Microsoft Word - kakunin_sample

Similar documents
(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

められている 1 なお 当面の間 許可の有効期間の更新に係る事後申立てに限り 合意された手続実施結果報告書 ( 以下 実施結果報告書 という ) による取扱いも可とすることとされ その場合には 監査 保証実務委員会研究報告第 20 号 公認会計士等が行う保証業務等に関する研究報告 ( 以下 監査 保

Ⅲ 第 43 期監査報告書等 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用

1. 本研究報告の目的多くの企業では 取引の開始から記録 処理 報告に至るまでの手続や財務諸表に含まれるその他の財務情報の作成過程にITが利用されている 本研究報告は IT の利用の促進に伴い重要性が増している業務処理統制を含んだ業務プロセスについて 財務諸表監査におけるリスク評価手続及びリスク対応

EDINET 提出書類 株式会社三栄建築設計 (E0405 訂正有価証券報告書 表紙 提出書類 有価証券報告書の訂正報告書 根拠条文 金融商品取引法第 24 条の 2 第 1 項 提出先 関東財務局長 提出日 2019 年 1 月 16 日 事業年度 第 25 期 ( 自 2017 年 9 月 1

<4D F736F F D F8089EF8C768AC48DB8837D836A B B95B6816A E646F63>

マツダ株式会社

Microsoft Word doc

ソフトバンク株式会社

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

ソネット・エムスリー株式会社

Microsoft Word - 講演録添付資料.doc

る場合の合意された手続 ( 以下 特定資産価格調査手続業務 という ) 業務実施者の責任 特定資産の価格等の調査に関する合意された手続実施結果報告書 ( 以下 実施結果報告書 という ) の作成等について取りまとめたものである 2. 本実務指針の適用に際し関連する実務指針は 専門業務実務指針 440

借入先一覧 ( 別紙 1) 私が自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン ( 以下 本ガイドライン という ) に基づく債務整理の対象としたい借入先等は下表のとおりです 下表の内容に漏れや誤りがあり その結果 登録支援専門家として私又は下表の借入先等と利害関係のある者が委嘱された場合 登録

スライド 1

Ver.3.0 受付番号票貼付欄 合同会社設立登記申請書 フリガナ 1. 商号 1. 本店 1. 登記の事由設立の手続終了 1. 登記すべき事項 1. 課税標準金額金円 1. 登録免許税金円 1. 添付書類 定款代表社員, 本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面代表社員の就任承諾書払込みがあ

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

表紙 EDINET 提出書類 寺崎電気産業株式会社 (E0176 訂正有価証券報告書 提出書類 根拠条文 提出先 提出日 有価証券報告書の訂正報告書金融商品取引法第 24 条の2 第 1 項近畿財務局長平成 30 年 9 月 21 日 事業年度 第 38 期 ( 自平成 29 年 4 月 1 日至平

社会福祉法人制度改革のポイント-3

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

社会福祉法人指導監査基準 ( 財務管理 措置費 ) 1 経理規程 着眼点根拠法令等備考 (1) 経理規程は, 適正に作成されているか 留意事項 1(4), 定款例 34, 規程 (2) 内部牽制組織が確立されているか 留意事項 1, 平 12 児発 471 号 1 会計責任者及び出納職員は, 理事長

Taro-k jtd

(2) 企画提案書の提出企画提案書は次の 7. 応募書類 に示す様式で作成し 郵送又は持参により 提出期限内に提出してください なお 郵便事故により期限に間に合わない場合 当組合及び当監事会は責任を負いません 提出部数は 3 部としますが うち 1 部は正本とし 残り 2 部は複本としても差支えあり

公開草案なお 重要性が乏しい場合には当該注記を省略できる 現行 適用時期等 平成 XX 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 XX 年改正適用指針 という ) は 公表日以後適用する 適用時期等 結論の背景経緯 平成 24 年 1 月 31 日付で 厚生労働省通知 厚生年金基金

Ⅰ 本報告書の範囲及び目的 1. 本報告書の範囲 1. 本報告書は 監査人の交代に際しての監査業務の引継に関する実務上の指針を提供するものである 本報告書は 関連する職業倫理に関する規定と併せて適用される なお 監査基準委員会報告書 300 監査計画 には 初年度監査の開始前に実施する事項に関する追

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

監事の監査報告及び 会計監査人の監査報告書

指定申請時に提出 別記様式第 4 の 4( 別紙 )( 第 16 条関係 ) 指定事業者事業実施計画書 1. 実施する復興推進事業 ( 以下 事業 という ) の内容業資本金額, 万円従業員数 人 日本標準産業分類を用いる ( 複数記載可 ) 総務省統計局のホームページで閲覧することができます 法人

記載例 ( 別記様式第 3の1-1/3-) 復興産業集積区域において被災雇用者等を雇用した場合の法人税等の特別控除 ( 法第 38 条 ) 指定を行った認定地方公共団体の長の氏名を記載してくだ 法人の場合 事業年度又は連結事業年度終了さい 後 1か月以内に提出してください 指定事業者の氏名 個人の場

事前確定届出給与に関する届出書

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

Ⅰ 本実務指針の適用範囲 1. 適用範囲 1. 本実務指針は 平成 28 年 6 月 3 日に公布された情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律により改正された資金決済に関する法律 ( 以下 資金決済法 という ) 第 63 条の11 第 2 項の規定に基づき 公認

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A.

