スマートログイン論文原稿_fujikawa_kmd_rel3.1

Similar documents
・モニター広告運営事業仕様書

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

慶應義塾利益相反対処規程

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

参加表明書・企画提案書様式

スライド 1

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

平成19年9月改定

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業

グループのファイル 共 有 の 設 定 以 下 の 手 順 に 沿 って 設 定 します 1. ぐるコラ のグループ 番 号 の 確 認 使 用 したいグループのグループ 番 号 を 確 認 します まずログイン 後 ホーム 画 面 からグループに 繋 がります ファイル 共 有 したい グループを

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

当 資 料 の 目 的 日 本 ベリサイン 株 式 会 社 グループの 各 製 品 に おけるハッシュ 関 数 SHA-2への 対 応 ロードマップ および SHA-2 版 製 品 の 詳 細 仕 様 ( 階 層 構 造 )について お 伝 えします 当 資 料 の 情 報 は2014 年 2 月

文化政策情報システムの運用等

主要生活道路について

財政再計算結果_色変更.indd

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は

V-CUBE One

●電力自由化推進法案

ができます 4. 対 象 取 引 の 範 囲 第 1 項 のポイント 付 与 の 具 体 的 な 条 件 対 象 取 引 自 体 の 条 件 は 各 加 盟 店 が 定 めます 5.ポイントサービスの 利 用 終 了 その 他 いかなる 理 由 によっても 付 与 されたポイントを 換 金 すること

PowerPoint プレゼンテーション

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

(表紙)

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

答申第585号

経験発表

<4D F736F F F696E74202D D382E982B382C68AF1958D8BE090A C98AD682B782E B83678C8B89CA81698CF6955C A2E >

「災害用伝言板(web171)」の提供について~「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」に新機能を追加しリニューアル~

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を

全設健発第     号

050 LGWAN-05月.indd

<4D F736F F D208C6F D F815B90A BC914F82CC91CE899E8FF38BB582C982C282A282C42E646F63>

マンション電子投票サービス ご説明資料

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

スライド 1

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

Microsoft Word - 建築基準法第42条第2項道路後退整備のあらまし

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10

事 業 者 所 在 地 事 業 者 名 役 職 電 話 番 号 メールアドレス( 当 局 が 提 供 したデ ータから 変 更 等 があれば 入 力 を 行 うこと) アンケート 設 問 数 : 全 27 問 程 度 当 該 データをとりまとめる 際 は 必 ず2 名 以 上 によるデータのチェック

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

text

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

調 査 結 果 トピック1: 性 年 代 別 利 用 率 の 利 用 率 は 男 女 ともに 各 年 代 で 大 きく 伸 長 している 2011 年 9 月 の 調 査 では の 年 代 別 利 用 率 は 男 女 とも が 最 も 高 く が 23.9% が 20.5%だったが 今 年 の 調

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

Taro-沖縄県物品電子調達運用基準

に 対 して 消 磁 装 置 によるデータ 破 壊 を 行 い データの 復 旧 を 不 可 能 とするこ と 2 消 去 が 終 了 したことが 識 別 できるシール 等 を 媒 体 に 貼 付 すること(このシール は 本 委 託 契 約 の 範 囲 内 で 受 託 者 が 用 意 すること)

企業におけるマイナンバーのセキュリティに関する実態調査

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

( 運 用 制 限 ) 第 5 条 労 働 基 準 局 は 本 システムの 維 持 補 修 の 必 要 があるとき 天 災 地 変 その 他 の 事 由 によりシステムに 障 害 又 は 遅 延 の 生 じたとき その 他 理 由 の 如 何 を 問 わず その 裁 量 により システム 利 用 者

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

変 更 履 歴 日 付 Document ver. 変 更 箇 所 変 更 内 容 2015/3/ 新 規 追 加 2015/9/24 誤 字 修 正 2016/2/ 動 作 環 境 最 新 のものへ 変 更 全 体 オペレーター の 表 記 を 削 除 2016/5/

