研究成果報告書

Similar documents
id5-通信局.indd

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

04_テクレポ22_内田様.indd

スマートフォン利用が 自動車運転に与える影響について

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域


非線形長波モデルと流体粒子法による津波シミュレータの開発 I_ m ρ v p h g a b a 2h b r ab a b Fang W r ab h 5 Wendland 1995 q= r ab /h a d W r ab h

名古屋大学.indd

動く津波ハザードマップ個別シナリオ設定版 操作マニュアル 群馬大学大学院災害社会工学研究室株式会社アイ ディー エー社会技術研究所

<4D F736F F D DC58F4994C5817A938C93FA967B91E5906B8DD092C B28DB CC8CB1926B A816A>

津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来す

1. World Trade Center 5). 6).. 3. Massive 3.1 Massive Massive D 2 7)8). Massive.. Maya 3 9) Massive ). 2 c2011 Information Processing Soc

愛媛地域防災力研究連携協議会 自分で避難できない人 ( 要援護者 ) を 地域がいかに支援するか 災害状況を的確に判断し避難できる住民を育成し 避難率を高めていく

418 を見直すことによる震源再解析結果を報告した 一方, 奄美大島の南に位置する与路島等で実施した津波堆積物を調べるボーリング調査を紹介し,1911 年喜界島津波より古い時代のこの海域の巨大津波の発生を検討した また, この海域における過去の巨大津波の発生を推定するために, 奄美大島のリーフ上に点

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

プリント

HDMI 機器を使う 本機にポータブルビデオなどの外部映像機器を接続すると その映像を本機の AV ソース (HDMI) として見ることができます 本機に外部映像機器を接続するには 別売の HDMI 入力ケーブルと市販の HDMIケーブルが必要です 映像入力の設定をする 1 を押し 設定 編集 -

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

0524.xdw

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

186

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

<4D F736F F D F819B B95D2817A B E6368FCD A292E646F63>

Microsoft Word - 公開資料2-11_【防災】トルコ金田課題_中間評価報告書

特別寄稿.indd

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

図 1 津波 AR アプリ起動画面 図 2 パノラマ画像を用いた AR アプリ ( 志津川 ) 図 3 津波 AR アプリ QR コード 図 4 パノラマ画像を用いたアプリ QR コードと位置情報コード

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

1.WEB アンケート調査の概要 まとめ 2. 集計結果 ( 抜粋 ) p.10- p.2-1

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

<30325F8A C55F91E D22E786477>

2014年度_三木地区概要

ハザードマップポータルサイト広報用資料

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

対応すべき行動_0921

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

Microsoft Word - elow.docx

三原市津波避難対策ガイドライン(平成25年11月修正)

I 引索引 索索引 I 2 I 1

[2] [3] [4] [] TTC 2 9 SAS[6] 2 SAS 4 DS 2. SAS 28 ( 2 ) 6 ( ) (PV:Preceding Vehicle) (FV:Fo

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

1 見出し1

Microsoft PowerPoint - itamiya-p.pptx

AutoCAD LT2000i

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - j-contents5.doc

第8章 災害復旧計画

FD12_02-09_下

と案 目的地を探したら ルートを設定します ルートが設定されると案内がはじまりますので ルート案内にしたがって走行してください 検索した地点を確認 設定する 52 現在の条件でルートを探索する 52 ルートの確認や設定をする 52 検索した地点の位置を修正する 53 検索した地点をルート上に追加する

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

1. 本研究の目的 (1) 震災情報 東日本大震災などの震災情報に関する被災地住民の関心は 震災直後は 自身の居住地や近隣の被災状況がどうであるか 救援や生活のために移動は可能であるか などであると思われる 2

untitled

p6-18/村松様

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

1 見出し1

H19年度

Microsoft Word - JKA_平成27年度報告書.docx

1 見出し1

LEXUS Apps エージェント + マニュアル 2014/08/01 作成 2018/07/19 更新 1. エージェント + とは 基本的な使い方 お好み情報の学習 生活圏内 / 生活圏外について プライバシーモードについて

事例2_自動車用材料

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D CC8ED48ED48AD492CA904D82CC8EE D918CF08FC88E9197BF816A2E B8CDD8AB B8