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

移行認定の申請書類目次

平成年月日別表 2 商号又は名称登録番号 申請等事務担当者名 申 請 等 事 項 更新登録 [ 本申請書 ] ( 共通 ) 補償コンサルタント登録申請書 ( 様式第 1 号 ) 営業所 登録部門 ( 様式第 1 号別表 ) ( 登録部門順に ) 登録規程第 3 条第 1 号 ( 専任の補償業務管理者

カプコン (9697) 平成 25 年 3 月期 決算短信 ( セグメント情報等 ) ( セグメント情報 ) 1. 報告セグメントの概要 (1) 報告セグメントの決定方法 当社の報告セグメントは 当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり 取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価す

<4D F736F F D20964C8FA48E96878A95BD90AC E82528C8E8AFA94C F F944E937894C5816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

 

( 別紙 ) 調査委員会報告書 ( 要約 ) グローバルアジアホールディングス株式会社取締役会御中 平成 26 年 9 月 30 日 Ⅰ 調査の目的第 5 回新株予約権による調達額 212,539,734 円及び手許現金預金の内 総額 212,290,000 円が平成 26 年 6 月 13 日 1

電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

提出者名 : 電話番号 : 携帯番号 : このチェックリストは業務補助等報告書及び業務補助等証明書と併せてご提出ください 監査報告書写し も添付して下さい 業務補助チェックリスト 1. 提出用の2 部 ( 正本 写し ) は揃っていますか? 2. 返信用封筒 ( 切手貼付 宛名記載 ) は添付しまし

EDINET 提出書類 株式会社 JP ホールディングス (E0530 訂正四半期報告書 表紙 提出書類 四半期報告書の訂正報告書 根拠条文 金融商品取引法第 24 条の 4 の 7 第 4 項 提出先 東海財務局長 提出日 平成 29 年 8 月 10 日 四半期会計期間 第 25 期第 1 四半

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

(社)日本監査役協会

< F2D95BD90AC E93788AAE90AC8CE32E6A7464>

棚卸実施要領 1. 棚卸しの目的商品の品種 性能 保管状況を調査し 商品管理の維持向上を図るとともに実地棚卸高と帳簿棚卸高とを照合して 資産の保全と財務諸表における資産の表示の適正化を図ることを目的とする 2. 棚卸実施日毎月末日とする ただし 休日の場合は前日とする 3. 棚卸対象品当日所有 また

<4D F736F F D F958A89DB8BE082C98C5782E993C197E182CC944692E8905C90BF >

住友電気工業株式会社株式取扱規則

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

H28 論文本試験 解答解説【監査論】

1 事業再構築の目標計画の概要について要約的に記載する 1 まず 申請事業者を取り巻く経営環境についての概況を記載し 2 その後 今般の計画において取り組む内容 それによって目指す方向性について記載する 解説 p1 2 生産性及び財務内容の健全性の向上を示す数値目標 1 基準年度と 2 目標年度 (

公開草案平成 18 年 10 月 10 日 監査 保証実務委員会研究報告第号 重要な虚偽表示のリスクの評価手法 目次 頁 Ⅰ はじめに Ⅱ 監査の基本的な方針の策定 Ⅲ 内部統制を含む 企業及び企業環境の理解並びに財務諸表全体レベルでの重要な虚偽表示のリスクに関す

チャイナアラート(中国速報)- 第6回, 2012年4月-増値税ゼロ税率課税役務の税金免除、控除及び還付の管理弁法の公布について

PowerPoint プレゼンテーション

No. コメントの概要 金融庁 警察庁の考え方 本人確認方法 ( 規則第 3 条第 1 項第 1 号及び第 3 号 ) 1 規則第 3 条第 1 項第 1 号チでは 特定の預金又は貯金口座における口座振替の方法により決済されるもの という項目を追加しているが 口座振替の方法によって決済されるもの と

支払管理帳票 支払予定表 支払先別支払予定表 仕入担当者別支払予定表 仕入担当者別支払先別支払予定表 支払方法別支払予定額確認表 支払先別支払計画表 銀行振込帳票 EB 入金リスト 回収予定チェックリスト 総合振込依頼書 概況報告帳票概況報告書 その他の帳票宛名シール ( ページプリンタ用 ) デー

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

① 事業報告書等改正通知(様式)

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

<81698CA982A68FC182B5816A904596B18CA08CC088EA C E786C73>

有価証券報告書の訂正報告書 ( 第 120 期 ) 自平成 25 年 4 月 1 日 至平成 26 年 3 月 31 日 大阪市大正区船町一丁目 1 番 66 号 株式会社中山製鋼所 (E01229)

平成22年2月●日

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

株 式 取 扱 規 則

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

<4D F736F F D FAC8AE98BC68ED C991CE82B782E98BE0975A82CC897E8A8A89BB82F0907D82E982BD82DF82CC97D58E9E915

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

Taro-052第6章1節(p ).jtd

紙申請案内

個人が認定申請する場合の例 申請書 ( 添付書類含む ) を 2 部提出 (2 部とも実印箇所を押印する ) 別記様式 ( 第二条第二項関係 ) 平成 年 月 日 福岡財務支局長高木隆殿九州経済産業局長広実郁郎殿開業税理士は 事務所名を記載 補助税理士 社員税理士は 事務所名を記載しない 事務所の所

