シリーズ インドの投資関連法制 17 インドで事業を営む上で留意すべきその他の法制度 法規制 (1) インド競争法の規制とインド倒産法制 琴浦諒 * 1. インド競争法の規制 (1) 概要インドにおける公正な競争を規律する基本法は 2002 年競争法 (Competition Act, 2002)(

Similar documents
金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

シリーズ インドの投資関連法制 13 インドにおける M&A 関連規制 (3) 琴浦諒 * ( 前月号から続き ) 5. 企業結合規制 (1) 概要インドにおいて 株式取得 合併等の方法によるM&Aを行う場合 インドの競争法である2002 年競争法 (Competition Act, 2002)(

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

平成30年公認会計士試験

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A.

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

目次 ドイツにおける貸金業等の状況 2 フランスにおける貸金業等の状況 4 米国における貸金業等の状況 6 英国における貸金業等の状況 8 韓国における貸金業等の状況 9 ( 注 1) 本レポートは 金融庁信用制度参事官室において 外国当局 調査会社 研究者等からのヒアリング結果等に基づいて作成した

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所が現地会計事務所 KPMG に作成委託し 2016 年 11 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などに よって変わる場合があります 掲載した情報 コメントは作成委託先の判断による

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

PYT & Associates Attorney at law

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

目次 1. 中国における商業秘密の定義およびその要件について 商業秘密保護について 商業秘密保護の具体的な管理方法について 法的責任... 4

収益認識に関する会計基準

新規文書1

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整

務の返済が不可能になった状態 と定義されている 商事裁判所法では以下の 3 種類の破産が規定されている 真実の破産 (real bankruptcy): 一般的に健全な経営をしており 正式な帳簿を作成し 浪費をしていなかったが 資産に明白な損失が生じた場合 怠慢による破産 (bankruptcy b

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

中国法令調査報告書 関連市場の画定に関する手引 ( 意見募集稿 ) 報告日 :2009 年 2 月 2 日管理番号 : 今回のご報告のポイント独占禁止法においては 独占の対象となる一つの市場 すなわち 関連市場 ( 独占禁止法第 12 条第 2 項 ) を画

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

したがって 監査人は 子会社及び関連会社の範囲の決定について 経営者による実質的な判断の合理性を確かめることになります Q2: 他の会社等の財務及び営業又は事業の方針を決定する機関 ( 意思決定機関 ) を支配しているか否かの判定は 具体的にはどのように行いますか A: 財務諸表等規則第 8 条第

景品の換金行為と「三店方式」について

価格独占禁止規定 弁護士金英蘭 Point: 価格独占協定 価格と関連する市場支配的地位の濫用及び行政権力の濫用による競争の排除 制限という 3 つの価格独占行為の表現形式及び法律責任について規定している 詳細内容 : 独占禁止法 は価格独占協定の禁止について原則的な規定を設けていることに対し 価格

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

<4D F736F F D F8E598BC6906C834E D8DDA B837C815B838B95D233817A2E646F63>

特定個人情報の取扱いの対応について

市町村合併の推進状況について

また 税務局は VAT 還付に対して非協力的な姿勢なため 理不尽な理由で還付を認めないことや 還付を認めたにもかかわらず送金までに時間を要することもあるため 資金繰りを考える際には慎重に時間を見積もることをお勧めする なお 還付手続に係る労力や還付が否認されるリスクを勘案すると 控除しきれない仕入

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

Microsoft Word - 文書 1

委託契約書(案)

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

Microsoft Word _3.docx

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

特定個人情報の取扱いの対応について

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

Webエムアイカード会員規約

社会保険等未加入業者との下請契約 (1 次 ) 禁止にかかる事務手続フロー 施工体制台帳により加入状況を確認 工事監督員 添付された加入を証明する書類にて確認します 未加入 加入 適用除外 契約担当に報告するとともに, 受注者に対し, 書面にて当該下請契約を締結した具体的な理由を記載した書面を提出す

