表紙-経済



Similar documents
2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

●幼児教育振興法案

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

スライド 1

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

m07 北見工業大学 様式①

公表表紙

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

Microsoft Word - 目次.doc

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

 

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

別紙3

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病


(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

別紙3

16 日本学生支援機構

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

( 教 育 職 員 免 許 状 の 取 得 ) 第 9 条 教 育 職 員 免 許 状 ( 幼 稚 園 教 諭 二 種 免 許 状 )を 取 得 しようとする 者 は 教 育 職 員 免 許 法 に 基 づき 別 表 2に 掲 げる を 修 得 しなければならない 2 教 育 職 員 免 許 状 の

資料2 利用者負担(保育費用)

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

18 国立高等専門学校機構

定款

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 現 況 ( 平 成 22 1 号 給 の 給 料 月 額 137,9 188,9 226,7 266,4 294,3 最 高 号 給 の 給 料 月 額 247,9 314,9 362,8 399,9 415,1 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

第1章 総則

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

社会資源について 

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

( 新 ) 医 療 提 供 の 機 能 分 化 に 向 けたICT 医 療 連 携 導 入 支 援 事 業 費 事 業 の 目 的 医 療 政 策 課 予 算 額 58,011 千 円 医 療 分 野 において あじさいネットを 活 用 したICT したICT 導 入 により により 医 療 機 能

Microsoft Word

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平

全設健発第     号

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

小山市保育所整備計画

技 能 労 務 職 平 均 年 齢 歳,7 平 均 給 料 月 額 歳 7,,8, 歳,9,57, 7,7 7,9 9,5 - (8,85) (5,) 類 似 団 体 5. 歳 9,8 9, 85, ( 注 ) 平 均 給 料 月 額 とは 平 成 5 年 月 日 現 在 における

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

2 特 別 給 人 事 委 員 会 の 勧 告 区 分 民 間 の 支 給 割 公 務 員 の 支 給 格 差 勧 告 年 間 支 給 数 合 A 数 B A-B ( 改 定 数 ) 年 度 ( 注 ) 民 間 の 支 給 割 合 は 民 間 事 業 所 で 支 払 われた 賞 与 等 の 特 別

退職手当とは

Microsoft Word - 公表資料(H22).doc

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 ( 単 位 : 円 ) 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 413,

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

ず 第 1 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は4,000 円 とし 第 2 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は13,000 円 と する 4 第 1 項 に 規 定 する 幼 稚 園 小 学 校 及 び 中 学 校 並 びに 特 別 支 援 学 校 の 小 学 部 中 学 部 及 び

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

< F31322D819B E93788B8B975E814592E888F58AC7979D>

(Microsoft Word - \213\213\227^\201E\222\350\210\365\212\307\227\235\214\366\225\\\201iH \)\201iHP\227p\201j.doc)

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 )

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

Taro-給与公表(H25).jtd

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

島根大学における学生等の授業料その他の費用に関する規則

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

スライド 1

一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (4 年 4 月 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 級 級 級 4 級 5 級 号 給 の 給 料 月 額 5, 85,,9,9 89, 最 高 号 給 の 給 料 月 額 4,7 7,8 54,7 88, 4, ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与

資料1:勧告の仕組みとポイント 改【完成】

一般競争入札について

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

様 式 5 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 事 前 アンケート * 申 込 をした 方 に を 付 けてください スタンダード 編 ステップアップ 編 氏 名 所 属 大 学 学 年 1. NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 への 参 加 を 希 望 する 理 由 動 機

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

Transcription:

入 門 演 習 Ⅰ 牛 島 小 森 高 島 谷 崎 ダイクス 永 井 1 年 次 学 生 生 活 を 進 める 上 で 必 要 な 以 下 のスチューデントスキル ( 四 日 市 大 学 生 として 最 低 限 身 に 付 けておいてもらいたい 基 礎 的 な 知 識 技 能 など)を 学 びます 1. 授 業 を 受 ける 上 で 必 要 なスキル 2. 人 間 関 係 の 基 礎 を 作 るスキル 3. 大 学 での 学 修 を 助 けてくれる 施 設 を 知 ること 4. 自 分 が 所 属 する 学 部 のことを 知 ること 大 学 生 として 必 要 なスチューデントスキルを 知 り 実 践 して みること 必 修 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 授 業 の 受 け 方 ノートの 取 り 方 第 3 講 授 業 を 受 ける ノートを 取 る 第 4 講 シラバスを 読 み 自 分 の 履 修 登 録 を 点 検 する 第 5 講 4 年 間 の 学 修 計 画 を 考 えてみる 第 6 講 自 分 を 知 るためのプレゼンテーションの 準 備 第 7 講 自 分 と 他 者 を 知 るためのプレゼンテーションの 実 践 第 8 講 四 日 市 大 学 を 再 確 認 する( 学 内 ツアー) 第 9 講 情 報 センター( 図 書 館 )を 利 用 する 第 10 講 皆 さんに 期 待 するマナーとルール 第 11 講 学 部 企 画 1 第 12 講 学 部 企 画 2 第 13 講 学 部 企 画 3 第 14 講 学 部 企 画 4 第 15 講 学 部 企 画 5 講 義 の 順 番 については 入 れ 替 わる 場 合 があります は 行 いません 授 業 課 題 への 取 り 組 みなどの 平 常 点 で 評 価 します 積 極 的 な 受 講 態 度 を 心 掛 けて 下 さい クラス 担 当 者 から 適 宜 プリント 等 を 配 布 します ノートは 必 ず 用 意 してください クラス 担 当 者 から 適 宜 指 示 します 指 示 された 宿 題 等 は 必 ずやっ てくるようにしてください 大 学 で 学 んでいくための 根 幹 となる 必 修 科 目 です 積 極 的 な 授 業 参 加 を 望 みます また 各 種 の 連 絡 事 項 の 伝 達 なども 行 います 毎 回 必 ず 出 席 してください 入 門 演 習 Ⅱ 牛 島 小 森 高 島 谷 崎 ダイクス 永 井 1 年 次 大 学 で 学 んでいくために 必 要 な 以 下 のスタディースキル( 四 日 市 大 学 生 として 最 低 限 身 に 付 けておいてもらいたい 学 修 技 法 など)を 学 びます 1. 目 標 目 的 を 決 め 情 報 を 収 集 し 調 べるスキル 2. 情 報 を 整 理 し 資 料 を 読 みこなすスキル 3. 資 料 を 発 表 し 議 論 するスキル 大 学 生 としての 学 習 研 究 活 動 へと 進 むために 必 要 なスタ ディースキルを 獲 得 し 学 修 スタイルを 確 立 すること 必 修 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 テーマを 決 める 第 3 講 調 べる1 第 4 講 調 べる2 第 5 講 読 む1 第 6 講 読 む2 第 7 講 まとめる1 第 8 講 まとめる2 第 9 講 まとめる3 第 10 講 発 表 する1 第 11 講 発 表 する2 第 12 講 話 し 合 う1 第 13 講 話 し 合 う2 第 14 講 話 し 合 う3 第 15 講 基 礎 演 習 について 講 義 の 順 番 については 入 れ 替 わる 場 合 があります は 行 いません 授 業 課 題 への 取 り 組 みなどの 平 常 点 で 評 価 します 積 極 的 な 受 講 態 度 を 心 掛 けて 下 さい クラス 担 当 者 から 適 宜 プリント 等 を 配 布 します ノートは 必 ず 用 意 してください クラス 担 当 者 から 適 宜 指 示 します 指 示 された 宿 題 等 は 必 ずやっ てくるようにしてください 入 門 演 習 Ⅰ に 引 き 続 き 大 学 で 学 んでいくための 根 幹 となる 必 修 科 目 です 積 極 的 な 授 業 参 加 を 望 みます また 各 種 の 連 絡 事 項 の 伝 達 なども 行 います 毎 回 必 ず 出 席 してください 1

基 礎 演 習 小 森 久 衛 で 評 価 する 合 否 の 最 終 判 定 に 出 欠 状 況 を 考 慮 することがある : 基 本 的 人 権 を 生 きる 子 どもの 権 利 条 約 を 読 む 立 憲 民 主 主 義 国 家 のわが 国 も 基 本 的 人 権 の 社 会 的 保 障 の 現 実 には 多 々 問 題 が 孕 まれている 現 政 権 の 政 治 主 導 的 手 法 にお いても 改 憲 (/ 解 釈 改 憲 )によって 国 民 (/ 市 民 ) 生 活 の 全 般 にわ たって 権 利 剥 奪 が 進 行 し 子 どもの 教 育 や 福 祉 における 基 本 的 諸 権 利 の 質 的 低 下 も 構 造 改 革 的 諸 課 題 の 推 進 の 中 で 顕 著 になっ ている 今 憲 法 原 則 との 関 連 で 子 どもの 権 利 条 約 の 解 読 を 軸 にして 国 民 / 市 民 の 権 利 責 任 と 国 家 の 義 務 の 相 互 存 立 関 係 である 立 憲 主 義 の 再 確 認 の 必 要 性 を 考 えて 見 たい 本 演 習 では 子 どもの 権 利 条 約 の 逐 条 解 読 を 通 して 集 団 的 に 議 論 することを すでに 通 過 したかに 思 える 権 利 認 識 自 覚 の 課 題 を 青 年 期 入 口 にいる 学 生 諸 君 に 自 己 言 及 的 に 再 課 題 化 する 機 会 として 位 置 付 けている 必 修 1 ガイダンス( 本 演 習 の 説 明 ) 2 子 どもの 権 利 条 約 各 条 文 を 順 次 解 読 する レポートとそ れに 基 づいた 討 論 (1) 3 同 上 (2) 4 同 上 (3) 5 同 上 (4) 6 同 上 (5) 7 同 上 (6) 8 同 上 (7) 9 同 上 (8) 10 同 上 (9) 11 同 上 (10) 12 同 上 (11) 13 同 上 (12) 14 同 上 (13) 15 演 習 のまとめ テキスト: 各 回 ごとに 資 料 ( 子 どもの 権 利 条 約 各 条 文 )を 配 布 す る 教 材 : 演 習 の 中 で 適 宜 指 示 する 参 考 文 献 : 演 習 の 中 で 適 宜 指 示 する 前 回 までの 演 習 内 容 を 踏 まえて 積 極 的 に 参 加 すること 人 権 なくして 生 活 ( 社 会 的 自 立 )なし 自 己 発 達 課 題 として 人 権 を 主 体 的 に 生 きる 自 覚 覚 悟 を 君 たち 演 習 参 加 者 とともに 確 認 し たい 基 礎 演 習 児 童 文 学 は 読 者 対 象 が 乳 幼 児 児 童 青 少 年 であり 文 学 の 特 殊 形 式 である 児 童 文 学 と 一 般 文 学 の 差 異 は 本 質 にかかわるも のではなく 文 学 形 式 と 内 容 によるものである このことから 児 童 文 学 とはどのようなものかということを 明 らかにし 教 育 とのかかわり( 幼 児 児 童 青 少 年 )も 併 せて 考 えてみたい ここ では 児 童 文 学 作 品 を 輪 読 してその 作 品 を 読 み 込 み 理 解 してい きたい 谷 崎 智 子 児 童 文 学 とはどのようなものかを 理 解 して 積 極 的 にかかわっ てほしいと 思 います 必 修 第 1 講 ガイダンス 抗 議 概 要 第 2 講 児 童 文 学 の 歴 史 1 第 3 講 児 童 文 学 の 歴 史 2 第 4 講 児 童 文 学 の 歴 史 3 第 5 講 児 童 文 学 の 歴 史 4 第 6 講 児 童 文 学 の 歴 史 5 第 7 講 児 童 文 学 の 歴 史 6 第 8 講 児 童 文 学 の 歴 史 7 第 9 講 赤 ずきん 1 第 10 講 赤 ずきん 2 第 11 講 赤 ずきん 3 第 12 講 赤 ずきん 4 第 13 講 赤 ずきん 5 第 14 講 赤 ずきん 6 第 15 講 赤 ずきん 7 積 極 的 に 参 加 学 習 意 欲 について 評 価 をする 10% レジュメ 発 表 (レジュメ 発 表 をしなかった 者 は を 受 験 さ せない) 30% 60% プリントを 配 布 します 児 童 文 学 の 専 門 書 は 多 数 あります 各 自 で 情 報 センター 等 で 探 して 是 非 読 んでみてください テキストとして 使 用 するプリントをよく 読 み 内 容 を 理 解 したう えでレジュメを 作 成 し 発 表 する( 全 員 が 行 う) 児 童 文 学 は 子 どもの 頃 に 誰 でも 一 度 は 読 んだことがあると 思 う どのように 発 達 してきたのかを 理 解 し 赤 ずきん がどのよう に 時 代 とともにどのように 変 わってきたのか なぜ 変 わったの かを 考 えてほしい 2