現況報告書チェック表

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

株式会社群馬銀行

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

したがって 監査人は 子会社及び関連会社の範囲の決定について 経営者による実質的な判断の合理性を確かめることになります Q2: 他の会社等の財務及び営業又は事業の方針を決定する機関 ( 意思決定機関 ) を支配しているか否かの判定は 具体的にはどのように行いますか A: 財務諸表等規則第 8 条第

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

Microsoft Word - 09_09ASTPS

資料 4 論点整理 ( 案 ) 1. 中小企業の会計の在り方に関する基本的な視点について 中小企業は 我が国経済の基盤であり 地域経済の柱であって 多くの雇用を担う存在であることから その成長 発展が図られることが重要である 中小企業の会計の在り方を検討する際に それは 中小企業の成長に資するもので

経理事務3章-修3.indd

スライド 1

注意事項 1. 使用文字 改行コード :CRLF 文字コード :Shift_JIS 2. 形式詳細 (1) 文字列 ( 半角 ) 半角の文字 (1 文字 =1バイト ) を設定します バイトに示すバイト数に応じて 半角文字を設定して下さい 文字列がバイトに示すバイト数に満たない場合 半角スペースを設

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

有価証券報告書

EDINET 提出書類 株式会社富山銀行 (E0356 有価証券届出書 ( 組込方式 ) 表紙 提出書類 提出先 提出日 会社名 英訳名 代表者の役職氏名 本店の所在の場所 有価証券届出書関東財務局長平成 21 年 12 月 4 日株式会社富山銀行 THE TOYAMA BANK LTD. 取締役頭

Taro-6.販売管理日次業務.jtd

<4D F736F F D A95CA8B4C976C8EAE91E682518B4C8DDA97E1202D20328D E646F6378>

Transcription:

( ) 文中のは 申請者の実情等に応じて適宜改変すべきもの 手続実施結果報告書 ( 注 1 ) 申請者宛ての報告であることに注意 平成年月日 経済産業株式会社 取締役会御中 ( 注 2 ) 確認作業を行った公認会計士又は税理士の氏名を 確認者の名称 印 私は 経済産業株式会社 ( 以下 会社 という ) からの依頼に基づき 会社の作成した平成 年 月 日から平成 年 月 日までの事業年度に関する賦課金に係る特例の認定申請書 ( 以下 申請書 という ) に関連して 以下の手続を実施した なお 当該手続は 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法第 17 条第 1 項 及び 同法施行規則第 条 ( 公布後に記載 ) の規定並びに 同法施行規則様式第 ( 公布後に記載 ) に基づき 申請書に記載された次の記載内容のみを対象として確認することを目的とするもので 全体としての申請書を対象とするものではない (1) 第 1 表申請事業及び申請事業所に関する事項 に記載されている 事業の名称 及び 当該事業の内容 ( 以下 第 1 表の事業の識別 という ) 並びに 当該事業の売上高 ( 以下 第 1 表の売上高 という ) (2) 第 3 表申請事業を営む事業所における事業ごとの電気の使用量 に記載されている 指標の数値 ( 以下 第 3 表の指標 という ) なお 上記の記載内容は 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調 ( 注 1) 公認会計士又は監査法人 ( 公認会計士等 ) が業務を実施する場合には 日本公認会計士協会監査 保証実務委員会研究報告第 20 号 公認会計士等が行う保証業務等に関する研究報告 を参考として 表題を 合意された手続実施結果報告書 とする他 本文例の実施者の肩書 表現 見出し等について 同研究報告の文例を参照して 適宜改変することができる ( 注 2) または 代表取締役 xxxxx 殿 とする 1

達に関する特別措置法第 17 条第 1 項 及び 同法施行規則第 条 ( 公布後に記載 ) の規定並びに 同法施行規則様式第 ( 公布後に記載 ) により賦課金に係る特例の認定申請を行うために 申請書様式上の記載に基づいて会社によって作成され 申請書に記載されたものである 実施した手続の範囲及び内容 ( 注 3 )( 注 4 ) 私は 申請書に記載されている第 1 表の事業の識別及び売上高並びに第 3 表の指標の正確性を評価することに限定して実施結果が利用されることを想定し 以下の手続を実施した 事業の識別方法を確認します ( 第 1 表事業の識別関連 ) 1. 事業の識別方法及び事業別売上高の集計に関して 会社から事業所 部署別の売上高をいずれの事業売上高として集計するかについて説明を受けた上で 会社の最高意思決定機関である取締役会に対する売上高の報告において 第 1 表の売上高を分類するために使用された事業分類が用いられていることを示す記述の有無を確かめるために 平成 年 月 日から平成 年 月 日までの事業年度に関する会社のすべての取締役会の議事録を閲覧した (*) ( 第 1 表売上高関連 ) 申請事業の売上高を確認します 2. 第 1 表の売上高を 平成 年 月 日から平成 年 月 日ま での事業年度に関して会社が作成した 売上高 事業別事業所別一覧表の該 当する事業の 売上高 合計と突合した さらに 売上高 事業別事業所 別一覧表の 売上高 の全社合計を同事業年度の総勘定元帳及び会社の計算 書類に記載された売上高と突合した ( 注 5 )(*) 申請事業の売上高が計算書類を基礎としているか確認します ( 注 3 ) 本業務において 通常実施することが想定される手続の他 減免申請を行う事業者による第 1 表及び第 3 表の数値の捕捉 集計の実情に応じて 必要な手続を例示している なお 通常実施することが想定される手続については 各手続の末尾に (*) を付している ( 注 4 ) 各手続において示されている書類の名称 ( 例えば 売上高 事業別事業所別一覧表 ) は例示に過ぎず 必ずしもこれらの名称を使用することは求めるものではない 減免申請を行う事業者の作成 保存している記録の実情に応じた名称を記載することができる ( 注 5 ) 会社が連結財務諸表監査を受けており セグメント会計基準に基づく数値を作成報告している場合には 第 1 表の売上高の金額を 売上高 事業別事業所別一覧表の該当する事業の 売上高 合計と突合した上で 計算書類との突合に代えて 売上高 事業別事業所別一覧表と 連結売上高 会社別事業別一覧表において関連する売上高の突合 連結売上高 会社別事業別一覧表と連結財務諸表注記 セグメント情報 において関連する売上高金額の突合手続を行うことができる 2

