トンボの体色変化と体色多型 誌名 蚕糸 昆虫バイオテック = Sanshi-konchu biotec ISSN 巻 / 号 821 掲載ページ p 発行年月 2013 年 4 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Busine

Similar documents
生産環境の成立機構の解明

農林水産業における自然エネルギーの効率的利用技術に関する総合研究(グリーンエナジー計画)第1期成果の概要

Untitled

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

.10.中高美術

熱帯産の塊根・塊茎作物の栽培

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

細胞損傷タンパク質パラスポリンを通して見るCryタンパク質の可能性

2014GM58_h1

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

ロ ペ ミ ッ ク 小 児 用 % C ゲ シ ン L 錠 5 0 m g G ソ レ ル モ ン S R カ プ セ ル m g N1

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に

1 フ ラ ッ シ ュ カ ー ド ( サ ン プ ル ) の ス ラ イ ド を パ ワ ー ポ イ ン ト で 作 っ て み ま し ょ う 以 下 の ス ラ イ ド ( 2 枚 目 ~ 4 枚 目 を 作 り ま す あ ら か じ め 作 業 用 の フ ァ イ ル を デ ス ク ト

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

第 20 講遺伝 3 伴性遺伝遺伝子がX 染色体上にあるときの遺伝のこと 次代 ( 子供 ) の雄 雌の表現型の比が異なるとき その遺伝子はX 染色体上にあると判断できる (Y 染色体上にあるとき その形質は雄にしか現れないため これを限性遺伝という ) このとき X 染色体に存在する遺伝子を右肩に

 

Microsoft Word - PRESS_

論文の内容の要旨

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

PowerPoint プレゼンテーション

平成14年度研究報告

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

発酵リキッド飼料へのチョコレート添加が肥育豚の発育および肉質に及ぼす影響

生物時計の安定性の秘密を解明

フ ェ ネ ル ミ ン 錠 鉄 5 0 m g F プ リ ン ド リ ル 細 粒 1 % C リ ザ ス ト 錠 3 m g F

我々のビッグデータ処理の新しい産業応用 広告やゲーム レコメンだけではない 個別化医療 ( ライフサイエンス ): 精神神経系疾患 ( うつ病 総合失調症 ) の網羅的ゲノム診断法の開発 全人類のゲノム解析と個別化医療実現を目標 ゲノム育種 ( グリーンサイエンス ): ブルーベリー オオムギ イネ

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

きのことキノコバエと線虫の三者関係

総合カタログ1.indd

3 ウ ワ ミ ズ ザ ク ラ 幹 の 樹 皮 に は 横 縞 の 模 様 も な く 花 も 桜 の 概 念 か ら は ほ ど 遠 い 形 を し て い る が こ れ も 桜 の 仲 間 で あ る 20 メートル に も な る 大 木 で 4 月 の 中 頃 新 葉 が ひ ら い て

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っていた! - イネの精密な開花制御につながる成果 -

~

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

Microsoft Word -

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

Untitled


Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

イ ン チ ー ザ ヴ ィ チ ェ ン ツ ァ ヴ ィ ッ ロ ル バ ( ト レ ビ ゾ 近 郊 ) ヴ ィ ン チ ヴ ェ ル バ ニ ア ヴ ェ ロ ー ナ エ リ チ ェ カ タ ー ニ ャ ( 3 月 ~ 1 0 月 ) ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 5 0 ユ ー ロ 以 上 介 護

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ


Untitled

長期/島本1

細胞膜由来活性酸素による寿命延長メカニズムを世界で初めて発見 - 新規食品素材 PQQ がもたらす寿命延長のしくみを解明 名古屋大学大学院理学研究科 ( 研究科長 : 杉山直 ) 附属ニューロサイエンス研究セ ンターセンター長の森郁恵 ( もりいくえ ) 教授 笹倉寛之 ( ささくらひろゆき ) 研

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

第1回

Microsoft Word doc

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

小守先生インタビューHP掲載用最終版

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

みどりの葉緑体で新しいタンパク質合成の分子機構を発見ー遺伝子の中央から合成が始まるー

ATOK Syncの設定方法と使い方(Mac用)