基 礎 演 習 岩 崎 祐 子 基 礎 演 習 では 1 年 次 に 学 んだ 経 済 学 経 営 学 を 踏 まえて 現 実 の 社 会 で 起 こっている 経 済 経 営 に 関 わるニュースを 理 解 でき るようになることを 目 指 します 具 体 的 には 発 表 者 は 最 近 の 新 聞 記 事 を 題 材 に 記 事 の 要 約 問 題 点 感 想 をまとめ 報 告 します そして メンバー 全 員 の 討 論 で 進 めていきます 新 聞 を 読 む 力 まとめる 力 をつけます 演 習 メンバーは 毎 回 の 授 業 で 全 員 が 自 分 の 意 見 を 発 言 し 小 レポートをまとめます 新 聞 記 事 やテレビニュースを 題 材 に 自 分 の 意 見 を 発 言 できる ようになること 演 習 メンバーとのコミニュケーションをとる ことを 目 標 とします 必 修 第 1 講 ガイダンス メンバーの 自 己 紹 介 第 2 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 3 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 4 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 5 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 6 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 7 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 8 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 9 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 10 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 11 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 12 講 新 聞 記 事 のまとめ 発 表 第 13 講 グループワーク 第 14 講 グループワーク 第 15 講 まとめ 課 外 活 動 ( 企 業 見 学 など)を1 回 実 施 する 予 定 50% 演 習 への 参 加 意 欲 ( 演 習 での 発 言 など)( 遅 刻 は 減 点 無 断 欠 席 厳 禁 ) 25% 報 告 内 容 25% なし 新 聞 記 事 を 教 材 として 配 布 します 前 週 に 資 料 を 配 布 した 場 合 には 必 ず 予 習 をしておいてください 日 頃 から 経 済 経 営 のニュースに 関 心 をもっておいてください これから 本 格 化 する 研 究 活 動 や 就 職 活 動 に 大 いに 役 立 ちます 演 習 メンバーとの 交 流 を 深 めて 課 外 活 動 を 含 めた 活 気 ある 演 習 授 業 にしていきます 基 礎 演 習 テーマは 日 本 の 医 療 を 通 じて 日 本 の 社 会 を 考 える です 倫 理 学 で 学 んだ 内 容 をより 深 く 理 解 できるようにするのが このセミナーのねらいです このセミナーは 授 業 形 態 に 大 きな 特 徴 があります 全 教 材 が ネットワーク 経 由 で 提 供 される ハイパーセミナー の 形 態 を 取 ります このセミナーで 使 用 する 全 教 材 はデジタル 化 されています 本 や 新 聞 記 事 放 映 された 番 組 過 去 のウェブ 情 報 など すべ てデジタル 化 された 教 材 を 使 って 学 習 していきます 牛 島 毎 回 課 題 文 を 読 んでレポートを 作 成 します 読 み 書 きの 習 慣 を 身 につけてもらうことが です 謙 必 修 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 ブラックジャックによろしく 第 3 講 公 式 ガイドブック 第 4 講 日 本 の 論 点 第 5 講 母 里 啓 子 / 山 本 英 彦 / 浜 六 郎 第 6 講 母 里 啓 子 とインフルエンザ ワクチン 第 7 講 くすりのチェックは 命 のチェック 第 8 講 石 川 寛 俊 監 修 カルテ 改 ざん 第 9 講 薬 害 C 型 肝 炎 第 10 講 南 淵 明 宏 医 者 の 涙 患 者 の 涙 第 11 講 南 淵 明 宏 いい 医 者 いい 病 院 の 見 分 け 方 第 12 講 森 功 診 せてはいけない 第 13 講 桑 間 雄 一 郎 裸 のお 医 者 さまたち 第 14 講 今 話 題 の 本 から 第 15 講 総 まとめ:レポート 作 成 成 績 は 次 の2 点 で 評 価 します 1 毎 回 の 課 題 提 出 (13 回 分 ) 50%の 評 価 2 レポート 試 験 50%の 評 価 下 記 のページがこの 授 業 の テキスト です 紙 媒 体 は 使 いません 牛 島 研 究 室 OnLine > ハイパーセミナー2015 http://usi.yokkaichi-u.ac.jp/semi/2015/ ハイパーセミナーのページにアクセスすれば ができ るようになっています 教 材 もすべてネットワーク 経 由 で 提 供 されます 授 業 は 全 時 間 コンピュータ 教 室 で 行 ないますが コンピュータが 得 意 でなく ても 心 配 いりません 毎 回 の 課 題 提 出 も 手 書 きでもかまいません 3

基 礎 演 習 永 井 日 本 の 現 代 文 学 について 考 えるということは 現 代 の 日 本 人 がどのような 運 命 の 下 でどのようなことを 考 え 行 動 したかに ついて 考 えるということである ふだん 何 気 なく 読 んでいる 小 説 やエッセイなどでも 少 し 深 く 突 き 詰 めて 読 んでみれば た ちまちそのような 奥 深 い 世 界 をその 内 側 に 秘 めていることに 気 がつく そこ 気 がつくことこそ 様 々な 作 品 を 通 して 私 たち 自 身 の 運 命 や 考 えや 行 動 を 発 見 するということなのである 本 講 では 宮 澤 賢 治 を 題 材 にして このようなことについて 皆 で 考 え てみたい 宮 澤 賢 治 の 童 話 や 詩 を 皆 で 読 んで 議 論 することで 一 人 ひと りの 読 み 書 き 話 し 聴 く 力 を 養 い 同 時 に 賢 治 の 問 いか けた 問 題 について 理 解 を 深 めることが である 博 必 修 第 1 回 ガイダンス 第 2 回 宮 澤 賢 治 概 観 01 生 まれた 時 代 と 場 所 および 家 族 に ついて 第 3 回 宮 澤 賢 治 概 観 02 盛 岡 中 学 校 時 代 について 第 4 回 宮 澤 賢 治 概 観 03 盛 岡 高 等 農 林 学 校 時 代 について 第 5 回 宮 澤 賢 治 概 観 04 東 京 時 代 花 巻 農 学 校 教 諭 時 代 につ いて 第 6 回 宮 澤 賢 治 概 観 05 羅 須 地 人 協 会 時 代 について 第 7 回 宮 澤 賢 治 概 観 06 晩 年 について 第 8 回 どんぐりと 山 猫 について 01 テキストの 通 読 第 9 回 どんぐりと 山 猫 について 02 問 題 点 の 提 示 第 10 回 どんぐりと 山 猫 について 03 ディスカッション 第 11 回 どんぐりと 山 猫 について 04 まとめ 第 12 回 虔 十 公 園 林 について 01 テキストの 通 読 第 13 回 虔 十 公 園 林 について 02 問 題 点 の 提 示 第 14 回 虔 十 公 園 林 について 03 ディスカッション 第 15 回 虔 十 公 園 林 について 04 まとめ 受 講 態 度 50% 50%を 目 安 に 総 合 的 に 判 断 する プリントなどの 資 料 を 配 布 します 宮 澤 賢 治 の 作 品 を 収 録 した 本 や 賢 治 ついて 書 かれた 本 雑 誌 は たくさんあるので それらを 読 むと 準 備 になります 本 学 の 情 報 センターで 宮 澤 賢 治 関 係 の 文 献 を 探 してみてください ただ 教 員 の 話 を 黙 って 聞 くだけの 講 義 形 式 の 授 業 ではなく 一 人 ひとりが 参 加 して 全 員 で 授 業 を 作 っていくゼミ 形 式 の 授 業 な ので 必 ず 出 席 すること そして 積 極 的 にディスカッション に 参 加 して 自 分 の 力 で 収 穫 を 得 るようにして 下 さい 基 礎 演 習 健 康 な 体 を 維 持 するためには 適 度 な 栄 養 運 動 休 養 が 必 要 なことは 周 知 の 事 実 である この 健 康 維 持 の 三 大 要 素 におい て 現 代 人 に 一 番 不 足 しているのが 運 動 である 本 セミナーにおいては 人 間 の 体 における 解 剖 学 的 および 生 理 学 的 な 知 識 を 毎 回 発 表 してもらう 発 表 内 容 についてディス カッション 形 式 で 講 義 を 進 める 健 康 に 対 する 身 体 運 動 の 重 要 性 を 認 識 していただく 高 島 愼 助 講 義 への 取 り 組 み 方 ( 態 度 ) レポート 小 テストなどにより 評 価 する 必 修 毎 回 数 人 の 学 生 に 体 について 資 料 にまとめ 発 表 してもらう それらの 発 表 についてディスカッションをするとともに 不 足 部 分 があれば 説 明 を 加 えて 理 解 してもらう 各 時 間 の 後 半 は 以 下 の 講 義 を 行 う 第 1 講 ガイダンス 運 動 と 細 胞 第 2 講 運 動 と 筋 第 3 講 運 動 と 骨 格 第 4 講 運 動 と 神 経 系 第 5 講 運 動 と 内 分 泌 第 6 講 運 動 と 血 液 第 7 講 運 動 と 循 環 第 8 講 運 動 と 呼 吸 第 9 講 運 動 と 体 温 調 節 第 10 講 運 動 と 消 化 吸 収 第 11 講 運 動 と 肥 満 第 12 講 運 動 の 質 と 量 第 13 講 運 動 の 自 然 法 則 的 基 礎 (1) 第 14 講 運 動 の 自 然 法 則 的 基 礎 (2) 第 15 講 まとめ ディスカッション 高 島 愼 助 宮 側 敏 明 BASIC 健 康 生 理 学 四 日 市 大 学 健 康 科 学 研 究 室 たえず 人 間 の 体 について 疑 問 に 思 う 事 を 考 え 質 問 を 考 えてお く 事 全 て 積 極 的 な 姿 勢 を 評 価 の 対 象 とする 青 年 期 の 身 体 形 成 が 壮 年 期 老 年 期 へいかに 影 響 を 与 えるかを 考 えてもらいたい 4

基 礎 英 語 Ⅰ 柴 田 ダイクス ブレイ 山 本 リース 河 野 スコット 1 年 次 この 授 業 は みなさんが 英 語 への 関 心 を 高 め それぞれの 英 語 力 に 応 じて 聞 く 話 す 読 む 書 く の 四 技 能 をス キルアップすることを 目 的 としています 複 数 のクラスがありますが クラスは 指 定 されています そ れぞれのクラスの 授 業 内 容 は 第 1 回 ガイダンスで 説 明 されます 必 修 第 1 回 ガイダンス: 授 業 の 進 め 方 評 価 方 法 などの 説 明 第 2 回 第 14 回 クラスによって 異 なります 第 15 回 まとめ 英 語 への 関 心 を 高 めること 聞 く 話 す 読 む 書 く の 四 技 能 のスキルを 高 める こと 適 宜 小 テストを 行 います 学 期 末 試 験 を 行 います 原 則 として 平 常 点 50% 50%の 割 合 で 評 価 します クラスによって 異 なります 第 1 回 ガイダンスで 指 示 されたテ キストを 購 入 してください 各 授 業 で 取 り 上 げる 内 容 について 事 前 に 単 語 や 意 味 について 調 べてください また 復 習 小 テストの 準 備 をしてください みなさんが 英 語 に 関 心 を 持 ち 英 語 力 を 高 められるよう 工 夫 し ています この 授 業 を 通 して みなさんにとって 英 語 がより 身 近 なものになることを 願 っています 基 礎 英 語 Ⅱ 柴 田 ダイクス ブレイ 山 本 リース 河 野 スコット 1 年 次 この 授 業 は 基 礎 英 語 I に 続 き みなさんが 英 語 への 関 心 を 高 め それぞれの 英 語 力 に 応 じて 聞 く 話 す 読 む 書 く の 四 技 能 をさらにスキルアップすることを 目 的 としています 複 数 のクラスがありますが クラスは 指 定 されています そ れぞれのクラスの 授 業 内 容 は 第 1 回 ガイダンスで 説 明 されます 必 修 第 1 回 ガイダンス 第 2 回 第 14 回 クラスによって 異 なります 第 15 回 まとめ 英 語 への 関 心 をさらん 高 めること 聞 く 話 す 読 む 書 く の 四 技 能 のスキルをさらに 高 めること 適 宜 小 テストを 行 います を 行 います 原 則 として 平 常 点 50% 50%の 割 合 で 評 価 します クラスによって 異 なります 第 1 回 ガイダンスで 指 示 されたテ キストを 購 入 してください 各 授 業 で 取 り 上 げる 内 容 について 事 前 に 単 語 や 意 味 について 調 べてください また 復 習 小 テストの 準 備 をしてください みなさんが 英 語 に 関 心 を 持 ち 英 語 力 を 高 められるよう 工 夫 し ています この 授 業 を 通 して みなさんにとって 英 語 がより 身 近 なものになることを 願 っています 5