(2) B 社に係る破産事件等東京地方裁判所は, 平成 21 年 2 月 24 日,B 社を再生債務者として, 再生手続開始の決定をした しかし, 東京地方裁判所は, 同年 3 月 24 日,B 社の事業継続を不可能とする事実が明らかになったとして, 再生手続廃止の決定をするとともに, 再生手続廃止

したがって, 本件売却は,362 条 4 項 1 号に基づき取締役会決議が必要である 2) 利益相反取引に該当するか (356 条 1 項 2 号,3 号 ) 甲社は取締役会設置会社であるから, 本件売却が甲社において直接取引または間接取引に該当するときも,356 条 1 項 2 号または3 号,3

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

次のように補正するほかは, 原判決の事実及び理由中の第 2に記載のとおりであるから, これを引用する 1 原判決 3 頁 20 行目の次に行を改めて次のように加える 原審は, 控訴人の請求をいずれも理由がないとして棄却した これに対し, 控訴人が控訴をした 2 原判決 11 頁 5 行目から6 行目

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

Ⅲ 第 43 期監査報告書等 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

Microsoft Word - 【埼玉病院】300829入札公告(SPD)

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

個人情報保護規定

PowerPoint Presentation

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

安全教育2010

完全子会社同士の無対価合併 1. 会社法の規制 100% 子会社同士が合併する場合は 兄弟合併とも言われます 実務上は新設合併はマイナーで 法律上の許認可の関係で一方が存続する吸収合併が一般的です また 同一企業グループ内での組織再編成の場合は 無対価合併が一般的です 簡易合併に該当する場合は 存続

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

消費者金融会社試験管理弁法(意見募集稿)

本報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) カイロ事務所が現地情報提供 協力先のベーカー & マッケンジー外国法事務弁護士事務所 / 東京青山 青木 狛法律事務所 ( 外国法共同事業 ) 外国法事務弁護士伊藤 ( 荒井 ) 三奈氏に作成委託し 2012 年

1

 2月 1日 金融法務 原稿

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

sannomaruriyou

<4D F736F F D D7390AD8BE689E682CC95CF8D5882C994BA82A4936F8B4C96BC8B60906C939982CC8F5A8F8A82CC95CF8D5882C98C5782E9936F8B4C8E9

インド SVB の概要と関連者からの輸入における留意点 (2019 年 2 月 ) 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) チェンナイ事務所ビジネス展開支援部 ビジネス展開支援課

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

投資信託口座取引規程

わが国の投資顧問業務について

会社更生法 1. 会社更生とは? 破産とはどう違うの? 破産手続は 経済的に破たんした企業等の財産をすべて換価し 債権者に配当等を行う清算型の手続ですが 会社更生手続は 経済的苦境にある企業等について債務の減免等を行うことにより その経済的な立ち直りを図る再建型の手続です さらに 再建型の手続には民

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

基金通信

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

日本基準基礎講座 収益

社会保険労務士法.xlsx

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

入札公告 次のとおり一般競争入札に付します なお 本入札に係る落札及び契約締結は 当該業 務に係る平成 2 7 年度本予算が成立し 予算示達がな されることを条件とするものです 平成 2 7 年 2 月 5 日 分任支出負担行為担当官 関東地方整備局関東技術事務所長 山元 弘 1 調達内容 ( 1

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

< E63989F196BC8CC389AE8E BA38B5A91E589EF B959489EF8B632E786477>

Transcription:

