令和元年度東京都内湾赤潮速報 令和元年 10 月 8 日 ( 火 ) 現在更新部分 (1) (2) 東京都環境局では 春から秋を中心として東京都内湾の主として環境基準点で 水質調査等を実施している その結果 赤潮と見られる地点があった場合 その地点と多く観察されたプランクトン種を 以下に速報する ま

Similar documents
平成21年度東京都内湾 赤潮速報

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

保環研所報52.indb

[ 秋季調査結果 ] 調査期間 : 平成 28 年 10 月 19 日 1 クリプト植物門 クリプト藻綱 Cryptophyceae 1,100 1,500 2,600 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 Prorocentrum micans Dinophysis acumi

<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63>

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

赤潮発生状況 ( 平成 4 年 4 月 ) 発生 7 件 ( 漁業被害 件 ) 番号発生期間 ( 日間 ) 灘名発生水域赤潮構成プランクトン最高細胞数 ( 個 /ml) 最大面積 (K m) 漁業被害 3/~ 周防灘秋穂湾 ~ 徳山湾 Noctiluca sp. 不明 0.3 無 ( 山口県 ) 4

<8A4A96E592B28DB88A C55F E786264>

xlsx

水質

130830目で見る東京湾の水環境-リンク先修正-

水質

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

里道 恵﨑 杉野 次に毎月の観測データの長期変動を整理し, 水質の経年変化を検討した それぞれのパラメータの経年変化及び長期トレンドを明らかにするため, 前後 6ヶ月づつ合計 13データの移動平均と回帰直線を示した ( ) 水温 13 月移動平均 2. 福岡湾の植物プランクトンの出現傾向

参考資料 2 対策効果の実証試験結果 1. 浮遊生態系構造変化検証試験三河湾より採取した海水中の植物プランクトン群集を様々な条件の海水において培養することによって 三河湾内の代表的な各所における植物プランクトン群集の増殖能 ( 最大増殖能 速度 生産が起きるまでにかかる時間 優占する種類など ) に

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

xlsx

Microsoft PowerPoint - ‰D’–‹æ‡Ì›È−w”ö‰Æ2009

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

資料4 大阪湾の状況について.docx

日報-953.xls

<955C31302D3320CCDFD7DDB8C4DD81698B548E52835F A E786C73>

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

untitled

4. 赤潮発生一覧表 (1) 発生日順 ( 漁業被害番号 数字については 3. 赤潮による漁業被害 P9 参照 ) 番号 発生日 終息日 日数 灘名府県名発生海域 赤潮構成プランクトン 漁業被害 被害金額最高細胞数最大面積 ( 千円 ) (Cell/ml) (km 2 )

日報-948.xls

日報-934.xls

東京湾水質調査報告書

日報-938.xls

1

( トン / 日 ) 化学的酸素要求量 (COD) ( トン / 日 ) 窒素含有量 (T-N) その他 産業廃水 生活廃水 ( トン / 日 ) りん含有量 (T-P) 0 S54 S59

Microsoft Word - 資料2-2

<90D492AA8C8E95F A92F990B394C E58DE3957B82CC94AD90B695F18D9082F092C789C E392E E786C73>


河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

日報-952.xls

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>


<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

☆5 資料3 大阪湾の状況及び主な施策の実施状況について.docx

<388C8E5F904195A E B28DB88C8B89CA2E786C73>

1 岡山水研報告 32 1~5,2017 岡山県沿岸海域で発生した渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の増殖等が栄養塩濃度低下に及ぼす影響 山下泰司 Influence of Increase in the Dinoflagellate Akashiwo sanguinea and Ot

Microsoft PowerPoint - 第8回小委資料(生物小委:夏場赤潮とりまとめ)2

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

本組よこ/根間:文11-11_P131-158

(2) 土佐湾 3 件 番号 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 被害金額 ( 千円 ) 赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) 20 3/17 ~ 4/11 土佐湾 3/17~4/11 (26) ( 高知県 ) 野見湾カンパチ 43,636 Coc

2-2 公共用水域水質測定計画の毎データ 8) 期間 :198 年 4 ~1998 年 3 の毎 1 回のデータ地点 : 東京湾西岸の9 地点 ( 図 1) 図中には括弧内に水深 (m) を示した 測定水深 : 下層 ( 海底上 1mの位置 ) 測定項目 : 水温 塩分 リン酸態リン(PO 4 -P

海洋_野崎.indd

参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理

u u u 1 1

大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 大阪市 兵庫県 神戸市等 ) の参加を得て 陸

2 章アオコ発生への対応 アオコ発生への対応としては 日常的にもアオコ発生に影響する環境条件を把握するとともに アオコの発生警戒時 発生時 発生後の各段階に応じて適切な対応を行う必要があります この章では アオコ発生への対応として 必要な調査や確認の方法に関する情報について紹介します 2.1 アオコ

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

SP100 取扱説明書

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら)

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

2008年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

159 kw



スタイルシェルフ 〈クローク収納プラン〉

2

<31332D97708CEA89F090E02E6D6364>

マイスタープロジェクト 推奨仕様

第18回海岸シンポジウム報告書


3

(718)


液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D


() () ()

000-.\..