日 本 語 コミュニケーションⅠ 友 原 加 納 岸 角 田 安 田 1 年 次 言 語 の 四 技 能 - 読 む 書 く 聞 く 話 す-を 学 びながら 総 合 的 な 日 本 語 の 表 現 能 力 を 身 につける この 講 義 では 特 に 大 学 で 受 講 する 上 で 欠 かせないスキルであるレポートを 作 成 する 力 を 養 う この 講 義 ではレポートの 書 き 方 を 中 心 として それに 付 随 す る 参 考 文 献 の 調 べ 方 や 挙 げ 方 などを 身 につけることを 目 標 とす る ( 日 本 語 能 力 試 験 N1レベルの 語 彙 文 法 を 用 いる) 授 業 での 積 極 性 や 小 レポート 小 テスト50% 期 末 試 験 50% 必 修 第 1 講 合 同 ガイダンス( 日 本 語 能 力 別 クラス 分 け 試 験 含 む) 第 2 講 各 クラスでのガイダンス 第 3 講 感 想 文 とレポートの 違 い1 第 4 講 感 想 文 とレポートの 違 い2 第 5 講 感 想 文 とレポートの 違 い3 第 6 講 感 想 文 とレポートの 違 い4 第 7 講 感 想 文 とレポートの 違 い5 第 8 講 レポートの 流 れ1 第 9 講 レポートの 流 れ2 第 10 講 レポートの 流 れ3 第 11 講 参 考 文 献 の 調 べ 方 と 挙 げ 方 1 第 12 講 参 考 文 献 の 調 べ 方 と 挙 げ 方 2 第 13 講 引 用 1 第 14 講 引 用 2 第 15 講 引 用 3 各 回 練 習 や 講 評 を 含 む 進 捗 状 況 などにより 各 クラスで 若 干 異 なる 各 クラスの 担 当 者 が 適 宜 指 示 を 出 す N1 向 けの 問 題 集 や 参 考 書 などで 語 彙 や 文 法 を 身 につけておくこ と できるだけ 毎 日 新 聞 を 読 んでおくこと 日 本 語 学 校 やアルバイト 先 での 日 本 語 と 大 学 で 必 要 な 日 本 語 と はしばしば 異 なります この 講 義 では 特 にレポートの 作 成 に 重 点 を 置 いています 質 の 高 いレポートを 書 けるようになって 大 学 でよい 成 績 を 取 りましょう 日 本 語 コミュニケーションⅡ 友 原 加 納 岸 角 田 安 田 言 語 の 四 技 能 - 読 む 書 く 聞 く 話 す-を 学 びながら 総 合 的 な 日 本 語 の 表 現 能 力 を 身 につける この 講 義 では 特 に 大 学 で 受 講 する 上 で 欠 かせないスキルであるレポートを 作 成 する 力 を 養 う この 講 義 ではレポートの 書 き 方 を 中 心 として それに 付 随 す る 図 表 の 読 み 方 や 挙 げ 方 説 得 性 を 持 たせるための 因 果 関 係 そして 批 判 的 な 見 方 や 定 義 要 約 などを 身 につけることを 目 標 とする ( 日 本 語 能 力 試 験 N1レベルの 語 彙 文 法 を 用 いる) 1 年 次 授 業 での 積 極 性 や 小 レポート 小 テスト50% 期 末 試 験 50% 必 修 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 図 表 1 第 3 講 図 表 2 第 4 講 図 表 3 第 5 講 因 果 関 係 1 第 6 講 因 果 関 係 2 第 7 講 批 判 的 な 見 方 1 第 8 講 批 判 的 な 見 方 2 第 9 講 批 判 的 な 見 方 3 第 10 講 定 義 1 第 11 講 定 義 2 第 12 講 定 義 3 第 13 講 要 約 1 第 14 講 要 約 2 第 15 講 要 約 3 各 回 練 習 や 講 評 を 含 む 進 捗 状 況 などにより 各 クラスで 若 干 異 なる 各 クラスの 担 当 者 が 適 宜 指 示 を 出 す N1 向 けの 問 題 集 や 参 考 書 などで 語 彙 や 文 法 を 身 につけておくこ と できるだけ 毎 日 新 聞 を 読 んでおくこと 日 本 語 学 校 やアルバイト 先 での 日 本 語 と 大 学 で 必 要 な 日 本 語 と はしばしば 異 なります この 講 義 では 特 にレポートの 作 成 に 重 点 を 置 いています 質 の 高 いレポートを 書 けるようになって 大 学 でよい 成 績 を 取 りましょう 6

英 語 コミュニケーションⅠ デイビッド ダイクス 20% for before/after work & class participation 30% for short tests 50% for end-of-term exam In this communication class, we will practice listening and speaking about everyday life topics: health, use of the Internet, and so on. For communicating, you need to understand what other people say, and to know basic vocabulary. But you also need to talk in a way that is simple and clear. And finally, you have to know how to start a conversation, how to change its direction, and how to cooperate in finishing it. These are the skills we will especially be aiming at. Pre- and post-class tasks will be set for practicing vocabulary and language patterns. In class time, active listening & talking is expected. Regular short tests will be used as short-term attainment targets. 1) Orientation and guidance. Intro activity: About your family 2)Discussing friends 3)Discussing customs 4)Discussing education 5)Discussing sports 6)Discussing work 7)Discussing food 8)Discussing English study 9)Discussing health 10)Discussing clothes 11)Discussing travel 12)Discussing music 13)Discussing movies 14)Discussing shopping 15)Discussing the Internet (Finishing off with an end-of-term exam) A. E. Bennett, "English Listening and Speaking Patterns". Nan'undo, 2014. 2000. Also: bring an English dictionary to class (electronic OK) Before class: Check the topic vocabulary, and complete the Vocabulary warm-up. After class: Write the discussion completion task. 第 2 講 までに テキストを 買 ってください 持 っていない 場 合 予 習 復 習 の 成 績 の 分 は 取 れない 英 語 コミュニケーションⅠ このクラスの 目 標 は 英 語 で 日 常 生 活 についてコミュニケー トできる 基 礎 能 力 を 得 る 事 にある 授 業 では 主 にlisteningと speaking 練 習 を 行 う speaking 練 習 は 1) 発 音 練 習 と 2)ク ラスメートとの 日 常 生 活 についての 会 話 練 習 から 成 る ここで 大 事 なことは 不 完 全 な 英 語 (ブロークンイングリッシュ)で 話 すことを 恥 ずかしがらないで ともかく 英 語 で 話 そうとする 積 極 的 な 姿 勢 である ほぼ 毎 回 宿 題 を 課 す 学 期 末 にはクラスメー トに 手 紙 を 書 いてもらう 予 定 である このクラスで 学 んだことは 将 来 仕 事 で 英 語 を 使 う 時 や 外 国 の 人 達 と 接 する 時 に 大 いに 役 立 つだろう 日 常 生 活 について 英 語 でコミュニケート 出 来 るようになり 英 語 圏 文 化 の 理 解 も 深 まる エリック ブレイ Student grades will be based on class participation, homework and quizzes during the term. Week Focus 1 Class Introduction/Guidance 2 Meeting People 1 3 Meeting People 2 4 Talking about Classes 1 5 Talking about Classes 2 6 Talking about Daily Life 1 7 Talking about Daily Life 2 8 Talking about Personality 1 9 Talking about Personality 2 10 Talking about Appearance 1 11 Talking about Appearance 2 12 Talking about Last Weekend 1 13 Talking about Last Weekend 2 14 Talking about Vacation Plans 15 Review New Time to Communicate Eric Bray Nan'un-do Publishing If possible, bring a dictionary to class Come to all classes. Do your best. Studying English can be fun! 7

英 語 コミュニケーションⅠ 山 本 適 切 な 意 味 語 の と 概 念 力 による 文 脈 の 把 握 を 進 める 能 力 を 身 に 着 けると 同 時 に 作 品 の 行 間 に 込 められた 作 者 の 意 図 や 感 覚 を 理 解 することで 広 義 の 英 語 コミュニケーション 能 力 を 伸 ばす 伸 基 礎 的 な 意 味 語 を 探 し 出 す 能 力 を 身 に 着 ける 意 味 語 を 組 み 合 わせて 文 脈 を 探 る 能 力 を 身 に 着 ける 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 カリブ 海 地 域 の 地 理 社 会 及 び 文 化 について 第 3 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (1) 第 4 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (2) 第 5 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (3) 第 6 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (4) 第 7 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (5) 第 8 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (6) 第 9 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (7) 第 10 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (8) 第 11 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (9) 第 12 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (10) 第 13 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (11) 第 14 講 ジョージと 自 転 車 の 空 気 入 れ (12) 第 15 講 まとめ/ 試 験 の 説 明 平 常 点 50% 期 末 試 験 50%で 総 合 的 に 評 価 する Shin Yamamoto ed., Caribbean Short Stories(Seiji-Shobo) それ 自 体 単 独 で 意 味 が 分 かる 語 (= 意 味 語 )にあらかじめ 下 線 を 引 き わからない 単 語 は 辞 書 で 意 味 を 取 っておくこと 話 の 流 れ つまり 文 脈 を 把 握 する 能 力 は 極 めて 重 要 な 能 力 で ある それは 英 語 力 とはまったく 異 なるものであるが その 能 力 を 高 めることによって 英 語 力 を 高 めることは 可 能 であるとい うことを 理 解 しておいてほしい 英 語 コミュニケーションⅠ ゴードン リース The main overall goal of this course is for participants to improve their English listening and speaking skills. The text that will be utilized contains carefully-managed activities that use high-interest video based around skits that feature interviews, discussions and demonstrations. Students will study and practice useful, high-frequency vocabulary, phrases and expressions. Fun tasks in the text will provide learners with opportunities for realistic communication in English. 1-4 Greetings and Introductions 5-6 Countries and Nationalities 7-8 Personal Items 9-10 Activities and Interests 11-12 Food 13-15 My Family 16 Final Test 1. 学 生 の 英 語 の 聴 解 力 と 話 す 力 を 高 めることです 2. 英 語 の 語 彙 を 増 やすことです 3. 人 の 前 で 英 語 で 話 す 自 信 を 身 につけることです 1. 授 業 での 態 度 40% 2.quizzes/ vocabulary book 20% 3.speaking tests/ skits 20% 4.final test 20% 1. 基 礎 英 語 のテキストを 復 習 すること 2.プリントを 配 布 しますので ファイル(A4)を 用 意 する こと 3. 英 和 辞 典 は 必 携 Out Front Robert Diem Roberto Rabbini English Education Press 2,000 + 税 皆 さんと 楽 しく 授 業 をしたいです そのため 以 下 のルールを 守 って 下 さい 毎 回 テキストを 使 います 授 業 にテキストとプリントを 整 理 す るためのファイルを 持 ってこない 学 生 は 欠 席 扱 いになります 出 席 率 が66% 以 下 の 学 生 は 単 位 がもらえません 8

英 語 コミュニケーションⅡ デイビッド ダイクス 20% for before/after work & class participation 30% for short tests 50% for final report exam This class is designed especially for communicating in travel situations: for example shopping at a street market or explaining to other people about what you just did on a sightseeing trip. Shopping is an example of using language to get things done; explaining is a way of using it to exchange facts and feelings. Both of these ways of using language are important, and we'll aim to practice both. Pre- and(mostly)post-class tasks will be set for practicing vocabulary and language patterns. In class time, active listening and talking is expected. Regular short tests will be used as short-term attainment targets. 1)Orientation and guidance. Intro: Immigration questions 2)Living overseas: asking for help 3)Ordering a meal 4)Finding the way 5)Using money overseas 6)Fixing a place to stay 7)Health problems and remedies 8)Event and trip information 9)Describing a trip experience 10)Bargaining at a market 11)Post office: counter service 12)Suggesting things to do 13)Lost and found 14)Local transport information 15)Looking back on a trip (Finishing off with an end-of-term exam) A. Buckingham and L. Lansford, "Second Edition Passport 1". Oxford University Press, 2010. 2700. Also: bring an English dictionary (electronic OK). Before class: Pre-read the class material, check new vocabulary and phrases. After class: Listen to CD material again, answer Homework Review questions. 第 2 講 までに テキストを 買 ってください 英 語 コミュニケーションⅡ このクラスの 目 標 は 英 語 で 日 常 生 活 についてコミュニケー トできる 基 礎 能 力 を 得 る 事 にある 授 業 では 主 にlisteningと speaking 練 習 を 行 う speaking 練 習 は 1) 発 音 練 習 と 2)ク ラスメートとの 日 常 生 活 についての 会 話 練 習 から 成 る ここで 大 事 なことは 不 完 全 な 英 語 (ブロークンイングリッシュ)で 話 すことを 恥 ずかしがらないで ともかく 英 語 で 話 そうとする 積 極 的 な 姿 勢 である ほぼ 毎 回 宿 題 を 課 す 学 期 末 にはクラスメー トに 手 紙 を 書 いてもらう 予 定 である このクラスで 学 んだことは 将 来 仕 事 で 英 語 を 使 う 時 や 外 国 の 人 達 と 接 する 時 に 大 いに 役 立 つだろう 日 常 生 活 について 英 語 でコミュニケート 出 来 るようになり 英 語 圏 文 化 の 理 解 も 深 まる エリック ブレイ Student grades will be based on class participation, homework and quizzes during the term. Week Focus 1 - Class Introduction/Guidance 2 - Talking about the vacation 1 3 - Talking about the vacation 2 4 - Talking about Weekend plans 1 5 - Talking about Weekend plans 2 6 - Talking about Food and Recipes 1 7 - Talking about Food and Recipes 2 8 - Talking about Travel 1 9 - Talking about Travel 2 10 - Talking about Hometowns 1 11 - Talking about Hometowns 2 12 - Talking about Opinions 1 13 - Talking about Opinions 2 14 - Talking about The Future 15 - Review Text:New Time to Communicate Author:Eric Bray Publisher:Nan'un-do If possible, bring a dictionary to class. Come to all classes. Do your best. Studying English can be fun! 9

英 語 コミュニケーションⅡ 山 本 英 語 コミュニケーションⅠで 目 的 とした 適 切 な 意 味 語 の と 文 脈 の 把 握 をさらに 進 めていくと 同 時 に 作 品 の 行 間 に 込 められた 作 者 の 意 図 や 感 覚 を 理 解 することで 広 義 の 英 語 コ ミュニケーション 能 力 をさらに 伸 ばしていく 伸 基 礎 的 な 意 味 語 を 探 し 出 す 能 力 をさらに 高 める 意 味 語 をl 組 み 合 わせて 文 脈 を 探 る 能 力 をさらに 高 める 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 カリブ 海 地 域 の 地 理 社 会 及 び 文 化 について 第 3 講 臆 病 者 (1) 第 4 講 臆 病 者 (2) 第 5 講 臆 病 者 (3) 第 6 講 臆 病 者 (4) 第 7 講 臆 病 者 (5) 第 8 講 臆 病 者 (6) 第 9 講 Mid-Review 第 10 講 あの 味 の 濃 いケーキ (1) 第 11 講 あの 味 の 濃 いケーキ (2) 第 12 講 あの 味 の 濃 いケーキ (3) 第 13 講 あの 味 の 濃 いケーキ (4) 第 14 講 あの 味 の 濃 いケーキ (5) 第 15 講 まとめ/ 試 験 の 説 明 平 常 点 50% 50%で 総 合 的 に 評 価 する Shin Yamamoto ed., Caribbean Short Stories(Seiji-Shobo) それ 自 体 単 独 で 意 味 が 分 かる 語 (= 意 味 語 )にあらかじめ 下 線 を 引 き わからない 単 語 は 辞 書 で 意 味 を 取 っておくこと 話 の 流 れ つまり 文 脈 を 把 握 する 能 力 は 極 めて 重 要 な 能 力 で ある それは 英 語 力 とはまったく 異 なるものであるが その 能 力 を 高 めることによって 英 語 力 を 高 めることは 可 能 であるとい うことを 理 解 しておいてほしい 英 語 コミュニケーションⅡ This course is a continuation of 英 語 コミュニケーション I. The main overall goal of this course is for participants to improve their English listening and speaking skills. The text that will be utilized contains carefully-managed activities that use high-interest video based around skits that feature interviews,discussions and demonstrations. Students will study and practice useful,high-frequency vocabulary, phrases and expressions. ゴードン リース 1. 学 生 の 英 語 の 聴 解 力 と 話 す 力 を 高 めることです 2. 英 語 の 語 彙 を 増 やすことです 1-3 Time 4-5 Special Occasions 6-7 Person to Person 8-9 Home Sweet Home 10-11 Clothing 12-14 Jobs and Ambitions 15 Review 16 Final Test 1. 授 業 での 態 度 40% 2.Quizzes and vocabulary book 20% 3.Speaking Tests 20% 4.Final Test 20% 1. 基 礎 英 語 のテキストを 復 習 することです 2.プリントを 配 布 しますので ファイル(A4)を 用 意 する こと Out Front Robert Diem Roberto Rabbini English Education Press 2,000 + 税 皆 さんと 楽 しく 授 業 をしたいです そのため 以 下 のルールを 守 って 下 さい 毎 回 テキストを 使 います 授 業 にテキストとプリントを 整 理 す るためのファイルを 持 ってこない 学 生 は 欠 席 扱 いになります 出 席 率 が66% 以 下 の 学 生 は 単 位 がもらえません 10

