PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
大宇宙

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

スライド 1

図 2. ビッグバン以降の宇宙進化を模式的に表した図 (Larson & Bromm 2001) 宇宙で最初の星 ( 第一世代星 :Pop-III 星 ) は 宇宙誕生 から約 2 億年頃 (z~20) に誕生したと考えられる 図 3. すばる望遠鏡で得られた GRB (z=6.3) の

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx


スライド 1

eLISAによる重力波コスモグラフィーとHubbleパラメータ問題

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p

LEDの光度調整について

素材

( ) Note Ω m = 1 Ω m : ( ) r-process α 1: 2 32T h(t 1/2 = y) 2 38U(t 1/2 = y) 2 35U(t 1/2 = 7.038

week3_all

HiZ-GUNDAM_ _submit

観測的宇宙論

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

CsI(Tl) 2005/03/

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2

_Livingston

ハッブル図の作成と ハッブル定数 宇宙年齢の導出 明星大学理工学部総合理工学科物理学系天文学研究室 学籍番号 :13S1-012 大越遥奈 1

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

第20回天文教育研究会集録原稿について

: 8.2: A group (i.e. a very small cluster) of galaxies superimposed on a x-ray image from the ROSAT satellite

スライド 1

PRESS RELEASE 2019 年 4 月 3 日理化学研究所金沢大学国立天文台 ガンマ線バーストのスペクトルと明るさの相関関係の起源 - 宇宙最大の爆発現象の理論的解明へ前進 - 理化学研究所 ( 理研 ) 開拓研究本部長瀧天体ビッグバン研究室の伊藤裕貴研究員 長瀧重博主任研究員 数理創造プ

激変星の進化問題について最近の話題 ver. 2009

スライド 1

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft PowerPoint - sinra-bansho05_4-cosmparam.ppt

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint - 公開講座 pptx

Microsoft PowerPoint - WISH and HSC.pptx

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

Microsoft Word - 01.docx

ゼロからはじめる「科学力」養成講座2(2009年度)

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D2082D382BD82B28DC0834B D5F C E646F63>

木曽シンポジウム2008

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

スライド 1

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

宇宙のダークエネルギーとは何か

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった-

第2回 星の一生 星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく

宇宙の始まりと終わり

スライド 1

week2_all

宇宙の組成を探る

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y )

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft Word - planck定数.doc

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

光を測る(照明の単位)

パーキンソン病治療ガイドライン2002

研修コーナー

測光 分光同時モニター観測によるアウトフローの電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院総合工学系研究科 D1 堀内貴史

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

4 太陽系外惑星の世界 (Credit: Zina Deretsky, アメリカ国立科学財団 )

天文学会記者発表資料

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

天体物理特論

本文/目次(裏白)

anan.pptx

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

week1_all

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint _nakagawa_kagoshima.ppt [互換モード]

「特集にあたって」

銀河風の定常解

PowerPoint Presentation

( ) Note WMAP > 100Mpc [ ] dr ds 2 = c 2 dt 2 a(t) kr 2 + r2 (dθ 2 + sin 2 θdφ 2 ) (1) a(t)

PowerPoint プレゼンテーション

LLG-R8.Nisus.pdf

太陽系外惑星の光と影

第?回基礎ゼミ

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 08TUsuda.doc

Microsoft PowerPoint - WISH_gopira2014_whole_presented.pptx

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 次のつのスペクトル図のうち ベガのスペクトルはどれか はベガのスペクトル はレグルス はアンタレス はカペラ 星間ガスの温度の高い順として 正しいものはどれか 惑星状星雲 > 超新星残骸 > 暗黒星雲 >HⅠ 雲 超新星残骸 > 惑星状星雲 >HⅠ 雲 > 暗黒星雲

対症療法でないセンター試験改革を - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)

すばる望遠鏡 次世代広視野 補償光学システム (GLAO) 研究代表者 : 有本信雄

Mott散乱によるParity対称性の破れを検証

Transcription:

初期宇宙の観測 我々は如何にして宇宙の広大さを知ったか 理工研究域数物科学系宇宙物理研究室米徳大輔 yonetoku@astro.s.kanazawa-u.ac.jp

基礎知識 1 宇宙の遠方を観測すると 過去の様子がわかる 光の速度は 3 10 8 m/ 秒と有限なので 遠方銀河の光は 大昔に発せられた光である 基礎知識 2 宇宙は膨張している しかも遠くほど後退速度が速い 空間はどこでも一様に膨張している 2 倍 2 倍 4 倍