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

PowerPoint プレゼンテーション

cover

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

血 清 気 管 ク ロ ア カ ス ワ ブ : 各 10 検 体 細 菌 検 査 心 肺 肝 脾 全 血 顔 面 腫 脹 部 皮 下 ス ワ ブ を 血 液 寒 天 DHL 寒 天 チ ョ コ レ ー ト 寒 天 に ス タ ン プ ~ 48 時 間 好 気 微 好 気 培 養 ウ イ

Taro-学校だより学力調査号.jtd

細胞の構造

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

1. 背景ヒトの染色体は 父親と母親由来の染色体が対になっており 通常 両方の染色体の遺伝子が発現して機能しています しかし ある特定の遺伝子では 父親由来あるいは母親由来の遺伝子だけが機能し もう片方が不活化した 遺伝子刷り込み (genomic imprinting) 6 が起きています 例えば

注 ア い ェ ア な ア う う ア い ぬ で ど 松 山 弘 藤 田 川 田 内 田 博 松 田 吉 田 隼 松 山 弘 岩 田 康 藤 岡 佑 松 山 弘 中 ミ プ ゴ ラ フ オ ミ ウ ク 歳 ッ ラ ダ

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

松 岡 490 注 国 優 吉 田 豊 か オ づ ぉ え え 松 岡 横 典 杉 原 吉 田 豊 蛯 名 正 杉 原 ツ ウ ぃ ぃ お お え ぉ お て お ぉ ウ い お で ひ

RN201402_cs5_0122b.indd

セサムフラワ添加味噌の品質特性と発酵熟成過程における抗酸化性の変化

1 検 討 経 過 及 び 目 的 について 平 成 2 4 年 12 月 に 調 布 市 立 小 学 校 で 発 生 し た 食 物 レ ル ギ ー 死 亡 事 故 を 踏 まえ, 調 布 市 で は, 食 物 レ ル ギ ー 事 故 の 再 発 防 止 に 向 け て 調 布 市 食 物 レルギ

4. 半角文字コード変換表 ここでは 半角文字のコード変換についての詳細な表を記載します の文字と文字コード (16 進数 ) には 表内で灰色の網掛けを設定しています 4.1 IBMカナ文字拡張からへの変換 16 進数 16 進数 16 進数 16 進数 16 進数 16 進数 SP 0x40 S

注 カ サ ヴ バ オ ハ バ ロ サ ト ク モ パ サ 歳 レ ェ ク リ リ ワ ズ ブ パ ズ オ ラ セ ト フ マ フ ミ セ ハ レ チ ワ ブ ァ ッ バ ッ ッ ズ ラ ヴ ク ッ ピ ト マ ト タ コ リ ィ タ レ ジ ム ッ マ グ ジ デ ョ ク フ ラ 万 ア ィ 下

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

リアルタイムPCRの基礎知識

核内受容体遺伝子の分子生物学

■リアルタイムPCR実践編

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

目 次 第 1 章 は じ め に... 3 第 2 章 基 本 的 な キ ー 操 作... 4 第 3 章 メ ニ ュ ー 画 面... 6 第 4 章 入 荷 業 務... 7 第 5 章 出 荷 業 務... 9 第 6 章 商 品 照 会...11 第 7 章 棚 卸 業 務...12 第

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

表紙.indd

Microsoft Word - 1 color Normalization Document _Agilent version_ .doc

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

PowerPoint プレゼンテーション

解禁時間:(テレビ、ラジオ)平成16年11月19日午前3時(新聞)     平成16年11月19日付け朝刊

細胞の構造

DNA/RNA調製法 実験ガイド

jouhoukyouikubukai

Transcription:

トンボの体色変化と体色多型 誌名 蚕糸 昆虫バイオテック = S-k SSN 巻 / 号 掲載ページ - 発行年月 年 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tk B-Adm S, A, d R S