シリーズ インドの投資関連法制 17 インドで事業を営む上で留意すべきその他の法制度 法規制 (1) インド競争法の規制とインド倒産法制 琴浦諒 * 1. インド競争法の規制 (1) 概要インドにおける公正な競争を規律する基本法は 2002 年競争法 (Competition Act, 2002)( 以下 2002 年競争法 という ) である インドにおいて 2002 年競争法の執行を担う機関は インド競争委員会 (Competition Commission of India) である インド競争委員会は 日本の独占禁止法における公正取引委員会に相当する役割を有しており 反競争的行為に対する調査 命令を行う権限等を有する他 これらの実効性を担保するために制裁を課す権限も与えられている さらに インド競争委員会における手続に関する規則や同法の運用に関する細則を制定する権限を有する 2002 年競争法は 欧州競争法をモデルとして制定されたものであり その規制内容は 欧州競争法と同様 1 反競争的協定 (anti-competitive agreements) の禁止 2 支配的地位の濫用 (abuse of dominant position) の禁止 3 企業結合 (combinations) の規制 の 3つから成る 上記のうち 3の企業結合規制については 既に本シリーズの第 13 回 インドにおける M&A 関連規制 (3) にて解説したため 今回の解説では 1と 2を中心に取り上げる (2) 反競争的協定の禁止ア概要 2002 年競争法上 事業者 (enterprise) 等が インド国内における競争に 著しい悪影響 (appreciable adverse effect) を及ぼすか またはそのおそれがある協定を 物品の生産 供給 流通 保管 取得もしくは管理 またはサービスの提供に関して締結することは禁止されており これに違反する協定は無効とされる ( 同法 3 条 ) 2002 年競争法は 反競争的協定を 水平的協定 (horizontal agreements) と垂直的協定 (vertical agreements) の二つに区分しており 3 条 3 項において水平的協定について また同条 4 項において垂直的協定について規定している 水平的協定は 一般に 同種の事業内容を営む競合業者間での協定 ( 例えば 同業者間における協定 ) をいい 競合事業者間における価格 市場配分または競争的相互作用のその他の側面に関する協定等を含む 一方 垂直的協定は 一般に 製造や流通における上流 下流間の協定 ( 例えば 製造業者と販売業者間の協定 ) をいい 抱き合わせ契約 独占供給契約 独占流通契約 取引拒絶 再販売価格維持等を含む 2002 年競争法上 水平的協定の方が垂直的協定に比べ 違法である可能性が高いとみなされている そのため 前者については 競争に 著しい悪影響 を及ぼすことが推定され したがって違法であることが推定されるのに対して 後者についてはそのような推定規定は置かれていない * ことうらりょう弁護士 アンダーソン 毛利 友常法律事務所 イ水平的協定 2002 年競争法 3 条 3 項は 以下のような水平的協定 70 2014.3 第 61 巻 3 号

は 競争に 著しい悪影響 を及ぼすことが推定され したがって違法な反競争的協定に該当するとしている 1 直接または間接的に購買価格または販売価格を決定する協定 2 生産 供給 市場 技術開発 投資またはサービスの提供を制限または統制する協定 3 市場の地域別エリア 物品もしくはサービスの種類または顧客の分割等の方法により 市場または生産元もしくはサービスの提供元を分割する協定 4 直接的または間接的に不正入札または入札談合をもたらす協定なお 競争に 著しい悪影響 を及ぼすことの推定は 反証が可能である したがって 上記のような水平的協定が存在したとしても 協定の当事者が競争に 著しい悪影響 が生じていないことを立証した場合には 2002 年競争法への違反責任を負うことはない また 水平的協定の推定規定についての重要な例外として ジョイント ベンチャーに関して締結されたものであり 生産 供給 流通 保管 取得 管理またはサービスの提供の効率性を向上させるものである場合には この推定規定は適用されない ただし どのような場合に 生産 供給 流通 保管 取得 管理またはサービスの提供の効率性を向上させるもの といえるかについては 2002 年競争法上明確な基準が存在せず ガイドライン等による数値基準化もなされていない そのため ジョイント ベンチャーにおいて 地域や顧客の分割等の水平的協定を締結した場合において 上記例外が適用されるかどうかについては 具体的な事情に基づく個別の判断が必要となる ウ垂直的協定 2002 年競争法 3 条 4 項は 以下のような垂直的協定は インド国内における競争に 著しい悪影響 を及ぼすか またはそのおそれがある場合には 禁止されるとしている 1 抱き合わせ ( 特定の物品の購入の条件としてその他の物品をあわせて購入することを購入者に要求する契約等 ) 2 排他的供給契約 ( 購入者が売主等以外の者から物品を取得する行為等を制限する契約等 ) 3 排他的流通契約 ( 物品の生産または供給を制限する または物品の処分または販売のエリアまたは市場を割り当てる契約等 ) 4 取引拒絶 ( 物品の販売先または購入元を 制限するまたは制限するおそれのある契約等 ) 協定の内容 法律に列挙される協定の具体例 著しい悪影響 を及ぼすことの推定 水平的協定 反競争的協定 同種の事業内容を営む競合業者間での協定 ( 例えば 同業者間における協定 ) 1 直接または間接的に購買価格または販売価格を決定する協定 2 生産 供給 市場 技術開発 投資またはサービスの提供を制限または統制する協定 3 市場の地域別エリア 物品もしくはサービスの種類または顧客の分割等の方法により 市場または生産元もしくはサービスの提供元を分割する協定 4 直接的または間接的に不正入札または入札談合をもたらす協定 あり ( 協定当事者が反証義務を負う ) ただし ジョイント ベンチャーの場合の推定の例外あり 垂直的協定製造や流通における上流 下流間の協定 ( 例えば 製造業者と販売業者間の協定 ) 1 抱き合わせ 2 排他的供給契約 3 排他的流通契約 4 取引拒絶 5 再販売価格維持 なし ( 規制当局が立証義務を負う ) 2014.3 第 61 巻 3 号 71