1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

<967B95D2955C8E F4390B32E6169>


平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030



1

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

全窒素 (T-N) 全リン (T-P) は 海域の富栄養化の指標です これらの値が高いほど富栄養化 ( 植物プランクトンが増殖し 海中の有機物が増加するとともに これらの有機物を分解する際に酸素が消費され底層で貧酸素化する ) が進行していることを示します 今回の一斉調査結果: 表層の T-N T-

Microsoft Word - 管理-979

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1


<4D F736F F D208AA1E2C482A982E7907B93A18F4390B E30392E DC58F49817A938C8B9E EBF88EA90C492B28DB88C8B89CA91AC95F D33816A2E646F63>


台風23 集約情報_14_.PDF

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日


1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

Microsoft PowerPoint - 海洋実習1005(千賀).ppt

<4D F736F F D20325F3288CF88F589EF8E9197BF F E A2E646F63>

Transcription:

令和元年度東京都内湾赤潮速報 令和元年 10 月 8 日 ( 火 ) 現在更新部分 (1) (2) 東京都環境局では 春から秋を中心として東京都内湾の主として環境基準点で 水質調査等を実施している その結果 赤潮と見られる地点があった場合 その地点と多く観察されたプランクトン種を 以下に速報する また 底層の貧酸素水塊の発生についても判った結果をお知らせする ここでは2.0mg/L 以下を貧酸素状態としている なお速報のため 後日訂正される場合がある 赤潮とは? http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/tokyo_bay/red_tide/about.html (1) 東京都内湾とは 東京湾内湾の北西最奥部を占める東京都の地先海面 ( 多摩川河口から旧江戸川河口までの延長線で囲まれた海面 ) を指す (2) 東京都の環境基準点は St.5 St.6 St.8 St.11 St.22 St.23 St.25 St.35 である ( 最後尾に地図有 ) 他に お台場も調査対象としている また 気象条件によっては 環境基準点以外の地点で調査をすることもある 東京都での赤潮の判定基準 1 海水が 茶褐色 黄褐色 緑色などの色を呈している 2 透明度が おおむね 1.5m 以下に低下している 3 顕微鏡下で赤潮プランクトンが 大量に存在していることを確認できる 4 クロロフィル濃度 (LORENZEN 法で測定したクロロフィル a とフェオ色素の合計 ) が 50mg/m 3 以上ある ただし 動物プランクトン等クロロフィルを有さないもの はこの限りではない 10 月 1,2 日 ( 内湾調査 ) 東京地方は 9 月 24 日以降降雨がなかった 気温は 25~26 度前後であり 晴れていた 水色は暗灰黄緑色 ~ 案緑色で 全地点で赤潮は見られなかった 東京湾の様子 1

9 月 24 日 ( 赤潮調査 ) 先週までとは変わり Skeltonema costatum が優占種の地点が多かった St.22 23 25 等で赤潮が見られた ゲートブリッジを背景とした東京湾 9 月 18 日 ( 赤潮調査 ) Ceratium furuca 暑い地域から寒い地域まで世界的に広く分 布し 東京内湾でもひんぱんに出現する 降雨の中での調査であった Thalassiosira spp. が優占種の地点が多かった St.6 のプランクトン 9 月 10 日 ( 赤潮調査 ) 前々日 ~ 前日にかけて台風 15 号が関東地方に上陸した後での調査であった Thalassiosira spp. が優占種の地点が多かった 2 お台場のプランクトン

9 月 3,4 日 ( 内湾調査 ) 曇っているなかでの調査であった Thalassiosira spp. が優占種の地点が多かった St.11 のプランクトン 8 月 27 日 ( 赤潮調査 ) St.8 を除くすべての地点で赤潮が見られた Thalassiosira spp. が優占種の地点が多か った 8 月 20 日 ( 赤潮調査 ) St.6 のプランクトン 前日に 0.5mm の降雨があったが St.11 を除くすべての地点で赤潮が見られた Skeletonema sp. が優占種の地点が多かった 東京湾の様子 Chaetoceros spp. も見られた 細胞が鎖状につながった独特の形の群体と長くするどい刺毛 ( しもう ) が特徴である 3

8 月 14 日 ( 赤潮調査 ) 前日に 1mm 当日は午前 9 時頃から 11 時頃までに 10mm 程度の降雨がある中での 調査だった ところどころ赤潮が見られた Thalassiosiraceae によるものだと思われる St.11 St.6 St.25 8 月 7,8 日 ( 内湾調査 ) 東京地方 8 月 1 日から調査当日まで降雨は無かった St.5 St.6 St.8 St.11 St.22 St.23 St.25 お台場で赤潮が見られた 主に Thalassiosira sp. による赤潮であった St.22 で観察されたプランクトン 優占種は Thalassiosira sp. であった 平たい円盤状で太い原形質糸により直線状に連結する 7 月 30 日 ( 赤潮調査 ) 梅雨が明け St.8 を除いたすべての地点で赤潮が見られた 23 日と同様に Skeletonema costatum によるものだと思われる 他にも Mesodinium rubrum 等さまざまなプランクトンが確認できた Mesodinium rubrum 動物プランクトン 本種の赤潮は 濃いワインレッドの色調を呈する 4