研究者情報データベース

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 高

改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

Microsoft Word - FBE3A91F.doc

もくじ はじめに 本 書 はスマートフォンやタブレットのアプリ LINE の 設 定 を 行 うためのマニュアルとなります 詳 しい 操 作 方 法 については メーカーホームページ 上 の 基 本 的 な 使 い 方 を 参 照 ください LINE 基 本 的 な 使 い 方

PowerPoint プレゼンテーション

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 2 月 23 日 ( 火

1

<4D F736F F D2090AD957B94468FD88AEE94D B292428C7689E68F912E646F63>

Gmail 利用者ガイド

4.5. < 参 加 表 明 書 を 提 出 する> 調 達 案 件 一 覧 の 表 示 対 象 となる 案 件 を 検 索 し 調 達 案 件 一 覧 に 表 示 させます 参 加 したい 案 件 の 調 達 案 件 名 称 行 - 入 札 参 加 資 格 確 認 申 請 / 技 術 資 料 /

スライド 1

Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】

独立行政法人国立病院機構呉医療センター医療機器安全管理規程

工 事 名 能 代 南 中 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 5 月 24 日 ( 火

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

大田市固定資産台帳整備業務(プロポーザル審査要項)

1. 目 次 1 目 次 7 会 員 検 索 申 込 2 ログイン 方 法 ( 初 回 ) 8 活 動 状 況 ( 申 込 申 受 お 見 合 い 管 理 ) 3 ログイン 方 法 (2 回 目 以 降 ) 9 活 動 状 況 ( 不 成 立 履 歴 削 除 ) 4 パスワードを 忘 れた 時 は

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

2. 事 務 連 絡 者 用 メニュー (1) 登 録 変 更 申 請 委 員 会 メンバー メンバー 個 人 情 報 企 業 情 報 の 変 更 および JIRA 会 員 を 退 会 する 場 合 こ のメニューから 各 種 申 請 を 行 います 申 請 後 変 更 内 容 を JIRA 事 務

Taro-データ公安委員会相互協力事

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

弁護士報酬規定(抜粋)

Ver 改 訂 日 付 改 訂 内 容 1

達人Cube Mini MN収集(Android版) 運用ガイド

<4D F736F F F696E74202D B E E88E68C9A90DD8BC65F E DC58F4994C52E >

目 次 機 能 運 用 上 の 注 意 処 理 手 順 画 面 説 明 ログイン 直 送 先 選 択

2.JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 除 外 引 退 復 帰 2.1 JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 及 び 除 外 は 原 則 として 以 下 に 示 す 対 応 によりおこな うものとする 登 録 国 内 競 技 連 盟 からの 登 録 申 請

募集要項

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

目 次 1. ログイン ユーザー 登 録 TOP 職 員...8 (1) 職 員 の 名 刺 表 示...8 (2) 職 員 の 名 刺 一 括 ダウンロード...8 (3) 職 員 の 名 刺 帳 から 検 索 検 索...9 (1) 氏 名