5 再販売価格維持 ( 買主による再販売価格は売主によって定められた価格でなければならないとの条件を付して物品を販売する契約等 ( このような価格を下回る価格による販売を許容する旨が明確に規定されている場合を除く )) 垂直的協定については 水平的協定の場合と異なり 競争に対する 著しい悪影響 の存在の推定規定は存在しない したがって 上記のような協定の結果 競争に対する 著しい悪影響 が生じていることの立証責任は 規制機関であるインド競争委員会の側が負う エ例外 2002 年競争法は 知的財産権の侵害を抑制する またはその保護のために必要な合理的な条件を課す協定は 反競争的協定の禁止に関する規定による制限を受けないことを規定している ( 同法 3 条 5 項 (i)) この例外規定により たとえば日本企業がインド企業 ( 自身の合弁会社または子会社を含む ) に対し 技術ライセンスを行う契約を締結した場合に 販売地域を限定したり 販売する相手を限定したりすることは それが知的財産権の保護の観点から合理的に必要と認められる場合には 違法な反競争的協定とはみなされない可能性がある また 2002 年競争法は 製品をインドから輸出することの制限は 反競争的協定の禁止に関する規定による制限を受けないとしている ( 同法 3 条 5 項 (ii)) 輸出が反競争的協定の禁止の対象から除外されているのは それが国内の市場には影響を与えないからである この例外規定により 上記と同様の例において 日本企業がインド企業に対し 輸出を禁止したり 輸出数量を限定したりすることは それが支配的地位の濫用とみられるような指示 命令でない限り 原則として認められると考えられる オリニエンシー制度 2002 年競争法 46 条は カルテルの当事者がインド競争委員会の事務局長による調査報告の前に違反事実を開示した場合 インド競争委員会は 当該当事者に ついて制裁を緩和しうる旨を定めている 関連する施行規則によれば インド競争委員会は 課徴金について 最初の申告者については課徴金の全額を 二番目の申告者については 50パーセントまで 三番目の申告者については 30パーセントまで 課徴金を減額することができる旨が定められている このように制裁の減免により違反行為の申告を促す制度は 一般にリニエンシー制度と呼ばれ 欧米においては同様の制度が比較的古くから存在し 活用例も多い 日本においても 2006 年 1 月施行の改正独占禁止法により導入されており 利用例も相当数に上っている もっとも インドでは リニエンシー制度が施行された 2009 年以降 2014 年 2 月末現在に至るまで リニエンシー制度が利用された例はほとんど無い これは 2002 年競争法および関連施行規則上 インド競争委員会は同規則に規定された一定の要件を満たす場合に課徴金を減免することが できる とされているのみであり これらの要件を満たしたとしても減免されるか否かはインド競争委員会の裁量に委ねられていることによるものと思われる すなわち インドのリニエンシー制度においては 課徴金の減免が得られるのか 得られるとしてどの程度の額が減免されるのかが不透明であり そのことがカルテルの当事者が申告を行うインセンティブとしての機能を損なっているものと思われる しかしながら 2012 年のセメントカルテル事件 (1) において高額の課徴金が課されたことなどを踏まえ インドにおいても少しずつリニエンシー制度の利用は広まってきているようであり 2013 年末までにおいて 3 件程度のリニエンシー制度利用の申請がなされているとのことである (3) 支配的地位の濫用の禁止ア概要 2002 年競争法は 事業者または事業者グループは 支配的地位を濫用してはならない旨を規定している ( 同法 4 条 1 項 ) 同法上 企業が支配的地位を合法的に獲得すること自体は特に問題とされておらず したがって 支配的地位は その獲得または維持自体が違法とされるものではなく これが濫用される場合に初めて違法の問題が生じる 72 2014.3 第 61 巻 3 号