( - ( 蚕糸昆虫バイオテツク T SANSH卜KNHUB 集 特 ト 昆 虫 の 色 素 紋 様 形 成J トンボの体色変化と体色多 型 一一士君主 主宣 * 司 -T 産業技術総合研究所 生物プロセ研究部門 生物共生進 化機構研究グループ はじめに 今からおよそ 年前に 毘虫学者の RT ; d-a が行われてきた しかし チョウ目毘虫の体色形成メカニズムの解明が近 年急速に進む一方で トンボの休色形成メカニズムに関 J の中に以下 D TB dは 著書 しては 世界的に見てもほとんど着 目されていないのが 7 d T のように記している 現状である d Nd L x d チョウ目毘虫を除いて 色の美 しさや多様性で d トンボ目毘虫に勝る毘虫はいない トンボの体色変化 他の多くの昆虫とは異なり トンボは成虫になってか ;尾園 二橋 ら体色を劇的に変化 させる種が多い ( チョウの成虫の色の多様性は ほとんどが遡でみられ mやハラ m シオカラトンボ ら るのに対して トンボは麹色に加えて体表にみられる色 のオのように淡い m ビロトンボ L の多様 性が際立つている 黄色から水色になる種や モ 一トンイ トト ンボ M J トンボ 目毘虫は 鼓膜を持った構造(いわゆる耳を のメのように 黄色から緑色になる ; 6 持たず 触角も退化してい て非常'に短い(西野 のオのよう m 種 マルタンヤンマ A 尾園ら 一方で複眼はよく 発達してお り アメ に複眼や斑紋が黄色から鮮やかなコバル トブルーになる 67個の リカギンヤンマ A似 U/Uの片方の複眼に 種など さまざまなパターンが知られている(図 個眼が含ま れていたという報告は 過去に報告された毘 一般の人にも馴染みの深い アカ トンボ は オが成 虫の中で 個眼数が最も多い例とされている Sk 熟すると黄色から赤色へと変化する(図 上なお ア さらに 赤色を認識で きないショウジョ ウバエ 7 カ トンボ という名称は赤くなる トンボの総称と して使 mm やミツバチとは異なり アメリカア カネミ mに含ま れる種類を指 われ 狭義にはアカネ属 Sm m は紫外線から赤色までの非常に幅広い波長の d すことが多い(尾園ら アカトンボは オが Mz 色を認識できることが知られている 成熟すると鮮やかな赤色に変化するのに対し メ は成 α 熟しでもあま り色が変わらないことが多 く 雌雄の色の 違いは 繁殖行動や縄張り 争いの際に 重要で あると考え 四回二 斗中 く ω い 一 トンボは基本的に 見た目 で相手を区別しているた 酬 め トンボの体色は繁殖行動の際に 相手の認識に非常 トンボは dmk られている に重要であ り 生態学的 行動学的な面から多くの研究 アカ トンボ 一般の人にも馴染みの深い昆虫であるが の赤色色素を含め トンボの赤色や黄色 緑色などの鮮 やかな色の正体は 意外なととにこれまで知られてい な かった の で あ る (二橋 Z 6 茨城県つくば市東 6 ぉ 産総研 央第 6 い j @ -m 司

SANSH-KNHU BT V N ラビ ロトンボ(オ モ一トンイトトンボ(メ マルタンヤンマ(オ 図 トンボの体色変化の例 生態写真は全て筆者が撮影他の図も同様 ショウジョウトンボ ハッチョウトンボ ことが確認された オモクロー ム系色素は ショウジョウバエの赤い眼など ほとんど の毘虫の成虫の複眼に存在するほか カイコでは卵の色 としても利用されている アカトンボの 種類のオモクローム系色素の混合比は 赤みが鮮やかなショウジョウ トンボ ナツアカネ アキ アカネの順に赤紫色のキサントマチンの割合が多くなっ ており 色素の混合比が アカトンボの種聞の赤みの違 いに関連していることが確認されたショウジョウトン ボでは 成熟オの方が メよりもキサントマチンの 割合が高かったが アキアカネやナツアカネでは 休色 喜 が異なるにも関わらず 雌雄で色素の混合比に目立った 世 溺 禄 違いは見られなかった同じ色素の混合比であるにも関 ; わらず 休色が大きく 違うのはなぜだろう か 酸化還元反応による アカトンボJの体色変化 図 ( 上ショウジョウトンボとハッチョウトンボの休色変化 (下還元剤を矢印の部分に局所注入したときの体色変化 酸化還元反応によるアカトンボの体色変化 オモクローム系色素の特徴として 試験管内で 酸化還 元反応により色が可逆的に変化することが知られていた アカトンボの色素の正体 L z巴 7 そこで ショウジョウトンボの成熟オ から抽出した赤い色素に酸化剤(亜硝酸ナトリウム 筆者らは アカトンボの 赤色 の正休を明らかにす を加えてみたところ 黄色に変化することが確認された る た め ア キ ア カ ネ 砂mm斤q ナツアカネ この状態でさらに還元剤(アコルビン酸 いわゆるビ Smmd w ショウジョウトンボ - タミン を加えたところ 再び赤色に戻ることが確認 / の 種類のアカトンボの 赤色色素を L-MS m された同様な可逆的な色の変化は 人工的に合成した 解析で調べたその結果 いずれも脱炭酸型キサントマ 色素でも確認された チン(還元型は樺色とキサントマチン(還元型は赤紫 次に ショウジョウトンボの未成熟オから抽出した 色の 種類のオモクローム系色素が主要な色素である 黄色い色素に還元剤を加えてみたところ こちらも赤色 6

