例えば こちらの商品 私は何枚か売っている美味しい商品です ただ ランキングは結構上がったり 下がったりしています 5,000 位に入ってることもあれば 20,000 位とか 初めてこの商品を扱う人だと た

pdf

4 理解されていると感じる言葉 そうですねという共感する言葉 お気持ちわかります 言葉だけでなく状態を見てかける言葉 風邪引いたのですか? 介護者の言葉を繰り返す ( 大変です 大変ですよね ) 私もそう思います 褒め言葉 良くやっていますね 頑張っていますよね 相づちを打つ言葉 相手の話している内

7/27( 日 ) 天候曇りのち雨 4:25~7:15 太郎平小屋 7:20~10:20 折立登山口 10:50~ 亀谷温泉で入浴 昼食 ~16:10 帰宅 24 日有峰林道の途中からまさかの小雨 折立駐車場到着後朝食兼ねて様子見する 止んだので歩き出すがすぐに雨降りになる 上だけ雨具着用して歩くが

男鹿東中105号P1とP4_6.indd

<4D F736F F D F82C A815B835982B782E98FEA8D8782CC91CE8F E646F6378>

C_Yamamoto_51_67.ai

course_guide2019

別に 何とも って感じかな 何か考えてみようか って 思えるといいね 別に 面倒くさいなぁ っていう 何か言ってみようか って感じかな 面倒なものは面倒思えると良いね だよね 何か思ったり言ったりって 面倒だもんね でも 少しでも考えてみようか って思えるといいね わかんない そりゃそうだ わかんな


<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

財団法人ハイライフ研究所 研究報告「銀座座会~銀座が残すべきもの~」

master

内容 10 月 13 日 ( 土 ) 曇り時々晴二週間ぶりに天気が安定し 予定通りの山行ができることが嬉しいスタート 車を置いた南俣沢出合いの駐車場は3 4 台がやっとのスペースだったが 少し歩いた先の時計回りコース登山口に近いところにもすでに7.8 台停まっている広い駐車場があった この周回コース

高校生の心と体~報告書.indd

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

「健康文化《

別山 ~ 一の越 ~ 黒四ダム ~10.1 単独行 今回の山行は 北アルプス全一般登山道踏破 達成の記念すべき山行でした 一度は種々の都合から諦めた目標でしたが 私の山人生の最後の目標だと再確認し3 年前から再挑戦しました 歩きながら特徴的なルートを歩いた時の事を思い出しながらの登


リーダーでは メンバー A さんから 報告お願いします メンバー A 昨日は 登録まわりのコーディングをして この 2 つのタスクを終わらせました メンバー A カンバンのタスクカードを指差すメンバー A 今日も登録まわりのタスクを終わらせる予定です 問題はありません 以上です 全員 固まるナレータ

よy

AM11 30 中尾根の取付でワカンからアイゼン に履き替える 尾根上は雪面が大きく割れて開い ている所がたくさん出来ていて 乗り越えるのに 苦労した この先の崩れそうなキノコ雪を通 過する時にロープを使用し 八十島 さんがグズグズの雪を掻き分けロー プを伸ばした 順調に中尾根を登る PM5 00

記録年月日年月日起床時刻 : 早朝体重 /kg 本日の目標 体調チェック 主観的体調チェックスケール 目覚め 疲労度 筋肉や関節の 痛み ( 部位 ) 食欲 排尿 排便 2

山行報告書京都田辺山友会報告者佐坂茂美 山名甲斐駒ヶ岳 ( 千丈ヶ岳 ) 山行名夏山集中登山 7 月 26 日新田辺 = 仙流荘 = 北沢峠 ( こもれび山荘 ) ルート 7 月 27 日北沢峠 ( こもれび山荘 ) 仙水小屋 仙水峠 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 駒津峰 双児山 北沢峠 7 月 28 日北沢

け 分かりやすかったです 仕事 プライベート共に役立ちそうな内容でした 聞いていてとても楽しかったです 大変勉強になりました お客の立場になって研修を受けることで大変よく理解できた 区民の気持ちに寄り添い 心理のテクニック等も使って応対していこうと思った 日頃思っていることに等しい内容だったので自信