イ 支配的地位 とその濫用 支配的地位(dominant position) とは 事業者がインド国内の関連市場において享受する強い地位であって その事業者が 1 当該市場に及んでいる競争力から独立して活動すること または 2 自己にとって有利に競合事業者もしくは消費者または当該市場に対して影響を及ぼすことを可能にする地位 をいう (2002 年競争法 4 条 Explanation(a)) ある事業者が支配的地位を有するか否かは 当該事業者の市場シェア 規模 消費者の依存度 参入障壁 対抗的な購買力等の様々な要素を考慮して判断される ( 同法 19 条 4 項 ) 支配的地位にある事業者は その活動により競争に著しい悪影響が存する場合に支配的地位を濫用しているとみなされる 2002 年競争法は 以下の事業者または事業者グループの活動は 支配的地位の濫用に該当すると規定している ( 同法 4 条 2 項 ) 1 (i) 直接または間接的に 物品またはサービスの売買において 不公平または差別的な条件を設定すること (ii) 直接または間接的に 物品またはサービスの売買において不公平または差別的な価格を設定すること ( 略奪的価格設定 (predatory pricing tactics) を含む ) 2 (i) 物品の生産もしくはサービスの提供の制限またはそれらの市場の制限をすること (ii) 物品またはサービスに関連する技術的 科学的発展を制限し 消費者の利益を損なうこと 3 競合事業者の市場参入の拒否を招く行為を行うこと 4 性質上または商業上の用例に従えば契約の主題と関連性のない付随義務を契約の相手方が負うことを契約締結の条件とすること 5 ある関連市場において占める支配的地位を 別の関連市場に参入する または別の関連市場を守る目的で利用することインド競争委員会が 支配的地位の濫用の禁止への違反があったとして制裁を科した事案のうち 著名なものとしては 2011 年のDLF Limitedへの制裁事案が挙げられる (2) 同事案では 不公正な取引条件の廃止等の措置命令のほか 約 63 億ルピーという高額 の課徴金が課せられており インド競争委員会による 支配的地位の濫用の禁止への違反事案に対する厳格な処分姿勢が示されているといえる 近時は インド競争委員会は むしろカルテル違反の摘発について積極的な態度を示しているが 支配的地位の濫用においても高額な課徴金が課された事例があることに鑑み 支配的地位の濫用事例についても十分な注意を払う必要があると思われる 2. インド倒産法制 (1) 概要 2014 年 2 月末現在 インドには 適用場面を特定した破産法や 会社の更正 再生を前提とした法令は存在するが 日本の破産法のような 個人および企業の破産や免責について包括的に規定した法令は存在しない ( 現在 一般破産法の制定が検討されているものの 具体的な法令制定の目処は立っていない状況である ) インドで事業を営む日系企業の多くは製造業者であるが インドの日系製造業者が最も留意すべきインドの倒産法は Sick Industrial Companies Act, 1985( 以下 SICA という ) であるため 本稿では インドの代表的な倒産法令である SICAについて その概要を解説する SICAの大きな特徴は 以下の2 点である 1 産業会社(industrial company) ( 工場で製造業を営む会社 ) のみを適用対象とする 2 産業会社が一定の要件をみたす場合 会社再建のための届出が義務付けられる 特に2が特徴的であり 日本の破産法や会社更生法 民事再生法上は 破産等の申立てを行うかどうかを基本的に会社 ( または債権者 ) の任意に委ねているが インドの SICAは 一定の要件を満たす産業会社に対して 会社再建のための届出を義務付けている なお SICAについては 2002 年および 2003 年の法改正により法令自体が廃止され 当時のインド会社法である 1956 年会社法 (Companies Act, 1956) に吸収されることが予定されていたが 当該法改正は 2014 年 2 月末現在でも施行されていない また インドの新会社法として 近時 2013 年会社法 (Companies Act, 2013) が成立し 同法の第 19 章においても会社 2014.3 第 61 巻 3 号 73

