3 次元計測技術を用いた出来形計測要領 ( 案 ) 令和 2 年 3 月 国土交通省

Similar documents
はじめに 情報化施工は 情報通信技術の適用により高効率 高精度な施工を実現するものであり 工事施工中においては 施工管理データの連続的な取得を可能とするものである そのため 施工管理においては従来よりも多くの点で品質管理が可能となり これまで以上の品質確保が期待される 施工者においては 実施する施工

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

ICT 活用工事の流れ 受注者 発注者 受注者 発注者 発注段階 発注 発注担当者 設計図書等の準備 積算 評価項目の設定 ( 総合評価落札方式の場合 ) 施工計画 準備段階 7.3 次元設計データの作成 3 次元設計データの作成 3 次元設計データの照査 監督事項 受注者による 3 次元設計データ

ICT 活用工事 ( 土工 ) の流れ 1

はじめに 情報化施工は 情報通信技術の適用により高効率 高精度な施工を実現するものであり 工事施工中においては 施工管理データの連続的な取得を可能とするものである そのため 施工管理においては従来よりも多くの点で品質管理が可能となり これまで以上の品質確保が期待される 施工者においては 実施する施工

i-Construction型工事の概要 (素案)

1. 河川 道路関係 ICT の全面的な活用の推進に関する実施方針 ( 平成 31 年度 ) 要領名 U R L ICT の全面的な活用の推進に関する実施方針 ( 平成 31 年度 ) 別紙 (1から23) 一式ダ

はじめに TS を用いた出来形管理技術 とは TS で取得した 3 次元の位置情報を 出来形値 ( 基準高 長さ 幅 ) 等に抽出 変換するとともに 設計データとの差分を算出 提供する技術である TS が計測位置へ誘導 ( 計測効率の向上 ) 計測と同時に設計値との差を表示 ( 技術者判断の早期化

<4D F736F F D F926E8FE38C5E838C815B B C B82F A282BD8F6F97888C608AC7979D977697CC

地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領 ( 土工編 ) ( 案 ) 平成 30 年 3 月 国土交通省

別紙 26 RTK-GNSS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 ) ( 案 ) 平成 30 年 3 月 国土交通省

レーザースキャナーを用いた出来形管理要領 ( 土工編 ) 平成 28 年 3 月 国土交通省

PowerPoint プレゼンテーション

TS交換標準データ変換・確認プログラム操作ガイド

はじめに 情報化施工は 情報通信技術の適用により高効率 高精度な施工を実現するものであり 工事施工中においては 施工管理データの連続的な取得を可能とするものである そのため 施工管理においては従来よりも多くの点で品質管理が可能となり これまで以上の品質確保が期待される 施工者においては 実施する施工

TS を用いた出来形管理要領 ( 舗装工事編 ) の概要 国土交通省関東地方整備局施工企画課平成 24 年 3 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

501_3次元設計データ作成(エレメント法)

Microsoft PowerPoint - CHIYODA_EXPO2017.pptx

Microsoft Word - 01 TS(土工)施工管理.docx

目 次 Ⅰ. 下水道土木工事施工管理基準及び規格値 1. 目的 1 2. 適用 1 3. 構成 1 4. 管理の実施 1 5. 管理項目及び方法 2 6. 規格値 2 7. その他 2 表 -1 出来形管理基準及び規格値 ( 管渠工事 ) 3 表 -2 出来形管理基準及び規格値 ( 処理場 ポンプ場

-8-9 の性能と に付属したカメラを用いた計測でもよいのでデジタルカメラしょうか? の計測性能及び精度 の性能とデジタルカメラの計測性能及び精度 空中写真測量 ( 無人航空機 ) を用いた出来形要領 ( 土工編 )( 案 ) p71~ の説明によると 既知点の座標は 計測点群データ上の検証点の座標

<819B81798CF68A4A94C5817A E7B8D488AC7979D8AEE8F EA959489FC92F9816A5F E786C7378>

505_切削オーバーレイ

5 H H H H 管理技術 (TS 出来形管理 ( 土工 )) 管理技術 (TS 施工技術 (TS 施工技術 (TS 土質形状が当初と違うものであった そのため 新たに設計データを作成し 土質の変化毎に TS による計測を実

RTK-GNSS を用いた出来形管理要領 ( 試行案 ) ( 土工編 ) 本要領は RTK-GNSS を用いた出来形管理 を確立し実用化すべく 試行工事で の利用を通じ内容の検証や不明確な点の修正等を行う試行版であり 実運用中の TS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 ) を

Microsoft PowerPoint - ② ICT活用工事(舗装工)の手引き_(Ver2906) pptx

*17

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所

12新旧対照表(工事完成図書の電子納品要領).docx


取り組みの背景目的計測点群処理の課題とポリゴン活 体制機能概要と本システムの特徴機能詳細システム構成問合せ先

【手引き】完了時の手続について

Microsoft PowerPoint - (修正4)電子納品の手引き案新旧対照表H30.4.1

Microsoft Word - 道路設計要領.doc

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

                            技管第  号

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括

<4D F736F F D A A838D837B D D81698D91918D8CA CA4816A2E646F63>

i-construction ~ 建設現場の生産性革命 ~ 建設業は社会資本の整備の担い手であると同時に 社会の安全 安心の確保を担う 我が国の国土保全上必要不可欠な 地域の守り手 であることから 建設業の賃金水準の向上や休日の拡大等の働き方改革による生産性向上が必要不可欠 国土交通省では 平成 2

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

1. 発注図読み込み 平面図や横断図 座標データなどから 3 次元の設計 データを作成し 出力しましょう 建設 CAD 起動後の画面からご説明しま 発注図を開きましょう メニューバーより ファイル 発注図を開くガイ ド を選択しま 用紙を決める を選択すると用紙サイズ設定画 面が表示されま 今回は

デジタル写真管理情報基準 ( 案 ) - 目次 - 1 適用 フォルダ構成 写真管理項目 ファイル形式 ファイル命名規則 写真編集等 有効画素数 撮影頻度と提出頻度の取り扱い その他留意事項...8 付属

Trimble Business Center (出来形版) Ver.4.10 アップデート概要

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

Microsoft PowerPoint - ICT活用工事手引き説明会③_ pptx

Microsoft Word 「前編目次」.DOC

Microsoft Word - 12.法面保護工事

工事施工記録写真作成方法 平成 31 年 4 月 名古屋市緑政土木局

<4D F736F F F696E74202D208FEE95F189BB8E7B8D B6790EC836F815B A E B8CDD8AB B83685D>

( 対象工事等 ) 第 3 条 (1) 設計業務等は 全件実施とする ただし 建物調査及び工損調査 ( 以下 建物調査等とする ) や現場技術業務委託等については 試行とする (2) 土木工事の写真については 当初設計金額が1,000 万円以上のものは 実施とする また 当初設計金額が1,000 万