経済的指標を使用する際の確認手続きです 本例では 売上高を使用します なお 指標を使用することがなければ 3.~5. の手続きは不要です ( 第 3 表指標関連 )( 注 6 ) 3. 第 3 表の指標 ( 売上高 ) の各事業所の事業別金額を 平成 年 月 日から平成 年 月 日までの事業年度に関して会社が作成した 売上高 事業別事業所別一覧表の申請事業を営む事業所に該当する金額と突合した さらに 当該事業所に該当する金額を当該事業所の 売上高 事業別取引集計表と突合した (*) 申請者が用意した指標が 計算書類を基礎としているか確認します 4. 総勘定元帳の 売上高 勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む事業所に係る取引記録を各事業所ごとに任意に 件抽出し ( 注 7 ) 以下を実施した (1) 抽出した取引記録に記載された売上高に関連して会社から提示を受けた代金請求記録の請求金額を突合した (*) (2) 上記 (1) の代金請求記録の請求金額について 金融機関の通帳に記録された入金額と突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (*) (3) 上記 (2) において 金融機関の通帳に記録のない場合には 取引記録に記載された売上取引を含む売上債権残高について 得意先から残高確認状を徴収し 残高を突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (4) 上記 (1) において会社から提示を受けた代金請求記録に記載された出荷日 出荷数量について 関連する出荷記録の提示を受け 記載された日付 数量と突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (*) (5) 上記 (4) において会社から提示を受けた出荷記録を閲覧し 取引が申請事業を営む事業所に係る旨の記載の有無を確かめた (*) (6) 抽出した取引記録に記載された売上高が 上記 3. の当該事業所の 売上高 事業別取引集計表に当該事業所の金額として計上されていることを確かめた また 計上に当たって実施している申請事業 申請事業以外の分類方法が 上記 1. において聴取した事業所別 部署別による事業分類の方法と合致していることを確かめた (*) 4.(1)~(6) の手続により 当該指標が申請事業所に関するものであることを確認するため 取引記録をランダムに抽出し それらが当該事業所に係る記録であることを確認します ( 注 6) 会社が 第 3 表の経済的指標として売上高を用いている場合の手続を例示している なお 売上高以外を経済的指標として用いる場合の手続の例示及び実施結果の記載例については 別紙を参照する ( 注 7) 抽出件数としては ( 各事業所ごとの抽出件数 5 件 * 事業所数 ) 又は ( 合計抽出件数 25 件 ) のいずれか少ない件数を満たすこととする 3

5. 総勘定元帳の 売上高 勘定に記録された取引から 申請事業を営む事業所以外の事業所に係る取引を任意に 件抽出し ( 注 8 ) 以下を実施した (1) 取引記録に記載された売上高について 抽出した取引に関連して会社から提示を受けた代金請求記録の請求金額を突合した (*) (2) 上記 (1) において会社から提示を受けた代金請求記録に関連する出荷記録の提示を受けて閲覧し 取引が申請事業を営む事業所以外の事業所に係る旨の記載の有無を確かめた (*) (3) 取引が当該事業所の 売上高 事業別取引集計表に当該事業所の金額として計上されていることを確かめた (*) 手続の実施結果 ( 注 9 ) 申請事業所に関する指標が当該事業所に関するものであることを確認するた め 申請事業所以外の事業所に関する取引記録をランダムに抽出し それらが 申請事業所に関する記録では ない ことを確認します ( 第 1 表事業の識別関連 ) 1. 上記の手続 1. について 閲覧したすべての取締役会議事録において 第 1 表の売上高を分類するために使用された事業分類に従った 事業別の売上高及び費用に関する報告の記述が認められた ( 第 1 表売上高関連 ) 2. 上記の手続 2. について 第 1 表の売上高の金額は 売上高 事業別事業所別一覧表の該当する事業の 売上高 の合計金額と合致した また 売上高 事業別事業所別一覧表の全社合計の金額は 総勘定元帳及び計算書類に記載された金額と合致した ( 第 3 表指標関連 ) 3. 上記の手続 3. について 第 3 表の指標 ( 売上高 ) のうち事業別金額は 会社の 売上高 事業別事業所別一覧表の事業別金額及び当該事業所の 売上高 事業別取引集計表と合致した 4. 上記の手続 4. について 総勘定元帳の 売上高 勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む各事業所ごとに 以下のように 取引記録を抽出し 関連記録の提示を会社から受け 各手続を実施した ( 注 8) 抽出件数は最低 10 件とする ( 注 9) 会社が計算書類等について監査を受けており 数値を裏付けるために監査に使用された帳憑や監査対象とされた取引を活用して手続を実施することができる 4