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

高速かつ高精度な洪水シミュレータ「DioVISTA/Flood Simulator」を発売

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

チェーン規制区間 < 区間 > せいよしうわちょうおおずしきたただ国道 56 号 : 愛媛県西予市宇和町 ~ 愛媛県大洲市北只 ( 延長 7.0km) ( 別紙 1~4 のとおり ) < 規制内容 > 大雪特別警報 が発表され 冬用タイヤでの走行が困難な路面状況になった場合に 従来であれば通行止めと

-災害に備えて-

PowerPoint プレゼンテーション

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

スライド 1

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

Microsoft Word SDR

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

IPSJ SIG Technical Report Vol.2016-ICS-183 No /3/16 1,a) 2,b) 2,c) 1,d) e- Maeda Kaoru 1,a) Yoshida Naoto 2,b) Fujiwara Kunihiko 2,c) Yonezawa T

スライド 1

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更

国土技術政策総合研究所 研究資料

PowerPoint プレゼンテーション

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Transcription:

様式 C-19 F-19 Z-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景津波発生時の自動車による避難は, 渋滞や事故の恐れがあるため原則禁止とされてきたが, 中央防災会議の報告 1) によれば, 東北地方太平洋沖地震では生存者の約 57% が避難に自動車を利用していた. これには, 高齢者が多いという社会的要因と高台が遠いという地形的要因の両方が影響している. このような現状を受けて, 中央防災会議は, 津波からの避難は原則徒歩を維持するものの, 避難者が自動車で安全かつ確実に避難できる方策について, 今後十分に検討する必要がある としている. 東北地方太平洋沖地震の被災地や南海トラフを震源とする地震で大津波が懸念される沿岸地域では, 自動車を含めた避難訓練が行われるようになった. 2. 研究の目的本研究は, ドライビングシミュレータを用いた走行実験によって, 自動車運転者の円滑な避難に効果の高い津波情報の内容を明らかにすることを目的とする. 情報認知と運転行動の関係を実験的に検討し, 国土交通省が展開する防災 ITS の動向を踏まえて, 道路情報掲示板やカーナビゲーションシステムから提供される質の高い津波情報を提案する. 3. 研究の方法 (1) 津波体験ドライビングシミュレータ研究代表者らは, 自動車運転者の視点から津波の遡上状況を可視化することを目的に, 神奈川県鎌倉市を対象地として明応型地震 2) を想定した津波数値シミュレーション 3) を実行した. この数値解析で得られた陸域の時空間的な津波浸水深を, 神奈川県鎌倉市を模した 3 次元都市モデル内に再現した ( 図 1). 自動車運転時に津波が発生したことを模擬することを目的とし, この 3 次元都市モデルをドライビングシミュレータの走行コースとして取り込んだ. 本研究で用いるドライビングシミュレータは,1 台のホスト PC と大画面モニタとハンドル, アクセル, ブレーキからなるものである. 運転体験中に自車が津波に冠水した地域へ侵入するか, 津波に飲み込まれると, 図 1 の下段のように津波が迫る様子や車両が冠水する様子を運転者の視点で再現できる. (2) 走行実験の概要本研究では 新しいドライビングシミュレータの動作確認のため と称し, 千葉大学の学生 31 人 ( 男性 16 人 女性 15 人 ) を被験者として募り,4 つの走行シナリオを用いて走行実験を行った. これらの走行シナリオでは, カーナビゲーションシステムを想定した高台への経路案内, 津波ハザードマップのディスプレイ表示など, 津波情報の伝達方法を走行シナリオごとに設定した. シナリオ間の実験結果を比較し, 運転者にとって望ましい津波情報の内容および伝達方法について検 図 1 3 次元都市モデルの概観 ( 上段 ) と運転者目線からの津波浸水状況の様子 ( 下段 ) 図 2 実験用コース説明地図 討することを目指す. なお, 実験前にドライビングシミュレータの操作感覚に慣らすため, 同じコースで津波シナリオを再生させずに試走させた. 走行コースの地図 ( 図 2) を被験者に配布し, コースや対象地の地勢を説明した. 試走では, 被験者が運転操作に慣れるまで図 2 に示す範囲の全ての道路を自由に走行することを認めた. 4 つの走行シナリオごとに津波情報の提供方法に関する条件などを設定し, 運転者に対する望ましい津波情報の提供方法を検討する. すべてのシナリオにおいて, 運転開始後 160m の地点に達すると緊急地震速報の警告音とスクリーン上に 津波, 避難 という文字情報を表示させることによって, 津波警報を被験者に伝達した. 事前に津波が発生することは周知していないので, 被験者が実験中に避難行動をとるのであれば, 緊急地震速報の警告音と津波警報が主要因となる. また, 警報の 5 分後に津波の最大波が沿岸部に来襲するように津波遡上 CG を設定した. 実験は高台へ到達するか, 津波に冠水するかで終了とした. 表 1 に, 本研究で構築した 4 つの走行シナリオの概要をまとめる. シナリオ (1) では, カーナビによる経路案内は実装せず, 実験前の試走や地図 ( 図 2) を見ながら被験者が津波から避難する. シナリオ (2) では, 警報が流れる地点から最も近い高台をカーナビの目的地とした経路案内 ( 図 2 の青線 ) が運転者へ提供される ( 図 3 左 ). シナリオ (1) と (2) の結果を比較し, 経路案内の有無が避難行動へ与える影響を評価する. シナリオ (3) では, 避難所の収容車両台数が限界に達したり, 自車以