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

<93648E71945B B8CFC82AF816A2E786C73>

目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 工事 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画 電子納品のフロー 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果

ant3_manual

図面 測量成果確認 基準点 中心点座標の確認 2 設計データ作成 3 設計データの確認 ( 図面 測量成果 ) 設計変更 6 図面に点のプロット確認ポイント 7TSへデータ転送 8 線形データを施工で活 ポイント 横断データ完成 出来形管理システムに転送 ポイント つの工種に設計データを作ることがで

設計用数値地形図データ ( 標準図式 ) 作成仕様 の電子納品運用ガイドライン ( 案 ) 平成 29 年 3 月 国土交通省大臣官房技術調査課

○19.デジタル写真管理情報基準

Microsoft PowerPoint - ③ 測量設計_受注者編_公表用(Ver1).pptx

5 H H H H 管理技術 (TS 出来形管理 ( 土工 )) 管理技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 施工技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 施工技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 土質

現行の電子納品に対し 工事施設帳票 と 立体形状生成に必要な情報を付加した 完成平面図 横断図 構造図 を追加 電子納品データ 現行の電子納品の範囲 ( 破線内 ) 工事管理ファイル XML 発注年度 工事番号, 工事名称 工期終了日 対象河川コード 発注者コード, 発注者名称 DRAWINGS (

<4D F736F F D C4816A93648E71945B956982C98AD682B782E9895E97708AEE8F80288C9A927A C582A982E C52E646F6378>

はじめに 情報化施工は 調査 設計 施工 維持管理という建設生産プロセスのうち 施工 に注目し 各プロセスから得られる電子情報を活用し 高効率 高精度な施工を実現するものであり さらに 施工で得られる電子情報は 他のプロセスでも活用することによって 建設生産プロセス全体における生産性の向上や品質の確

CAD事例集(大本組)

測量試補 重要事項 応用測量

目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 業務 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画 電子納品のフロー 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果

AutoCAD LT2000i

内容 ( 再確認 ) 請負工事に関連する道路施設について以下のデータを 作成する (1) 道路施設基本データ詳細情報 (2) イメージデータ : 道路施設一般図 (3) イメージデータ : 現況写真 (4) 道路施設基本データ位置図 (1) 道路施設基本データ詳細情報以下の詳細情報群 (CSV テ

スライド 0

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

Microsoft PowerPoint - ICT活用工事手引き説明会②_ pptx

512_横断図の編集例

Microsoft Word - AutocadCivil3D.doc

214_横断図の編集例

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

CAD CAD

2) 受注者希望型当面の間 ( 標準歩掛制定までを想定 ) 原則として 受発注者で協議し 見積もり方式による精算変更を行う ただし UAV 写真測量および地上レーザ測量における機械経費等は算定式による計上を原則とする なお 導入にあたっては 通常の測量の積算よりも過度に費用があがらないように 見積を

資料-4 i-Constructionについて(7月版)

Microsoft PowerPoint - ネットワーク型RTK-GPS 利用方法.pptx

BTXAV7バージョンアップガイド

<4D F736F F D D E E302E3482C982E682E994AD928D907D96CA82CC E2E646F63>

DMtoJPGISVer1.0 操作説明書 平成 19 年 3 月 国土交通省国土地理院

拡張 DM エディタ説明書 2008/09/06 有限会社ジオ コーチ システムズ 拡張 DM エディタは 作業規定の準則 の 公共測量標準図式数値地形図データファイル仕様 に記述されているフ ォーマットの

Microsoft Word - ICT土工手引き_ docx

TREND-CORE50_バージョンアップガイド

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

TREND-POINTV4_コマンドリファレンス

愛媛県電子納品チェックソフト Ver 機能改善項目 愛媛県電子納品チェックソフトバージョン より 下記の内容が変更されます XML のチェック DRAWING.XML DRAWINGS.XML DRAWINGF.XML 平面図 位置図以外の図面について

目次 i-construction 全般 これまでの情報化施工との違い P4 ICT 活用工事の対象工種拡大 P5 構造物への適用 P6 地方自治体への展開 P7 適用範囲の拡大 P8 効率の向上 P9 ICT 活用工事の発注方式 P10 適用工種 P11 対象工種 P12 水中部への適用( 河川土

目 次 1. 京都府電子納品運用ガイドライン ( 建築工事及び建築設計業務等 ) について 1.1 位置づけ 適用する事業 本ガイドラインに関わる規定類の関係 電子納品の対象とする書類の考え方 2 2. 建築工事 ( または業務 ) における電子納品の流れ 3 3

基本操作マニュアル だれでもできる A 納図 [ A -NOTE] [ 2.5 次元 ] 目 次 01 座標を登録する 1 02 縮尺合わせと座標割付を同時に行う 3 03 座標データを取り込む 5 04 座標データを描画する 次元 三角網を作成する 次元 高さを

平成 31 年 4 月 1 日大臣官房技術調査課大臣官房公共事業調査室総合政策局公共事業企画調整課国土技術政策総合研究所国土地理院 i-construction の貫徹に向けた基準類の策定 ~ 生産性向上を通した魅力ある建設現場の実現に向けて ~ 国土交通省では ICT や 3 次元データの活用等に

株式会社ビィーシステム 概要資料

※ 現場実習

以下は旧アップデートの内容 最新のアップデートは以下の内容も包括されています 群馬県電子納品チェックソフト Ver 群馬県電子納品チェックソフトバージョン より 下記の問題点が修正されます 平成 29 年度対応 平成 29 年度の成果品について 電子納

<4D F736F F F696E74202D2093B CC8BE68AD B B82CC8AD AF95FB96405F88EA94CA ED28CFC82AF82C995D28F575F826C A6D94462E >

4. 施工者とは 当該工事の受注者をいう ( 品質証明者 ) 5. 品質証明者とは 一定の資格及び実務経験を有し 施工者と品質証明業務について契約した組織又は個人で 以下の要件に該当しないものをいう 1 組織においては 以下のいずれかに該当する者 (1) 当該工事の施工者 (2) 当該工事の施工者と

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

地籍基本調査成果電子納品要領(案)平成24年10月版対応について

スライド 1

第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 測量業務標準歩掛における, 各作業の直接人件費に対する機械経費, 通信運搬費等, 材料費の割合の構成を下表に示す なお, 下表に示す各資機材等の種類, は標準歩掛設定に用いた標準的なものであり, 契約ではない

Transcription:

3 次元計測技術を用いた出来形計測要領 ( 案 ) 令和 2 年 3 月 国土交通省

目次第 1 章総則... 1 目的... 1 適用の範囲... 2 施工計画書... 6 監督職員による監督の実施項目... 8 検査職員による検査の実施項目... 9 第 2 章 3 次元計測技術による計測方法... 10 機器構成... 10 3 次元計測技術本体の計測性能および精度管理... 12 3 次元設計データ作成ソフトウェア... 13 出来形座標確認ソフトウェア... 15 工事基準点の設置... 16 第 3 章 3 次元計測技術による起工測量... 17 起工測量... 17 第 4 章 3 次元計測技術による出来形管理... 18 3 次元設計データの作成... 18 3 次元設計データの確認... 19 3 次元計測技術による出来形計測... 21 出来形計測箇所... 22 第 5 章出来形管理資料の作成... 23 出来形管理資料の作成... 23 数量算出... 24 電子成果品の作成規定... 25 第 6 章管理基準及び規格値等... 27 出来形管理基準及び規格値... 27 品質管理及び写真管理基準 ( 案 )... 28 巻末資料 法枠工における出来形算出ガイド 29 ノンプリズムによる 31