に変化することが確認された興味深いことに この黄 ョウトンボ(オ ョウジ ーーー シ 色から赤色への変化は ちょうど未成熟から成熟に変化 ーーー ショウジョウトンボ (メ ミ 所投与を行っ たところ 未成熟のオだけでなく 通常 眠 ーー溶媒 剛容パギヤ制四日 j (ビタミン の局 そこで 生きた 個体に 還元斉 上 酬G するときの休色変化と似ているように思われた(図 国 ゐ 自 d は赤くならない成熟 メ までもが成熟オのように赤く から アカ トンボの体色の違いは オモクローム系色素 鑑 変化してしまうことが確認された(図 下 この結果 ~ 間!! ム の酸化還元状態の違いを反映している可能性が高いと考 えられた オモクローム系色素の酸化型と還元型を分けて測定す る方法を いろいろ検討した結果 最終的に 抽出した 色素の酸化還元電流を測定す ることで調べること が可能 V 参照電極に対する電圧 ( アカトンボ j でみられる抗酸化作用 図 トンボの皮膚を水で抽出し て酸化還元電流を測定した結果 赤い成熟オでは抗酸化物質の量が多いことが確認さ れた になった この方法で解析した結果 アキアカネ ナ ツ アカネ ショウジョウ トンボの 種類ともに成熟オ の アカ トンボの成熟オは あたかも植物がビタミン み還元型の割合が %以上 と非常に高くなっているこ を蓄えているように 還元型のオモクローム系色素を蓄 とが確認された以上の結果から アカ トンボの体色変 える乙とで抗酸化能を示 している 乙れは 赤くなった 化の際には オモクローム系色素の還元反応が関わって 成熟オが日なたで縄張りを作る際に 紫外線によって いることが明らかになった休色を変化させる動物は出 発生する活性酸素の酸化 トレを軽減する役割があ る 刊こ広く見られるが そのほとんどは①色素の合成や 仁 の のかもしれない たしかに 全身が真っ赤に なるショウ ③餌からの色素の取り込み 分解 ②色素の局在の変化 ジョウ トンボの 成熟オは 日本で最も赤 いトンボと の つが原因とさ れている アカ トンボの体色変化は いっても過言ではないが 真夏の日差 しに非常に強い種 同じ色素の酸化還元状態の変化という 動物から過去に 赤い色素は としても知られている(尾園ら 報告例のないもので あった ( 漢方薬にもなっていたアカトンボ 還元型のオモク ローム系色素を水で薄めて放置 してお くと 空気中で自動酸化されて黄色 っぽくな り 自動的 に還元型に戻ること はないこのこと から アカ トンボ のオが成熟する際に 酸化型の色素を還元型に変化さ トンボの紫外線対策 という面でも重要な役割を果たして いる可能性があるちなみに アカ トンボは日本や中国 で漢方薬として 利用 されていたことが知られているが アカ トンボを食べることでビタミン ( を摂取するような効果があったのかもしれない トンボの体色多型 6 せるためには 特別な メカニズムが存在することが予想 トンボは雌雄や成熟度によって体色が大きく異なる種目 ビタミン などの天然の抗酸 が多いが さらに種内で色彩多型がある例も多く知ら れ 化物質がオで蓄積するというものである 実際に 成 ている たとえば ア カ トンボは通常メはオのよう 熟オと成熟メの腹部を水で 抽出して抗酸化能を測定 な鮮やかな赤色にはならないが 赤いオが顕著であることが確認された(図 すると どの個体(オ型のメが出現する乙とがある しかし HPLで分画 して解析 した結果 乙の抗酸化能 αは 麹の表面が j m 左チョ ウ トンボ R される つの可能性は 中にはオと見紛うほ オは青紫色 メ は緑色に聞くが メでもオと同 じように 青紫色に輝く個体が時々現れる(図 中オ 化す るメカニズムは 現時点では不明だが ギナン ドロ 型のメの存在は トンボの幅広い種で確認されてお モルフ(オの特徴を持つ部分とメの特徴を持つ部分 り 飼育実験の結果からは 色彩多型は遺伝的に決まっ をモザイク状に持つ個体では オ の部分のみ鮮やか オ型の ている例が多い(二橋 ;尾園ら な赤色になることが知られているため 細胞 ごとに調節 メが出現する 理由とし ては 産卵 しているときに 他の 細胞内(頼粒内? されている乙とが分かる(石津 オからの干渉を避ける効果がある などとさ れて いる に色素を還元型に変換する酵素や 選元型の色素を安定 R が 詳しく調べら れた例 は少ない ( 化する結合蛋白質が存在するなどの可能性が考えら れる α α 面白いことに アオモンイ トト ンボ 7 α Aコ Z の正休は 還元型の色素そのものである可能性が高いと 色素が還元型に変 考えら れた ( 酬 田 川町 二 べ斗山市 い 山 豆 (