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

スマートフォンを 鍵 としたウェブサイトへの 自 動 ログイ ン 機 構 の 提 案 藤 川 真 一 山 内 正 人 砂 原 秀 樹 最 近,ウェブサイトが 不 正 アクセスされパスワードが 流 出 する 事 件 が 多 発 している.その 際, 流 出 したパスワードが 他 のウェブサイトと 同 じパスワードを 使 用 している 利 用 者 が 多 いため, 連 鎖 的 に 他 のウェブサイトへも 不 正 ログイン されるという 被 害 が 頻 発 している.これは,1) 簡 単 なパスワードが 用 いられておりクラックを 受 けやすいこと,2)セ キュリティホール 等 により 不 正 ログインが 可 能 である 場 合 があること,3) 複 数 のウェブサイトで 同 一 のパスワードを 使 っていることなどが 問 題 である. 解 決 法 として,ウェブサイト 毎 に 別 のパスワードを 使 うことや,2 段 階 認 証 など を 啓 蒙 している.しかし,ユーザの 意 識 に 期 待 する 手 法 は, 多 様 な IT リテラシーの 利 用 者 が 存 在 する 現 状 において 妥 当 性 のある 解 決 法 ではない.また 理 解 が 難 しいログイン 方 法 はユーザビリティの 低 下 を 招 き 普 及 の 障 壁 になってい る. 本 稿 ではこの 問 題 を 改 善 するために,ユーザビリティを 下 げることなく, 既 存 システムの 改 修 を 最 小 限 にしたロ グイン 管 理 システム SmartLogin Key を 提 案 する.これは,スマートフォンのアプリケーションにパスワードの 自 動 発 行 管 理 を 行 わせるものである.プロトタイプを 実 装 し,ユーザ 登 録 が 容 易 となり, 自 動 ログインが 実 現 可 能 であ ることを 確 認 した. The proposal of the automatic login mechanism to the website which used the smart phone as the "key" SHINICHI FUJIKAWA MASATO YAMANOUCHI HIDEKI SUNAHARA Nowadays, many web sites have been cracked and passwords are stolen by cracker. The stolen passwords are used for accessing to the other web sites. The problems are caused by 1) using easy password, 2) using same passwords for the other web sites. To solve these problems, using different passwords for each web site, 2-Step Verification are said to be effective. However, relying on users themselves for this problem and using a log-in complicated system cannot be said for the best solutions because they push responsibility to the users. In this research, we develop a log-in system using smart phones to purpose for a) not pushing so many tasks to the users, b) redeveloping existed systems minimally. The system is called SmartLogin Key. As the result, comfortable user registrations and automatic login could be showed using a prototype we developed. 1. 背 景 昨 今,ウェブサービスがクラックされ,パスワードを 含 むユーザ 情 報 が 流 出 し, 不 正 に 取 得 されたユーザ 情 報 から 芋 づる 式 に 別 のウェブサービスに 不 正 ログインされてしま う 問 題 が 頻 発 している. 最 初 はウェブサービス 側 のシステ ム 上 の 不 具 合 がきっかけとして 発 生 することが 多 い. 例 と して, 連 続 ログインの 処 理 が 不 適 切 でブルートフォースア タックによる 解 析 を 許 してしまう[1],データベースに 保 存 されているパスワードの 不 適 切 なハッシュ 化,またウェブ アプリケーションやサーバ 設 定 の 不 備 などが 挙 げられる [2].そこから 流 出 したログイン 情 報 と 同 じパスワードを 使 っている 他 のウェブサービスに 不 正 ログインされてしまう. これはユーザが 同 じパスワードを 複 数 のウェブサイトで 使 用 することで,インターネットという 分 散 環 境 の 中 で, 実 質 的 なシングルサインオンシステムになっていることが 問 題 である.しかし, 通 常 のウェブサービスの 利 用 規 約 では, ログイン 情 報 の 管 理 はユーザの 責 任 になっていることから, 慶 應 義 塾 大 学 メディアデザイン 研 究 科 Graduate school of media design, Keio University パスワードが 他 のウェブサービスと 共 通 化 されていること について 積 極 的 に 解 決 しようとするウェブサービス 事 業 者 は 少 ない. 各 ウェブサービス 事 業 者 は, 不 正 ログインの 被 害 を 受 け た 後 に,ユーザにパスワードを 他 のウェブサイトとは 別 の パスワードに 変 更 するように 指 導 しているが, 多 くのウェ ブサイトにてパスワードの 入 力 文 字 数 は 8 文 字 以 上 を 理 想 としており[3], 複 雑 なパスワードの 利 用 をユーザの 記 憶 に 頼 って 運 用 することは 非 現 実 的 である.パスワードによる ログインを 強 化 する 手 段 として,スマートフォンや 携 帯 電 話 とを 組 み 合 わせた 2 段 階 認 証 が 存 在 するが,こちらは 多 くのユーザにとって 概 念 を 理 解 することが 困 難 であり, 普 及 しているとは 言 いがたい. パスワードシステムは,システム 組 み 込 みのコストが 安 価 に 済 む 上 に,ユーザの 認 知 として 十 分 普 及 しているため に, 現 時 点 ではシステム 事 業 者,ユーザ 側 共 に 最 も 使 いや すいログインシステムである.そのため 現 状 のパスワード システムを 維 持 したまま,パスワードの 個 別 化 をサポート する 仕 組 みが 必 要 であると 考 えた. c2012 Information Processing Society of Japan 1