基 礎 中 国 語 Ⅰ 加 納 音 声 語 彙 文 法 表 現 の 各 分 野 における 基 礎 的 な 学 習 を 通 し 話 す 聴 く 読 む 書 く という 中 国 語 の 基 礎 的 な 運 用 能 力 の 養 成 を 目 指 します 講 義 前 半 は 主 に 音 声 面 に 重 点 を 置 き 声 調 ( 高 低 アクセント)と400 余 りの 音 節 を 正 しく 発 音 できようにします その 上 で 講 義 の 後 半 に 中 国 語 の 初 級 レベ ルの 語 彙 文 法 表 現 などを 楽 しく 学 習 します この 講 義 では 言 語 活 動 の 中 心 をなす 話 す 聴 く 読 む の 三 要 素 の 反 復 練 習 に 多 くの 時 間 を 費 やし 中 国 語 の 基 礎 をしっ かり 身 につけます 簡 単 な 日 常 会 話 を 話 すことのできる 初 級 レ ベルの 語 学 力 の 習 得 をこの 講 義 の とします 1 60% 2 小 テスト20% 3 課 題 宿 題 20%により 総 合 的 に 評 価 します 光 第 1 課 ガイダンス 中 国 語 概 要 1 第 2 課 中 国 語 概 要 2 中 国 概 況 1 第 3 課 声 調 (4)と 単 母 音 (7)の 発 音 概 況 2 第 4 課 複 合 母 音 (13)の 発 音 概 況 3 第 5 課 鼻 母 音 (16)の 発 音 概 況 4 第 6 課 子 音 (21)の 発 音 概 況 5 第 7 課 発 音 表 記 上 の 規 則 概 況 6 第 8 課 発 音 のまとめ 小 テスト 概 況 7 第 9 課 はじめまして 林 林!( 是 人 称 代 名 詞 名 前 の 聞 き 方 答 え 方 ) 概 況 8 第 10 課 趣 味 は 何 ですか?( 名 詞 述 語 文 疑 問 詞 疑 問 文 年 齢 の 尋 ね 方 ) 概 況 9 第 11 課 概 況 10 第 12 課 彼 氏 がいますか?( 動 詞 在 有 ) 概 況 11 第 13 課 概 況 12 第 14 課 毎 日 が 充 実 していて 楽 しい!( 形 容 詞 文 反 復 疑 問 文 有 点 児 ) 概 況 13 第 15 課 林 林 の 自 己 紹 介 全 体 の 総 まとめ 注 講 義 内 容 進 度 については 状 況 に 応 じて 適 宜 変 更 する こともあります 1) 教 材 : 趙 秀 敏 ほか 中 国 語 のTobira ( 朝 日 出 版 社 )2600 円 + 税 2) 参 考 書 : WHY?に 答 えるはじめての 中 国 語 の 文 法 書 ( 相 原 茂 ) 3) 辞 書 : 簡 約 現 代 中 国 語 辞 典 ( 光 生 館 ) 4) 参 考 書 : 中 国 語 のすすめ ( 講 談 社 現 代 新 書 ) 毎 回 与 えられる 授 業 の 復 習 予 習 のためのを 課 題 や 宿 題 (30 60 分 程 度 )を 欠 かさず 行 い 中 国 語 の 基 礎 を 着 実 に 習 得 していって ください 初 めて 学 ぶ 外 国 語 です 旺 盛 な 知 的 好 奇 心 を 持 って 授 業 に 臨 ん でください 予 習 復 習 を 欠 かさないようにしてください 遅 刻 欠 席 はしないよう 心 がけてください 基 礎 中 国 語 Ⅱ この 講 義 は 基 礎 中 国 語 Ⅰを 継 続 するものである 引 き 続 き 話 す 聴 く 読 む の 三 要 素 の 反 復 練 習 を 中 心 にすえ 中 国 語 の 基 礎 学 力 の 養 成 を 目 指 します また 基 礎 中 国 語 Ⅱで 取 り 上 げ ることのできなかった 幾 つかの 文 法 事 項 を 補 充 し 中 国 語 初 級 文 法 の 基 礎 固 めをします コミュニケーション 能 力 を 向 上 させるために 授 業 では 中 国 語 の 正 確 な 発 音 を 習 得 するための 反 復 練 習 に 加 え 初 級 レベ ルの 語 彙 および 文 法 の 習 得 を 目 的 とする 練 習 問 題 にも 取 り 組 む 予 定 です 加 納 中 国 語 初 級 レベルの 運 用 能 力 の 習 得 をこの 講 義 の 達 成 目 標 とし ます 光 基 礎 中 国 語 Ⅰ からの 継 続 第 1 講 :ガイダンス 横 浜 に 行 こう!( 動 詞 述 語 文 喜 歓 ) 第 2 講 : 第 3 講 いい 曲 ですね( 副 詞 在 様 逮 捕 後 是 的 ) 第 4 講 : 第 5 講 : 山 中 君 バイクでけがをする( 了 結 果 補 語 ) 第 6 講 : 第 7 講 : 夏 合 宿 の 計 画 ( 疑 問 文 助 動 詞 ) 第 8 講 : 第 9 講 : 僕 たちは 絶 対 にできる( 前 置 詞 経 験 過 ) 第 10 講 : 第 11 講 :スカイツリーを 見 に 行 こう!( 持 続 着 比 較 表 現 ) 第 12 講 : 第 13 講 :ホワイトクリスマスね( 使 役 譲 無 主 語 文 ) 第 14 講 : 第 15 講 : 道 中 ご 無 事 で( 受 身 被 方 向 補 語 ) 学 期 末 試 験 60% 小 テスト20% 課 題 宿 題 20%をもとに 総 合 的 に 評 価 します 授 業 の 予 習 復 習 課 題 宿 題 (30 60 分 程 度 )は 必 ず 行 ってくだ さい 加 えて 毎 日 20 30 分 程 度 中 国 語 を 聴 き 発 音 す 練 習 をするように 心 がけてください 注 講 義 内 容 進 度 はクラスの 状 況 に 応 じて 変 更 する 場 合 が あります 1) 教 材 : 中 国 語 のTobira ( 朝 日 出 版 社 基 礎 中 国 語 Ⅰで 購 入 済 み) 2) 副 教 材 : 中 国 語 の 文 法 書 ( 同 学 社 ) 3) 辞 書 : 中 国 語 辞 典 ( 光 生 館 ) 4) 参 考 書 : 中 国 語 はじめの 一 歩 (ちくま 新 書 ) 中 国 語 入 門 Q&A ( 大 修 館 書 店 ) 予 習 復 習 を 欠 かさないようにして 積 極 的 に 講 義 に 臨 んでくださ い 常 に 旺 盛 な 中 国 中 国 語 に 対 する 興 味 関 心 を 持 ち 続 けるよ うに 心 がけてください 11

中 国 語 コミュニケーションⅠ 吉 山 青 翔 本 講 義 は 中 国 語 をゼロから 始 める 中 国 語 初 修 者 に 向 け 国 連 など 国 際 会 議 で 公 用 語 と 指 定 されている 中 国 語 の 標 準 語 (= 普 通 話 )の 基 本 発 音 基 本 文 法 基 本 語 彙 と 中 国 語 日 常 会 話 の 基 本 的 なスキル 及 び 中 国 文 化 との 一 体 化 的 な 修 得 を 目 指 します 中 国 語 の 門 に 入 り より 学 ぶための 基 本 的 なベースを 築 くこ とができるでしょう 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 発 音 1 基 本 的 なあいさつの 表 現 第 3 講 発 音 2 姓 による 自 己 紹 介 の 表 現 第 4 講 発 音 3 叫 による 自 己 紹 介 の 表 現 第 5 講 総 合 復 習 1 発 音 漢 詩 鑑 賞 会 話 第 6 講 是 の 用 法 会 話 我 は 日 本 人 です 第 7 講 有 の 用 法 会 話 コーヒーがありますか 第 8 講 要 の 用 法 会 話 コーヒーをください 第 9 講 お 詫 びの 表 現 会 話 すみません 第 10 講 総 合 復 習 2 まとめと 総 合 会 話 第 11 講 数 字 の 表 現 第 12 講 金 の 表 現 会 話 両 替 をお 願 いします 第 13 講 支 払 いの 表 現 会 話 これ いくらですか 第 14 講 去 到 の 用 法 会 話 北 京 ホテルまでお 願 いします 第 15 講 総 復 習 受 講 態 度 ( 宿 題 会 話 練 習 など)(40%) (60%)により 総 合 評 価 前 回 授 業 の 内 容 (とくに 文 法 と 単 語 )を 必 ず 復 習 すること テキスト 王 青 翔 (= 吉 山 青 翔 ) 栄 隈 真 人 司 共 著 徹 底 復 習 式 きょう 忘 れても あした 覚 える 実 用 中 国 語 会 話 ( 東 洋 書 店 2013 年 ) 参 考 文 献 相 原 茂 他 Why?にこたえる はじめての 中 国 語 の 文 法 書 ( 同 学 社 ) テキストを 必 ず 用 意 してください 中 国 語 コミュニケーションⅡ 本 講 義 はすでに 中 国 語 の 入 門 程 度 の 知 識 を 修 得 した 学 習 者 に 向 け 中 国 語 コミュニケーションⅠ に 引 き 続 き 国 連 など 国 際 会 議 で 英 語 と 並 んで 公 用 語 と 指 定 されている 中 国 語 の 標 準 語 を 中 心 として 展 開 します 吉 山 青 翔 中 国 語 コミュニケーションⅠ と 合 わせて 履 修 すれば 中 国 語 をより 学 ぶための 文 法 的 な 基 礎 と 中 国 語 会 話 の 基 本 的 なスキ ルを 身 につけることができるでしょう 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 電 話 のかけかた 会 話 もしもし どなたですか 第 3 講 反 復 疑 問 文 の 作 り 方 会 話 トイレがどこですか 第 4 講 打 の 用 法 会 話 タクシーで 行 こう 第 5 講 否 定 文 の 作 り 方 会 話 だめよ だめ だめ! 第 6 講 復 習 1 まとめと 総 合 会 話 第 7 講 道 の 尋 ねかた 会 話 日 本 大 使 館 へは? 第 8 講 切 符 の 買 い 方 会 話 天 安 門 西 まで2 枚 ください 第 9 講 来 の 用 法 会 話 ビールをください 第 10 講 支 払 いの 表 現 会 話 カードでお 願 いします 第 11 講 復 習 1 まとめと 総 合 会 話 第 12 講 値 引 きの 表 現 会 話 もう 少 し 安 くできませんか 第 13 講 ホテルでチェックアウトの 表 現 会 話 さようなら 第 14 講 空 港 でチェックインの 表 現 会 話 通 路 側 を 願 う 第 15 講 総 復 習 受 講 態 度 ( 宿 題 会 話 練 習 など)(40%) 期 末 の (60%) テキスト により 総 合 評 価 王 青 翔 (= 吉 山 青 翔 ) 栄 隈 真 人 司 共 著 徹 底 復 習 式 きょう 忘 れても あした 覚 える 実 用 中 国 語 会 話 ( 東 洋 書 店 2013 年 ) 参 考 文 献 相 原 茂 他 Why?にこたえる はじめての 中 国 語 の 文 法 書 ( 同 学 社 ) 前 回 授 業 の 内 容 (とくに 文 法 と 単 語 )を 必 ず 復 習 すること テキストを 必 ず 用 意 してください 12