表 1 走行実験のシナリオの概要 図 5 被験者ごとの走行軌跡と避難の可否 ( シナリオ (1): 経路案内情報なし ) 図 3 カーナビによる経路案内画面 ( 左 ) とハザードマップの表示 ( 右 ) の例 図 4 実験中の運転者前方の画面 外にも避難中の自動車が多数存在したりすることを原因とした渋滞が発生したことを想定した. 具体的には, 図 2 に示す最寄りの高台方面の一部道路で車列を発生させ, その車列の移動速度を極めて小さく設定した. カーナビから提供される情報は, シナリオ (2) と同じものである. カーナビの経路案内に従ったまま渋滞で待ち続けていると津波で浸水するため, 被験者各自の判断で津波から避難することが求められる. シナリオ (4) では, シナリオ (3) と同条件の下, 警報後はカーナビの経路案内ではなく図 3 右のように神奈川県が整備した津波ハザードマップを自車周辺について表示した. この目的は, ハザードマップによって予想浸水域と浸水深を運転者へ周知することで, 目的地付近の渋滞に巻き込まれたときにシナリオ (3) と異なる避難行動を示す人数が増えるかどうかを評価することである. 実験中の運転者前方の画面の様子を図 4 に示す. 4. 研究成果図 5, 図 6 にシナリオ (1), シナリオ (2) の各被験者の走行軌跡を示す. シナリオ (1) では, 被験者 1-5 が出発地点から最寄りの高台への避難に成功した. また, 走行中に信号待ちなどで津波に迫られながらも被験者 1-1, 被験者 1-8 の 2 人が別の高台へ避難することに成功した. 同じルートを通った残りの 3 名 ( 被験者 1-4 1-6 1-7) は, 警報音に驚き停止したり, 逃げ道を探しながら低速で走行したためにあまり遠くまで移動できずに津波に冠 図 6 被験者ごとの走行軌跡と避難の可否 ( シナリオ (2): 経路案内情報あり ) 水した. 一方, 津波警報を受けて,10 人のうち 4 人の被験者が実験前の試走で通らなかった道を走行した. 警報受信直後に右折した被験者 1-10 は, 同じ方向に避難した被験者 1-2, 1-3,1-9 とは異なる経路を走行し, 津波から逃げることができた. 実験前に 1 度試走させたり, 走行コースの紙地図を配布し対象地の地勢について事前に説明したにもかかわらず, 試走で通らなかった道路を走行し津波から逃げ切れなかった被験者が多く見られた. また, 試走した経路を走行した被験者の中にも, 高台まで達することができなかった場合があった. シナリオ (2) では, 被験者 2-3 のみ警報直後に経路案内を無視し, 脇道を利用して他の高台へ避難した. それ以外の 4 人は警報後も経路案内に従って走行し, 最寄りの高台へ到達することに成功している. また, 避難時間はシナリオ (2) の方が短く, 経路案内の影響で迅速に高台へ到達できたものと考えられる. このことから, 走行経路や避難場所 ( 目的地 ) の位置の両方を運転者へ伝達することで避難成功率が向上したものと考えられる. 図 7, 図 8 にシナリオ (3), シナリオ (4) の各被験者の走行軌跡を示す. シナリオ (3) では, 8 人中 6 人の被験者が警報後も経路案内に従って走行し, その 6 人のうち 5 人が渋滞に並び続け津波に冠水した. これらの被験者は, 実験後のアンケートや聞き取り調査によると, 他の高台を目指すより渋滞が解消されるのを待つことがよいと思い, およそ 11 分 30 秒程度の間, 車列に並び続けた. 被験者 3-7 は経路案内に従って走行し,1 分 55 秒渋滞に