更生に関する規定が設けられている ( 同章が施行された場合 SICAと置換されることになる見込みである ) が 2014 年 2 月末現在 同法第 19 章は施行されていない したがって SICAは2014 年 2 月末現在でも有効である (2)SICAの概要 SICAは 産業会社 ( 工場で製造業を営む会社 ) の財務状況が悪化し Sick Industrial Companyの要件に該当するに至った場合に 産業金融再生委員会 (Board of Industry & Financial Reconstruction (BIFR)) に届出を行い 会社の再建を目指すことを義務付ける法律であり 日本の会社更生法 / 民事再生法に相当する もっとも 日本の会社更生法や民事再生法との大きな相違として Sick Industrial Companyの要件に該当すると 産業金融再生委員会 (BIFR) への届出が義務付けられるという点が挙げられる 日本の破産法や会社更生法 民事再生法は いずれも申し立てを行うかどうかを会社 ( あるいは債権者 ) に委ねており 申し立てそのものが義務づけられたり強制されたりすることはない しかしながら SICAは 会社がSick Industrial Companyの要件に該当するに至った場合 当該会社に産業金融再生委員会 (BIFR) に届出を行うことを義務付けており この点が日本の破産法や会社更生法 民事再生法と大きく異なっている (3)Sick Industrial Companyの定義 SICA 上 Sick Industrial Company は 設立から 5 年以上経過している産業会社であって 会計年度末において純資産額を超える累積損失があるもの (an industrial company(being a company registered for not less than five years)which has at the end of any financial year accumulated losses equal to or exceeding its entire net worth) と定義されている (SICA 第 3 条 (o)) (3) ここで 産業会社 (industrial company) は 1 つ以上の産業活動を行う会社 (a company which owns one or more industrial undertakings) と定義されており (SICA 第 3 条 (e)) また 産業活動(in- dustrial undertakings) は 1つ以上の工場においてSICAの別紙記載の産業のいずれかを営む活動 (any undertaking pertaining to a scheduled industry carried on in one or more factories by any company) ( ただし 小規模産業等 一定の事業は除く ) と定義されている 別紙記載の産業 には ほとんど全ての産業が含まれるため 産業会社 は 工場で製造業を営む会社 とほぼ同義であると理解して差し支えない 上記 Sick Industrial Companyの定義から SICA は 産業会社すなわち工場で製造業を営む会社以外の会社 ( 販売会社等 ) には適用されない したがって 日系企業であっても インド現地で輸入販売のみを行っている会社には SICAは適用されない また 会計年度末において純資産額を超える累積損失があったとしても 設立から 5 年が経過していなければ Sick Industrial Companyには該当しない 言い換えれば 産業会社であっても 設立から 5 年間経過するまでは SICAが適用されることはない (4)Sick 状態の届出義務 SICA15 条は 産業会社が ある会計年度末の時点でSick Industrial Companyに該当する場合 ( 以下 Sick 状態 という ) 当該会計年度の決算書類を承認する定時株主総会の日から 60 日以内に 産業金融再生委員会 (BIFR) に対して 再建計画等を記載した届出を行わなければならない旨規定している この届出義務は 当該会計年度末から届出提出期限 ( 当該会計年度の決算書類を承認する定時株主総会の日から 60 日後 ) までに Sick 状態が解消したとしても消滅しない 上記 SICA15 条に基づく産業金融再生委員会 (BIFR) への届出が行われた場合 ( かつ 届出の段階でSick 状態が解消していない場合 ) 会社は 産業金融再生委員会 (BIFR) から 増資 ローン 保証 債務免除等による Sick 状態の解消についての措置命令を受ける可能性があり また産業金融再生委員会 (BIFR) により Sick 状態の解消が困難と判断された場合には 会社の清算が命令される可能性もある (SICA16 22A 条 ) ただし 会計年度末の時点でSick 状態であったが 74 2014.3 第 61 巻 3 号