2. 問 題 の 解 決 についての 提 案 2.1 スマートフォンを 鍵 とした 自 動 ログイン 機 構 既 存 のパスワードシステムを 活 用 しつつ,ユーザビリテ ィを 損 なうことなくパスワード 個 別 化 を 実 現 するために, スマートフォンを 鍵 としたウェブサービスへの 自 動 ロ グイン 機 構 を 提 案 する. 現 在, 多 くの 人 が 所 有 するスマー トフォンには 電 子 メールや SNS,ネットバンキング 等 のア クセス 情 報 など, 様 々のパーソナルデータが 紐 付 いており, 肌 身 離 さず 持 ち 歩 くデバイスになっている.スマートフォ ンを 始 めとするスマートデバイスが,インターネットを 通 じて 別 の 端 末 上 のアクセス 認 証 を 行 えるようになることで, 鍵 のような 役 割 を 担 えると 考 える. 具 体 的 な 例 として, 以 下 のものを 提 案 する.PC のウェブ サービスにログインする 際 に, 既 存 のパスワード 入 力 と 並 行 し,ログイン 画 面 に QR コードを 表 示 する( 図 1).この QR コードを 読 み 込 んだスマートフォンのアプリケーショ ンが,ウェブサービスのログイン 管 理 サーバと 連 携 し,ア プリケーションが 自 動 でパスワードを 発 行 し,ユーザ 登 録 およびログイン 処 理 を 実 行 する.アプリケーションは,ユ ーザ 登 録 時 にランダムにパスワードを 発 行 することで,ユ ーザが 意 識 することなくウェブサービス 毎 にパスワードを 個 別 化 する. 再 ログイン 時 にも, 同 じ QR コードを 読 み 込 みアプリケーションがログイン 処 理 を 行 う. 個 別 化 が 可 能 である. tiqr は,QR コードを 活 用 した 認 証 の 仕 組 みで,ユーザ 体 験 およびバックエンドの 通 信 フローは 本 提 案 に 非 常 によく 似 ている.OATH と 呼 ばれる 認 証 プロトコルに 基 づいた 実 装 になっている. SQRL の 認 証 の 仕 組 みも 本 提 案 と 似 たようなユーザ 体 験 で 構 成 されている.QR コードに 記 載 されている URL がワ ンタイムキーとして 認 証 を 行 う 仕 組 みである. 2.3 本 提 案 の 特 徴 および 解 決 すること 本 提 案 が 先 行 事 例 と 比 べた 特 徴 と, 既 存 のパスワードロ グインシステムに 対 して 解 決 することは 以 下 の 通 りである. 1) 本 提 案 はツールではなく,ログイン 機 構 であり 仕 組 みの 提 案 である.スマートフォン 上 のアプリケーションを 鍵 と みなし, 他 のデバイス 上 のウェブサイトのログイン 情 報 を 関 連 付 ける 部 分 が 本 質 で,スマートフォン 上 のアプリケー ションの 実 装 形 態 は 本 論 文 で 実 装 したアプリケーションに 依 存 しない. 2) ウェブサイト 毎 に 個 別 のパスワードを 自 動 発 行 するこ とで,パスワード 情 報 流 出 の 影 響 範 囲 を 最 小 化 する. 3) ユーザがパスワードを 忘 れてしまってもスマートフォ ンさえあればウェブサイトにログインできる. 4) パスワードの 管 理 責 任 は 今 までどおりユーザに 委 ねる. 5) 既 存 のパスワードログインシステムをそのまま 流 用 す る. 本 提 案 を 導 入 する 際 のウェブサービスの 改 修 は 最 小 限 で 済 むように 設 計 されており,データのやりとりもシンプ ルである. 現 存 するデータベースの 構 造 を 変 えず,サーバ 側 にいくつかの 機 能 追 加 のみで 対 応 可 能 である. 3. 実 現 の 方 法 図 1 QR コードを 表 示 したログイン 画 面 の 例 2.2 先 行 事 例 スマートフォンのアプリケーションでウェブサイトのロ グイン 情 報 を 管 理 する 仕 組 みについては, 類 似 の 先 行 事 例 が 存 在 する.! 1password! tiqr! SQRL(Secure Quick Reliable Login) 1password は,マスターパスワード1つ 登 録 することで, 複 数 のパスワードを 一 括 管 理 するツールである.PC やスマ ートフォンにパスワードを 保 存 し,パスワードの 管 理 を 行 う.ランダムパスワードを 発 行 することで,パスワードの 3.1 本 提 案 の 実 験, 実 装 について. 本 提 案 を 検 証 するために, 以 下 のシステムを 開 発 した.! スマートフォンをウェブサイトの 鍵 とみなし,ログイ ンアカウント,パスワードを 管 理 するアプリケーショ ン Smartlogin Key( 以 下, 本 アプリと 記 載 する)! ウェブサービスと 連 携 するためのサーバサイドの 仕 組 み. 既 存 のパスワードによるログインに 加 えて,ロ グイン 画 面 に QR コードを 表 示 し,アプリケーション が QR コードを 読 み 込 むことで, 自 動 のユーザ 登 録 や ログイン 処 理 を 行 う. 3.2 Smartlogin key アプリの 機 能 概 要 本 アプリは, 以 下 の 機 能 で 構 成 される. a) ウェブサイトが 発 行 する QR コードを 読 み 込 み,QR コ ードに 記 載 されたログインポリシーの URL から,ログイン ポリシーを 取 得 し,アプリ 内 のデータベースに 保 存 する 機 能 c2012 Information Processing Society of Japan 2