ドイツ 語 Ⅰ 生 井 正 人 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 アルファベートと 発 音 (1) 第 3 講 アルファベートと 発 音 (2) 第 4 講 動 詞 好 きですか? (1) この 講 座 は ドイツへ 行 ってみたい 片 言 でもいいからド 第 5 講 動 詞 好 きですか? (2) イツ 人 とドイツ 語 で 話 したい と 思 っている 学 生 を 対 象 に ドイ 第 6 講 seinとhaben 熱 があります (1) ツ 語 会 話 を 習 得 するものです 授 業 では 必 要 最 小 限 の 文 法 規 第 7 講 seinとhaben 熱 があります (2) 則 をもとに 発 話 練 習 をこなしていきます 学 習 者 には 基 本 と 第 8 講 名 詞 男 性? 女 性?それとも 中 性? (1) なる 会 話 表 現 を 集 中 的 に 聞 いてもらい そこに 隠 れた 規 則 を 発 第 9 講 名 詞 男 性? 女 性?それとも 中 性? (2) 見 したのちに それを 応 用 して 実 践 的 なコミュニケーションへ 第 10 講 名 詞 男 性? 女 性?それとも 中 性? (3) とつなげてもらいます 第 11 講 助 動 詞 できますか? (1) 第 12 講 助 動 詞 できますか? (2) 第 13 講 応 用 会 話 (1) 空 港 で 第 14 講 応 用 会 話 (2) 駅 で 第 15 講 応 用 会 話 (3) ホテルで ドイツ 語 技 能 検 定 試 験 5 級 レベルが です 会 話 ( 聞 き 取 りを 含 む) 試 験 によって 成 績 を 評 価 します 小 テスト( 毎 回 ) 30% 期 末 テスト 70% テキスト: 羽 根 田 知 子 熊 谷 知 実 著 ネコと 学 ぶドイツ 語 三 修 社 (2015 年 )2,400 円 + 税 辞 書 : エクセル 独 和 辞 典 ( 初 学 者 向 け)あるいは アクセス 独 和 辞 典 ( 中 級 者 向 け) 予 習 : 新 出 単 語 の 暗 記 ( 発 音 は 付 属 CDあるいはダウンロードで 意 味 は 教 科 書 で 確 認 できます ) 復 習 :ワークシート( 主 に 文 法 事 項 )の 消 化 特 にありません ドイツ 語 Ⅱ 生 井 正 人 第 1 講 ガイダンス 第 2 講 名 詞 の 格 変 化 持 っていますか? (1) 第 3 講 名 詞 の 格 変 化 持 っていますか? (2) 第 4 講 名 詞 の 格 変 化 持 っていますか? (3) この 講 座 は ドイツ 語 I のつづきです 前 期 と 同 様 に 会 第 5 講 前 置 詞 どこへ?だれと? (1) 話 を 中 心 として 授 業 を 進 めていきます また 折 にふれてドイ 第 6 講 前 置 詞 どこへ?だれと? (2) ツ 人 の 日 常 生 活 などもお 話 ししたいと 思 っています この 講 座 第 7 講 不 規 則 動 詞 よく 行 きますか? (1) でドイツ 語 とドイツ 文 化 を 学 び 新 しい 世 界 へのパスポートを 第 8 講 不 規 則 動 詞 よく 行 きますか? (2) 手 に 入 れて ぜひドイツへ 旅 行 してみてください 第 9 講 代 名 詞 お 気 に 召 しましたか? (1) 第 10 講 代 名 詞 お 気 に 召 しましたか? (2) 第 11 講 現 在 完 了 と 過 去 もう 行 きましたか? (1) 第 12 講 現 在 完 了 と 過 去 もう 行 きましたか? (2) 第 13 講 応 用 会 話 (1) レストランで 第 14 講 応 用 会 話 (2) 軽 食 スタンドで 第 15 講 応 用 会 話 (3) ショッピングで ドイツ 語 技 能 検 定 試 験 4 級 レベルが です 会 話 ( 聞 き 取 りを 含 む) 試 験 によって 成 績 を 評 価 します 小 テスト( 毎 回 ) 30% 期 末 テスト 70% テキスト: 羽 根 田 知 子 熊 谷 知 実 著 ネコと 学 ぶドイツ 語 三 修 社 (2015 年 )2,400 円 + 税 辞 書 : エクセル 独 和 辞 典 ( 初 学 者 向 け)あるいは アクセス 独 和 辞 典 ( 中 級 者 向 け) 前 期 ドイツ 語 Ⅰ の 頁 を 参 照 してください さらに ドイツ 大 使 館 オーストリア 大 使 館 ゲーテインスティトゥートのホー ムページへアクセスして いろいろな 情 報 を 収 集 してください 特 にありません 13

フランス 語 Ⅰ 茨 木 博 史 フランス 語 の 文 法 と 会 話 の 基 礎 を 学 んでいきます 授 業 中 に 実 際 に 声 を 出 しての 会 話 練 習 を なるべく 多 くこなしたいと 思 います フランス 語 圏 の 国 に 旅 行 した 際 に 必 要 な 簡 単 な 会 話 を 自 信 を 持 ってできるようになることが 目 標 となります 第 1 講 授 業 の 進 め 方 の 説 明 フランス 語 の 特 徴 アルファべ 第 2 講 あいさつの 表 現 お 礼 やおわびの 表 現 第 3 講 国 籍 職 業 身 分 などを 言 う 第 4 講 名 詞 の 性 と 数 冠 詞 第 5 講 主 語 人 称 代 名 詞 フランス 語 のbe 動 詞 第 6 講 第 1 5 講 の 復 習 第 7 講 数 字 の 言 い 方 (1 20) これは 何 ですか? など 第 8 講 曜 日 や 日 付 の 言 い 方 動 詞 avoir 第 9 講 基 本 動 詞 (1) 第 10 講 基 本 動 詞 (2) 第 11 講 第 7 10 講 の 復 習 第 12 講 所 有 形 容 詞 私 の きみの 第 13 講 形 容 詞 第 14 講 があります という 表 現 il y a 第 15 講 全 体 の 復 習 授 業 態 度 30% 期 末 試 験 70% 特 別 な 理 由 なく4 回 以 上 欠 席 した 場 合 は 単 位 を 認 定 しないもの とします また 授 業 中 の 私 語 や 居 眠 りが 目 に 余 る 場 合 も 減 点 することがあります 松 本 伊 瑳 子 内 田 智 秀 下 村 武 著 iconos イコノス (アシェッ ト ジャポン) 毎 回 の 授 業 の 復 習 をしっかり 行 ってください 外 国 語 の 習 得 はとにかく 繰 り 返 しの 練 習 あるのみです 受 講 者 には 積 極 的 な 授 業 参 加 と 学 習 姿 勢 が 求 められます 肩 ひじはら ずに 楽 しみながらフランス 語 会 話 を 学 べる 授 業 にしたいと 思 い ます フランス 語 Ⅱ 前 期 に 引 き 続 き フランス 語 の 文 法 と 会 話 の 基 礎 を 学 んでい きます 日 常 生 活 の 様 々な 場 面 で 使 える 会 話 表 現 を 増 やしてい きます 茨 木 博 史 フランス 映 画 などを 観 て 簡 単 な 台 詞 が 聞 き 取 れる 旅 行 先 で もネイティブと 簡 単 なコミュニケーションが 臆 せず 取 れ る といったレベルがまずは 目 標 となります 第 1 講 授 業 の 進 めかたの 説 明 フランス 語 Ⅰの 復 習 第 2 講 フランス 語 Ⅰの 復 習 第 3 講 指 示 形 容 詞 所 有 形 容 詞 命 令 文 第 4 講 動 詞 allerとvenir さまざまな 前 置 詞 第 5 講 第 二 群 規 則 動 詞 (-ir 形 の 動 詞 ) 数 字 の 言 い 方 第 6 講 第 3 講 5 講 の 復 習 第 7 講 疑 問 詞 を 使 った 疑 問 文 動 詞 faireとprendre 第 8 講 買 い 物 で 使 う 表 現 順 序 を 表 す 言 い 方 第 9 講 直 接 間 接 目 的 語 と 強 勢 形 第 10 講 動 詞 vouloir pouvoir devoirなど 第 11 講 第 7 10 講 の 復 習 第 12 講 複 合 過 去 (1) 第 13 講 複 合 過 去 (2) 第 14 講 比 較 第 15 講 第 12 14 講 の 復 習 授 業 態 度 30% 期 末 試 験 70% 特 別 な 理 由 なく4 回 以 上 欠 席 した 場 合 は 単 位 を 認 定 しないもの とします また 授 業 中 の 私 語 や 居 眠 りが 目 に 余 る 場 合 は 減 点 することがあります 松 本 伊 瑳 子 内 田 智 秀 下 村 武 著 iconos イコノス (アシェッ ト ジャポン) 毎 回 の 授 業 の 復 習 をしっかり 行 ってください 内 容 は 少 しずつ 複 雑 になっていきますが CD 教 材 も 使 って 楽 しみながら 学 べる 授 業 にしたいと 思 います 14

海 外 語 学 研 修 柴 田 啓 文 1. 外 国 語 によるコミュニケーション 能 力 を 高 める 2. 外 国 の 文 化 に 直 接 触 れる 3. 異 文 化 への 理 解 を 深 める 夏 期 あるいは 春 期 休 業 期 間 中 に 英 語 あるいは 中 国 語 を 学 ぶ こととその 地 域 社 会 や 文 化 に 直 接 触 れることが 目 的 です ホームステイあるいは 学 生 寮 などに 宿 泊 し 約 2 4 週 間 ( 研 修 先 により 異 なります)の 月 金 曜 日 の 半 日 あるいは1 日 語 学 の 授 業 を 受 けます コースによっては 語 学 研 修 終 了 後 に 地 域 を 観 光 する 場 合 もあります 英 語 研 修 はアメリカの 他 オーストラリア フィリピンなど を 検 討 しています 中 国 語 研 修 は 中 国 です なお 状 況 にりプランが 変 更 されたり 場 合 によっては 中 止 されることもありますので ご 了 解 ください 海 外 語 学 研 修 参 加 の 流 れ( 開 催 時 期 によって 異 なります) 1 説 明 会 への 参 加 (3 月 下 旬 意 向 調 査 4 月 下 旬 説 明 会 ) 2 参 加 の 正 式 申 し 込 み( 航 空 券 等 の 手 配 ) 3 面 談 ( 研 修 参 加 の 目 的 などの 確 認 ) 4 事 前 研 修 ( 語 学 外 国 でのマナーなどの 学 習 ) 5 現 地 学 校 での 語 学 研 修 ( 現 地 での 観 光 を 含 む 場 合 あり) 6 帰 国 後 レポート 等 の 提 出 7 単 位 認 定 国 内 での 事 前 研 修 現 地 での 語 学 授 業 担 当 者 の 評 価 やコメント 引 率 教 員 の 報 告 帰 国 後 のレポート 提 出 等 により 評 価 します なお 認 定 科 目 なので 評 価 は 認 定 となります 研 修 先 でのテキストなどは 別 途 指 示 します 研 修 先 の 地 理 や 文 化 について 事 前 に 調 べておいてください 本 学 教 員 が 全 行 程 を 引 率 する 予 定 です 英 語 研 修 中 国 語 研 修 とも 全 学 部 合 同 で 実 施 します 疑 問 があれば 教 学 課 あるい は 専 任 語 学 教 員 に 尋 ねてください 日 本 事 情 Ⅰ 日 本 に 留 学 していても 詳 細 は 知 らない 事 象 は 多 々あろう 日 本 に 留 学 しているのであるから 日 本 に 関 する 知 識 を 幅 広 く 身 につけ それらについて 各 自 で 考 え また 考 えを 伝 えて 欲 しい この 講 義 では 留 学 生 として 日 本 で 過 ごすために 知 りえた 方 がよいさまざまな 事 情 を 扱 う この 講 義 では さまざまな 日 本 の 事 情 を 材 料 として 多 様 な 観 点 から 検 討 分 析 する さらに 検 討 分 析 の 結 果 を 基 に 発 表 や 議 論 を 行 えることを 目 標 とする 加 納 50% 小 テスト25% 課 題 宿 題 25%をもとに 総 合 的 に 評 価 します 光 講 義 の 流 れは 次 のとおりです 第 1 講 : 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 :クラス 別 ガイダンス 日 本 の 地 理 について1 第 3 講 : 日 本 の 地 理 について2 第 4 講 : 日 本 の 歴 史 について1 第 5 講 : 2 第 6 講 :ニュース 記 事 1 第 7 講 : 日 本 の 宗 教 について1 第 8 講 : 2 第 9 講 :ニュース 記 事 2 第 10 講 : 日 本 の 教 育 について1 第 11 講 : 2 第 12 講 :ニュース 記 事 3 第 13 講 : 日 本 の 政 治 について1 第 14 講 : 2 第 15 講 :ニュース 記 事 4 クラスの 状 況 に 応 じて 進 度 内 容 は 変 更 することもあります プリント 教 材 ( 適 宜 プリント 教 材 を 配 布 します) 毎 回 提 示 する 課 題 宿 題 により 講 義 の 予 習 復 習 を 欠 かさないよ うにしてください 毎 日 短 い 新 聞 記 事 を 読 む 習 慣 をつけてく ださい 教 室 内 では 母 語 を 使 用 せず 日 本 語 だけを 使 用 うするように 心 がけてください 旺 盛 な 好 奇 心 をもって 講 義 に 臨 んでください 15