画像 images/ SpaceShuttle.png を指定します <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>circleanime1</title> <meta charset="utf-8"> <link rel="stylesheet" type="text/

小守先生インタビューHP掲載用最終版

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで

大師洞 馬の背 ロープ 梯子 24

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

<82A082AB82BD82A982BD E696E6464>

失敗がこわいから ルールに反するから 仕事をしてるから 恥ずかしいから 人脈がないから 女だから で ほんとはどうしたいの?名言集 01.indd p11 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:35:42 名言集 01.indd p10 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:

物薬

しろうまニュース 障害がある人もない人も一緒に登山を楽しむ会 今年も行ってきました 夏山 山行に行ったら発行 月夏山 2013 年 8 月 24 日 26 日八ヶ岳東天狗岳 天狗岳 ( 標高 2,040 m) 幹事 高橋 あ!! せめて半日 時間をずらすことができたら 雨上がりの夕焼

表紙

今では写真を見るだけで 砲台! とわかるほどに 部長 ( 親分 ) 小松さん 部員 N 部員 A 部員 S 顧問小島さん

小学校

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している


スライド タイトルなし

untitled

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

PowerPoint プレゼンテーション

よy

リクナビ派遣様_生活ラボニュース_リリースPDFフォーマット.PPT

山  旅

憂うつな気分が続いたら ~ その不調 もしかしたら うつ かもしれません ~ 監修 : 東京女子医科大学東医療センター精神科臨床教授 大坪天平先生 2017 年 6 月作成 GMJ02

Ⅲ 作成した商材をどうやって販売するか 私にとっては商材となる PDF をどうやって作成したらいいかが第一の壁だったのですが これを越えたらすぐに次の壁がありました 次の壁とは 1. 作った商材をどうやって販売すればいいか 2. セールスレターはどうやって作成したらいいか 苦労して作った商材 どうや

<4D F736F F D E834C835E838D834582CC82D382E982B382C688C8938C8A78>

untitled

9 月 26 日 ( 火 ) 京都市内班別自主研修 ( タクシー研修 ) タクシー研修の目的 自ら学び 調査し 体験したことをまとめ 調べる力 伝える力を身につけよう 京都にある文化( 歴史 芸術 技術 自然 生活など ) を実際につくった人 受け継いでいる人のすばらしさをも実感しよう お互いに認め

課題発掘のプロセス 何か 問題はありませんか? 何か お困りのことはないでしょうか? 何か お手伝いすることはありませんか? ありません! これ以上先へは 進まない 1 存在に気付いていない 説明できるほど整理できていない 2 存在には気付いているが 重要だとは考えていない 3 知ってはいるが 解決

ブック 1.indb

追手門学院大学教育研究所紀要 第 29 号 2011 年 3 月 2 先輩 後輩の関係 大学における活動と企業活動の決定的な違いは 世代交代が毎年確実に行われることである た とえば大学スポーツクラブ活動は選手が毎年入れ替る為 今年強いチームが来年も強いとは限らな い しかし学生スポーツにおいては

Microsoft Word - 裏フロントラインアフィリエイトセンターご利用の手引き.docx

<4D F736F F D DC58F4994C5817A E89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

目次 1. 概要 サイクリングマップ (Web) の機能説明 マップ 機能 ガイド 機能 ルート 機能 スロープ 機能 D 機能 サイクリングマップ ( スマホ ) の機能説明

FAX送信のご案内

4 5: 道をたどり 穴へとアタック これ は道の曲りを正確に認識していれば問題 なく行けるはず 5 6: 繋ぎのレッグ 主要道への飛び出し 防止のためにある 6 7: 赤と青のルートがある 赤は最後までしっかりと道があるが 距離が長い 一方で 青は距離が短いが最後に不整地を走ることになる 1 位の