b) 取 得 したログインポリシーに 記 載 された 内 容 を 元 に,ウ ェブサイトに 対 して,ユーザ 登 録 を 行 う 機 能 や, 自 動 でロ グインを 行 うサーバ 連 携 機 能 c) 登 録 済 みのウェブサイトを 一 覧 し,ログイン 情 報 の 編 集 や 削 除 等 を 行 える 機 能 d) ユーザ 登 録 時 に, 自 動 送 信 するためのプロフィール 設 定 機 能 e) ログインポリシーに 記 載 された 拡 張 属 性 に 対 応 するた めに,パスワード 変 更 やサービス 退 会 機 能 や,その 他,プ ライバシーポリシーや 利 用 規 約 などを 表 示 する 機 能 なお PC 側 の 端 末 を 識 別 するために QR コードに 含 まれる URL には 端 末 識 別 情 報 が 追 加 されている. 3.3 ログインポリシー 各 ウェブサイトが 発 行 する QR コードには,ログインポ リシーを 配 信 する URL を 埋 め 込 む.ログインポリシーとは, ウェブサイト 毎 のユーザ 登 録 に 必 要 な 情 報 を 記 載 したデー タである. 本 アプリでは,データベースに 保 存 されている 過 去 のログイン 情 報 と 照 合 し,ネームスペースとバージョ ン 番 号 が 一 致 したログイン 情 報 でログインを 試 み, 情 報 が 見 つからない 場 合 は,サービス 新 規 登 録 を 行 う. 表 1 にロ グインポリシーのフォーマットを 示 す. 表 1 ログインポリシーのフォーマット 名 称 データ 例 1 ネームスペース example.com 2 バージョン 番 号 1.0 3 サービス 名 称 Example Web Service 4 サービスの 説 明 自 分 だけの 素 敵 お 店 リス ト 作 成 サービス 5 サービスのアイコン http://example.com /icon.png 6 新 規 登 録 API URL https://api.example.com /user/register 7 ログイン API URL https://api.example.com /user/login 8 ログイン ID 種 別 (メールアドレスま たは 任 意 文 字 列 ) mail_address (メールアドレス) any 9 ログイン ID 利 用 可 能 A-Za-z0-9+-( 正 規 表 現 ) 文 字 列 10 パスワード 利 用 可 能 A-Za-z0-9+-( 正 規 表 現 ) 文 字 列 11 パスワード 最 小 文 字 7 数 13 パスワード 最 大 文 字 13 数 14 利 用 規 約 URL http://example.com /terms 15 プライバシーポリシ http://example.com ーURL /privacy 16 ログイン 情 報 変 更 https://api.exmaple.com/use URL r/edit 17 退 会 API URL https://api.example.com /user/resign 本 ログインポリシーの 記 載 内 容 の 詐 称 を 防 ぐためにポリシ ーファイルの 配 布 サーバのドメインとポリシーファイル 内 のネームスペースが 一 致 しない 場 合, 本 ファイルは 無 効 と する. 以 下 にログインポリシーのサンプルを 示 す. {"policy_version":1.0, "lang":"ja", "domain":"example.com", "service_name":"##name##", "service_description":"##description##", "service_icon":"http://example.com/icon.png", "register_url":"https://api.example.com/user/register", "login_url":"http://api.example.com/user/login", "id_type":"any", "login_usable_character":"a-za-z+-", "passwd_usable_character":"a-za-z+-", "passwd_count_min":6, "passwd_count_max":13, "term_url":"http://example.com/terms", "privacy_url":"http://example.com/privacy" } 3.4 ウェブサービスに 追 加 する 機 能 すでに 存 在 するウェブサイト,サービス,アプリケーシ ョンにおいて,データベース 構 造 やパスワードの 仕 様 を 変 更 せず, 以 下 の 機 能 を 新 規 に 追 加 するだけで, 本 システム を 実 現 する. i) ポリシーファイルの URL を 配 信 する QR コードを 生 成 し, 既 存 のログイン 画 面 に 掲 載 する. ii) ログインポリシーを 配 信 する API iii) 新 規 ユーザ 登 録 を 受 け 付 ける API iv) ID,パスワードを 受 信 し,ログイン 処 理 を 受 け 付 ける API v) ログイン 処 理 が 完 了 した 後 に,ウェブブラウザ 画 面 をロ グイン 完 了 画 面 に 導 く 機 能. これら 5 点 がウェブサービスに 必 要 な 機 能 である.その 他, 実 用 段 階 においては 登 録 内 容 の 変 更 機 能 や, 退 会 機 能 c2012 Information Processing Society of Japan 3