第 1 章総則目的本要領は 3 次元計測技術を用いて計測した3 次元座標値から 出来形管理における測定項目の計測値を算出する方法について 効率的かつ正確に実施されるために 以下の事項について明確化することを主な目的として策定したものである 1) 適用範囲 2) 適用技術の取扱い方法 3) 計測方法と出来形計測結果の計算方法 解説 工事の出来形管理は 土木工事施工管理基準及び規格値 ( 案 ) の出来形管理基準に定められた工種毎の測定項目 測定基準 測定箇所により実測するものとされている 本要領においては 従来の出来形計測に用いられている水糸 巻尺 レベル等による測定方法に換える計測器具として 所定の性能を有する3 次元計測技術を用いることとする 本要領は ICT 活用工事において 既存の出来形管理基準が適応しない工種において 3 次元計測技術を用いて計測した3 次元座標値から測定項目 ( 幅 法長 延長 ) の計測値を算出する方法について 出来形計測及び出来形管理 出来高算出が効率的かつ正確に実施されるために 適用範囲や具体的な実施方法 留意点等を示したものである 受注者の実施項目 施工計画書 1 施工計画書の作成 準備工 1 工事測量 2 工事基準点設置 3 設計照査 3 次元設計データ入力 工事測量による修正 2 機器の手配 3 次元計測技術本体 3 次元設計データソフトウェア 出来形座標確認ソフトウェア 3 工事基準点の設置 4 3 次元設計データ作成ソフトウェア による 3 次元設計データの作成 ( 施工 ) 出来形計測 出来形帳票作成等 53 次元計測技術による計測 出来形管理 6 精度確認試験等 7 出来形および出来高の確認 8 電子成果品の納品 図 1-1 出来形管理の主な手順 1

事受し工渡適用の範囲本要領は 所定の性能を有する3 次元計測技術を用いて計測した3 次元座標データから 土木工事施工管理基準及び規格値( 案 ) で定める出来形の測定項目の実測値を算出する出来形計測作業に適用する 解説 1) 適用工種本要領は ICT 活用工事の出来形管理基準がない工種において 3 次元計測技術を用いた出来形管理を実施するものである 監督職員と協議の上実施してよい 適用工種の例として表 1-1にしめす 表 1-1 適用工種 ( 例 ) 編章節工種 共通編 一般施工 法面工 植生工 吹付工 ( コンクリート ) ( モルタル ) 法枠工 ( 現場打法枠工 ) ( 現場吹付法枠工 ) 道路編 トンネル (NATM) 覆工 覆工コンクリート工 対象とする出来形測定項目法長延長 法長 幅 高さ 延長枠中心間隔 基準高 幅 高さ 延長 対象外の出来形測定項目厚さ厚さ 2) 適用する作業の範囲本要領を適用する出来形管理の作業の範囲は 図 1-1の実線部分 ( 施工計画 準備工の一部 出来形計測 出来高算出 完成検査準備及び完成検査 ) である 3 次元計測技術を用いることで計測作業の効率化が期待できるほか 急傾斜地への立ち入りを抑制し計測作業の安全性向上も期待できる これらの用途以外への利用を妨げるものではないが 従来方法の方が効率的な場合もあるため 現場状況に応じて適切に選択されたい なお 当該項目において 関連施工にて実施される下記の項目については 関連施工での実施をもって代替することができる 工事基準点の設置 3 次元設計データの作成 3 次元設計データチェックシートの作成 施準備工出 工事測量 丁張り設置来成工検成形計準備工工査検計 3 次元計測技術の準備準注完画引測完備施査 工事基準点の設置 3 次元設計データの作成 図 1-2 本要領の対象となる業務の範囲 2

3) 計測技術 ICT 活用工事において出来形計測等に用いられる主な 3 次元計測技術を 用いられてい る基本的な計測技術と計測方法で分類すると表 1-2 のようになる 表 1-2 3 次元計測技術の分類単点計測多点計測光波測距技術を用いるもの TS ノンプリズム方式 TS レーザースキャナー [ 地上型 / 無人航空機搭載型 / 地上移動体搭載型 ] 衛星測位技術を用いるもの RTK-GNSS 写真測量技術を用いるもの空中写真測量 ( 無人航空機 ) ステレオ写真測量( 地上移動体 ) その他施工履歴データ 音響測深器本要領では 3 次元計測技術のうち 以下の出来形管理要領 ( 案 ) で定める性能を有する計測技術を対象とする ただし 法面工に多点計測技術を用いる場合の要求精度は 巻末資料 資料 1 法枠工における出来形算出ガイド 5. 法枠工における計測時の要求精度について 法面工 トンネル工にノンプリズムによる単点計測を用いる場合は ノンプリズムによる を参照のこと なお トンネル工はノンプリズムによる単点計測のみを対象とする TS 等光波方式を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) TS( ノンプリズム方式 ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) RTK-GNSS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 地上移動体搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 空中写真測量( 無人航空機 ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 4) 測定項目本要領では 土木工事施工管理基準及び規格値 ( 案 ) の出来形管理基準に定められた測定項目のうち幅 法長 延長など寸法で規定される項目を対象とする ただし 土木工事施工管理基準及び規格値 ( 案 ) で計測方法が定められている項目( コア抜きあるいは削孔による厚さ計測等 ) は本要領の対象外とする 5) 計測方法 土木工事施工管理基準及び規格値( 案 ) において 幅 法長 延長 高さ 枠中心間隔 基準高の出来形を対象に 所定の性能を有する3 次元計測技術を用いて計測した3 次元座標データから以下の方法により出来形測定項目の計測値を算出する なお 3 次元座標データをもとに算出した数値では管理に支障をきたす場合には 監督職員と協議の上 従来のレベル 巻尺等による実測を行う 1 出来形の計測値を算出するために用いる3 次元座標データの取得方法 a) 単点計測技術を用いる場合管理対象として計測する断面あるいは測線上において 計測項目の端部等の3 次元座標を計測し 座標値を取得する b) 多点計測技術を用いる場合多点計測技術で取得した計測点群から 計測する断面あるいは測線の ±10cm の範囲内にある取得点群より任意に3 次元座標を選択し 座標値を取得する 3

3 次元計測 3 次元計測 ( 単点計測技術 ( )) 法長の算出図 1-3 単点計測技術を用いる場合の出来形計測方法 W = ab = (Xa Xb) 2 +(Ya Yb) 2 特に専用のソフトウェアは指定しない 計算はどのソフトを利用しても良い 3 次元計測 ( 単点計測技術 ) 幅の算出 図 1-4 単点計測技術を用いる場合の出来形計測方法 ( トンネル内空 ) 3 次元計測 ( 多点計測技術 ) 図 1-5 多点計測技術を用いる場合の出来形計測方法 2 幅の算出方法計測すべき断面上または測線上の幅を構成する 端部の2 箇所の3 次元座標間の水平距離を用いる 幅を分割して計測する場合は 分割位置を含む3 次元座標を結んだ水平距離の累積長さを幅とする 3 法長の算出方法計測すべき断面上または測線上の法長を構成する端部の2 箇所の3 次元座標間の斜距離を用いる 法長を分割して計測する場合は 分割位置を含む3 次元座標を結んだ斜距離の累積長さを法長さとする 4