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

妊娠・出産MyBook.indd

LINE

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

だけ体を伸ばせばなんとなく安心 となったので心置きなく飲み始める 24:30 頃に就寝 6 月 25 日 ( 月 ) 5:00 頃起床 朝ごはんのサンドイッチを食べながら出発の準備 5:40 出発の始発のバスに乗るつもりでバスターミナルへ行ったが 平日は始発が 6:10 だそうだ 仕方ないのでタクシ

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

著作権について このレポートは著作権法で保護されている著作物です このレポートの著作権はアキラに属します 著作権者の許可なく このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製 転載 流用 転売等することを禁じます このレポートに書かれた情報は 作成時点での著者の見解等です 著者は事前許可を得

Transcription:

飯豊連峰山行報告書 C1 上村拓 日程 2014 年 9 月 29 日 ~10 月 2 日 参加者 ( 敬称略 2 名 ) M4 荒川 C1 上村 行程 <1 日目 > 飯豊山荘駐車場 05:24~ 桧山沢吊り橋 06:11~ 休場ノ峰 09:00~ 宝珠山 11:30~ 飯豊山 14:10~ 本山小屋 15:00 <2 日目 > 本山小屋 09:15~ 御西小屋 10:40 <3 日目 > 御西小屋 05:20~ 大日岳 6:15~ 御西小屋 07:30~ 梅花皮小屋 10:30~ 門内小屋 12:10~ 頼母木小屋 14:10 <4 日目 > 頼母木小屋 05:30~ 朳差岳 07:00~ 頼母木小屋 09:00~ 地神北峰 10:20~ 飯豊山荘 12:50 9 月 27 日 28 日と白馬岳の山行を終えて後 荒川先輩の運転で長野から飯豊山荘まで車を飛ばし 4 時間半 仮眠をとるもやや疲れの残る中 多少迷ったがやはり天気の良い今日登りたいということで大嵓尾根に臨む 飯豊山に登るルートはどれもかなりタフなものだが ( 如何せん登り口の標高がどこも低いのである ) 大嵓尾根はその中でも一際難儀いコースである 尾根へは飯豊山荘駐車場から林道を歩くこと 50 分 最近復旧した桧山沢吊り橋を渡って取り付く この吊り橋のために荒川先輩は 3 年もこの山行計画の実施を待たされたそうである 今年復旧して本当に良かった そういうわけで新しい吊り橋 当然揺れはするもののやはり安定感がある 飯豊山は所謂お椀型の山で 大嵓に限らずどの尾根も登り始めが一番の急登である 平均斜度 37 度 ( 目測 ) 最大斜度 61 度 ( 目測 ) といううんざりするような登りが登り始めから延々続く 今までに登った他の山ではこういう急坂はせいぜい 10m, 20m 位のものが単発で来るか九十九折になっているかくらいのものだったのだが ここは直登で終わりが見えない 血の気が引く思いだったが登り始めるとすぐに顔が火照り薄紅の差す様子 心と体はしばしば相反するものよのぉ と思う それでも 急登なだけにぐいぐいと高度を上げてゆくのは気持ちの良いものである 2,30 分登ると登り口は遥か下 勾配が緩むところがあるとホッとする 軽い岩場なども抜けつつ 2 ピッチと少しで休場の峰に到着 天気に恵まれ稜線がきれいに見渡せる 実は我々は休場の峰を一つ先のピークと勘違いしていて ( 休場の峰には標識が立っていなかった ) それとは知らず休憩していた 休場の峰はどうあっても登山客を休ませるのか 休場の峰には岩場があり そこに登って遊んでいたら 足の筋肉痛も恢復したようである なぜだろう ともあれ 宝珠山に向かって出発である ここまでは辛い急登 ここからは辛いアップダウンである 千本峰を始めとして 30~100m 登っては下り 下っては登り しかもポツリポツリと通行の難しい場所が現れる なかなかイヤラシイ奴ではないか 大嵓尾根 しかし要所要所で美しい景色も覗かせてくれるのである 丁度飯豊では紅葉の盛り 眼福 眼福 なかなかニクイ奴ではないか 大嵓尾根 そんな大嵓尾根を楽しみつつ ようやく宝珠山に着く ここにも標識がなく確証が持てないのだが 振り返れば西側斜面は美しい朱 越えてきた小ピークたちは意外と岩岩している 行く手を見ればようやく姿を見せた飯豊山 稜線が烏帽子 梅花皮 北股とはるかに伸びてゆく ここまでコースタイムよりはるかに速く前日 前々日に山行を一つ済ませてきたとは思えぬペース 日が落ちてしまう心配もなくなった今 ひとつのんびり行こうじゃないかと たらたら山頂を目指す また少し上り下りを繰り返してやっとこさ最後の急登 ここはちゃんと道が九十九折になってくれている 見た目ほど苦なく登り切り 山頂は目の前 ここで怪しいガスの影 山頂までは持ってほしいと願いつつ御前坂を登るとようやく山頂である すぐにガスが追いつく あ ~ あ 本山小屋のほうはきれいに見えるのだが 登ってきた