等 を 提 供 する API が 必 要 と 考 えられるが, 本 論 文 では 言 及 しない. 3.5 自 動 ログインの 処 理 フロー 本 アプリによる 自 動 ログインは, 図 2 に 示 すシーケンス でログイン 処 理 を 行 う. 本 アプリは QR コードからログイ ンポリシーを 読 み 込 み,API を 通 じて 自 動 で 認 証 を 行 い, 認 証 完 了 時 にウェブサーバからブラウザにログイン 通 知 を 送 る 流 れで 構 成 している. いる WebSocket が,Node.js サーバと 接 続 しているため,ロ グイン 完 了 時 にサーバからプッシュ 通 知 を 行 うことができ, それを 検 知 したウェブブラウザが 自 動 的 にログイン 完 了 画 面 に 導 いている. これら 機 能 を 用 いて,ログイン 画 面 ( 図 3)に 表 示 され ている QR コードをアプリで 読 み 込 み( 図 4), 自 動 ログイ ン 処 理 を 行 うことで,ウェブページを 自 動,かつ 速 やかに ログイン 完 了 画 面 ( 図 5)に 遷 移 させることに 成 功 した. 図 3 ログイン 画 面 図 2 ログインシーケンス 図 4 スマートフォンアプリによる QR コード 読 み 込 み ユーザ 新 規 登 録 の 際 には,パスワード 文 字 列 をログイン ポリシーに 定 められた 仕 様 に 沿 ったランダム 値 を 自 動 生 成 する.この 情 報 をアプリ 側 が 管 理 することで,ユーザをパ スワード 管 理 の 煩 わしさから 解 放 されると 共 に, 特 定 のウ ェブサービスがクラックされた 際 の 被 害 を 最 小 化 する. 4. 結 果, 実 装 について 本 研 究 の 実 装 環 境 を 表 2 に 示 す. 表 2 動 作 確 認 環 境 種 別 名 称 PC MacBook Pro Intel Core i7 2.4GHz メモリ 16GB OS Mac OSX 10.8.4 Web サーバ Ruby on rails 3.1.3 DB MySQL 5.5.27 Socket サーバ Node.js v 0.8.6 [4] ブラウザ Google Chrome 31.0.1632.4 スマートフォン ipod touch ( ios7.0.1) 図 5 ログイン 完 了 画 面 各 機 器 間 の 構 成 を 図 6 に 示 す. ログイン 処 理 を 行 うウェブシステムは,ログイン 画 面 を 表 示 するウェブサーバと,ログイン 処 理 完 了 後 に 完 了 画 面 を 表 示 する Node.js サーバで 構 成 されている. ウェブブラウザが 読 み 込 んでいる HTML5 [5] 上 で 動 作 して 図 6 サーバ 構 成 c2012 Information Processing Society of Japan 4