日 本 事 情 Ⅰ 友 原 嘉 彦 発 表 と 議 論 への 参 加 70% 期 末 試 験 30% 日 本 に 留 学 していても 詳 細 は 知 らない 事 象 は 多 々あろう 日 本 に 留 学 しているのであるから 日 本 に 関 する 知 識 を 幅 広 く 身 につけ それらについて 各 自 で 考 え また 考 えを 伝 えて 欲 しい この 講 義 では 留 学 生 として 日 本 で 過 ごすために 知 りえた 方 がよいさまざまな 事 情 を 扱 う この 講 義 ではさまざまな 日 本 の 事 情 を 材 料 として 多 様 な 観 点 から 検 討 分 析 する さらに 検 討 や 分 析 の 結 果 を 基 に 発 表 や 議 論 を 行 なえることを 目 標 とする 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 第 3 講 発 表 1 第 4 講 発 表 2 第 5 講 発 表 3 第 6 講 発 表 4 第 7 講 発 表 5 第 8 講 発 表 6 第 9 講 発 表 7 第 10 講 発 表 8 第 11 講 発 表 9 第 12 講 発 表 10 第 13 講 発 表 11 第 14 講 発 表 12 第 15 講 発 表 13 各 講 2 人 発 表 それぞれ 発 表 15 分 質 疑 応 答 20 分 講 評 10 分 日 本 に 関 係 した 新 聞 記 事 (ニュース)を 用 いて 背 景 プラ ス 面 とマイナス 面 を 挙 げた 上 で どちらを 優 先 させるべきか /どう 改 良 折 衷 すべきか 今 後 の 展 開 予 想 などをレジュ メとしてA4で2 3 枚 程 度 にまとめる 発 表 者 の 無 断 欠 席 は 認 めない 第 2 講 で 各 受 講 者 の 発 表 担 当 日 を 決 めるが 何 らかの 事 情 で 自 分 の 担 当 日 に 発 表 ができない 場 合 は 事 前 にクラスのほかの 者 と 発 表 日 を 代 わってもらうこと 適 宜 レジュメを 配 布 する 普 段 から 日 常 のさまざまなことについて なぜ? という 意 識 を 持 って 欲 しい 他 者 の 話 をよく 聞 くことができ それに 応 じた 適 切 な 意 見 や 質 問 ができること そして 自 分 の 発 表 をしっかり 行 なえること は 非 常 に 重 要 です 一 緒 に 頑 張 りましょう 日 本 事 情 Ⅰ この 授 業 は 日 本 語 能 力 試 験 N1に 対 応 しています この 講 義 の 目 的 は 日 本 語 能 力 試 験 N1の 合 格 に 必 要 な 語 彙 文 法 を 学 習 し 表 現 力 聴 解 力 読 解 力 を 身 につけることです 日 本 語 能 力 試 験 N1に 必 要 な 語 彙 文 法 を 正 しく 理 解 し 使 え るようになることが 目 標 です 語 彙 は 毎 回 授 業 のはじめに 小 テストを 行 います 文 法 は 中 間 試 験 と 期 末 試 験 で 理 解 しているかどうかを 確 認 します 大 野 陽 子 小 テスト(30%) 中 間 試 験 (30%) 期 末 試 験 (40%) 受 講 態 度 が 積 極 的 で 意 欲 的 な 学 生 は 最 大 で10%の 加 点 があり ます 1 合 同 ガイダンス N1 聴 解 文 法 2 クラス 別 ガイダンス 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 3 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 4 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 5 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 6 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 7 中 間 試 験 ( 試 験 範 囲 :1 6) 8 中 間 試 験 フィードバック N1 文 法 読 解 9 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 10 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 11 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 12 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 13 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 14 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 15 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 期 末 試 験 ( 試 験 範 囲 :7 15) 倉 品 さやか 日 本 語 単 語 スピードマスターADVANCED2800 ジェイ リサーチ 出 版 (2012 年 ) 1,728 円 プリントも 配 布 します 指 定 教 材 の 日 本 語 単 語 スピードマスターADVANCED2800 か ら 指 定 された 範 囲 を 授 業 前 に 学 習 し 覚 えてくること 日 本 語 能 力 試 験 のN1 合 格 をめざして いっしょにがんばりま しょう 16

日 本 事 情 Ⅰ 岸 晴 苗 日 本 に 留 学 していても 詳 細 は 知 らない 事 象 は 多 々あろう 日 本 に 留 学 しているのであるから 日 本 に 関 する 知 識 を 幅 広 く 身 につけ それらについて 各 自 で 考 え また 考 えを 伝 えて 欲 しい この 講 義 では 留 学 生 として 日 本 で 過 ごすために 知 りえた 方 がよいさまざまな 事 情 を 扱 う この 講 義 ではさまざまな 日 本 の 事 情 を 材 料 として 多 様 な 観 点 から 検 討 分 析 する さらに 検 討 や 分 析 の 結 果 を 基 に 発 表 や 議 論 が 行 なえることを 目 標 とする 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 日 本 の 住 宅 事 情 1 第 3 講 日 本 の 住 宅 事 情 2 第 4 講 日 本 人 の 食 生 活 第 5 講 日 本 の 子 ども 第 6 講 新 聞 記 事 ラジオニュース 第 7 講 教 育 第 8 講 高 齢 社 会 1 第 9 講 高 齢 社 会 2 第 10 講 日 本 的 経 営 第 11 講 新 聞 記 事 ラジオニュース 第 12 講 日 本 人 の 労 働 観 第 13 講 政 治 の 仕 組 み 第 14 講 日 本 の 歴 史 第 15 講 新 聞 記 事 ラジオニュース 1 小 テストおよび 課 題 の 提 出 状 況 (30%) 2 (70%) プリントを 配 布 します 参 考 文 献 : 日 鉄 ヒューマンデベロプメント 他 著 日 本 を 話 そう The Japan Times 現 代 日 本 社 会 の 諸 相 について 本 や 新 聞 などで 関 連 記 事 を 読 ん だり 学 内 外 の 日 本 人 や 留 学 生 と 話 し 合 ったりして より 知 識 を 深 めてください 日 本 社 会 や 日 本 人 について 知 るだけでなく 自 国 の 状 況 と 関 連 させて 考 えてください この 授 業 を 通 して 異 文 化 に 対 する 態 度 を 身 につけてほしいと 思 います 日 本 事 情 Ⅰ 日 本 に 留 学 していても 詳 細 は 知 らない 事 象 は 多 々あろう 日 本 に 留 学 しているのであるから 日 本 に 関 する 知 識 を 幅 広 く 身 につけ それらについて 各 自 で 考 え また 考 えを 伝 えて 欲 しい この 講 義 では 留 学 生 として 日 本 で 過 ごすために 知 りえた 方 がよいさまざまな 事 情 を 扱 う 安 田 由 紀 子 この 講 義 ではさまざまな 日 本 の 事 情 を 材 料 として 多 様 な 観 点 から 検 討 分 析 する さらに 検 討 や 分 析 の 結 果 を 基 に 発 表 や 議 論 を 行 なえることを 目 標 とする 第 1 講 合 同 ガイダンス 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 講 義 の 概 要 第 3 講 生 活 1 第 4 講 衣 食 住 第 5 講 歳 時 1 春 夏 秋 冬 1 第 6 講 雇 用 第 7 講 収 入 第 8 講 本 音 と 建 前 第 9 講 冠 婚 葬 祭 第 10 講 生 活 2 第 11 講 歳 時 2 春 夏 秋 冬 2 第 12 講 趣 向 第 13 講 支 出 第 14 講 教 育 学 校 と 教 育 第 15 講 常 識 意 識 50% 提 出 物 (レポート 含 む)50%を 基 本 とする 教 材 は 必 要 時 にプリントを 配 布 する プリントの 内 容 は 日 本 事 情 に 関 わるトピックを 新 聞 やインターネットニュース また は 書 物 より 抜 粋 する 参 考 文 献 岡 まゆみ 上 級 へのとびら くろしお 出 版 (2009) 等 新 聞 やニュースを 見 て 大 まかな 日 本 事 情 に 関 するトピックに ついて 理 解 しておく また 日 本 語 を 話 そう The Japan Times(1994)より 抜 粋 してプリントを 配 布 するので 読 んでおく こと 毎 日 日 本 のニュースに30 分 は 触 れて 欲 しい 聞 く 話 す という 作 業 が 重 要 なため 積 極 的 な 授 業 参 加 を 望 む 17

日 本 事 情 Ⅱ 加 納 日 本 に 留 学 していても 詳 細 は 知 らない 事 象 は 多 々あろう 日 本 に 留 学 しているのだから 日 本 に 関 する 知 識 を 幅 広 く 身 に つけ それらについて 各 自 で 考 え また 考 え 方 を 伝 えてほしい この 講 義 では 留 学 生 として 日 本 で 過 ごすために 知 りえた 方 がよ いさまざまな 事 情 を 扱 う 前 期 に 引 き 続 き この 講 義 では さまざまな 日 本 の 事 情 を 材 料 として 多 様 な 観 点 から 検 討 分 析 する さらに 検 討 や 分 析 の 結 果 を 基 に 発 表 や 議 論 を 行 えることを 目 標 とする 60% 小 テスト20% 課 題 宿 題 20%をもとにして 総 合 的 に 評 価 します 光 講 義 の 流 れは 次 のとおりです 第 1 講 : 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 :クラス 別 ガイダンス 日 本 の 住 宅 について1 第 3 講 : 日 本 の 住 宅 について2 第 4 講 : 日 本 の 食 生 活 について1 第 5 講 : 2 第 6 講 :ニュース 記 事 1 第 7 講 : 日 本 の 家 庭 事 情 について1 第 8 講 : 2 第 9 講 :ニュース 記 事 2 第 10 講 : 日 本 の 伝 統 芸 能 について1 第 11 講 : 2 第 12 講 :ニュース 記 事 3 第 13 講 : 日 本 の 労 働 意 識 について1 第 14 講 : 2 第 15 講 :ニュース 記 事 4 クラスの 状 況 によって 進 度 内 容 は 変 更 することもあります プリント 教 材 ( 適 宜 プリント 教 材 を 配 布 します) 毎 回 提 示 する 課 題 宿 題 により 講 義 の 予 習 復 習 を 行 ってくだ さい 毎 日 短 い 新 聞 記 事 を 読 む 習 慣 をつけてください 教 室 内 では 母 語 は 使 用 せず 日 本 語 だけを 使 用 するように 心 が けてください 旺 盛 な 好 奇 心 を 持 って 講 義 に 臨 んでください 日 本 事 情 Ⅱ 日 本 に 留 学 していても 詳 細 は 知 らない 事 象 は 多 々あろう 日 本 に 留 学 しているのであるから 日 本 に 関 する 知 識 を 幅 広 く 身 につけ それらについて 各 自 で 考 え また 考 えを 伝 えて 欲 しい この 講 義 では 留 学 生 として 日 本 で 過 ごすために 知 りえた 方 がよ いさまざまな 事 情 を 扱 う 前 期 に 引 き 続 き この 講 義 ではさまざまな 日 本 の 事 情 を 材 料 として 多 様 な 観 点 から 検 討 分 析 する さらに 検 討 や 分 析 の 結 果 を 基 に 発 表 や 議 論 を 行 なえることを 目 標 とする 友 原 嘉 彦 発 表 と 議 論 への 参 加 70% 期 末 試 験 30% 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 第 3 講 発 表 1 第 4 講 発 表 2 第 5 講 発 表 3 第 6 講 発 表 4 第 7 講 発 表 5 第 8 講 発 表 6 第 9 講 発 表 7 第 10 講 発 表 8 第 11 講 発 表 9 第 12 講 発 表 10 第 13 講 発 表 11 第 14 講 発 表 12 第 15 講 発 表 13 各 講 2 人 発 表 そ れ ぞ れ 発 表 1 5 分 質 疑 応 答 2 0 分 講 評 1 0 分 発 表 は 日 本 の 観 光 地 の 紹 介 とする 観 光 地 の 概 要 特 徴 意 義 と 役 割 課 題 問 題 点 今 後 の 展 開 ( 予 想 ) などをレジュ メとしてA4で2 3 枚 程 度 にまとめる 発 表 者 の 無 断 欠 席 は 認 めない 第 2 講 で 各 受 講 者 の 発 表 担 当 日 を 決 めるが 何 らかの 事 情 で 自 分 の 担 当 日 に 発 表 ができない 場 合 は 事 前 にクラスのほかの 者 と 発 表 日 を 代 わってもらうこと 適 宜 レジュメを 配 布 する 普 段 から 日 常 のさまざまなことについて なぜ? という 意 識 を 持 って 欲 しい 他 者 の 話 をよく 聞 くことができ それに 応 じた 適 切 な 意 見 や 質 問 ができること そして 自 分 の 発 表 をしっかり 行 なえること は 非 常 に 重 要 です 一 緒 に 頑 張 りましょう 18

日 本 事 情 Ⅱ 大 野 陽 子 この 授 業 は 日 本 語 能 力 試 験 N1に 対 応 しています この 講 義 の 目 的 は 日 本 語 能 力 試 験 N1の 合 格 に 必 要 な 語 彙 文 法 を 学 習 し 表 現 力 聴 解 力 読 解 力 を 身 につけることです 日 本 語 能 力 試 験 N1に 必 要 な 語 彙 文 法 を 正 しく 理 解 し 使 え るようになることが 目 標 です 語 彙 は 毎 回 授 業 のはじめに 小 テストを 行 います 文 法 は 中 間 試 験 と 期 末 試 験 で 理 解 しているかどうかを 確 認 します 小 テスト(30%) 中 間 試 験 (30%) 期 末 試 験 (40%) 受 講 態 度 が 積 極 的 で 意 欲 的 な 学 生 は 最 大 で10%の 加 点 があり ます 1 合 同 ガイダンス N1 聴 解 文 法 2 クラス 別 ガイダンス 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 3 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 4 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 5 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 6 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 7 中 間 試 験 ( 試 験 範 囲 :1 6) 8 中 間 試 験 フィードバック N1 文 法 読 解 9 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 10 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 11 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 12 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 13 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 14 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 15 語 彙 小 テスト N1 聴 解 文 法 読 解 期 末 試 験 ( 試 験 範 囲 :7 15) 倉 品 さやか 日 本 語 単 語 スピードマスターADVANCED2800 ジェイ リサーチ 出 版 (2012 年 ) 1,728 円 プリントも 配 布 します 指 定 教 材 の 日 本 語 単 語 スピードマスターADVANCED2800 か ら 指 定 された 範 囲 を 授 業 前 に 学 習 し 覚 えてくること 日 本 語 能 力 試 験 のN1 合 格 をめざして いっしょにがんばりま しょう 日 本 事 情 Ⅱ 日 本 に 留 学 していても 詳 細 は 知 らない 事 象 は 多 々あろう 日 本 に 留 学 しているのであるから 日 本 に 関 する 知 識 を 幅 広 く 身 につけ それらについて 各 自 で 考 え また 考 えを 伝 えて 欲 しい この 講 義 では 留 学 生 として 日 本 で 過 ごすために 知 りえた 方 がよ いさまざまな 事 情 を 扱 う 岸 晴 苗 前 期 に 引 き 続 き この 講 義 ではさまざまな 日 本 の 事 情 を 材 料 として 多 様 な 観 点 から 検 討 分 析 する さらに 検 討 や 分 析 の 結 果 を 基 に 発 表 や 議 論 が 行 なえることを 目 標 とする 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 日 本 のポップカルチャー1 第 3 講 日 本 のポップカルチャー2 第 4 講 日 本 語 に 関 する 話 題 第 5 講 新 聞 記 事 ラジオニュース 第 6 講 若 者 の 感 性 第 7 講 日 本 人 と 宗 教 第 8 講 日 本 の 迷 信 第 9 講 日 本 の 便 利 な 店 第 10 講 日 本 人 とペット 第 11 講 新 聞 記 事 ラジオニュース 第 12 講 子 育 て 第 13 講 余 暇 第 14 講 環 境 問 題 第 15 講 新 聞 記 事 ラジオニュース 1 小 テストおよび 課 題 の 提 出 状 況 (30%) 2 (70%) プリントを 配 布 します 現 代 日 本 社 会 の 諸 相 について 本 や 新 聞 などで 関 連 記 事 を 読 ん だり 学 内 外 の 日 本 人 や 留 学 生 と 話 し 合 ったりして より 知 識 を 深 めてください 日 本 社 会 や 日 本 人 について 知 るだけでなく 自 国 の 状 況 と 関 連 させて 考 えてください この 授 業 を 通 して 異 文 化 に 対 する 態 度 を 身 につけてほしいと 思 います 19