大嵓のほうは真っ白 それでも 30 分ほど粘ると少し姿を見せた 写真撮影を済ませ 小屋へ 15 分で到着 先客は二人 荷物をおろし 一服 それから水場へ そこは稜線上 少し遠い 水はチョロチョロ 時間をかけ水筒をいっぱいにする 戻ると殊勝に日が沈んで行っている 夕飯の前に日没を楽しもうと風の冷たさをおして外で待つ 飯豊山の脇へと日は雄大に沈んでいった 後 夕食 親子丼 味噌汁 サバ缶を平らげる 翌日は台風の影響が懸念される 天気がもってくれることを願いつつ床に就く 桧山沢吊り橋 建て替えられて間もなく しっかりしている 写真では伝わりにくいが 相当な急登 休場の峰より望む宝珠山までの稜線 凸凹と続いているのがわかる 紅葉 1 道は崩れていて危ない 紅葉 2 宝珠山の西側斜面 御前坂 山頂は目前

山頂にて ガスが出てきた 本山小屋 水場 夕陽と飯豊山 二日目 夜通し吹いていた風は衰えを知らず 周りは一面のガス やはり台風の魔の手 逃るるを得ず 取りあえず朝食のシリアルをいただいて しばらく様子を見ることに すると 9 時ごろ若干の晴れ間が この隙にと御西小屋まで移動 稜線上なので険しくない道 しかし何分風が強い 時折体が持って行かれそうになる 何とか御西小屋に辿り着く 今日はこの先には進まず 天気が持ちそうなら大日岳の往復だけしようということに 然るに 天気は崩れてしまった 風は依然強く 小雨もぱらつく ということで 停滞決定 暇つぶしを何も持ってきていないことを嘆く 荒川先輩はクエスチョン バンクに取り組まれていた 私は軽く筋トレしたり地図を見てバリエーションルートに思いをはせたり ゆっくりと時間は過ぎてゆき 夕飯にパスタを食し 明日こそはと祈りつつ就寝 御西岳山頂 標識を兼ねる斬新さ 御西小屋 かわいい形