5. 考 察 本 提 案 のシステムを 使 うことで,ウェブサイト 毎 にパス ワードを 自 動 生 成 しながらも,ユーザに 負 担 をかけること なくウェブサービスへのログインが 可 能 になった.ユーザ の 利 便 性 という 観 点 において,スマートフォンアプリケー ションから QR コードを 読 み 込 むだけでログインできるロ グイン 管 理 ツールとして 機 能 しており,ウェブサイト 毎 に 異 なるパスワードを 覚 えることに 比 べ, 簡 便 な 方 法 で 日 常 のログイン 機 能 が 実 現 できた. このシステムの 問 題 点 は,スマートフォンと Web サーバ の 間 には,インターネットを 介 して 接 続 する 以 外 にシステ ム 上 の 繋 がりがないことである.また QR コードは, 配 信 するサーバのドメイン 等 に 依 存 せず 単 体 で 配 布 可 能 な 媒 体 のため, 悪 意 のある 攻 撃 者 によって, 全 く 違 う 場 所 にある 他 人 の PC にログイン 情 報 を 送 信 してしまう 問 題 も 想 定 で きる.また,ログインポリシー 自 体 が 詐 称 される 懸 念 にお いても 議 論 が 必 要 だと 考 える. 6. 課 題 今 後 の 課 題 として,QR コードに 含 まれる 端 末 識 別 情 報 が 詐 称 された 時 に, 悪 意 のある 利 用 者 の 端 末 にログインし てしまうことを 防 ぐ 検 証 が 必 要 と 考 える.また,ログイン ポリシーの 詐 称 可 能 性 についても 対 応 していく 必 要 がある. スマートフォンが 壊 れてしまった 時 やアプリを 削 除 して しまった 時 に,もとに 戻 す 仕 組 みが 別 途 必 要 になる.クラ ウドストレージ 上 に 暗 号 化 したデータでバックアップをと っておくことが 有 力 な 方 法 だが, 情 報 を 復 元 するためにパ スワードを 使 用 してしまうと,1つのマスターパスワード ですべてのログイン 情 報 を 管 理 しているのと 同 じ 状 態 にな ってしまうため,パスワード 文 字 列 に 委 ねるのは 避 けるべ きである. 代 替 となる 手 段 としては, 秘 密 の 質 問 を 活 用 する 方 法 [6] や, 記 憶 からパスワードを 生 成 できる EpisoPass[7]と 連 携 す るなどし, 特 定 のパスワードに 依 存 しない 情 報 から 復 元 さ せる 仕 組 みの 採 用 が 必 要 と 考 えている. 7. まとめ 今 回 は, 日 本 人 に 親 しまれている QR コードを 用 いて, スマートフォンによる 自 動 ログインシステムのプロトタイ プを 作 成 した.パスワードは 多 くのユーザに 定 着 しており, QR コードは,iOS の Passbook や,アジアの E コマースで 活 用 されるなど 認 知 が 高 まっていることから[8],シンプル でユーザ 認 知 が 高 い 仕 組 みのため 普 及 させやすいインター フェスと 考 えられる. スマートフォン 専 用 のウェブサービスについては, 本 ア プリから 直 接 ログインしてしまう 仕 組 みを 追 加 すれば 対 応 可 能 である. スマートフォンをウェブサイトの 鍵 となる 重 要 な 情 報 を 保 存 するという 行 為 に 対 するセキュリティの 懸 念 にお