4 延長の算出方法計測すべき測線上の延長を構成する端部の2 箇所の3 次元座標間の斜距離を用いる 延長を分割して計測する場合は 分割位置を含む3 次元座標を結んだ斜距離の累積長さを延長とする 5 高さを算出する方法計測すべき高さの端部を構成する2 箇所を計測し 計測した3 次元座標間の鉛直方向の差分 法枠工については斜距離を用いる 6 枠中心間隔を算出する方法計測すべき枠の枠中心間隔を構成する2 箇所を計測し 計測した3 次元座標間の斜距離を用いる 7 基準高を算出する方法計測すべき箇所の標高を用いる 6) 延長計測に関する留意点 3 次元座標をもとにした延長の算出は 計測した3 次元座標の点間を連続的に直線で結んで算出するため 計測対象の曲線の形状によっては 実際の距離と異なる場合がある そのため 延長の算出上支障がある場合は 監督職員と協議の上 従来手法で計測してもよい 実際の延長距離 No.1 3 次元座標から算出される延長距離 : 計測点 :3 次元座標から算出される延長 図 1-6 延長計測の留意事項 5

施工計画書受注者は 施工計画書及び添付資料に次の事項を記載しなければならない 1) 適用工種本要領を用いて出来形計測 管理を行う工種および管理項目を記載する 2) 適用区域本要領による出来形計測範囲を記載する 3) 出来形計測箇所 出来形管理基準及び規格値 写真管理基準 ( 案 ) 契約上必要な出来形計測を実施する出来形計測箇所を記載する また 該当する出来形管理基準及び規格値 写真管理基準 ( 案 ) を記載する 4) 使用機器 3 次元計測技術の種別および計測性能を記載する 計測性能および適正な精度管理の実施記録を提出する 5) ソフトウェア 3 次元設計データ作成ソフトウェアについて記載する 出来形座標確認ソフトウェアについて記載する 解説 適用工種本要領を適用する工種を記載する 適用区域本要領により 出来形計測を行う範囲を明記する 出来形計測箇所 出来形管理基準及び規格値 写真管理基準 ( 案 ) 設計図書 及び 出来形管理基準及び規格値( 案 ) の測定基準に基づいた出来形計測箇所を記載する 自主管理するための任意の計測箇所については 記載不要である 使用機器本要領に基づいて利用する3 次元計測技術の種別とその計測性能を記載する 計測性能については 各計測技術が該当する下記の要領で定められた性能を記載する また 利用する技術が 必要な性能を有し かつ適正な精度管理が実施されていることを示す資料を提出する 具体的には 各要領で定める計測性能および精度管理の項目を参照すること <3 次元計測技術に関する管理要領 > TS 等光波方式を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) TS( ノンプリズム方式 ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) RTK-GNSS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 地上移動体搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 空中写真測量( 無人航空機 ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) ソフトウェア受注者は3 次元設計データを作成するソフトウェアについて 本要領に対応する機能を有するソフトウェアであることを示すカタログや仕様書を添付資料として提出する また 受注者は 3 次元座標確認ソフトウェアについて 本要領に対応する機能を有するソフ 6

トウェアであることを示すカタログや仕様書を添付資料として提出する 上記以外に 3 次元座標から長さを求めるソフトウェアおよび出来形管理帳票を作成する ソフトウェアについては規定しないため記載不要とする 7

監督職員による監督の実施項目本要領を適用した 出来形管理における監督職員の実施項目は 3 次元計測技術を用いた出来形計測に関する監督 検査要領 ( 案 ) の 5. 監督職員の実施項目 による 解説 監督職員は 本要領に記載されている内容を確認及び把握するために立会し または資料等の提出を請求できるものとし 受注者はこれに協力しなければならない 受注者は 監督職員による本要領に記載されている内容を確認 把握 及び立会する上で必要な準備 人員及び資機材等の提供並びに写真その他資料の整備をするものとする 監督職員の実施項目は下記に示すとおりである ただし 関連施工にて実施される下記の項目については 関連施工での実施をもって代替することができる 1) 施工計画書の受理 記載事項の確認 2) 基準点の指示 3) 設計図書の3 次元化の指示 4) 工事基準点設置状況の把握 6)3 次元設計データチェックシートの確認 7) 出来形管理状況の把握 8

検査職員による検査の実施項目本要領を適用した 出来形管理における検査職員の実施項目は 3 次元計測技術を用いた出来形計測に関する監督 検査要領 ( 案 ) の 6. 検査職員の実施項目 による 解説 検査職員は 本要領の実施に係る工事実施状況の検査では 施工計画書等の書類により監督職員との所定の手続きを経て 出来形管理を実施したかを検査する 出来形の検査に関して 出来形管理資料の記載事項の検査を行う また 実地検査においては 本要領で示す使用機器を用いて検査職員が指定する箇所の出来形検査を行うことができる さらに 多点計測技術を用いた出来形管理を実施している場合には 3 次元点群と計測すべき断面位置を対比できる出来形座標確認ソフトウェアを利用し コンピュータ上で抽出した3 次元座標から算出した出来形管理値の検査により代替することができる なお 出来形数量の算出においても 本要領で算出された出来形値を用いて良いものとする 検査職員の実施項目は下記に示すとおりである 1) 出来形計測に係わる書面検査 出来形管理に係わる施工計画書の記載内容 (3 次元計測技術の計測性能および精度管理に関する報告書については 各計測技術が該当する管理要領 ( 案 ) に記載されたものとする ) 設計図書の3 次元化に係わる確認 出来形管理に係わる工事基準点の測量結果等 3 次元設計データチェックシートの確認 利用する3 次元計測技術の計測性能および精度管理に係わる報告書の確認 出来形管理図表 の確認 品質管理及び出来形管理写真の確認 電子成果品の確認 関連施工にて実施される下記の項目については 関連施工での実施をもって代替することができる 2) 出来形計測に係わる実地検査 3 次元計測技術あるいは従来手法により検査職員が任意に指定する箇所の出来形検査を実施する ただし 受注者が 多点計測技術を用いて出来形計測を行っている場合は 3 次元点群と計測すべき断面位置を対比できる出来形座標確認ソフトウェアを利用し コンピュータ上で抽出した3 次元座標を用いて出来形管理値の算出を行った結果で検査することができる 9

