芽室町発達支援システム概要

Similar documents
年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

第2節 茨木市の現況

.T.v...ec6

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

主な事業 ( 平成 27 年度内容 ) 支援の方向事業名内容 / 対象者 / 対応者 / 実施場所 発達支援健診 総合発達相談 健康づくり推進課 各健康支援課 あそびの教室 健康づくり推進課 各健康支援課 発達障害者支援センターの運営 障害者福祉課 障害児等療育支援事業 障害者福祉課 障害児巡回指導

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

学力向上のための取り組み

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

(

府立高校 <P138> 支援学校 <P138> 保健センター <P139> 支援の必要な家庭の発見 子ども 保護者 親族からの相談 登校状況などを通して支援の必要な家庭を発見 (P50 表 2-3-4) 4 割程度が保護者の相談支援を実施 (P4 図 2-1-2) ケースに対応する中での課題として

A4見開き

発達障害者支援に関する行政評価・監視-概要

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

地域子育て支援拠点事業について

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

目次 Ⅰ 発達障がいに対する応援事業構築に至った経緯 Ⅱ 三条っ子発達応援事業の目指す方向 1. 発達障がい気づき事業 2. 発達相談事業 3. 発達支援事業 (1) 就学前発達支援事業 (2) 就学後発達支援事業 1

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査


平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

流山市子ども・子育て会議

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

No_05_A4.ai

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

第 4 章施策の展開 1 到達目標障害のある方の自立支援の観点から 地域生活への移行や就労支援などの主要な課題に対応するため 国の基本指針 11 に示された見込量の確保に係る目標事項について 本市における障害福祉計画 ( 第 4 期 ) 期間中の実績等を踏まえ 到達目標 12 を設定します 一覧 (

小児_各論1の2_x1a形式

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

tokusyu.pdf

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

H27 年度 子ども 若者総合支援センター エールぎふ 20 歳 18 歳 例 : 学校とセンターとの関係 子ども 若者総合支援センターは 社会の変化による子どもや若者に関する問題の複雑化 多様化に対応するため 平成 26 年 4 月に新設され 本年度で 2 年目となりました 支援を必要とする子ども

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

かわごえ子育てプラン(川越市次世代育成支援対策行動計画)

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

<4D F736F F D D8190EC8CA B A964B96E28C5E90AC89CA8C9F8FD B83675B8D8190EC8CA75D2E646F63>

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

区役所配置の保健師のあり方について

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

Ⅰ 第 4 期障害福祉計画に係る進捗状況 成果指標放課後等デイサービス事業を利用する児童 生徒の割合 平成 25 年度実績 平成 26 年度実績 平成 27 年度実績 平成 28 年度実績 平成 29 年度目標 11% 28% 39% 48% 61% おもな取組み 施策 1 障害や発達に課題のある子

広報にほんまつ90号_ indd

那智勝浦町 障害

平成24年5月17日

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

DocHdl1OnPRS1tmpTarget

hyoushi_ol

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

資料 1 ~ ケース会議会議に向けて ~ 児童生徒生徒を理解理解しよう!! ケース会議を開催する前に 児童生徒の情報を整理することはとても大切です 情報を整理する中で 児童生徒に対して あるいは支援の在り方について 新たな発見や可能性を見出すことにつながります アセスメントシートアセスメントシート

校外教育施設について

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

医療的ケア児について

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

乳幼児新規相談者 主訴別内訳

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

(Microsoft Word \212T\227v\224\305.doc)

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

01 【北海道】

<4D F736F F D DC58F49817A977B985692AC8FE18A518ED28C7689E693998C7689E F4390B3816A>

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

title

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

計画の策定にあたって 今回策定する あま市障がい者計画及び障がい福祉計画 は 現行の 障害者基本法 に定める 障害者計画 と 現行の 障害者自立支援法 に定める 障害福祉計画 を一体のものとしてとらえ 今後の制度改正を踏まえた あま市総合計画 を上位計画とする障がいのある人に対する支援活動や障がい者

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

児童発達支援自己評価表 集計結果

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

<4D F736F F D20955C8E DA8E9F8F4390B394C52E646F63>

Shiki City

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

Transcription:

芽室町発達支援システム 気になる子たち方をどう支援していくか 芽室町子育て支援課 1

学校で こんな子いるかな? 机のふたを何十回も開け閉めして先生の話を中断する 先生の話を聞かないで立ち歩く お絵かきでは 紙をはみ出して机にもたくさん描く 教室の窓から通りの人や動物へ話しかけて 先生の話を中断する 自分の話をいつまでも話し続ける 毎日のように服が破れる 外出先で 目にとまった人みんなへ話しかける 2