総勘定元帳から抽出した取引記録 関連記録 事業所日付金額 ( 円 ) 相手先突合した関連証憑の 左記不一致の場合 突合した出荷記録 左記不一致の 出荷記録 - 申 当該事業所の 名称 ( 総勘定元帳との の差異金額 の名称 ( 代金請求 場合の差異の 請事業を営む 売上高 事業 一致 不一致 ) 記録との日付 数 内容 事業所に係る 別取引集計表 量の一致 不一致 ) 旨の記載 への計上記録 ( 事業分類方法 の合致 ) 川口事業所 請求書控 - 運送会社送り状 - ( 合致 ) 金融機関通帳 ( 不一 ( 1) 致 記録なし ) ( 2) 千代田事業 請求書控 運送会社送り状 - 所 ( 不一致 ) 金融機関通帳 ( 3) 申請事業所に関する取引記録が 当該事業所に関するものであることを確認しました ( 1) 不一致の理由について 会社から... のとおり説明を受けた ( 2) 当該取引を含む売上債権について 私が得意先から直接に残高確認状を徴収し 残高を突合した結果 合致した ( 3) 不一致の理由について 会社から... のとおり説明を受けた 5

5. 上記の手続 5. について 総勘定元帳の 売上高 勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む事業所以外の事業所について 以下のように 取引記録を抽出し 関連記録の提示を会社から受け 各手続を実施した 6

総勘定元帳から抽出した取引記録 関連記録 事業所日付金額 ( 円 ) 相手先突合した関連証憑の名称 左記不一致の場 突合した出荷記録の名 出荷記録 - 申請事業を 当該事業所 売上高 ( 総勘定元帳との一致 合の差異金額 称 営む事業所以外の事業 事業別取引集計表 不一致 ) 所に係る旨の記載 への計上記録 丸の内事 請求書控 運送会社送り状 業所 xx 請求書控 運送会社送り状 申請事業所以外の事業所に関する取引記録が 申請事業所に関するものでは ない ことを確認しました 7

業務の特質 上記の手続は 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法第 17 条第 1 項 及び 同法施行規則第 条 ( 公布後に記載 ) の規定並びに 同法施行規則様式第 ( 公布後に記載 ) に基づき実施したもので 全体としての申請書並びに申請書上の第 1 表の事業の識別及び売上高並びに第 3 表の指標その他の各記載事項に対する監査意見又はレビューの結論の報告を目的とした一般に公正妥当と認められる監査の基準又はレビューの基準に準拠するものではない したがって 私は これらの事業の識別及び売上高並びに指標その他の記載事項について いかなる結論の報告も また保証を提供することもしない また 実施した手続が十分であるかどうかについての結論の報告もしていない ( 注 10 ) 配付又は利用の制限 本報告書は 会社の再生可能エネルギーの固定価格買取制度の賦課金に係る特例の認定申請に関連して作成されたもので 認定申請以外の目的で利用又は配付されることを想定していない ( 注 11) ( 以上 ) ( 注 10) 公認会計士等が業務を行う場合には 日本公認会計士協会監査 保証実務委員会研究報告第 20 号 を参考として 例えば 次のような表現を 業務の特質 に追加することができる もし当監査法人が一般に公正妥当と認められる監査の基準若しくはレビューの基準に準拠してこれらの売上高及び指標の監査若しくはレビューを行うか 又は手続の範囲を更に拡大した場合 追加的に報告すべき事項が発見される可能性がある ( 注 11) 公認会計士等が業務を行う場合には 日本公認会計士協会監査 保証実務委員会研究報告第 20 号を参考として 例えば 次のような表現を末尾に追加することができる 利害関係会社と当監査法人又は業務執行社員との間には 公認会計士法の規定に準じて記載すべき利害関係はない 8

( 別紙 ) 第 3 表において 経済的指標として売上高以外の指標を用いる場合の実施した手続の例示及び実施結果の記載例 ( 経済的指標として 付加価値 を用いる場合 ) 実施した手続の範囲及び内容 ( 注 12 )( 注 13 ) 私は 申請書に記載されている第 1 表の事業の識別及び売上高並びに第 3 表の指標の正確性を評価することに限定して実施結果が利用されることを想定し 以下の手続を実施した ( 中略 ) ( 第 3 表指標関連 )( 注 14 ) 3. 第 3 表の指標 ( 付加価値 ) のうち事業別金額を 平成 年 月 日から平成 年 月 日までの事業年度に関して会社が作成した 付加価値 事業別事業所別一覧表の申請事業を営む事業所に該当する金額と突合した さらに 当該事業所に該当する金額を当該事業所の 付加価値 事業別取引集計表と突合した (*) 4. 総勘定元帳の 売上高 勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む事業所に係る取引記録を各事業所ごとに任意に 件抽出し ( 注 15 ) 以下を実施した (1) 抽出した取引記録に記載された売上高に関連して会社から提示を受けた代金請求記録の請求金額を突合した (*) ( 注 12 ) 本業務において 通常実施することが想定される手続の他 減免申請を行う事業者による第 1 表及び第 3 表の数値の捕捉 集計の実情に応じて 必要な手続を例示している なお 通常実施することが想定される手続については 各手続の末尾に (*) を付している ( 注 13 ) 各手続において示されている書類の名称 ( 例えば 売上高 事業別事業所別一覧表 ) は例示に過ぎず 必ずしもこれらの名称を使用することは求めるものではない 減免申請を行う事業者の作成 保存している記録の実情に応じた名称を記載することができる ( 注 14) 会社が 第 3 表の経済的指標として付加価値を用いている場合の手続を例示している ( 注 15) 抽出件数としては ( 各事業所ごとの抽出件数 5 件 * 事業所数 ) 又は ( 合計抽出件数 25 件 ) のいずれか少ない件数を満たすこととする 9