SANSH-KNHUBT V N オナガアカネ ニホン力ワトンボ オ オ オ(メ型 メ メ(オ型 メ 図 トンボの体色多型の例 はオ型が劣性の 遺伝子座のメンデル遺伝に従うと報 ボの全種 全亜種の DNAの部分配列を既に解析 公開 告されているが (TkdW 近縁な しており P本あればど んなトンボでも同定可能であ マンシュウイトトンボ では 逆にオ るという点では 他の毘虫よりもリードしていると考え 型が優性の 遺伝子座のメンデル遺伝に従うと報告され ている(二橋 また 最近の技術の進歩により 近縁種間で優性 ている (Sz-Gと 次世代シークエンサーを用いて遺伝子発現を網羅的に解 劣勢が逆転している点は非常に興味深く オ擬態の分 析する方法 (RNAq が非モデル毘虫においても主流 子機構の解明が待たれる になりつつあるが 筆者も複数のトンボで RNAq解析 オ型のメの出現は 多くのトンボで報告されてい を進めているところである トンボでは 雌雄や成熟度 るが カワトンボ属では逆にオがメに擬態する例が で体色が異なる種や 色彩多型が見られる種 さらに近 知られている(図 右 この場合はメ擬態のオは 縁種間で体色や模様が大きく異なるグループなど さま 縄張りを作らずに 縄張りオの目を盗んでメと交尾 ざまな例が知られている たとえば 狭義のアカトンボ するという戦略をとっている また 縄張りを作るオ (アカネ属の中には 体色が青 くなる種(ナニワトン は 逆に 異物に対する免疫力が低下すると報告されてい ボ 秒m や オも生涯オレンジ色で赤く では縄 る(椿 ニホンカワトンボ M ならない種(オオキトンボ Smm[m なども 張りを作る樟色の麹を持つオが優性 メに擬態した 知られている これらの種を用いた RNA巴qの結果から 無色透明の麹を持つオが劣性の 遺伝子座のメンデル 赤くなるアカトンボの進化に関わる分子機構を解明でき 遺伝に従うとされているが (Tk 遡の色 るのではないかと考えているトンボで得られた知見を 縄張り行動 免疫力の変化(いずれもメラニンが関与 し チョウ目昆虫で報告されている知見と合わせることで ている可能性が高いが 遺伝子座に制御されている非 昆虫の体色の多様性が進化したメカニズムが より深く 常に興味深い例と考えられる(二橋 解明されることを期待している 7 トンボの体色形成に関わる分子機構の解明に 向けて 冒頭に述べたように トンボの体色形成や体色多型の 分子メカニズムに関しては 世界的に見てもほとんど研 究例がない現時点ではゲノム配列決定が進められてい る種も存在せず 非モデル昆虫の筆頭であるといっても 過言ではないだろうしかしながら 筆者は国内のトン 引用文献 P S ( D 制 問 B αd d " U P A ( " D ddj Md d A " m d ァR x du P L Mk P A ( V 山