アルバート アインシュタイン 5 才まで言葉を話さなかった 一人遊びを好み 同年代の遊びに参加できなかった 時折激しいかんしゃくがあり家庭教師が来なくなってしまうことがあった 学校では特定の教科は非常に成績がよいのですが 他の教科は壊滅的 教師から 他の教科もやればできるはず 君の授業中の態度がみんなの規律を乱し クラスの評判を下げているのがわからないか と叱責を受けたことがある 3

トーマス エジソン 小学校を 3 ヶ月で中退した ( 退学を強く勧められて ) 質問を連発して授業を中断 1+1=2 と教えられて 1 個の粘土と 1 個の粘土を合わせたら 大きな 1 個の粘土なのになぜ 2 個なの? A( エー ) はどうして P ( ピー ) と呼ばないの? なぜ物は燃えるのか という事を知りたいと思い立ち 藁を燃やしていたところ 自宅の納屋を全焼させてしまった 担任の先生から 君の頭はどうかしてる と言われる 訴訟王 や盗作疑惑 4

早期発見と早期支援 発達のアンバランスさ 何らかの発達支援を要する子どもたち 一貫性と継続性のある支援 + 周囲の理解 将来社会参加し ( むしろ一芸に秀でた ) 社会人となり得る しかし 放っておいては そうならない 5

早期発見がなされず 理解が得られないとき逆の心配は 児童虐待 不登校 学習不振 引きこもり NEET うつ 犯罪 6

芽室町発達支援システムの目的 つなぐ 7

芽室町の概況 人口 :19,000 人 年少人口 16.5%( 平成 17 年国政調査 ) 年間出生数 :190 人前後 合計特殊出生率 :1.66 人 ( 平成 20 年 ) 公立病院 : 小児科産科 ( ユニセフ赤ちゃんにやさしい病院 ) 8

芽室町発達支援システム 1) 保育 教育 福祉 保健 医療 就労の関係機関間 または外部機関の協力を仰ぐ 横の連携 によるサービスの提供 2) 個別のケースごとの就学前から学齢期 さらに就労に至るまでを機能的につなぎ 一貫性と継続性のある 縦の連携 によるサービスの提供 9

従来 教育と福祉と保健の壁 高校 中学校 生活支援 就労支援 小学校 幼稚園 教育 福祉 保育 健診 療育 保健 10

外部機関 医療機関 療育機関 相談支援事業所 余暇支援事業所 私立幼稚園等 11 福祉教育福祉保健福祉芽室町が目指す地域支援システム高校中学校小学校幼稚園生活支援就労支援保育健診 療育個別支援計画 めむたっち道教委保健福祉課産業振興課子育て支援課保健福祉課町教委発達支援センター子育て支援課保健福祉課自立支援協議会(発達支援部)

ライフステージにおける発達支援 保険福祉センター 児童相談所 法人 ( 児童デイ 日中一時等 ) 法人 ( 就労移行 GH 等 ) 子育て支援センター 発達支援センター 就業 生活支援センター 保育等 地域における自立した生活の支援小児科医 保健師 児童ディサービス 保育園 幼稚園 児童福祉施設 保育士 心理士 0 歳 20 歳早専門的な医療機関 小学校 中学校 特別支援学校 期発見専早別門期支的発援発見教達の育支支援個別支援計画による一貫した支援体制の確立特援教育機関 放課後児童健全育成事業 権利擁護 就労体験 就労支援事業所への接続 就労体験の機会の確保放課後 夏休みの支援ハローワーク グループホーム等 12

求められる各機能 1 発達障がいに対する正しい理解の浸透 2 発達障がいの支援に関わる者の間の情報共有 3 専門的な助言を行える環境の整備 4 その他発達障がい者の支援に関する取組み ( 発達障害者等支援都市システム事業項目より ) 13

発達障がいに対する正しい理解の浸透 1 広報誌 すまいる (7550 部 ) 発達障がい理解啓発コラムの連載 2 地域向け発達障がい理解啓発講演会の開催 3 子育ての木研修 ( 年 4 回 ) 4 5 子育ての木出前講座 特別支援教育モデル事業 6 発達支援センター学習会 ( 年 10 回 ) 14