図 7 被験者ごとの走行軌跡と避難の可否 ( シナリオ (3): 経路案内情報あり, 渋滞あり ) 図 8 被験者ごとの走行軌跡と避難の可否 ( シナリオ (4): ハザードマップ表示, 渋滞あり ) 並び続けたところで自動車を乗り捨て徒歩で避難する意思を示した. 渋滞を見て脇道に入った被験者は被験者 3-1 のみであり, 別の高台へ避難できた. このようにシナリオ (3) では, 避難に成功した被験者は 2 人に留まった. シナリオ (4) では, 渋滞を回避し避難に成功したのは被験者 8 人のうち被験者 4-1,4-4, 4-8 の 3 人である. ハザードマップで浸水域を示すことによって, シナリオ (3) よりも多くの被験者が自らの意志で渋滞を避け迂回する行動を示した. この 3 人のうち被験者 4-1 と 4-8 は, 脇道を利用して他の高台へ避難した. 被験者 4-4 は, 迂回中にハザードマップ上に津波避難ビルを見つけ, その地点へ向かい車を降りた. これ以外の被験者に関しては, シナリオ (3) と異なり渋滞に並び続け津波に冠水した被験者は見られなかったが, 試走時の経路より広い道を探しながら走行したり, 最寄りの高台へ向かう途中で道に迷い浸水域内を走行し続けたり, シナリオ (1) の被験者と同様に警報受信後に走行速度が遅くなり避難が遅れたなどの理由で冠水した. シナリオ (3) と (4) の結果を比較すると, ハザードマップをカーナビで表示することによって, 自車の位置が津波による浸水の危険性が高いことを運転者へ伝達することはできたものと考えられるが, シナリオ (4) ではカーナビによる経路案内を行わなかったため 避難成功率 を明らかに向上させることはできなかった. 本研究の走行実験の結果をまとめる. シナリオ (1) と (2) の結果からは, 津波発生時には望ましい走行経路や目指すべき避難場所をカーナビ等を通じて運転者へ伝達することが, 避難成功率の向上に非常に有効であることが分かる. しかしながら, シナリオ (3) の結果からは, カーナビ等で指示された避難路が渋滞している場合, 独自の判断によって津波が来る前に車を乗り捨てたり, 迂回しようと判断するのは難しいものと推察される. そこで, シナリオ (4) としてハザードマップをカーナビで表示し浸水域や浸水深を運転者へ情報提供すると, 渋滞に並び続ける被験者はおらず, シナリオ (3) と比べ避難成功者は多かった. しかし, シナリオ (4) の避難成功率が劇的に向上したわけではないため, 運転者に浸水域や浸水深の情報を与えるだけでは不充分と思われる. これらの一連の結果から, 自動車運転者の避難成功率を高めるには, 周辺の交通を考慮した走行経路, 目的地 ( 避難場所 ) の両方をカーナビ等で提供することと考えられるが, それには渋滞の影響を踏まえた走行経路検索であるダイナミックルートガイダンス 4) のような機能を狭域で実現することが求められ, 比較的早期の実現は難しいと思われる. そこで, 道路標識や電光掲示板の利用などの道路施設対策, 本ドライビングシミュレータのような疑似体験装置を用いた防災教育など, 多角的な取り組みが必要と考えられる. < 参考文献 > 1) 中央防災会議津波避難対策検討ワーキンググループ : 自動車で安全かつ確実に避難できる方策,2012. 2) 神奈川県 : 津波浸水予測図 明応型地震, http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p3 93023.html 3) Koshimura, S., Imamura, F., and Shuto, N.: Charactaristics of on-slope taunami propagation and the accuracy of the numerical model, Tsunami Research at the End of a Critical Decade, pp.163-177, 2001. 4) 国土交通省 :ITS スポットサービスの内容,http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/ spot_dsrc/naiyou.html 5. 主な発表論文等 雑誌論文 ( 計 5 件 ) 1. 榊想太郎, 丸山喜久 : ドライビングシミュレータ実験による津波避難のためのハザードマップ利用の有効性の検討, 日本地震工学会論文集,Vol. 16,No. 1,pp. 1_274-1_284, 2016.( 査読有 ) 2. 庄司学, 水野魁人, 高橋和慎, 木原直人, 松山昌史 : 東北地方太平洋沖地震津波で被災した岩手県山田漁港 防潮堤の被災メカニズムに関する一考察, 土木学会論文集 A1( 構造 地震工学 ),Vol. 71, No. 4,