第 2 章 3 次元計測技術による計測方法機器構成本要領で用いる出来形管理では以下の機器を必須とする 下記以外に利用するソフトウェアについては任意に選定することができる 1)3 次元計測技術本体 2)3 次元設計データ作成ソフトウェア 3) 出来形座標確認ソフトウェア 解説 図 2-1に3 次元計測技術を用いた出来形管理で利用する機器の標準的な構成を示す 3 次元計測技術本要領では 国土交通省が定める ICT 活用工事で認められている計測技術 ( 以下の要領案等 ) で定める所定の性能を有する3 次元測量技術を利用する <3 次元計測技術 > TS 等光波方式を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) TS( ノンプリズム方式 ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) RTK-GNSS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 地上移動体搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 空中写真測量( 無人航空機 ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 3 次元設計データ作成ソフトウェア 3 次元設計データ作成ソフトウェアは 出来形管理や数量算出の基準となる設計形状を示す3 次元設計データを作成 出力するソフトウェアである また TS 等光波方式による出来形管理 ( 土工編 )( 案 ) で規定する基本設計データ作成ソフトウェアを用いても良い 出来形座標確認ソフトウェア出来形計測箇所の良否判定が可能な出来形計測箇所と3 次元設計データを同時に確認できるソフトウェアである ただし TS 等光波方式による出来形管理 ( 土工編 )( 案 ) で規定する出来形管理用 T Sおよび出来形帳票作成ソフトウェアを用いて出来形管理資料を作成する場合は出来形座標確認ソフトウェアは不要とする ( 出来形管理用 TSを利用する場合は 管理断面上のみ計測可能なため ) その他本要領を用いて計測した3 次元座標から幅 法長 延長を算出するソフトウェアおよび出来形管理結果を帳票として整理するソフトウェア 数量算出を行うソフトウェアは任意とする TS 等光波方式による出来形管理 ( 土工編 )( 案 ) で規定する出来形管理用 TSおよび出来形帳票作成ソフトウェアを用いて出来形管理資料を作成することもできる 10

多点計測技術を利用する場合は 計測点群データから出来形計測に利用する点を選点し計測点データを生成する 計測点データのうち出来形評価用に用いたデータを納品する ( 計測点データと同一でも良い ) 図 2-1 3 次元計測技術による出来形管理機器の構成例 11

3 次元計測技術本体の計測性能および精度管理受注者は 本要領で用いる3 次元計測技術について 所定の計測性能を有し かつ適正な精度管理が行われていることを確認し 監督職員に提出する 解説 利用できる3 次元計測技術と計測性能本要領では 下記に示す要領案で規定される計測性能を有するものとする <3 次元計測技術 > TS 等光波を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) TS( ノンプリ ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) RTK-GNSS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 地上レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 地上移動体搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 空中写真測量( 無人航空機 ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 計測性能および精度管理 受注者は 利用前に 利用する技術に該当する要領の規定に準じて 所定の計測性能および 適正な精度管理が行われていることを確認し その記録について監督職員に提出する 12

3 次元設計データ作成ソフトウェア 3 次元設計データ作成ソフトウェアは 出来形管理や数量算出の基準となる設計形状を示す 3 次元設計データを作成 出力することができ 以下の機能を有することとする 1) 3 次元設計データ等の要素読込 ( 入力 ) 機能 2) 3 次元設計データ等の確認機能 3) 設計面データの作成機能 4) 3 次元設計データの作成機能 5) 座標系の変換機能 6) 3 次元設計データの出力機能 解説 3 次元座標を用いた出来形管理及び数量算出を実現するためには 基準となる3 次元設計データを作成でき 作成した設計データと設計図面との照合確認が可能な3 次元設計データ作成ソフトウェアが必要となる ここでいう3 次元設計データは 中心 ( 法線 ) 線形データ 横断形状データ 及び構造物の表面形状を表現する面データから構成される 3 次元設計データ等の要素読込 ( 入力 ) 機能 1 座標系の選択機能 3 次元設計データの座標系を選択する機能 2 平面線形の読込 ( 入力 ) 機能設計図面に示される法線の平面線形を読込 ( 入力 ) できる機能 なお 線形の幾何要素は 直線区間 ( 開始点 終了点 ) と曲線区間 ( 開始点 IP 点 終了点 ) 等で定義される 3 縦断線形の読込 ( 入力 ) 機能設計図面に示される法線の縦断線形を読込 ( 入力 ) できる機能 なお 線形の幾何要素は 縦断勾配変化点の累加距離 標高 縦断曲線長 ( または縦断曲線半径 ) で定義される 4 横断形状の読込 ( 入力 ) 機能設計図面に示される横断形状を読込 ( 入力 ) できる機能 なお 横断形状の幾何要素は 中心線形 ( 平面線形 ) を基準に センターからの離れ距離 ( 起点からの終点に向け右側を+ 左側を ) と勾配 ( あるいは比高 ) などで定義される 5 現況地形データの読込 ( 入力 ) 機能起工測量で得られた計測点群データあるいは面データを読込 ( 入力 ) できる機能 3 次元設計データ等の確認機能上記 1) で読み込んだ ( 入力した ) 中心線形データ ( 平面線形データ 縦断線形データ ) 横断形状データと出力する3 次元設計データを重畳し 同一性を確認するために入力値比較や3 次元表示が確認できる機能 13

図 2-2 3 次元設計データと計測技術による出来形管理機器の構成例 面データの作成機能上記 1)234で読み込んだ ( 入力した )3 次元設計データの幾何要素から構造物表面の面データを作成する機能 本要領でいう面データは TIN( 不等辺三角網 ) データとする 3 次元設計データの作成機能上記 3) で作成した面データと 1)5で読み込んだ起工測量データに基づき 3 次元設計データを作成する機能 座標系の変換機能 3 次元設計データを 上記 1)1で選択した座標系に変換する機能 3 次元設計データの出力機能上記 1) 及び 3)~5) で読み込み 作成 変換した3 次元設計データを構成要素ごとに出力する機能 なお 出力形式は 中心線形データ ( 平面線形データ 縦断線形データ ) 及び横断形状データは TS-XML 形式又は LandXML 形式とし 面データは LandXML 形式または使用するソフトウェアのオリジナルフォーマットとする また 全ての構成要素を一つのファイルに出力してもよい ( 例 :3 次元設計データのうち 中心線形データ及び横断形状データを Alignments セクション 面データを TIN セクションに記述し 一つの LandXML 形式ファイルで出力 ) 14

出来形座標確認ソフトウェア出来形座標確認ソフトウェアは 出来形として計測した座標が出来形を管理すべき断面上にあることが確認できる機能を有していなければならない 解説 本要領では以下の機能を備えた出来形座標確認ソフトウェアを利用する また 下記 1) から 3) の機能はそれぞれ独立したソフトウェアとして利用することができる ただし TS 等光波方式による出来形管理 ( 土工編 )( 案 ) で規定する出来形管理用 TS および出来形帳票作成ソフトウェアを用いて出来形管理資料を作成する場合は出来形座標確認ソフトウェアは不要とする ( 出来形管理用 TSを利用する場合は 管理断面上のみ計測可能なため ) 3 次元設計データを読み込む機能作成した3 次元設計データを読込んで表示する機能を有すること また 表示機能には 3 次元モデルとして回転 移動 拡大と縮小できる機能に加えて 平面図ビューを含むこととする 出来形計測点データの読込み機能計測した3 次元座標データ ( 単点計測の出来形計測点あるいは多点計測の点群データから出来形計測箇所を選点した出来形計測点の座標データ ) を読込む機能を有すること 出来形管理を行った箇所が計測すべき断面上にあることが確認できる機能出来形計測点と3 次元設計データを重ねて表示することで出来形計測箇所の適否が確認できる機能を有すること 図 2-3 出来形座標確認ソフトウェアの適用範囲と機能 15