発達障がいの支援にかかわる者の間の情報共有 1 2 3 4 5 芽室町個別支援計画サポートファイルめむたっち横断的な協議体地域コーディネーターの配置保育と教育の架け橋を創るカンファレンス 15

専門的な助言を行える環境の整備 1 2 3 4 発達心理相談員の配置 芽室町発達相談事業の実施 芽室町発達支援センター相談サービスの創設 幼稚園保育所巡回相談事業の実施 16

その他発達障害者の支援に関する取組み 1 2 3 4 5 ペアレントメンター試行事業の実施 18 歳前後支援の構築 芽室町発達支援センター SST グループ療育の実施 就労体験支援事業 職場実習支援事業 1 歳 9 カ月健診 3 歳 6 カ月健診の実施 6 親子教室 あいあい広場 の実施 17

専門職を有した発達支援システムの運用 これまで乳幼児健診を担いその後の発達を見守ってきた保健師に加えて 平成 21 年度より地域コーディネーターと発達心理相談員を採用しました 発達支援に係る専門的な支援と相談を必要なタイミングで提供できるような体制づくりを行い 横断的な連携が図られるよう様々な調整を担当します 専門職員が地域の保護者 各所属の職員から信頼される存在となり 役場の中で横断的に連携 協議を構成する機能を担うことで 発達支援の都市システム運営が機能します 18

地域コーディネーター 町内小学校からの割愛人事により 特別支援教育に精通した現職教諭を芽室町子育て支援課に配置することで 以下のようなメリットがありました (1) 支援の一貫性と継続性を目指した 個別支援計画 の作成に係る庶務 相談 研修等を担い 町内の支援充実を図ることができる (2) 発達相談を経て 当該児童に適正なサービス提供が可能な環境を調整することができる (3) 特別支援教育への専門的な相談体制を確保する (4) 発達支援システム全体を見渡し 発達支援システム運営会議において関係課に必要な調整ができる 19

地域コーディネーターの業務 発達支援システム運営に係る業務 発達支援システム運営会議会議庶務 芽室町自立支援協議会発達支援部会サービス調整会議運営 横断的な連携協議体への出席 連携に係る業務 個別支援計画の管理 幼稚園保育所巡回相談事業 特別支援教育に係る業務 就学相談 就学指導委員会の参加 学童保育所への巡回相談 高等学校を含めた学校との相談 特別支援学校との連絡 学校での発達検査の実施 ケース会議や校内支援委員会への参加就学指導委員会への参加 校内研修講師 専門的なアプローチに係る業務 発達支援センター療育参画 発達支援センター学習会や町内の育児団体や20 幼稚園保育所からの希望に応じて開催する子育ての木出前講座の講師 広

発達心理相談員 臨床心理士資格を持った 専門的学識に基づく心理判定業務職員 発達心理相談員 配置することで 以下のようなメリットがありました (1) 身近な地域で専門的な相談 検査を それもタイム リーに受けることができる (2) 健診やあいあい広場 幼稚園保育所巡回相談事業等 において 発達状況を客観的に判断し 発達障がい等のスクリーニング機能を強化できる (3) 専門的な相談 検査のその後も 本人 保護者と継続的にかかわることができ 幼稚園保育所 学校 学童保育所などの所属機関まで出向いて支援することができるなど 継続的な専門相談が可能になる (4) 増加している児童虐待への専門的対応ができる 21

発達心理相談員の業務 専門的な実態把握 発達検査等を含めた芽室町発達相談事業 幼稚園保育所巡回相談 乳幼児健診や その後の経過を見るあいあい広場への参画 専門的な相談支援 ケース会議への参画 発達支援センター児童デイサービス事業の管理者 発達支援センター学習会や 町内の育児団体や幼稚園保育所からの希望に応じて開催する子育ての木出前講座での講師 特別支援教育学校での発達検査の実施 ケース会議や校内支援委員会への参加 就学指導委員会への参加 22

保健師の役割 保健師は 母子健康手帳の交付 妊婦相談 新生児訪問 育児相談等を行う中で保護者と信頼関係を築き 下記のような役割を担います (1) 保護者との継続的な相談を通して 保護者の不安を 軽減し 児童に必要な発達支援の環境調整を行う (2) 乳幼児健診において 発達支援を要する児童の早期 発見の推進を行う (3) 幼稚園保育所 小中学校との連携を図り 保健の立 場から情報提供や支援構築について取り組む (4) 町内すべての新生児にサポートファイル めむたっ ち を配布し 児童の情報引継ぎについて案内する (5) 町内の関係機関や支援者に向けて 発達支援に関す る専門的な情報を提供する 23