(2) 上記 (1) の代金請求記録の請求金額について 金融機関の通帳に記録された入金額と突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (*) (3) 上記 (2) において 金融機関の通帳に記録のない場合には 取引記録に記載された売上取引を含む売上債権残高について 得意先から残高確認状を徴収し 残高を突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (4) 上記 (1) において会社から提示を受けた代金請求記録に記載された出荷日 出荷数量について 関連する出荷記録の提示を受け 記載された日付 数量と突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (*) (5) 上記 (4) において会社から提示を受けた出荷記録を閲覧し 取引が申請事業を営む事業所に係る旨の記載の有無を確かめた (*) (6) 抽出した取引記録に記載された売上高が 上記 3. の 付加価値 事業別取引集計表に当該事業所の金額として計上されていることを確かめた また 計上に当たって実施している申請事業 申請事業以外の分類方法が 上記 1. において聴取した事業所別 部署別による事業分類の方法と合致していることを確かめた (*) 5. 総勘定元帳の 売上高 勘定に記録された取引から 申請事業を営む事業所以外の事業所に係る取引を任意に 件抽出し ( 注 16 ) 以下を実施した (1) 取引記録に記載された売上高について 抽出した取引に関連して会社から提示を受けた代金請求記録の請求金額を突合した (*) (2) 上記 (1) において会社から提示を受けた代金請求記録に関連する出荷記録の提示を受けて閲覧し 取引が申請事業を営む事業所以外の事業所に係る旨の記載の有無を確かめた (*) (3) 取引が当該事業所の 付加価値 事業別取引集計表に当該事業所の金額として計上されていることを確かめた (*) 6. 総勘定元帳の 仕入 勘定に記録された取引または 売上原価 勘定に記録された仕入勘定からの振替以外の取引 ( 以下 経費 取引という ) のうち 申請事業を営む事業所に係る取引記録を各事業所ごとに任意に 件抽出し ( 注 17 ) 以下を実施した ( 注 16) 抽出件数は最低 10 件とする ( 注 17) 抽出件数としては ( 各事業所ごとの抽出件数 5 件 * 事業所数 ) 又は ( 合計抽出件数 25 件 ) のいずれか少ない件数を満たすこととする 10

(1) 抽出した取引記録に記載された仕入または経費取引に関連して会社から提示を受けた代金請求記録の請求金額を突合した (*) (2) 上記 (1) の代金請求記録の請求金額について 金融機関の通帳に記録された支払額と突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (*) (3) 上記 (2) において 金融機関の通帳に記録のない場合には 取引記録に記載された支払取引を含む仕入等債務残高について 仕入先等から残高確認状を徴収し 残高を突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (4) 上記 (1) において会社から提示を受けた代金請求記録に記載された入荷日 入荷数量等について 関連する入荷記録 検収記録等の提示を受け 記載された日付 数量と突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (*) (5) 上記 (4) において会社から提示を受けた入荷記録等を閲覧し 取引が申請事業を営む事業所に係る旨の記載の有無を確かめた (*) (6) 抽出した取引記録に記載された仕入金額が 上記 3. の 付加価値 事業別取引集計表に当該事業所の金額として計上されていることを確かめた また 計上に当たって実施している申請事業 申請事業以外の分類方法が 上記 1. において聴取した事業所別 部署別による事業分類の方法と合致していることを確かめた (*) 7. 総勘定元帳の 仕入 勘定に記録された取引または 売上原価 勘定に記録された経費取引から 申請事業を営む事業所以外の事業所に係る取引を任意に 件抽出し ( 注 18) 以下を実施した (1) 取引記録に記載された仕入または経費取引について 抽出した取引に関連して会社から提示を受けた代金請求記録の請求金額を突合した (*) (2) 上記 (1) において会社から提示を受けた代金請求記録に関連する入荷記録または検収記録の提示を受けて閲覧し 取引が申請事業を営む事業所以外の事業所に係る旨の記載の有無を確かめた (*) (3) 取引が当該事業所の 付加価値 事業別取引集計表に当該事業所の金額として計上されていることを確かめた (*) ( 注 18) 抽出件数は最低 10 件とする 11

手続の実施結果 ( 注 19 ) ( 中略 ) ( 第 3 表付加価値関連 ) 3. 第 3 表の指標 ( 付加価値 ) のうち事業別金額は 会社が作成した 付加価値 事業別事業所別一覧表の申請事業を営む事業所に該当する金額と合致した 4. 上記の手続 4. について 総勘定元帳の 売上高 勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む各事業所ごとに 以下のように 取引記録を抽出し 関連記録の提示を会社から受け 各手続を実施した ( 注 19) 会社が計算書類等について監査を受けており 数値を裏付けるために監査に使用された帳憑や監査対象とされた取引を活用して手続を実施することができる 12