工事基準点の設置本要領に基づく出来形管理で利用する工事基準点は 監督職員に指示を受けた基準点を使用して設置する 出来形管理で利用する工事基準点の設置にあたっては 国土交通省公共測量作業規程に基づいて実施し 測量成果 設置状況と配置箇所を監督職員に提出して使用する 解説 本要領による出来形管理では 現場に設置された工事基準点を用いて3 次元座標値への変換を行う このため 出来形の測定精度を確保するためには 現場内に4 級基準点または 3 級水準点と同等以上として設置した工事基準点の精度管理が重要である 工事基準点の精度は 国土交通省公共測量作業規程 の路線測量を参考にし これに準じた 工事基準点の設置に際し 受注者は 監督職員から指示を受けた基準点を使用することとする なお 監督職員から受注者に指示した4 級基準点及び3 級水準点 ( 山間部では4 級水準点を用いてもよい ) もしくはこれと同等以上のものは 国土地理院が管理していなくても基準点として扱う なお 当該項目において 関連施工にて実施している場合は 関連施工での実施をもって代替することができる 16

第 3 章 3 次元計測技術による起工測量起工測量 1) 起工測量の実施受注者は 設計照査のために 伐採後もしくは法面清掃後の地盤の地形測量を実施する 実施方法については下記要領を準用する TS( ノンプリ ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 空中写真測量( 無人航空機 ) を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )( 案 ) 無人航空機搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 地上移動体搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領( 土工編 )( 案 ) 17

第 4 章 3 次元計測技術による出来形管理 3 次元設計データの作成受注者は 発注者から貸与された設計図書 ( 平面図 縦断図 横断図等 ) や線形計算書等を基に3 次元設計データを作成する 解説 受注者は 出来形管理で利用する工事基準点 平面線形 縦断線形 出来形横断面形状の設定を行い 出来形計測点との比較が可能な3 次元設計データの作成を行う 以下に 3 次元設計データ作成時の留意事項を示す 1) 準備資料 3 次元設計データの作成に必要な準備資料は 設計図書の平面図 縦断図 横断図等と線形計算書等である 準備資料の記載内容に3 次元設計データの作成において不足等がある場合は 監督職員に報告し資料提供を依頼する また 隣接する他工事との調整も必要に応じて行うこと 2)3 次元設計データの作成範囲 3 次元設計データの作成範囲は 工事起点から工事終点及びその外縁に線形要素の起終点がある場合はその範囲までとし 横断方向は構築物と地形との接点までの範囲とする 設計照査段階で取得した現況地形が発注図に含まれる現況地形と異なる場合 監督職員との協議を行い その結果を3 次元設計データの作成に反映させる 3)3 次元設計データの要素データ作成 3 次元設計データの作成は 設計図書 ( 平面図 縦断図 横断図 ) と線形計算書に示される情報から幾何形状の要素 ( 要素の始点や終点の座標 半径 クロソイドパラメータ 縦断曲線長 横断形状等 ) を読み取って作成する 出来形横断面形状の作成は 3 次元座標計測による出来形管理を実施する範囲で全ての管理断面及び断面変化点 ( 拡幅などの開始 終了断面 ) について作成する ただし 自然法面や吹付け面などの場合は 出来形横断の詳細形状ではなく 出来形横断面の方向を示す形状を作成するだけでも良い 3 次元設計データの作成にあたっては 設計図書を基に作成したデータが出来形の良否判定の基準となる事から 当該工事の設計形状を示すデータについて 監督職員の承諾なしに変更 修正を加えてはならない なお 当該項目において 関連施工にて実施している場合は 関連施工での実施をもって代替することができる 4) 法枠工における3 次元設計データの扱いについて現状 現地合わせによる施工を行っている法枠工の3 次元設計データを作成することが困難であるために 出来形計測時に用いる設計値は従来通りとし 3 次元設計データの作成は必須としない 18

3 次元設計データの確認受注者は 3 次元設計データの作成後に 3 次元設計データの以下の 1)~5) の情報について 設計図書 ( 平面図 縦断図 横断図等 ) や線形計算書等と照合するとともに 監督職員に3 次元設計データチェックシートを提出する また 設計図書を基に作成した 3 次元設計データが出来形の良否判定の基準となることから 監督職員との協議を行い 作成した 3 次元設計データを設計図書として位置付ける 1) 工事基準点 2) 平面線形 3) 縦断線形 4) 出来形横断面形状 5)3 次元設計データ 解説 3 次元設計データの間違いは出来形管理に致命的な影響を与えるので 受注者は3 次元設計データが設計図書と照合しているかの確認を必ず行うこと 3 次元設計データの照合とは 3 次元設計データが設計図書を基に正しく作成されているものであることを確認することである 3 次元設計データと設計図書の照合結果については 本要領のチェックシート及び照査結果資料 ( 道路工事においては線形計算書 河川工事においては法線の中心点座標リスト その他共通の資料として平面図 縦断図 横断図のチェック入り )( 参考資料 -2 参考資料-3 参照 ) に記載する また 受注者は 前述の資料の他 3 次元設計データと設計図書との照合のための資料を整備 保管するとともに 監督職員から3 次元設計データのチェックシートを確認するための資料請求があった場合は 確認できる資料を提示するものとする さらに 設計変更等で設計図書に変更が生じた場合は 3 次元設計データを変更し 確認資料を作成する 確認項目を以下に示す 照合は 設計図書と3 次元設計データ作成ソフトウェアの入力画面の数値または出力図面と対比して行う なお 当該項目において 関連施工にて実施している場合は 関連施工での実施をもって代替することができる 1) 工事基準点工事基準点は 名称 座標を事前に監督職員に提出している工事基準点の測量結果と対比し 確認する 2) 平面線形平面線形は 線形の起終点 各測点及び変化点 ( 線形主要点 ) の平面座標と曲線要素について 平面図及び線形計算書と対比し 確認する 3) 縦断線形縦断線形は 線形の起終点 各測点及び変化点の標高と曲線要素について 縦断図と対比し 確認する 4) 出来形横断面形状出来形横断面形状は 出来形形状の幅 ( 小段幅も含む ) 基準高 法長を対比し 確認する 設計図書に含まれる全ての横断図について対比を行うこと 確認方法は ソフトウェア画面上 19

で対比し 設計図書の寸法記載箇所にチェックを記入する方法や 3 次元設計データから横断図を作成し 設計図書と重ね合わせて確認する方法等を用いて実施する ただし 自然法面や吹付け面などの場合は 出来形横断の詳細形状 ( 法面および小段等 ) の作成およびチェックは不要とする 法長 l 吹付け完了面でなくて良い cl NO2 NO1 図 4-1 作成する 3 次元設計データ ( 吹付け工では 基面の設計データでも良い ) 20