基礎知識 3 光は電磁波という波であるから ドップラー効果が起きる 遠ざかる物体から出る光は波長が伸び ( 赤くなり ) 近づいてくる物体から出る光は波長が縮む ( 青くなる ) 波長 太陽 銀河 波長が伸びた赤い光 波長が縮んだ青い光 ドップラー効果の度合い z = Δλλ λλ を赤方偏移という

遠方 ( 過去 ) 近傍 ( 最近 ) 現在

宇宙マイクロ波背景放射 : ビッグバンの名残り 137 億光年 = 4 10 26 m ( 宇宙誕生から 38 万年 ) の姿 Baryon 4.6% Dark Matter 23.3% Dark Energy 72.1 % WMAP/CMB ビッグバンの後 宇宙が膨張して温度が下がると電離していたガスが中性化する ( 宇宙の晴れ上がり ) その時の温度は 2.7 K でその揺らぎは 10-5 K 程度

宇宙の大規模構造 青 : 観測 (SDSS etc.) 赤 : シミュレーション (millennium simulation)

宇宙の広がりを知るには 天体までの距離を測らなくてはなりません

地球の大きさ D R E θ θ 2πR E 360 = D エラストテネス ( 紀元前 275 194 年 ) は初めて地球の大きさを測定した アスワン ( シエナ ) と アレキサンドリア の位置関係から 地球の大きさを測定した R E = 6400 km 誤差 2 ~ 15%

三角測量 太陽までの距離 R E = 1 億 5000 万 km = 1.5 10 11 m 1 AU θ 2 θ 1 R E 金星 Φ D V D 地球

太陽系 ケプラーの第三法則から距離を測定 ( 公転周期の 3 乗は 軌道半長径の 2 乗に比例 ) 5.20AU 9.54AU 30.07AU ~ 50AU (0) (0) (1) (2) (63) (64) (27) (13) 1610 年 1610 年イオ エウロパ ガニメデ カリスト 1AU = 1 億 5000 万 km

天の川 : 我々の銀河を横から見たところです 1838 年 最初に年周視差を測定したのはベッセルで 0.314 秒角 (1 度の 1/1000 程度 ) を測定した ヒッパルコス衛星が 3000 光年 (2.8 10 19 m) の距離を測定している (1989 年 )

ヘルツシュプルング ラッセル図 (1910 年 ) 温度 (K) 超巨星 星の温度を測定すれば星の光度がわかる 巨星 L = 4πR 2 F L : 光度 ( 本来の明るさ ) F : 見かけの明るさ 光度 ( L ) 主系列星 絶対等級 約 3000 光年 = 2.8 10 19 m くらいまで測れる 白色わい星 色

球の表面積 4πR 2 (cm 2 ) 単位面積あたりの見かけの明るさ F (J/cm 2 /sec) 明るさ L (J/sec) L = 4πR 2 F 星から放たれた光は 遠くに伝播するにつれて単位面積あたりの光量が減少する

セファイド変光星 Leavitt (1908, 1912) 規則的に明るくなったり暗くなったりを繰り返す星で周期が 50 日のものは太陽の 1 万倍も明るい 周期光度関係 平均絶対光度 変光周期の対数値 ( 日 ) 初めて銀河系外まで距離測定が可能となった

1923 年 ハッブルはアンドロメダ大星雲の中にあるセファイド変光星を使って距離を測定した 距離は 230 万光年 =2.2 10 22 m セファイド変光星では 6 10 23 m くらいまで測定できる アンドロメダ銀河 エドウィン ハッブル ハッブルの法則 (1929 年 ) v = H d

渦巻銀河の回転速度 - 光度関係 H I 輝線の形 (1977) L V 2.5±0.3 500km/s 200km/s

Ia 型超新星爆発 SN1987A Ia 型と呼ばれる種類は 明るさが一定 90 億光年 = 8.5 10 25 m まで測れている

2011 年ノーベル物理学賞 遠距離の超新星の観測を通した 宇宙の加速膨張の発見 for the discovery of the accelerating expansion of the Universe through observations of distant supernovae Saul Perlmutter Brian P. Schmidt Adam G. Riess

超新星までの距離を示す量 加速膨張 減速膨張 Perlmutter et al. (1999) ノーベル賞受賞対象論文から 赤方偏移 z ( 宇宙の膨張速度 ) Ia 型超新星の観測から (Ω m, Ω Λ ) = (1, 0) ではなく (Ω m, Ω Λ ) = (0.3, 0.7) の方が適切 暗黒エネルギーの存在

レーザーガイド補償光学

補償前 補償後

水素原子による吸収 原子核 遠くの天体 E 0 M 殻 L 殻 λ = 1216A K 殻 波長 (A )