7 月 23 日 ( 赤潮調査 ) 連日雨の日が続いたが お台場 St.6,11,23 及び 25 で赤潮が見られた 17 日と同様に Skeletonema costatum によるものだと思われる 他にも Ebria tripartita や Thalassiosira spp. 等さまざまなプランクトンが確認できた 7 月 17 日 ( 赤潮調査 ) St.25 のプランクトン 連日雨の日が続いたが お台場 St.22 や 35 周辺で赤潮が見られた Skeletonema costatum によるものだと思われる 7 月 1,2,3,5 日 ( 内湾調査 ) 曇天が続き ときおり雨も降っていたが St.6 や St.11 周辺では赤潮が見られた Prorocentrum micans によるものだと思われる 航路で見られた赤潮 Prorocentrum micans 5

6 月 25 日 ( 赤潮調査 ) 当日は晴天であった St.8 を除く調査地点で赤潮が見られた Prorocentrum micans が多かった St.11 の採水 St.11 のプランクトン 6 月 18 日 ( 赤潮調査 ) 当日は晴天であった お台場 St.6 St.23 では赤潮が見られた St.6 St.23 では Thalassiosira spp. が優占種であった Thalassiosira spp. タラシオシラの仲間は 細胞が一本の糸で鎖状に連結し群体をつくる種が多い しかし どれもよく似た形態なため 光学顕微鏡で種を判別するのはきわめて難しい 6 月 11 日 ( 赤潮調査 ) 当日は晴天であった 前日 (6 月 10 日 ) は 92.5mm/ 日 前々日 (6 月 9 日 ) は 10.0mm/ 日の降雨があり 海に濁りが見られた地点があった St.23 では赤潮が見られた St.23 のプランクトン 6 Prorocentrum micans 富栄養化した環境を好み 東京内湾では高水温 期に しばしば単独赤潮を形成する

6 月 4 日 5 日 ( 内湾調査 ) 両日とも晴れており St.8 を除き赤潮であった 特に 赤潮種として知られる Prorocentrum triestinum が多く見られた 5 月 30 日 ( 赤潮調査 ) Prorocentrum triestinum 水温が 20 から 24 になる時期の富栄養化した内湾部などで黄褐色の赤潮を引き起こす 基本的には魚介類等には無害とされている 前日及び前々日に雨が降ったため この日は全地点で赤潮が見られなかった 特にSt.8では植物プランクトンの細胞数が少なく 優占種を決定することができなかった 他の地点では Skeletonema costatumが優占種であった 赤潮が見られなかった St.8 赤潮が見られなかった St.6 5 月 14 日の色と比べると明らかである 5 月 23 日 ( 赤潮調査 ) 2 日前の5/21に82.0mmの大雨が降ったため ところどころでその影響が見られた 調査当日 23 日は 5 地点 ( お台場 St.6 22 25 35) で赤潮が見られた Skeletonema costatumが全体的に多かった Skeletonema costatum 東京内湾の代表的なプランクトン 高水温期には しばしば大増殖して茶褐色の赤潮を形成する レンズ状の細胞が二つの細胞の真ん中で連結棘につながり まっすぐな群体をつくる 7

5 月 14 日 ( 赤潮調査 ) 当日は 雨が降り 強風であったが St.6 とお台場で赤潮が見られた また 赤潮種とし て知られる Prorocentrum minimum がすべての地点で確認された 赤潮状態であった St.6 の海水の色 赤潮が見られなかった St.23 の海水の色 5 月 8 日 9 日 ( 内湾調査 ) 赤潮が見られた 赤潮種として知られるProrocentrum minimumがすべての地点で確認された 特に St.6では6,000 10 6 細胞 /m 3 に達した この種は 世界各地の内湾域や汽水域に分布するが 目立った被害は報告されていない 東京湾の波の様子 赤潮状態 St.6 のプランクトンの様子 4 月 23 日 ( 赤潮調査 ) 当日は 多少雲があったものの晴天であった 赤潮は見られなかった 全地点を通して プ ランクトンは少ない状況であった 東京湾の波の様子 St.25 のプランクトンの様子 8

4 月 10 日 12 日 ( 内湾調査 ) 本年度第 1 回の内湾調査を実施した 29.5mmとまとまった降雨があった その影響か 全地点を通して プランクトンは少ない状況であった 珪藻の Skeletonema costatum がSt.22と St,25で比較的多く観察された 赤潮種の渦鞭毛藻 Prorocentrum minimum も St.22とSt,25で見られたが わずかであった 9

お願い 東京都の区域の東京湾で赤潮などを見つけられましたら 下記へご連絡下さい 連絡先東京都環境局自然環境部水環境課東京湾担当 TEL 03-5388-3459 調査地点 お台場海浜公園 St.6 St.8 St.11 St.23 St.22 St.25 広域 23 St.35 環境基準点 浅海部 10