3 次元計測技術による出来形計測受注者は 3 次元計測技術を用いて出来形計測を行う 1)3 次元計測技術の設置 計測 3 次元計測技術の設置 計測については 利用する各技術が該当する要領案の設置 計測手法に従う 2)3 次元計測技術による計測の実施出来形計測は 出来形管理の管理項目となる幅や法長 延長 高さの端部 枠中心間隔 基準高の3 次元座標を計測する 解説 3 次元計測技術による計測では 対象物との位置関係により計測精度に違いが生じる場合があるため 精度の高い計測結果を得るためには精度の低下要因となる計測条件を可能な限り排除する計測計画が重要となる 1)3 次元計測技術の扱い 3 次元計測座標計測技術の扱いについては 各要領案に記載される計測方法および留意事項を満足すること ただし 単点計測技術あるいは多点計測技術毎に事前精度確認の有無 検証点での精度確認の有無が異なるため 利用技術に応じた精度管理方法に留意すること 2) 計測密度設定の留意点多点計測技術を用いる場合は 出来形管理の管理項目となる幅や長さ 延長 高さの端部 枠中心間隔 基準高において 0.0025m 2 (0.05m 0.05m のメッシュ ) あたりに1 点以上の計測結果が得られる設定を行うこと 3) 法枠工における留意点多点計測技術を用いる場合は 点群が取得できていない部分について 施工後の出来形を示す写真で補完することができる 4) トンネル工における留意点トンネル工の覆工コンクリート工における幅 高さの計測にあたって 計測機器と計測対象との距離が計測精度に影響することを踏まえ 計測精度が確保できる範囲を事前の精度確認により把握し 計測計画を作成する 図 4-2 トンネル工における管理断面と事前精度確認の例 21

出来形計測箇所 3 次元計測技術による出来形管理における出来形管理項目は 出来形管理基準及び規格値 ( 案 ) で示すとおりとする ただし 幅 法長 延長 高さの端部 枠中心間隔 基準高となる点を3 次元計測技術で計測し 座標間の距離により算出することができる 解説 図 4-3に示すとおり 3 次元計測技術による出来形管理を行う場合は管理対象箇所のすべての箇所で3 次元座標値を取得し 出来形計測結果を算出する 3 次元座標から出来形を算出するソフトウェアおよび出来形管理帳票を作成するソフトウェアは任意のソフトウェアを利用することができる なお 法枠工における幅 高さの算出方法については巻末資料 資料 1 法枠工における出来形算出ガイド を参照のこと ( 切土法面の場合 ) 出来形計測箇所 法長 l 設計データは簡易な形でも良い 管理する法長 cl NO2 NO2 NO1 NO1 13 次元設計データ 2 施工 ( 自然法面などの凸凹があり設計形状を明確にできない場合 ) 図 4-3 出来形計測箇所 22

第 5 章出来形管理資料の作成出来形管理資料の作成受注者は 3 次元座標を用いて出来形寸法を算出し 出来形管理資料を作成する 作成した出来形管理資料は監督職員に提出すること 解説 1) 出来形管理帳票 出来形帳票 は 土木工事共通仕様書 に定める帳票を自動あるいは手動で作成する 図 5-1 出来形計測箇所と出来形値の算出 出来形帳票作成の流れ 2) 出来形計測位置の一覧出来形計測箇所が計測すべき断面上または測線上で計測されていることを示す資料を添付すること 3 次元設計データに計測箇所を表示した平面図あるいは これを確認できるビューワ付 3 次元モデルファイルでも良い 管理する断面 出来形計測箇所 : 計測点 図 5-2 3 次元での確認機能 ( 左 ) と平面図での確認機能 ( 右 ) 23

数量算出受注者は本要領で算出された出来形計測結果等 ( 起工測量結果を含む ) を用いて展開図を作成し 数量算出を行うことができる また 施工前あるいは事前の地形データが3 次元座標等で計測されており 設計面積として3 次元座標で構成される面の数量が契約条件として認められている場合は 3 次元計測座標による出来形計測結果等 ( 起工測量結果を含む ) を用いた出来形面による数量の算出を行うことができる 解説 受注者は 3 次元計測座標を用いた出来形計測結果等 ( 起工測量結果を含む ) を用いて展開図を作成し 数量算出を行う ただし 施工前あるいは事前の地形データが3 次元座標等で計測されており 設計数量が3 次元座標で構成される面 (TIN) 等の算出結果で認められている場合は 出来形計測結果等 ( 起工測量結果を含む ) においても同様に計測結果の3 次元座標にTINを配置し 3 次元 CADソフトウェア等を用いた方式によりその面積を算出することができる 図 5-3 出来形計測結果等 ( 起工測量結果を含む ) を用いて展開図を作成した面積計算方法 図 5-4 3 次元座標を用いた TIN による面積計算方法 24

電子成果品の作成規定本要領に基づいて作成する電子成果品は 以下のとおり 3 次元設計データ 1(LandXML または TS-XML オリジナルフォーマット等) ( 1 3 次元設計データは 中心線形データ 横断形状データ 面データとする ) 出来形管理資料( 出来形管理図表 (PDF) または ビュワー付き3 次元データ ) 3 次元計測技術による出来形評価用データ 2(CSV LandXML LAS 等のポイントファイル ) 3 次元計測技術による出来形計測データ 2(LandXML または オリジナルフォーマットの TINデータ ) 3 次元計測技術による計測点群データ 2(CSV LandXML LAS 等のポイントファイル ) 工事基準点及び標定点データ(CSV LandXML SIMA 等のポイントファイル ) 電子成果品は 工事完成図書の電子納品等要領 で定める ICON フォルダに格納する 格納するファイル名は 3 次元計測技術を用いた出来形管理資料が特定できるように記入する 2 について TS 出来形管理を実施した場合は3 次元設計データに出来形実測値が含まれるため提出は不用 解説 本要領の電子成果品の作成規定は 工事完成図書の電子納品等要領 の規定の範囲内で定めている 本要領で規定する以外の事項は 工事完成図書の電子納品等要領 による 1) ファイル名の命名本要領に基づいて作成した電子成果品が特定できるようにするため 次の規定に従い格納すること 1ICONフォルダに3 次元計測技術を用いた出来形計測を行った工種を示すサブフォルダを作成する 法面工 吹付け工は SP 法枠工は CW トンネル工は TC とする 2 1の下層に計測機器の名称を記したサブフォルダを作成し格納する サブフォルダの計測機器名称は 各要領案の記載を準用する 3サブフォルダの名称は 表 5-1に示す計測機器に記載の文字列を利用すること 4 格納するファイル名は 表 5-1に示す命名規則に従うこと 5 設計変更等で設計図書に変更が生じた場合は 3 次元設計データを変更するが 当初の3 次元設計データと 変更後の3 次元設計データを全て納品すること 6 整理番号は ファイル番号をより詳細に区分する必要がある場合に使用するが 通常は0でよい 7 出来形管理資料をビュワー付き3 次元データで納品する場合で ビュワーとデータが複数のファイルで構成される場合は 全てをZIP 方式により圧縮し 拡張子を ZIP として 次表の命名規則に従い納品すること 25