届出の段階でSick 状態が解消されている場合 ( もはやSick 状態解消に向けた措置を取る必要が無いことから ) 通常 産業金融再生委員会 (BIFR) から上記のような措置命令が出されることはないと考えられる (5) 潜在的 Sick 状態の届出義務 SICA23 条は 上記 SICA15 条の義務とは別個の義務として 産業会社のある会計年度末における累積損失額が 直近 4 会計年度中のピークの年度における純資産の50% 以上となる場合 ( 以下 累積損失超過状態 という ) 潜在的 Sick 状態にあるものとして 当該会計年度の決算書類を承認する定時株主総会の日から 60 日以内に産業金融再生委員会 (BIFR) に対して 届出を行わなければならない旨規定している 累積損失超過状態にあるかどうかを判断する基準として 直近 4 会計年度が参照されるため 設立から 5 年が経過していなければ SICA23 条が適用されることはない この届出義務は 当該会計年度末から届出提出期限 ( 当該会計年度の決算書類を承認する定時株主総会の日から 60 日後 ) までに 累積損失超過状態が解消したとしても消滅しない 上記 SICA23 条に基づく産業金融再生委員会 (BIFR) への届出が行われた場合 ( かつ 届出の段階で累積損失超過状態が解消していない場合 ) 会社は 産業金融再生委員会 (BIFR) から 累積損失超過状態を解消するための具体的な対応につき 定期的な報告を求められる可能性がある (SICA23B 条 ) これは Sick Industrial Companyに該当した場合の措置命令ほど強い干渉ではないものの 累積損失超過状態が解消するまで定期的な産業金融再生委員会 (BIFR) への報告義務を課されるため 会社の事務負担が増えてしまうという問題がある なお 会計年度末の時点で累積損失超過状態であったが 届出の段階で累積損失超過状態が解消されている場合 ( 潜在的 Sick 状態にある会社として監視 監督する必要が無いことから ) 通常は産業金融再生委員会 (BIFR) から定期的な報告が求められることはないと考えられる (6) 届出義務に違反した場合の罰則上記 Sick 状態または潜在的 Sick 状態の届出を 産業会社が怠った場合の罰則は 当該会社および会社の取締役に対する 3 年以下の懲役および / または罰金と規定されている (SICA33 条 ) 筆者の知る限り 日系企業で実際にこの罰則の適用を受けた事例は存在しないが 法令に罰則規定がある以上 故意の場合はもちろん 過失により届出が行われていない場合にも 会社および現地の取締役が罰則を課される可能性はある 日系企業がSick 状態または潜在的 Sick 状態に陥ったこと ( したがって産業金融再生委員会 (BIFR) への届出義務が課されること ) を覚知するきっかけの多くは 現地会計事務所による会計監査の際の指摘によるものと思われるが そのような指摘を受けた場合 罰則の回避という観点からも すみやかに届出を行うべきである その際 産業金融再生委員会 (BIFR) による審問や措置命令等の干渉を避けるため 可能であれば 債務や損失の圧縮 増資等により 届出までに Sick 状態または潜在的 Sick 状態を解消しておくことが望ましいといえる 既に述べたとおり 会計年度末の時点で Sick 状態または潜在的 Sick 状態であったが 届出の段階で累積損失超過状態が解消されている場合には 産業金融再生委員会 (BIFR) として 再建に向けた特段の対応を行う必要がなくなると考えられるためである (7) まとめ既に述べたとおり SICAは 産業会社 ( 工場で製造業を営む会社 ) のみを適用対象としており また会社設立から 5 年経過していなければ適用されないため インドの全ての日系企業が適用対象になるわけではない しかしながら SICAがいったん適用された場合 Sick 状態または潜在的 Sick 状態に該当する場合には 産業金融再生委員会 (BIFR) への届出義務が課され かつSick 状態で再建の見込みがないと判断された場合には 産業金融再生委員会 (BIFR) により会社の清算が命令される可能性もあるなど 現地での事業活動に大きな影響を及ぼすことになる 2014.3 第 61 巻 3 号 75