保健師の役割 早期発見 乳幼児健診 (1 歳 9 ヶ月健診 3 歳 6 ヶ月健診等 ) 親子教室あいあい広場の開催 幼稚園保育所巡回相談 早期支援 芽室町個別支援計画庶務 子育ての木委員会の運営 芽室町発達相談事業 子育てサポートファイルの配布 専門的な情報提供 子育ての木研修の開催 幼稚園保育所巡回相談 就学指導委員会への参加 24

条例の制定 芽室町障がい者及び障がい児の自立支援に関する条例 町 町民 事業者の責務を明らかにし 障がいのある方がいきいきと安心して生活できる地域社会へ向かっていくことを目的に 町 町民 事業所の責務 早期発見と早期支援の施策 就労支援の施策 生活支援の施策 支援を広げるための施策 に取り組むことを制定しました 25

芽室町子どもの権利に関する条例 生きる 権利 育つ 権利 守られる 権利 参加する 権利 子どもにも一人の人間として尊重すること 子どもの発達の支援 子育てする親への支援 このまちが 生きる力 を持った子どもを 子どもの最善の利益を守る! 26

27 総括機能障害者自立支援法発達障害者支援法芽室町障がい者及び障がい児の自立支援に関する条例芽室町自立支援協議会全体会事務局会議就労支援部会障がい者部会発達支援部会課題検討委員会発達支援システム運営会議副町長教育長子育て支援課産業振興課総務課保健福祉課学校教育課芽室町発達支援システム運営会議設置要綱発達支援システム工程表統括機能サービス調整会議芽室町子どもの権利の関する条例

会合的な窓口と調整機能総合的な窓口と相談機能総サ課( 子育て支援係 ) ( 行政機関内 ) ( 関係機関 ) 会議幼稚園 保育所 学校 学童 子育て支援センター 相談支援事 地域コーディ児童係 ネーター 発達心理相談員 保福祉係 健師 発達支援学校教育係 センター保健推進係 企業誘致担当参事 業所 療育機関 児童相談所 医療 就労支援事業 芽室町発達相談事業 ービス調整題検討委員28

芽室町発達相談事業 芽室町発達支援システムの相談体制の中核をなすのが 芽室町発達支援事業です 発達心理相談員 保健師 地域コーディネーターが中心となり 保護者との相談 発達検査の活用 個別支援計画作成についての相談 サービスや制度の利用調整を ケースに応じて行います 29

30 子どもの発達が遅れているかも 発達支援センターに通いたい療育手帳が欲しい発達の問題で集団生活に不安がある発達障がいがあり 将来の生活が心配 乳幼児健診育児相談保育所 幼稚園学校福祉係窓口企業など子育て支援課学校教育課保健福祉課産業振興課子育て支援係本人 家族地域コーディネーター発達心理相談員保健師情報収集問診 所属での様子 生育歴 家庭環境発達検査発達心理相談員等による発達検査の実施情報提供地域資源やサービスの説明 ニーズ把握

関係機関との調整医療機関の受診支援所属機関との情報交換個別支援計画作成についての相談サービス利用の調整 児童相談所 医療機関 サービス提供機関 各所属 サービス調整会議 地域コーディネーター 発達心理相談員 保健師 発達支援センター + ケースに応じて児童係 福祉係 保険推進係 学校教育係 または各所属 支援機関等 家族や本人 への相談援助 発達支援センター 日常生活上の指導ペアレント家庭への継メンター 続支援 芽室町自立支援協議会 発達支援部会 31

早期発見 1 乳幼児健診 1 歳 9 カ月健診 3 歳 6 カ月健診 2 あいあい広場 3 発達心理相談員の配置 4 保健師の役割 5 幼稚園保育所巡回相談 32

事業へあいあい広場 所見なし 要経過観察児発達相談発達上支援が必要な子 3 か月児相談 4 か月児健診 10 か月児健診 1 歳 9 か月児健診 (H21.7~) 3 歳 6 か月児健診 (H21.10~) (H21.8~) 発2 歳 6か月児相談 (H22.4~) 健康相談 子育て支援センター すくすく広場 所見なし経過観察要支援 達支援33