日 本 事 情 Ⅱ 安 田 由 紀 子 日 本 に 留 学 していても 詳 細 は 知 らない 事 象 は 多 々あろう 日 本 に 留 学 しているのであるから 日 本 に 関 する 知 識 を 幅 広 く 身 につけ それらについて 各 自 で 考 え また 考 えを 伝 えて 欲 しい この 講 義 では 留 学 生 として 日 本 で 過 ごすために 知 りえた 方 がよ いさまざまな 事 情 を 扱 う 前 期 に 引 き 続 き この 講 義 ではさまざまな 日 本 の 事 情 を 材 料 として 多 様 な 観 点 から 検 討 分 析 する さらに 検 討 や 分 析 の 結 果 を 基 に 発 表 や 議 論 を 行 なえることを 目 標 とする 第 1 講 合 同 ガイダンス 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 日 本 の 地 理 日 本 人 の 宗 教 第 3 講 女 性 の 社 会 進 出 新 聞 講 読 1 第 4 講 集 団 意 識 第 5 講 コミュニケーション 新 聞 講 読 2 第 6 講 ジェスチャー あいづちとフィラー 第 7 講 日 本 人 のスピーチスタイル 第 8 講 リサイクル 型 社 会 新 聞 講 読 3 第 9 講 日 本 人 的 経 営 第 10 講 社 会 保 障 と 社 会 参 加 活 動 新 聞 講 読 4 第 11 講 政 治 新 聞 講 読 5 第 12 講 平 等 社 会 と 中 流 意 識 発 表 の 練 習 1 第 13 講 教 育 発 表 の 練 習 2 第 14 講 発 表 の 練 習 3 新 聞 講 読 6 第 15 講 発 表 の 練 習 4 復 習 まとめ 50% 提 出 物 (レポート 含 む)50%を 基 本 とする 教 材 は 必 要 時 にプリントを 配 布 する プリントの 内 容 は 日 本 事 情 に 関 わるトピックを 新 聞 やインターネットニュース また は 書 物 より 抜 粋 する 参 考 文 献 岡 まゆみ 上 級 へのとびら くろしお 出 版 (2009) 等 新 聞 やニュースを 見 て 大 まかな 日 本 事 情 に 関 するトピックに ついて 理 解 しておく また 日 本 語 を 話 そう The Japan Times(1994)より 抜 粋 してプリントを 配 布 するので 読 んでおく こと 毎 日 日 本 のニュースに30 分 は 触 れて 欲 しい 聞 く 話 す という 作 業 が 重 要 なため 積 極 的 な 授 業 参 加 を 望 む 日 本 語 文 章 表 現 Ⅰ この 授 業 は 日 本 語 能 力 試 験 N1に 対 応 しています 日 本 語 能 力 試 験 は 話 す 聞 く 読 む 書 く のうちの 読 む と 聞 く 能 力 についての 試 験 です また すべての 問 題 が 問 題 です ですから この 試 験 に 対 応 した 特 別 な 解 答 方 法 勉 強 方 法 があ ります 授 業 ではこの 方 法 をもっとも 効 率 よく 学 び N1の 合 格 を 目 指 すクラスです 授 業 では 多 くの 留 学 生 がもっとも 不 得 意 としている 読 解 問 題 を 中 心 に 授 業 をすすめます 柴 田 啓 文 日 本 語 能 力 試 験 N1の 合 格 を 目 指 します また N1の 問 題 を 解 くことを 通 して 論 理 的 に 読 む 力 考 える 力 を 養 います 第 1 回 :ガイダンス( 全 クラス 共 通 ) 第 2 回 : 授 業 の 進 め 方 評 価 MOODLE( 教 育 支 援 システム)の 利 用 法 日 本 語 能 力 試 験 の 構 成 日 本 語 の 勉 強 法 第 3 回 : 文 の 構 成 空 所 補 充 問 題 の 解 き 方 語 彙 小 テスト1 第 4 回 : 文 の 構 成 空 所 補 充 問 題 の 解 き 方 語 彙 小 テスト2 第 5 回 : 問 題 文 の 読 み 方 内 容 一 致 問 題 の 解 き 方 語 彙 小 テスト 3 第 6 回 : 課 題 文 の 論 理 構 成 内 容 一 致 問 題 の 解 き 方 語 彙 小 テス ト4 第 7 回 : 敬 語 の5 分 類 接 続 詞 語 彙 試 験 5 第 8 回 : 使 役 動 詞 接 続 詞 語 彙 試 験 6 第 9 回 : 読 解 問 題 の 解 き 方 語 彙 試 験 7 第 10 回 : 読 解 問 題 の 解 き 方 語 彙 試 験 8 第 11 回 : 総 合 問 題 1 第 12 回 : 総 合 問 題 2 第 13 回 : 総 合 問 題 3 第 14 回 : 総 合 問 題 4 第 15 回 :まとめ 平 常 点 50% 50%で 評 価 します 平 常 点 は 出 席 小 テスト フォーラムの 書 き 込 みなどです 学 期 末 試 験 は 日 本 語 能 力 試 験 と 同 様 の 試 験 です 佐 々 木 仁 子 松 本 紀 子 日 本 語 総 まとめN1 語 彙 (アスク 出 版 2014 年 )1200 円 毎 回 テキストに 合 わせた 語 彙 の 小 テストがあります また 教 育 支 援 システム 上 に 練 習 問 題 がありますので それを 利 用 し 日 本 語 能 力 試 験 の 勉 強 を 進 めてください 教 育 支 援 システム(MOODLE) Twitterを 利 用 コンピュータ やiPhone,インターネットの 利 用 方 法 も 紹 介 します なお N1 を 受 験 しない 学 生 あるいはN1にすでに 合 格 している 学 生 は 受 講 できません 20

日 本 語 文 章 表 現 Ⅰ 友 原 嘉 彦 小 テスト 小 レポート40% 期 末 試 験 60% ほかの 研 究 者 が 執 筆 した 論 文 を 精 読 でき 研 究 内 容 を 把 握 で きることは 自 分 自 身 の 研 究 課 題 を 解 明 する 上 で 大 いに 役 立 つ この 講 義 では3 年 生 4 年 生 における 演 習 (ゼミ)での 研 究 を 有 利 に 進 められることを 念 頭 に 論 文 を 読 む 力 を 養 う 受 講 生 全 員 で 論 文 や 学 術 書 の 一 部 報 告 書 などを 輪 読 してい く 論 文 がどのようなもので どのように 展 開 しているのかを 把 握 する また 論 文 で 用 いられる 表 現 や 専 門 用 語 研 究 方 法 などを 身 につけ 実 際 に 使 いこなせるようになることを 目 標 と する 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 第 3 章 経 済 (pp.74-75) 第 3 講 pp.76-78 第 4 講 pp.79-81 第 5 講 pp.82-84 第 6 講 pp.85-87 第 7 講 pp.88-90 第 8 講 pp.91-93 第 9 講 pp.94-96 第 10 講 pp.97-99 第 11 講 pp.100-102 第 12 講 pp.103-105 第 13 講 pp.106-108 第 14 講 pp.109-111 第 15 講 pp.112-114 John Urry, Jonas Larsen 著 加 太 宏 邦 訳 (2014) 観 光 のまなざ し( 増 補 改 訂 版 ) 法 政 大 学 出 版 局 4600 円 + 税 講 義 で 使 用 するので 必 ず 持 参 すること テキストをよく 読 んでおくこと この 講 義 では 観 光 について 考 えていきます なお この 講 義 の 性 格 上 と をセットで 受 講 することが 望 ましいと 考 えます 卒 業 後 観 光 関 連 の 大 学 院 進 学 や 就 職 を 考 えている 学 生 はぜひ 受 講 してください 日 本 語 文 章 表 現 Ⅰ ほかの 研 究 者 が 執 筆 した 論 文 を 精 読 でき 研 究 内 容 を 把 握 で きることは 自 分 自 身 の 研 究 課 題 を 解 明 する 上 で 大 いに 役 立 つ この 講 義 では3 年 生 4 年 生 における 演 習 (ゼミ)での 研 究 を 有 利 に 進 められることを 念 頭 に 論 文 を 読 む 力 を 養 う 受 講 生 全 員 で 論 文 や 学 術 書 の 一 部 報 告 書 などを 輪 読 してい く 論 文 がどのようなもので どのように 展 開 しているのかを 把 握 する また 論 文 で 用 いられる 表 現 や 専 門 用 語 研 究 方 法 などを 身 につけ 実 際 に 使 いこなせるようになることを 目 標 と する 1 小 テストおよびレポートなどの 提 出 状 況 (30%) 2 期 末 テス ト(70%) 岸 晴 苗 日 頃 から 様 々な 分 野 の 文 章 を 読 むようにし 文 の 構 造 や 表 現 技 法 をつかんでください 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 論 文 の 文 体 表 現 書 式 を 知 る1 第 3 講 論 文 の 文 体 表 現 書 式 を 知 る2 第 4 講 段 落 の 構 造 を 把 握 する1 第 5 講 段 落 の 構 造 を 把 握 する2 第 6 講 文 章 の 構 造 を 把 握 する 第 7 講 定 義 第 8 講 比 較 対 照 第 9 講 因 果 関 係 第 10 講 列 挙 順 序 第 11 講 理 由 根 拠 第 12 講 意 見 と 事 実 を 区 別 する 第 13 講 評 論 社 説 を 読 む 第 14 講 レポートを 読 む1 第 15 講 レポートを 読 む2 プリントを 配 布 します 参 考 文 献 : 二 通 信 子 佐 藤 不 二 子 著 留 学 生 のための 論 理 的 な 文 章 の 書 き 方 (スリーエーネットワーク) アカデミックジャパニーズ 研 究 会 著 大 学 大 学 院 留 学 生 の 日 本 語 1 読 解 編 アルク 様 々なテーマの 論 説 文 を 読 むことを 通 して 論 説 文 の 構 成 要 素 や 論 の 展 開 の 仕 方 を 学 びます 文 章 を 正 確 に 読 み 取 る 力 を 身 につけましょう 21