三日目 4 時半に起床 風は強いしガスも出ているが 昨日よりは落ち着いた様子 まあ行けるな ということで 朝食のお茶漬けをかきこみ 大日岳に向かう 30 分ほど行ったところでガスが晴れてくる 一瞬の晴れ間 天候が徐々に回復してきているのだろうか 池など通り過ぎつつ 最後の急登をあがって 山頂に到着 風が強い 寒い 山頂でのんびりできるような様子ではないので 風の弱い 尾根の陰で休む ガスはそれなりに晴れていた 御西から大日への稜線や 今日向かう御西から烏帽子 北股 梅花皮への稜線が望める ガスがきれいに晴れるまで粘ることも考えたが なかなか晴れず 時間もそうないので御西小屋まで戻る 途中で再びガスの中へ 御西周辺は出やすいのだろう 早朝の出発から 2 時間と少し コースタイムよりだいぶ早く小屋に戻ってきた このペースなら頼母木小屋まで行けるな ということで頼母木目指して出発 背後に大日岳をたたえつつ 烏帽子岳を目指す ここからひたすら稜線歩き 天気がよいと気持ちいいのだが 風が強いと吹きさらし 稜線の陰になって風の弱まる道が殆どだったのだが 池を三つほど過ぎ くさいぐら分岐を越えるとすぐに烏帽子岳である くさいぐら尾根も登りにいい尾根だと思うのだが コースに指定されていない 烏帽子岳を過ぎるとすぐに梅花皮岳 そして梅花皮小屋である 実はこの道中風で銀マットが飛ばされてしまった もっとしっかり括り付けていなければならなかった 反省 石転び沢からの道は梅花皮小屋の目の前 梅花皮小屋もとてもきれいな小屋である トイレが小屋の中にあるのも便利 この先の水場があまり期待できないので ここで水を補給 かなり豊富に水が出ている水場 30 分ほど休憩し 北股 門内へ 北股までの登りが本日のハイライトというか一番きついところ と思っていたが 20 分であっさり到着 更に進んで門内岳 そして門内小屋 稜線歩きもガスっているとなかなか単調である 門内小屋で 20 分ほど休む 丁度お昼 頼母木はもう近い 余裕ある日程 ゆとりだなぁ さて 次は地神山 ここへ向かう途中でようやく ようやく天気が回復した 待てば海路のなんとやらか いや 山路だな 周りは鮮やかな紅葉 大変心地よい 気分よく地神山へ到着 そして頼母木へ 14 時過ぎに頼母木小屋へ着く 朳差のほうはガスっているが おおむね晴れ 早く付いたのでしばらくのんびりする 水場は期待していなかったのだが 裏腹 豊富に出ていた 水場には石鹸も置いてあり 足洗い場まである 小屋内には毛布もたくさん 心配りの行き届いた小屋である しかも我々のほかに宿泊客はなし 夕陽を眺め 夕飯に牛丼をいただいて 翌日の朳差岳を楽しみにしつつ床に就く 大日岳山頂 風強し 振りさけ見れば大日岳 梅花皮小屋 梅花皮小屋の水場

地神手前でようやく晴れ間 歩いてきた稜線 頼母木小屋 いい小屋 紅葉 & 夕陽で真っ赤 最終日 一日停滞があったものの 日程の消化は出来そうである 天気は 快晴とはならぬものの 朳差岳に雲はかかっていない 眺望はよさそうである 朝食にシリアルをいただき 5 時半出発 朳差岳周辺で熊が出ているという情報を祖母からもらっていたので ( 祖母は朳差岳のある関川村に住んでいるのだ ) 熊鈴をつけ気を付けつつ歩いていく 25 分ほどで大石山に着く 道中朝露で濡れてしまった 雨具を着ようかと思ったが面倒なので着ない 雲間から差す光芒が美しい そこから 1 時間ほどで朳差岳である 山頂に標識はなく三角点と祠があるのみ 静かでよい山頂 故郷の山なので感慨も一入 余談 私の祖父はこの朳差岳のあたりで熊を撃っていた 祖父はかなり山に登る人だったそうだ 朳差に祖父の面影を見た気がしてじいんと心を打つものがあった ような 余談お終い 山頂とそこからの眺めを堪能した後 朳差小屋に少し寄る 外見は御西と似ている 勿論中に人はいない 飯豊連峰は福島 山形 新潟と三県にまたがっているのだが それぞれの県の管轄の小屋で少しずつ注意書きなど変化があるのが面白い 15 分ほどだらだらした後 頼母木までの戻り道 熊さんに会うこともなく無事小屋へ着く 時に 9 時 休憩を除いて三時間 予想通りコースタイムの 5 分の 3 このままいけば予定より早く下山できそうである 身支度を整え 9 時半に下山開始 頼母木山を越え 地神北峰より丸森尾根に取り付く 丁度紅葉の真っ只中 両側に色づいた木の中を抜けてゆく この尾根も見どころがあるものである

頼母木小屋より望む朳差岳 光芒と山々のシルエットが綺麗ですよね 朳差岳山頂 朳差岳避難小屋 Cf. 御西小屋 丸森尾根