ICON SP TLS 計測と TS 計測を合成したファイル TLS TLS 計測関連ファイル TS TS 計測関連ファイル 図 5-5 フォルダ構成例 表 5-1 ファイルの命名規則 計測機器 対象層 整理番号 図面種類 番号 改訂履歴 内容 記入例 TLS TLS TLS TLS TLS TLS TLS ES~ PU ES~ PU ES~ PU ES~ PU ES~ PU ES~ PU ES~ PU 0 DR 001~ 0~Z 0 CH 001~ - 0 IN 001~ - 0 EG 001~ - 0 AS 001~ - 0 GR 001~ - 0 PO 001~ - 3 次元設計データ (LandXML 等のオリジナルデータ (TIN) 出来形管理資料 ( 出来形管理図表 (PDF) または ビュワー付き 3 次元データ ) TLS による出来形評価用データ (CSV LandXML LAS 等のポイントファイル ) TLS による起工測量計測データ (LandXML 等のオリジナルデータ (TIN) TLS による出来形計測データ (LandXML 等のオリジナルデータ (TIN) TLS による計測点群データ (CSV LandXML LAS 等のポイントファイル ) 工事基準点及び標定点データ (CSV LandXML SIMA 等のポイントファイル ) TLSGL0DR001Z. 拡張子 TLSGL0CH001. 拡張子 TLSGL0IN001. 拡張子 TLSGL0EG001. 拡張子 TLSGL0AS001. 拡張子 TLSGL0GR001. 拡張子 TLSGL0PO001. 拡張子 多点計測技術を用いた場合は 計測点群データから出来形の算出用に選点した点群を出来形評価用データとして納品する 単点計測技術を用いた場合は 計測点群データと出来形評価用データは同一でも良い 2) データ形式計測点群データをテキストファイルで納品する場合は 別途定める 航空レーザー測量製品仕様書応用スキーマ ( 平成 26 年国土地理院 ) と同様の記述順とし 地理空間データ製品仕様書作成マニュアル ( 平成 26 年度国土地理院 ) に沿って データ内容及び構造 参照系を示した文書 (PDF) で付すこと 航空レーザー測量製品仕様書応用スキーマによると データレコード構成の記述順は以下のとおりとなる ファイル構造 :Idn,xn,yn,zn,An Idn:ID 番号 (Id) xn : 計測点座標値 (x) 本要領では m 単位で mm まで記載 yn : 計測点座標値 (y) 本要領では m 単位で mm まで記載 zn : 標高値 (z) 本要領では m 単位で mm まで記載 An : 地表面属性値 (A) メッシュテ ータの場合のみ 格子間隔内にク ラウント テ ータが存在する場合は 1, しない場合は 0 を記載 3) データ内容及び構造 参照系を示した文書 2) について記述順を変える場合や レコード構成を省略する場合は 地理空間データ製品仕様書作成マニュアルに沿って作成された航空レーザー測量製品仕様書応用スキーマを参考に データレコード構成を説明する文書をPDFで作成すること 26

第 6 章管理基準及び規格値等出来形管理基準及び規格値本要領に基づく出来形管理基準及び規格値は 土木工事施工管理基準及び規格値 ( 案 ) に定められたものとする 解説 本要領による出来形計測では 従来の出来形管理の計測方法をテープや巻尺から3 次元座標に変更したものである よって 出来形管理基準および規格値は従来どおり 土木工事施工管理基準及び規格値 ( 案 ) で定められたものとする また 土木工事施工管理基準及び規格値( 案 ) で計測方法が定められている項目 ( コア抜きによる厚さ計測等 ) は本要領の対象外とする 27

品質管理及び写真管理基準 ( 案 ) 本要領に関する工事写真の撮影は以下の要領で行う 1) 写真管理項目 ( 撮影項目 撮影頻度 [ 時期 ] 提出頻度) 出来形の写真管理項目は 写真管理基準 ( 案 ) による 2) 撮影方法撮影にあたっては 次の項目を記載した小黒板を文字が判読できるよう被写体とともに写しこむものとする 1 工事名 2 工種等 3 出来形計測範囲 ( 始点側測点 ~ 終点側測点 ) 解説 参考として 図 6-1に写真撮影例を示す 図 6-1 写真撮影例 28

参考資料 29

法枠工における出来形算出ガイド 法枠工にて 3 次元計測技術による出来形管理を行う場合は管理対象箇所のすべての箇所で 3 次元 座標値を取得し 出来形計測結果を算出する 同時に出来形計測結果の算出に使用した 3 次元座標 値を残し 計測箇所を確認できるようにする 1. 法枠工における多点計測技術を用いた場合の高さの算出方法 計測箇所の法枠に直交する測線から ±5cm の範囲内で高さの端部を構成する 2 箇所を計測し 法枠に対する鉛直距離を算出する 2. 法枠工における多点計測技術を用いた場合の幅の算出方法 計測箇所の法枠に直交する測線から ±5cm の範囲内で幅の端部を構成する 2 箇所を計測し 法枠に対する水平距離を算出する 3. 法枠工における多点計測技術を用いた場合の枠中心間隔の算出方法 計測箇所の端部を構成する 2 箇所を計測し 法枠に対する点間距離を算出する 30

4. 法枠工における多点計測技術を用いた場合の法長 延長の算出方法計測すべき測線上の法長もしくは延長を構成する端部の2 箇所の3 次元座標間の斜距離を用いる 2 箇所以上の計測箇所を指定し分割もしくは 計測箇所 2 箇所の道のり距離 ( 点群を含んだ斜距離 ) で計測する際には 1 辺の長さを枠中心間隔以上にし 3 次元座標を結んだ斜距離の累積長さを延長とする 計測箇所 計測箇所 5. 法枠工における計測時の要求精度について各管理項目における精度検証は 事前精度確認ではなく 計測時に設置した検証に使用する点の2 点間距離を計測するものとし 要求精度は参考表 1 精度確認方法については参考表 2 を参照のこと 参考表 1 測定項目規格値要求精度 法長 l l<10m l 10m -100mm -200mm 30mm 以下 幅 w -30mm 高 さ h -30mm 枠中心間隔 a ±100mm 延長 L -200mm 10mm 以下 30mm 以下 参考表 2 計測技術事前確認試験検証点 単点計測 TS ( 級による ) ノンプリ 多点計測技術 TLS UAV 等 31

ノンプリズムによる 法枠工 法面吹付け工 覆工コンクリート工にてノンプリ計測による出来形管理を行う場合は TS を用いた出来形管理要領で利用する 2 級または 3 級 TS と同等の計測性能を満たす事とし 事 前精度確認にて下記の要求精度を確認すること 要求精度 計測最大距離で TS によるプリズム計測での計測値と ノンプリズムによる計測値との差が 平面方向 (X Y) 鉛直方向 (Z) それぞれ以下の表の値となること 参考表 3 規格値 200mm 100mm 50mm 要求精度 ±20mm ±10mm ±5mm 32