総勘定元帳から抽出した取引記録 関連記録 事業所日付金額 ( 円 ) 相手先突合した関連証 左記不一致の場合 突合した出荷記録 左記不一致の場 出荷記録 - 申請 当該事業所の 付加価 憑の名称 ( 総勘 の差異金額 の名称 ( 代金請求 合の差異の内容 事業を営む事業 値 事業別取引集計表 定元帳との一 記録との日付 数 所に係る旨の記 への計上記録 ( 事業分 致 不一致 ) 量の一致 不一致 ) 載 類方法の合致 ) 川口事業所 請求書控 - 運送会社送り状 - ( 合致 ) 金融機関通帳 ( 1)( ( 不一致 記録 2) なし ) 千代田事業 請求書控 運送会社送り状 - 所 ( 不一致 ) 金融機関通帳 ( 3) ( 1) 不一致の理由について 会社から... のとおり説明を受けた ( 2) 当該取引を含む売上債権について 私が得意先から直接に残高確認状を徴収し 残高を突合した結果 合致した ( 3) 不一致の理由について 会社から... のとおり説明を受けた 13

5. 上記の手続 5. について 総勘定元帳の 売上高 勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む事業所以外の事業所に係る取引記録を抽出し 関連記録の提示を会社から受け 各手続を実施した 14

総勘定元帳から抽出した取引記録 関連記録 事業所日付金額 ( 円 ) 相手先突合した関連証憑の 左記不一致の 突合した出荷記録 出荷記録 - 申請 当該事業所の 付加価 名称 ( 総勘定元帳との 場合の差異金 の名称 事業を営む事業 値 事業別取引集計表 一致 不一致 ) 額 所以外の事業所 への計上記録 に係る旨の記載 丸の内事 請求書控 運送会社送り状 業所 xx 請求書控 運送会社送り状 15

6. 上記の手続 6. について 総勘定元帳の 原材料 勘定に記録された取引または 製造原価 勘定に記録された仕入勘定からの振替以外の取引 ( 以下 原材料仕入 取引という ) のうち 申請事業を営む事業所について 以下のように 取引記録を抽出し 関連記録の提示を会社から受け 各手続を実施した 16

総勘定元帳から抽出した取引記録 関連記録 事業所日付金額 ( 円 ) 相手先突合した関連証憑の名称 左記不一致 突合した入荷記録 左記不一致の 入荷記録 - 申請事 当該事業所の 付加 ( 総勘定元帳との一致 の場合の差 等の名称 ( 代金請 場合の差異の 業を営む事業所に 価値 事業別取引集 不一致 ) 異金額 求記録との日付 内容 係る旨の記載 計表 への計上記録 数量の一致 不一 ( 事業分類方法の 致 ) 合致 ) 川口事業所 請求書 - 納品書 - ( 合致 ) 金融機関通帳 千代田事業 請求書控 納品書 - 所 ( 合致 ) 金融機関通帳 17

7. 上記の手続 7. について 総勘定元帳の 原材料 勘定に記録された取引または 製造原価 勘定に記録された仕入勘定からの振替以外の取引 ( 以下 原材料仕入 取引という ) のうち 申請事業を営む事業所以外の事業所について 以下のように 取引記録を抽出し 関連記録の提示を会社から受け 各手続を実施した 18

総勘定元帳から抽出した取引記録 関連記録 事業所日付金額 ( 円 ) 相手先突合した関連証憑の名称 左記不一致の場 突合した入荷記録の名 入荷記録 - 申請事業を 当該事業所の 付加価 ( 総勘定元帳との一致 合の差異金額 称 営む事業所以外の事業 値 事業別取引集計 不一致 ) 所に係る旨の記載 表 への計上記録 丸の内事 請求書 納品書 業所 xx 請求書 納品書 19

( 経済的指標として費用を用いる場合 ) 実施した手続の範囲及び内容 ( 注 20 )( 注 21 ) 私は 申請書に記載されている第 1 表の事業の識別及び売上高並びに第 3 表の指標の正確性を評価することに限定して実施結果が利用されることを想定し 以下の手続を実施した ( 中略 ) ( 第 3 表費用関連 )( 注 22 ) 3. 第 3 表の費用について 申請書とともに提出される 費用 事業別事業所別一覧表に記載されている費用金額と突合した 費用 事業別事業所別一覧表に記載されている費用の合計金額を 平成 年 月 日から平成 年 月 日までの事業年度に関して会社が作成した総勘定元帳の 費用 の各勘定を集計して突合した さらに 当該事業所に該当する金額を当該事業所の 費用 事業別取引集計表と突合した (*) 4. 第 3 表の指標 ( 費用 ) のうち事業別金額を 平成 年 月 日から平成 年 月 日までの事業年度に関して会社が作成した 費用 事業別事業所別一覧表の申請事業を営む事業所に該当する金額と突合した (*) 5. 総勘定元帳の 費用 の各勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む事業所に係る取引記録を各事業所ごとに任意に 件抽出し ( 注 23 ) 以下を実施した ( 注 20 ) 本業務において 通常実施することが想定される手続の他 減免申請を行う事業者による第 1 表及び第 3 表の数値の捕捉 集計の実情に応じて必要な手続を例示している なお 通常実施することが想定される手続については 各手続の末尾に (*) を付している ( 注 21 ) 各手続において示されている書類の名称 ( 例えば 費用 事業別事業所別一覧表 ) は例示に過ぎず 必ずしもこれらの名称を使用することは求めるものではない 減免申請を行う事業者の作成 保存している記録の実情に応じた名称を記載することができる ( 注 22) 会社が 第 3 表の経済的指標として費用を用いている場合の手続を例示している ( 注 23) 抽出件数としては ( 各事業所ごとの抽出件数 5 件 * 事業所数 ) 又は ( 合計抽出件数 25 件 ) のいずれか少ない件数を満たすこととする 20