SICA の概要 適用対象産業会社 ( 工場で製造業を営む会社 ) Sick Industrial Company の定義 監督当局届出義務の内容 設立から5 年以上経過している産業会社であって 会計年度末において純資産額を超える累積損失があるもの産業金融再生委員会 (Board of Industry & Financial Reconstruction(BIFR)) Sick 状態の届出義務産業会社が ある会計年度末の時点でSick Industrial Companyに該当する場合 当該会計年度の決算書類を承認する定時株主総会の日から60 日以内に 産業金融再生委員会 (BIFR) に対して 再建計画等を記載した届出を行わなければならない 届出義務違反の罰則 潜在的 Sick 状態の届出義務産業会社のある会計年度末における累積損失額が 直近 4 会計年度中のピークの年度における純資産の50% 以上となる場合 潜在的 Sick 状態にあるものとして 当該会計年度の決算書類を承認する定時株主総会の日から60 日以内に産業金融再生委員会 (BIFR) に対して 届出を行わなければならない産業会社および当該産業会社の取締役に対する3 年以下の懲役および / または罰金 そのため インドで製造業を営んでいる日系企業においては 会社がSick 状態または潜在的 Sick 状態の要件を満たすことの無いよう常に留意するとともに Sick 状態または潜在的 Sick 状態に該当しそうな場合には 債務および損失を圧縮し また場合によっては増資を行うなど 必要な対応をとる必要がある 日系企業の中には SICAの存在または内容を知らず 届出義務自体を認識していない会社も少なくないため 特にインドで製造業を営む日系企業についてはは 会社がSick 状態または潜在的 Sick 状態の要件を満たしていないか 常に意識して確認しておく必要があると思われる [ 注 ] (1) インド競争委員会は 2012 年 6 月 20 日付けの命令において セメント製造業者の業界団体 (Cement Manufacturers Association) および複数のセメント製造業者に対し 2002 年競争法 3 条 ( 反競争的協定の禁止 ) に違反するカルテル等の行為があったとして 排除措置命令のほか総額約 630 億ルピーという高額の課徴金を課した (2) インド競争委員会は 2011 年 8 月 12 日付け命令において インド最大の不動産デベロッパーであるDLF Limitedおよびそのグループ企業がその顧客に課した取引条件が不公正なものであり 支配的地位の濫用の禁止に違反するものであるとして DLFおよびおよびそのグループ企業に対して 不公正な取引条件の廃止等の措置を行うことのほか 直前 3 会計年度の平均売上高の7パー セントに相当する課徴金約 63 億ルピーの支払いを命じた (3)SICAとインドの会社法である1956 年会社法 (Companies Act, 1956) を一体化することを企図したインド会社法の2002 年改正により 1956 年会社法にも Sick Industrial Company の定義が設けられた(1956 年会社法 2 条 46AA 項 ) インド会社法上 Sick Industrial Company は 1 会計年度末の累積損失が 直近 4 年間の平均純資産の50% 以上の会社 または2 債権者への支払いが連続 3 四半期滞っている会社 のいずれかに該当する会社と定義されており SICAにおける定義とやや異なる定義がなされている しかしながら このインド会社法の2002 年改正は 2014 年 2 月現在まだ施行されていない したがって 2014 年 2 月現在においても Sick Industrial Company に該当するかどうかは1956 年会社法上の定義ではなく SICA 上の定義に基づいて判断される 76 2014.3 第 61 巻 3 号