日 本 語 文 章 表 現 Ⅰ 角 田 延 之 予 習 状 況 30% 内 容 確 認 の 小 テスト30% 40% ほかの 研 究 者 が 執 筆 した 論 文 を 精 読 でき 研 究 内 容 を 把 握 で きることは 自 分 自 身 の 研 究 課 題 を 解 明 する 上 で 大 いに 役 立 つ この 講 義 では3 年 生 4 年 生 における 演 習 (ゼミ)での 研 究 を 有 利 に 進 められることを 念 頭 に 論 文 を 読 む 力 を 養 う 受 講 生 全 員 で 論 文 や 学 術 書 の 一 部 報 告 書 などを 輪 読 してい く 論 文 がどのようなもので どのように 展 開 しているのかを 把 握 する また 論 文 で 用 いられる 表 現 や 専 門 用 語 研 究 方 法 などを 身 につけ 実 際 に 使 いこなせるようになることを 目 標 と する 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス パスポートの 発 明 序 論 第 3 講 第 1 章 往 来 : 導 入 第 4 講 同 : 合 法 的 な 移 動 手 段 の 独 占 化 第 5 講 同 : 近 代 国 家 第 6 講 同 : 把 握 する1 第 7 講 同 : 把 握 する2 第 8 講 同 : 絶 対 主 義 ヨーロッパにおけるパスポートによる 管 理 の 拡 大 第 9 講 第 3 章 アウゲイアースの 家 畜 小 屋 の 大 掃 除 : 導 入 第 10 講 同 : 農 民 解 放 からナポレオン 時 代 の 終 わりへ 第 11 講 同 :プロイセンの 後 進 性? 第 12 講 同 :19 世 紀 初 期 ドイツにおける 移 動 の 自 由 と 市 民 権 第 13 講 同 :ドイツにおけるパスポートによる 管 理 の 緩 和 第 14 講 同 : 北 ドイツ 連 邦 における 旅 行 の 解 禁 第 15 講 同 :1867 年 法 のより 大 きな 意 義 ジョン C.トーピー 著 藤 川 隆 男 監 訳 パスポートの 発 明 : 監 視 シティズンシップ 国 家 法 政 大 学 出 版 局 (2008 年 ) 3200 円 + 税 毎 回 4 頁 程 度 テキストの 読 解 を 行 うので 漢 字 の 読 みを 確 認 し 分 からない 用 語 は 調 べておくこと また 毎 回 前 回 の 内 容 確 認 のための 小 テストを 実 施 するので 重 要 な 部 分 を 再 読 してく ること 関 心 の 有 無 にかかわらず 様 々な 領 域 に 接 する 努 力 をしましょう 日 本 語 文 章 表 現 Ⅰ ほかの 研 究 者 が 執 筆 した 論 文 を 精 読 でき 研 究 内 容 を 把 握 で きることは 自 分 自 身 の 研 究 課 題 を 解 明 する 上 で 大 いに 役 立 つ この 講 義 では3 年 生 4 年 生 における 演 習 (ゼミ)での 研 究 を 有 利 に 進 められることを 念 頭 に 論 文 を 読 む 力 を 養 う 受 講 生 全 員 で 論 文 や 学 術 書 の 一 部 報 告 書 などを 輪 読 してい く 論 文 がどのようなもので どのように 展 開 しているのかを 把 握 する また 論 文 で 用 いられる 表 現 や 専 門 用 語 研 究 方 法 などを 身 につけ 実 際 に 使 いこなせるようになることを 目 標 と する 50% 提 出 物 (レポート 含 む)50%を 基 本 とする 安 田 由 紀 子 特 に 能 力 試 験 N1に 達 していない 学 生 は 特 に 文 法 語 彙 の 勉 強 をしておく また 多 くの 語 彙 に 接 する 機 会 が 不 足 しているの で 簡 単 な 小 説 等 毎 日 1 時 間 は 読 書 してほしい 基 本 的 に どの 講 義 も 読 み 物 をする それ 以 外 の 異 なる 部 分 に ついて 下 記 に 明 記 する 第 1 講 合 同 ガイダンス 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 文 法 復 習 1( 助 詞 ) 第 3 講 ことばの 形 第 4 講 文 法 復 習 2( 自 動 詞 他 動 詞 受 身 使 役 ) 第 5 講 文 法 復 習 3( 呼 応 文 末 表 現 ) 第 6 講 ひらがなと 漢 字 のバランス 第 7 講 文 法 復 習 4( 接 続 詞 ) 句 読 点 第 8 講 意 見 と 事 実 立 場 を 考 えた 文 章 第 9 講 複 雑 な 内 容 の 整 理 第 10 講 就 職 のためのエントリーシート 第 11 講 小 論 文 第 12 講 文 章 のわかりやすさを 考 える 第 13 講 論 文 を 読 む1 第 14 講 引 用 のしかた 論 文 を 読 む2 第 15 講 論 文 を 読 む3 まとめと 復 習 必 要 時 にプリントを 配 布 する 参 考 文 献 : 石 黒 圭 筒 井 千 絵 留 学 生 のここが 大 切 文 章 表 現 のルー ル (スリーエーネットワーク) 二 通 信 子 佐 藤 不 二 子 留 学 生 のための 理 論 的 な 文 章 の 書 き 方 (スリーエーネットワーク) その 他 である 論 文 を 理 解 するということは 語 彙 や 文 法 がわ かるだけでなく 要 旨 や 理 論 的 な 考 え 方 が 把 握 できるなどの 内 容 理 解 ができて 初 めて 理 解 したと 言 うことができる そのた めの 地 道 な 努 力 を 怠 らないでほしい 22

日 本 語 文 章 表 現 Ⅱ 柴 田 啓 文 この 授 業 は 日 本 語 能 力 試 験 N1に 対 応 しています 日 本 語 能 力 試 験 は 話 す 聞 く 読 む 書 く のうちの 読 む と 聞 く 能 力 についての 試 験 です また すべての 問 題 が 問 題 です ですから この 試 験 に 対 応 した 特 別 な 解 答 方 法 勉 強 方 法 があ ります 授 業 ではこの 方 法 をもっとも 効 率 よく 学 び N1の 合 格 を 目 指 すクラスです 授 業 では 多 くの 留 学 生 がもっとも 不 得 意 としている 読 解 問 題 を 中 心 に 授 業 をすすめます 日 本 語 能 力 試 験 N1の 合 格 を 目 指 します また N1の 問 題 を 解 くことを 通 して 論 理 的 に 読 む 力 考 える 力 を 養 います 第 1 回 :ガイダンス( 全 クラス 共 通 ) 第 2 回 : 授 業 の 進 め 方 評 価 MOODLE( 教 育 支 援 システム) の 利 用 法 日 本 語 能 力 試 験 の 構 成 日 本 語 の 勉 強 法 第 3 回 : 文 の 構 成 空 所 補 充 問 題 の 解 き 方 語 彙 小 テスト1 第 4 回 : 文 の 構 成 空 所 補 充 問 題 の 解 き 方 語 彙 小 テスト2 第 5 回 : 問 題 文 の 読 み 方 内 容 一 致 問 題 の 解 き 方 語 彙 小 テス ト3 第 6 回 : 課 題 文 の 論 理 構 成 内 容 一 致 問 題 の 解 き 方 語 彙 小 テ スト4 第 7 回 : 敬 語 の5 分 類 接 続 詞 語 彙 試 験 5 第 8 回 : 使 役 動 詞 接 続 詞 語 彙 試 験 6 第 9 回 : 読 解 問 題 の 解 き 方 語 彙 試 験 7 第 10 回 : 読 解 問 題 の 解 き 方 語 彙 試 験 8 第 11 回 : 総 合 問 題 1 第 12 回 : 総 合 問 題 2 第 13 回 : 総 合 問 題 3 第 14 回 : 総 合 問 題 4 第 15 回 :まとめ 平 常 点 50% 学 期 末 試 験 50%で 評 価 します 平 常 点 は 出 席 小 テスト フォーラムの 書 き 込 みなどです 学 期 末 試 験 は 日 本 語 能 力 試 験 と 同 様 の 試 験 です 佐 々 木 仁 子 松 本 紀 子 日 本 語 総 まとめN1 語 彙 (アスク 出 版 2014 年 )1200 円 毎 回 テキストに 合 わせた 語 彙 の 小 テストがあります また 教 育 支 援 システム 上 に 練 習 問 題 がありますので それを 利 用 し 日 本 語 能 力 試 験 の 勉 強 を 進 めてください 教 育 支 援 システム(MOODLE) Twitterを 利 用 コンピュータ やiPhone,インターネットの 利 用 方 法 も 紹 介 します なお N1 を 受 験 しない 学 生 あるいはN1にすでに 合 格 している 学 生 は 受 講 できません 日 本 語 文 章 表 現 Ⅱ ほかの 研 究 者 が 執 筆 した 論 文 を 精 読 でき 研 究 内 容 を 把 握 で きることは 自 分 自 身 の 研 究 課 題 を 解 明 する 上 で 大 いに 役 立 つ この 講 義 では3 年 生 4 年 生 における 演 習 (ゼミ)での 研 究 を 有 利 に 進 められることを 念 頭 に 論 文 を 読 む 力 を 養 う 前 期 に 引 き 続 き 論 文 がどのようなもので どのように 展 開 しているのかを 把 握 する また 論 文 で 用 いられる 表 現 や 専 門 用 語 研 究 方 法 などを 身 につけ 実 際 に 使 いこなせるようにな ることを 目 標 とする 友 原 嘉 彦 小 テスト 小 レポート40% 期 末 試 験 60% 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 第 5 章 観 光 文 化 の 変 容 (pp.151-152) 第 3 講 pp.154-156 第 4 講 pp.157-158 第 5 講 pp.159-160 第 6 講 pp.161-163 第 7 講 pp.164-166 第 8 講 pp.167-168 第 9 講 pp.169-171 第 10 講 pp.172-174 第 11 講 pp.175-177 第 12 講 pp.178-179 第 13 講 pp.180-181 第 14 講 pp.182-183 第 15 講 pp.184-185 John Urry, Jonas Larsen 著 加 太 宏 邦 訳 (2014) 観 光 のまなざ し( 増 補 改 訂 版 ) 法 政 大 学 出 版 局 4600 円 + 税 講 義 で 使 用 するので 必 ず 持 参 すること テキストをよく 読 んでおくこと 前 期 に 引 き 続 き 観 光 について 考 えていきます なお この 講 義 の 性 格 上 と をセットで 受 講 することが 望 まし いと 考 えます 卒 業 後 観 光 関 連 の 大 学 院 進 学 や 就 職 を 考 えて いる 学 生 はぜひ 受 講 してください 23

日 本 語 文 章 表 現 Ⅱ 岸 晴 苗 ほかの 研 究 者 が 執 筆 した 論 文 を 精 読 でき 研 究 内 容 を 把 握 で きることは 自 分 自 身 の 研 究 課 題 を 解 明 する 上 で 大 いに 役 立 つ この 講 義 では3 年 生 4 年 生 における 演 習 (ゼミ)での 研 究 を 有 利 に 進 められることを 念 頭 に 論 文 を 読 む 力 を 養 う 前 期 に 引 き 続 き 論 文 がどのようなもので どのように 展 開 しているのかを 把 握 する また 論 文 で 用 いられる 表 現 や 専 門 用 語 研 究 方 法 などを 身 につけ 実 際 に 使 いこなせるようにな ることを 目 標 とする 1 小 テストおよびレポートなどの 提 出 状 況 (30%) 2 期 末 テス ト(70%) 日 頃 から 様 々な 分 野 の 文 章 を 読 むようにし 文 の 構 造 や 表 現 技 法 をつかんでください 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 論 の 展 開 をつかむ 第 3 講 データを 読 み 取 る1 第 4 講 データを 読 み 取 る2 第 5 講 引 用 した 文 章 を 読 む1 第 6 講 引 用 した 文 章 を 読 む2 第 7 講 要 約 する1 第 8 講 要 約 する2 第 9 講 論 文 の 基 本 的 な 構 成 を 把 握 する 第 10 講 論 文 を 読 む1 序 論 ( 課 題 の 提 示 ) 第 11 講 論 文 を 読 む2 本 論 ( 定 義 と 分 類 ) 第 12 講 論 文 を 読 む3 本 論 ( 対 比 と 比 較 ) 第 13 講 論 文 を 読 む4 本 論 ( 列 挙 引 用 ) 第 14 講 論 文 を 読 む5 結 論 第 15 講 その 他 の 構 成 要 素 ( 参 考 文 献 など) プリントを 配 布 します 参 考 文 献 : 二 通 信 子 佐 藤 不 二 子 著 留 学 生 のための 論 理 的 な 文 章 の 書 き 方 (スリーエーネットワーク) アカデミックジャパニーズ 研 究 会 著 大 学 大 学 院 留 学 生 の 日 本 語 3 論 文 読 解 編 アルク 様 々なテーマの 論 説 文 を 読 むことを 通 して 論 説 文 の 構 成 要 素 や 論 の 展 開 の 仕 方 を 学 びます 文 章 を 正 確 に 読 み 取 る 力 を 身 につけましょう 日 本 語 文 章 表 現 Ⅱ ほかの 研 究 者 が 執 筆 した 論 文 を 精 読 でき 研 究 内 容 を 把 握 で きることは 自 分 自 身 の 研 究 課 題 を 解 明 する 上 で 大 いに 役 立 つ この 講 義 では3 年 生 4 年 生 における 演 習 (ゼミ)での 研 究 を 有 利 に 進 められることを 念 頭 に 論 文 を 読 む 力 を 養 う 前 期 に 引 き 続 き 論 文 がどのようなもので どのように 展 開 しているのかを 把 握 する また 論 文 で 用 いられる 表 現 や 専 門 用 語 研 究 方 法 などを 身 につけ 実 際 に 使 いこなせるようにな ることを 目 標 とする 角 田 延 之 予 習 状 況 30% 内 容 確 認 の 小 テスト30% 40% 第 1 講 合 同 ガイダンス(クラス 決 め 含 む) 第 2 講 クラス 別 ガイダンス 第 4 章 甲 殻 類 型 国 家 に 向 かっ て : 導 入 第 3 講 同 :アメリカ 合 衆 国 におけるパスポートによる 管 理 と 国 家 の 発 展 第 4 講 同 : 文 書 の 壁 第 5 講 同 :アメリカ 合 衆 国 における 移 民 規 制 の 国 家 化 第 6 講 同 : 主 権 と 従 属 第 7 講 同 :フランスにおける 外 国 人 に 対 する 身 分 証 明 書 の 普 及 第 8 講 同 :19 世 紀 末 のドイツにおけるパスポートによる 管 理 の 復 活 第 9 講 同 : 第 一 次 世 界 大 戦 とパスポートによる 管 理 の 一 時 的 な 再 導 入 第 10 講 同 : 一 時 的 な パスポートによる 管 理 の 恒 久 化 第 11 講 同 : 合 衆 国 と 移 民 におけるレッセ フェールの 時 代 の 終 焉 第 12 講 第 5 章 国 民 国 家 からポスト 国 民 国 家 へ? : 導 入 第 13 講 同 : 大 戦 間 期 初 期 における 国 際 的 難 民 保 護 体 制 の 出 現 第 14 講 同 :パスポート 身 分 証 明 書 ナチスによるユダヤ 人 迫 害 第 15 講 同 : 規 制 の 緩 和 ジョン C.トーピー 著 藤 川 隆 男 監 訳 パスポートの 発 明 : 監 視 シティズンシップ 国 家 法 政 大 学 出 版 局 (2008 年 ) 3200 円 + 税 毎 回 4 頁 程 度 テキストの 読 解 を 行 うので 漢 字 の 読 みを 確 認 し 分 からない 用 語 は 調 べておくこと また 毎 回 前 回 の 内 容 確 認 のための 小 テストを 実 施 するので 重 要 な 部 分 を 再 読 してく ること 関 心 の 有 無 にかかわらず 様 々な 領 域 に 接 する 努 力 をしましょう 24