pp. I_167-I_178, 2015.( 査読有 ) 3. 榊想太郎, 丸山喜久 : 自動車運転者の津波避難実験のためのドライビングシミュレータの構築, 土木学会論文集 A1( 構造 地震工学 ), Vol. 70, No. 4, pp. I_384-I_392, 2014.( 査読有 ) 4. Sakaki, S. and Maruyama. Y.: Development of driving simulator with tsunami inundation scenario, Proceedings of the 5th Asia Conference on Earthquake Engineering, Paper No. 63, 7p, 2014.( 査読無 ) 5. Shoji, G., Shimizu, H., Koshimura, S., Estrada, M. and Jimenez, C.: Evaluation of tsunami wave loads acting on walls of confined-masonry-brick and concrete-block houses, Journal of Disaster Research, Vol. 9, No. 6, pp. 976-983, 2014.( 査読有 ) 庄司学 (SHOJI, Gaku) 筑波大学 システム情報工学研究科 准教授研究者番号 :60282836 学会発表 ( 計 5 件 ) 1. 板垣治, 丸山喜久 : 東北地方太平洋沖地震の際の津波による平面道路の被害分析, 第 35 回地震工学研究発表会, 土木学会, 2015 年 10 月 6 日 ~7 日, 東京大学生産技術研究所 ( 東京都目黒区 ). 2. 板垣治, 丸山喜久 : 東北地方太平洋沖地震の津波被災地における平面道路被害分析, 土木学会第 70 回年次学術講演会, 2015 年 9 月 16 日 ~18 日, 岡山大学 ( 岡山県岡山市 ). 3. 高橋和慎, 庄司学, 水越勇太 : 東北地方太平洋沖地震により被災した橋台周辺盛土の被害把握, 土木学会第 70 回年次学術講演会,2015 年 9 月 16 日 ~18 日, 岡山大学 ( 岡山県岡山市 ). 4. 榊想太郎, 丸山喜久 : 自動車運転時の津波避難支援に関する基礎実験, 土木学会第 69 回年次学術講演会,2014 年 9 月 10 日 ~14 日, 大阪大学 ( 大阪府吹田市 ). 5. 丸山喜久 : 防災 ITS による津波情報の提供に向けた試み,2014 年度年次大会, 日本機械学会,2014 年 9 月 7 日 ~10 日, 東京電機大学 ( 東京都足立区 ). 図書 ( 計 0 件 ) 産業財産権 出願状況 ( 計 0 件 ) 取得状況 ( 計 0 件 ) その他 ホームページ等 http://ares.tu.chiba-u.jp/marulab/index.html 6. 研究組織 (1) 研究代表者丸山喜久 (MARUYAMA, Yoshihisa) 千葉大学 大学院工学研究科 准教授研究者番号 :70397024 (2) 研究分担者