遠方クェーサーのスペクトル

赤方偏移 z = 7 の天体を探すために 1216A x (1+z) = 9728A 付近だけの光だけが透過するフィルターを使う

最も遠い天体ガンマ線バースト GRB090423 (z=8.2) GRB Galaxy QSO 15.2 時間後 GROND (Greiner et al. 2009)

ガンマ線バースト ピークエネルギー & 光度の関係 E α E β 1 Cosmological νf ν (z ~ 8.2; Tanvir et al. GRB090423) E β E α 2 Massive star (GRB030329/SN2003dh etc.) 3 Bright ピークエネルギー (Epeak) (The brightest case ~ 10 54 erg/sec) ピークエネルギー [kev] ガンマ線バーストでは 130 億光年以上 ( ~ 3 10 26 m) を測ることができる

赤方偏移 と 天体までの距離 の関係は宇宙の膨張の歴史を物語る Ia 型超新星爆発 銀河の回転速度 - 光度関係 (Tully-Fisher 関係 ) セファイド変光星 ガンマ線バースト (90 億光年 ) (130 億光年 ) ビッグバン直後の初期宇宙L 4πdL2 F 恒星の HR 図 (137 億光年 ) 三角測量

光度距離 (m): 距離に (1+z) をかけ算した量 10 24 10 25 10 26 10 27 ハッブル図 ガンマ線バースト ( 近傍 ) ガンマ線バースト ( 遠方 ) + Type Ia SNe Ia 型超新星 0.01 0.1 1 10 赤方偏移 (z) (Ω m, Ω Λ ) = (1, 0) (0.3, 0.7) (0, 1) z = 8.2 宇宙には通常の物質以外に暗黒物質と暗黒エネルギーが存在しているようだ

JWST (2017) 望遠鏡 : 6.5m 観測帯域 :0.6 27 μm 視野 : 4 分角程度 SPICA (2025) 望遠鏡 : 3.5m 観測帯域 :5 200 μm 視野 : 4 分角程度 観測帯域 : 30 950 GHz 空間分解能 : 0.01 5 秒角 (AO) 視野 : 15 分角程度 TMT (2021) ALMA (2012) 観測帯域 : 30 950 GHz 空間分解能 : 0.01 0.1 秒角視野 : 20 秒角程度

ちょっと宣伝 宇宙物理研究室で開発したガンマ線バースト観測装置が 2010 年 5 月 21 日に打ち上がりました ガンマ線バーストの爆発メカニズムを解明するための観測装置です

IKAROS 2010 年 5 月 21 日打ち上げ成功 Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation Of the Sun

GAP フライトモデル GAP-P ( 電源 ) 6cm, 160g 20 cm, 3700g GAP-S ( センサー )

将来のガンマ線バースト衛星 HiZ-GUNDAM (1) GRB 検出とリアルタイムアラート (2) 自律制御で姿勢を変え 約 1 分で観測を開始 (3) 近赤外線望遠鏡で粗い赤方偏移の同定 (high-z GRB の同定 ) (4) 大型地上望遠鏡や JWST と協力して z>7 の高分散スペクトルを取得 高赤方偏移に対応するため X 線と近赤外線の融合が特徴 ガンマ線スペクトロメータ BGO + 光電子増倍管 (50keV 10MeV) X 線イメージング検出器視野 1~2 ステラジアン角度分解能 5~10 分角 CdTe, Si + コーデッドマスク (4 100 kev, 1 20 kev) 可視光 近赤外線望遠鏡 ( 視野 17 分角 ) 可視光 (0.4 0.85μm) 測光近赤外 (0.85 1.7μm) 分光 測光 34 低分散分光またはバンド測光

X 線撮像検出器 Si: 1 ~ 20 kev CdTe: 4 ~ 100 kev 0.5 mm 64 本の両面ストリップ CdTe 検出器 同ピッチのタングステンコーデッドマスク Pb or W Coded mask CdTe 検出器アレイ 読み出し回路 開発中の読み出し回路 検出器 エネルギー帯域 検出器サイズ 有効面積 X 線イメージング検出器 Si or CdTe 両面ストリップ 1~20 kev and/or 1~100keV 0.5mm ピッチ coded mask 45cm 45cm またはその半分を 2 台 1000cm2 @10keV (Half Coded) 方向決定精度 11 分角 ( 幾何学的形状から ) 5 分角 ( 光子統計の重みづけ ) 視野 重量 約 2 ステラジアン 50 kg 程度 35

金沢大学の大学院では 宇宙理工学を学び 人工衛星を開発するプロジェクトを開始しました

レポート問題 BICEP2 という望遠鏡がインフレーション理論の検証に関する重要な観測証拠を示しました インフレーション理論とは何か? BICEP2 が行なった観測はどのようなものか? について説明してください 提出〆切は 来週のこの時間まで