芽室町における早期発見 早期支援の重要性 乳幼児健診を過ぎてからの相談がある ( 平成 19 年度 28 件 ) 乳幼児健診で早期発見されていないケース ( 平成 19 年度 14 件 ) 早期に必要な療育が受けられない 生活困難者の増加生活保護受給者増加 19 人 ( 平成 19 年度新規 ) 集団生活で不適応を起こす 不登校 高校中退者 16 人 ( 平成 19 年度 ) 業務量の増大マンパワー不足 児童ディサービスなど療育にかかる期間が長期にわたる 将来の自立に必要な教育サービス 福祉サービスの増加 サービス提供のための費用の増大 34

早期発見体制の構築 参考発達障害者支援法第 1 条 ( 目的 ) この法律は 発達障害者の心理機能の適正な発達及び円滑な社会生活の促進のために発達障害の症状の発現後できるだけ早期に発達支援を行うことが特に重要であることにかんがみ 発達障害を早期に発見し 発達支援を行うことに関する国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに 学校教育における発達障害者への支援 発達障害者の就労の支援 発達障害者支援センターの指定等において ( 以下省略 ) 北海道における発達障がい児 ( 者 ) 支援のあり方に関する報告書 ( 平成 20 年 3 月 ) 乳幼児健診において 指摘やその後の支援につながらないまま経過し 早期対応の遅れに通じてしまう やがて不適応症状としての二次的障害が出始めて ようやく相談機関に持ち込まれることも少なくなく 問題の深刻化につながる可能性が大きい 早期に支援を行うためにも 乳幼児健診の精度を高めることが喫緊の課題と考える 35

早期支援 1 子育てサポートファイル めむたっち 2 芽室町個別支援計画 3 芽室町発達相談事業 4 芽室町発達支援センター ( 児童デイサービス ) 5 地域コーディネーターの配置 6 障がい児保育と保育士加配 7 子育ての木委員会子育ての木研修 36

子育てサポートファイル めむたっち 児童の情報が一冊のファイルにまとまっていることで 必要な時に必要な方 機関へ 正確な情報を引き継ぐことができ タイムリーに必要な支援を受けることができるための ひとつの重要な要素になります 37

めむたっちを管理するのは保護者です めむたっちの様式は 母子健康手帳を補完するような様式 各ライフステージごとの記録 医療や相談の記録 預けるときに相手方に知っておいて欲しいことなどが含まれています これをファイルにして 母子健康手帳の交付と同時に全ての子どもに配布しています http://wwwmemuro.net/kosodate/support.htm 38

全戸配布がねらうもの 障がいに特化したサポートファイルには 渡すことに非常に配慮を要したり 渡されることが障がいの診断か判定を受けたかのように響いてしまう方へ 本来目的を損なうおそれがありました めむたっちは全戸配布であることから子育て支援事業であり 児童福祉施策です 様式策定委員会には 町内の育児団体や小中 PT A 連合会も参加してくださいました 発達支援を要する児童には支援の一貫性と継続性を形成するものですが すべての保護者にとって 成長の記録 子育ての足跡を見返しながら 育児を楽しむ ためのツールとしても機能することを考えています 39

芽室町個別支援計画 目標を明確にして絞り込む整理棚としての支援計画 ~ ともすれば多岐に渡る保護者 支援者のねがいを 具体的にして 優先順位を決め 達成可能な範囲を決めるために使う 目標達成のための手だてを具現化するメモとしての支援計画 ~ どんな手だてで目標達成に向かうのか 明確にするために使う 他の人との連携のツール ( 道具 ) としての支援計画 ~ 同僚や他機関の支援者 専門家と連携するために使う 一人ひとりへの適切な支援をつなぐバトンとしての支援計画 ~ 担当者が変わっても適切な支援が一貫して得られるために使う 児童の健全な発達の支援にむけて 40

個別支援計画に関する要綱 目的 対象 適用期間 関連機関との連携 内容と作成の流れ 調査 : 資料収集 個別支援計画作成会議 引継と評価と見直し 保護者の参加 保管 個人情報保護 様式 その他 41

芽室町発達支援センター 定期的な通所による 育ちの支援 遊びを通じて 行動 興味の広がりを助け 人間関係 ( コミュニケーション ) の育ちを支援します 感覚 運動に効果な手法で働きかけ 集団行動に必要なスキルの成長を支援します 発達相談 検査などによる 理解 のお手伝い 発達に関わる相談や 発達検査などを通してお子さんの関わりや接し方について一緒に考え 理解が深まるようにお手伝いします 関係機関との つながりづくり お子さんに関係する保育所 幼稚園 学校等の所属機関との情報交換や支援方針の検討を行い 支援を行う 仲間づくり つながりづくり を担います 42