いては,スマートフォンに 今 後, 指 紋 認 証 等 が 搭 載 される ことでより 解 決 することが 期 待 される. また 前 述 した 通 り,QR コードは 配 信 するドメインと QR コードに 掲 載 されているウェブサービスのドメインとは 紐 付 かないことが 懸 念 材 料 ではあるが,セキュリティの 懸 念 が 解 決 してさえいれば, 電 信 柱 の 交 通 広 告,イベントのポ スター, 雑 誌 やショッピングバッグに 印 刷 した QR コード からウェブサービスに 簡 単 にアクセスできるように 発 展 可 能 なため, 今 後 出 てくる Google Glass 等 のスマートデバイ スなどの 画 像 入 力 が 可 能 で, 入 力 に 制 約 があるインターネ ット 接 続 デバイスとも 親 和 性 が 高 い 仕 組 みだと 考 える [9]. 今 後, 詳 細 な 課 題 を 解 決 した 上 で, 本 仕 様 を 公 開 し, ウェブサービスを 運 営 する 企 業 に 提 案 していきたいと 考 え ている. 謝 辞 本 研 究 は JSPS 科 研 費 24650031 の 助 成 を 受 けたものです. 参 考 文 献 1) Yan, J and Blackwell, A. and Anderson, R.,Grant, A.: Password memorability and security: Empirical results, Security and Privacy, IEEE, Vol. 2, No. 5, PP. 25-31 (2004) 2) 八 津 川 直 伸, 石 野 貴 子 : 重 大 な 脅 威 に 対 するセキュリティ 設 計 手 法 の 考 察 UNISYS TECHNOLOGY REVIEW, ユニシス 技 報, 日 本 ユニシス, Vol. 98, No.3 (2008) 3) 山 田 純 一 :パスワードの 安 全 性, 富 山 大 学 総 合 情 報 基 盤 センタ ー 広 報, Vol.10: pp.44-47 (2013) 4) Node.js http://nodejs.jp/ (2013 年 9 月 現 在 ) 5) HTML5 http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/ (2013 現 在 ) 6) 平 野 亮, 森 井 昌 克 : パスワード 運 用 管 理 に 関 する 考 察 および 提 案 とその 開 発, 信 学 技 報, Vol. 111, no. 286, LOIS2011-47, pp. 129-134 (2011) 7) EpisoPass - 記 憶 からパスワードを 生 成 http://episopass.com/ (2013 年 9 月 現 在 ) 8) QR コードに 関 する 調 査 を 東 アジア 主 要 4 カ 国 地 域 でス マートフォン 利 用 者 を 対 象 に 実 施 http://www.gmo.jp/news/article/?id=3953(2013 年 9 月 現 在 ) 9) QR コードで Google Glass にハッキング http://wired.jp/2013/07/19/glass-new-vulnerabilities/ (2013 年 9 月 現 在 ) c2012 Information Processing Society of Japan 5