(1) 取引記録に記載された費用取引について 抽出した取引に関連して会社から提示を受けた代金請求記録の請求金額を突合した (*) (2) 上記 (1) の代金請求記録の請求金額について 金融機関の通帳に記録された支払額と突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (*) (3) 上記 (2) において 金融機関の通帳に記録のない場合には 取引記録に記載された支払取引を含む債務残高について 相手先等から残高確認状を徴収し 残高を突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (4) 上記 (1) において会社から提示を受けた代金請求記録に記載された納入日 納入内容等について 関連する検収記録等の提示を受け 記載された日付 納入内容と突合した 不一致の場合には その理由について 会社から説明を受けた (*) (5) 上記 (4) において会社から提示を受けた検収記録等を閲覧し 取引が申請事業を営む事業所に係る旨の記載の有無を確かめた (*) (6) 抽出した取引記録に記載された費用の金額が 上記 3. の 費用 事業別取引集計表に当該事業所の金額として計上されていることを確かめた また 計上に当たって実施している申請事業 申請事業以外の分類方法が 上記 1. において聴取した事業所別 部署別による事業分類の方法と合致していることを確かめた (*) 6. 総勘定元帳の 費用 各勘定に記録された取引から 申請事業を営む事業所以外の事業所に係る取引を各事業所ごとに任意に 件抽出し ( 注 24 ) 以下を実施した (1) 取引記録に記載された費用取引について 抽出した取引に関連して会社から提示を受けた代金請求記録の請求金額を突合した (*) (2) 上記 (1) において会社から提示を受けた代金請求記録に関連する検収記録の提示を受けて閲覧し 取引が申請事業を営む事業所以外の事業所に係る旨の記載の有無を確かめた (*) (3) 取引が当該事業所の 費用 事業別取引集計表に当該事業所の金額として計上されていることを確かめた (*) ( 注 24) 抽出件数は最低 10 件とする 21

手続の実施結果 ( 注 25 ) ( 中略 ) ( 第 3 表費用関連 ) 3. 上記の手続 3. について 第 3 表の指標 ( 費用 ) は 費用 事業別事業所別一覧表に記載されている費用金額と合致した 費用 事業別事業所別一覧表に記載されている費用の合計金額は 総勘定元帳の 費用 勘定及び 費用 事業別事業所別一覧表の 費用 の合計残高と合致した 4. 第 3 表の指標 ( 費用 ) のうち事業別金額は 会社が作成した 費用 事業別 事業所別一覧表の申請事業を営む事業所に該当する金額と合致した 5. 上記の手続 5. について 総勘定元帳の 費用 各勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む事業所について 以下のように 取引記録を抽出し 関連記録の提示を会社から受け 各手続を実施した ( 注 25) 会社が計算書類等について監査を受けており 数値を裏付けるために監査に使用された帳憑や監査対象とされた取引を活用して手続を実施することができる 22

総勘定元帳から抽出した取引記録 関連記録 事業所日付金額 ( 円 ) 相手先突合した関連証憑の 左記不一致 突合した検収記録等 左記不一致の 検収記録 - 申 当該事業所の 費 名称 ( 総勘定元帳との の場合の差 の名称 ( 代金請求記録 場合の差異の 請事業を営む 用 事業別取引集計 一致 不一致 ) 異金額 との日付 数量の一 内容 事業所に係る 表 への計上記録 致 不一致 ) 旨の記載 ( 事業分類方法の 合致 ) 川口事業所 請求書 - 納品書 - ( 合致 ) 金融機関通帳 千代田事業 請求書控 納品書 - 所 ( 合致 ) 金融機関通帳 23

6. 上記の手続 6. について 総勘定元帳の 費用 各勘定に記録された取引のうち 申請事業を営む事業所以外の事業所について 以下のように 取引記録を抽出し 関連記録の提示を会社から受け 各手続を実施した 24

総勘定元帳から抽出した取引記録 関連記録 事業所日付金額 ( 円 ) 相手先突合した関連証憑の名称 左記不一致の場 突合した入荷記録の名 入荷記録 - 申請事業を営 当該事業所の 費 ( 総勘定元帳との一致 合の差異金額 称 む事業所以外の事業所に 用 事業別取引集計 不一致 ) 係る旨の記載 表 への計上記録 丸の内事 請求書 納品書 業所 xx 請求書 納品書 25

( 経済的指標として出荷額 生産量を用いる場合 ) 上記 1. 又は 2. に例示した 付加価値又は費用を経済的指標として用いる場合を参照して 通常実施することが想定される手続の他 減免申請を行う事業者による第 1 表及び第 3 表の数値の捕捉 集計の実情に応じて必要な手続を立案する ( 以上 ) 26