保護者支援 1 相談支援機能 2 ペアレントメンター事業 3 発達支援センター相談サービス 43

応の強さ時間の長さ反保護者の気持ちに寄り添う 1. ショック 2. 否認 3. 悲しみと怒り 4. 適応 5. 再起 先天性奇形を持つ子どもの誕生に対する正常な親の反応の継起を示す仮説的な図 ( ドローターら 1975) 44

らせんモデル 45

保護者の安心 子育て 医療療育所属 福祉制度 相談 専門家 保健師 心理相談員 地域コーディネーター 発達支援センター ペアレントメンター

特別支援教育 1 芽室町特別支援教育推進計画 2 幼稚園保育所 小中学校コーディネーター会議 3 学童保育所巡回相談事業 4 芽室町特別支援教育連携協議会 5 特別支援教育モデル事業 6 保育と教育の架け橋を創るカンファレンス 7 特別支援教育指導助手の配置 8 スクールライフアドバイザーの配置 9 適応指導教育の設置 47

保育と教育の 架け橋を創るカンファレンス 年長児が 小学校へスムーズにライフステージを移行し これまで通り様々な学習に向かえるよう それまで受けてきた支援や配慮が機能的に継続されることを目指し実施します 幼稚園保育所と小学校の間で 保護者の了解のもと個別支援計画を引き継ぎます 48

10 月ごろ 家庭 教育委員会 学校 幼稚園 保育所 学校見学就学児名簿作成就学通知 ~ 通年 就学時健診の案内 所属所訪問 発達支援センター発達相談 ~ 通年 保育と教育の架け橋を創るカンファレンス 1 11 月ごろ 2 月ごろ 就学児健診 一日入学 巡回相談事業就学指導委員会巡回相談事業 就学時健診 3 月ごろ 保育と教育の架け橋を創るカンファレンス 2 入学 学童保育所 引継 6 月ごろ 保育と教育の架け橋を創るカンファレンス 3 49

卒後から地域生活へ 1 就労体験支援事業職場実習支援事業 2 役場の障がい者雇用 3 芽室町自立支援協議会 4 18 歳前後支援 50

51

その他 1 アドバイザーの招聘 2 地域啓発 広報での発達障がい理解コラム連載 地域啓発講演会 子育ての木研修会 子育ての木出前講座 芽室町特別支援教育モデル事業研修会 芽室町発達支援センター学習会 52

地域向け研修会 実績 平成 20 年日本理化学工業会長大山泰弘氏 平成 21 年国立特別支援教育総合研究所統括研究員藤井茂樹氏仙台市発達相談支援センターアーチル木村映理子氏 平成 22 年川崎医療福祉大学佐々木正美氏 53

情報と支援つなぐツール 芽室町個別支援計画の作成 子育てサポートファイル めむたっち 地域コーディネーターの採用 芽室町発達相談事業 保育と教育の架橋を創るカンファレンス (10 月 3 月 6 月 ) スクールライフアドバイザー 従来の口頭の引き継ぎ いくつかつなぐチャンネルを持つ 54

導入について 町民の声 町長マニフェスト H19 関係課打ち合わせ会議 発達障がい等情報共有システム検討委員会第 1~3 回開催 保健福祉課 ( 保健推進係 福祉グループ ) 学校教育課 ( 学校教育係 ) 住民生活課 ( 子育て支援係 ) 有識者への相談 地域の講演会 湖南市発達支援システム 55

情報共有システム検討委員会 湖南市講演会 マニュフェスト H20 管理庁議に提案教育委員へ事業説明校長会 教頭会へ事業説明 子育ての木委員会発達支援部会第 1~4 回 開催 子育て支援課 ( 子育て支援係 ) 保健福祉課 ( 福祉係 ) 学校教育課 ( 学校教育係 ) H21 芽室町発達支援システム稼働 発達支援計画 (H20~ 24) 策定 役場機構改革子育て支援課の新設 視察 滋賀県湖南市芽室町から 3 課で視察 子育て支援課 ( 子育て支援係 ) 保健福祉課 ( 福祉係 ) 学校教育課 ( 学校教育係 ) 視察 児童デイサービス事業所芽室町から3 課で視察 子育て支援課( 子育て支援係 ) 保健福祉課( 福祉係 ) 学校教育課( 学校教育係 ) 研修事業発達支援システムについての管理職 学校管理職 教職員 保育士 町民向け各研修会 : 講師を湖南市より招聘 56