Similar documents
Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 目次.doc

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

1

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

答申書

する 場 合 だけが 下 請 法 の 対 象 となる 5000 万 円 基 準 の 場 合 3 億 円 を5000 万 円 と 置 き 換 えればよい つ まり 自 社 の 資 本 金 の 額 が5000 万 円 超 であれば 5000 万 円 以 下 の 事 業 者 ( 法 人 だけでなく 個 人

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

人生の最終段階における医療に関する意識調査 結果の概要

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 分 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

(5) 給 与 改 定 の 状 況 該 当 なし ( 事 委 員 会 を 設 置 していないため) 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 給 与 改 定 率 国 の 改 定 率 A B AB ( 改 定 率 ) 年 度 ( )

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

答申第585号

別紙3

(5) 特 定 施 設 の 使 用 の 方 法 (6) 色 等 の 処 理 の 方 法 (7) 排 出 水 の 色 等 の 汚 染 状 態 及 び 量 2 一 の 施 設 が 特 定 施 設 となった 際 現 にその 施 設 を 設 置 している 者 ( 設 置 の 工 事 をしている 者 を 含

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

※全体は前回の監査請求に基づき作成している

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

入札公告 機動装備センター

2 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 静 岡 県 国 類 似 団 体 2 技 能 労 務 職 区 41.8 歳 42.6 歳 43.5

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

27-045人事規程270401

独立行政法人国立病院機構

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

(1) 団 体 への 問 い 合 わせ 件 数 平 成 20 年 8 月 から 平 成 20 年 11 月 までの 間 に 団 体 への 所 謂 家 出 行 方 不 明 者 に 関 する 捜 索 支 援 への 問 い 合 わせ 総 数 は 26 件 であり 月 平 均 :6.5 人 である 8 月

< EC8E F58B8B975E8CF6955C8CB48D652E786C73>

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 )

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

Microsoft Word - 保育園管理規程(決定案)

2 特 別 給 人 事 委 員 会 の 勧 告 区 分 民 間 の 支 給 割 公 務 員 の 支 給 格 差 勧 告 年 間 支 給 数 合 A 数 B A-B ( 改 定 数 ) 年 度 ( 注 ) 民 間 の 支 給 割 合 は 民 間 事 業 所 で 支 払 われた 賞 与 等 の 特 別

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 ( 年 4 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 44. 歳 6,4, 歳,44 4,7 7,6 4. 歳 7,

(3) 福 祉 施 設 から 一 般 就 労 への 移 行 本 市 の 福 祉 施 設 利 用 者 の 中 で 平 成 24 年 度 に 一 般 就 労 により 退 所 した 人 は 3 人 です ここでいう 福 祉 施 設 とは 生 活 介 護 事 業 自 立 訓 練 事 業 ( 生 活 訓 練

平成21年10月30日

駐 車 場 管 理 規 程

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

187 家 族 249 家 族 がすべて 315 自 分 の 健 康 家 族 の 健 康 188 平 和 安 定 した 生 活 250 自 分 にかかわる 人 達 316 仕 事 お 金 友 人 189 家 族 251 友 人 両 親 317 家 族 190 自 分 と 家 族 の 命 と 幸 福

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

( 新 ) 医 療 提 供 の 機 能 分 化 に 向 けたICT 医 療 連 携 導 入 支 援 事 業 費 事 業 の 目 的 医 療 政 策 課 予 算 額 58,011 千 円 医 療 分 野 において あじさいネットを 活 用 したICT したICT 導 入 により により 医 療 機 能

2 積 極 的 な 接 種 勧 奨 の 差 し 控 え 国 は 平 成 25 年 4 月 から 定 期 接 種 化 したが ワクチン 接 種 との 関 連 を 否 定 できない 持 続 的 な 痛 みなどの 症 状 が 接 種 後 に 見 られたことから 平 成 25 年 6 月 定 期 接 種 と

平成16年度

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

Taro-iryouhoken

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

( 手 数 料 ) 第 6 条 し 尿 を 搬 入 する 者 ( 以 下 搬 入 者 という )は し 尿 処 理 手 数 料 ( 以 下 手 数 料 という )として し 尿 の 投 入 量 に 応 じて 100 リットルにつき 円 を 乗 じて 得 た 額 に 消 費 税 法 ( 昭

<92508F838F578C A2E786C73>

技 能 労 務 職 平 均 年 齢 歳,7 平 均 給 料 月 額 歳 7,,8, 歳,9,57, 7,7 7,9 9,5 - (8,85) (5,) 類 似 団 体 5. 歳 9,8 9, 85, ( 注 ) 平 均 給 料 月 額 とは 平 成 5 年 月 日 現 在 における

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx


目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

Microsoft PowerPoint - エントリー04_結婚TextVoice

Taro-01 議案概要.jtd

●幼児教育振興法案

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

学校安全の推進に関する計画の取組事例

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

(\202g22\214\366\225\\.xls)

スライド 1

桜井市外国人高齢者及び外国人重度心身障害者特別給付金支給要綱

別記

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

<947A957A8E9197BF C E786C73>

<81798C F6A8BE0817A8D8297EE CF6955C9770>

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

近畿中部防衛局広報誌

第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 姫 路 市 廣 野 武 男 2 請 求 年 月 日 姫 路 市 職 員 措 置 請 求 ( 住 民 監 査 請 求 政 務 調 査 費 の 返 還 に 係 る 法 定 利 息 の 不 足 以 下 本 件 請 求 という )に 係 る 請 求 書 は 平 成

<90568A838E C B A E815B8FF097E12895BD90AC36944E378C8E3593FA8FF097E191E632338D86295F E786477>

Transcription:

尊 厳 死 とはなにか ~ 仏 教 の 立 場 から~ 矢 島 道 彦 尊 厳 死 一 個 の 人 格 としての 尊 厳 を 保 って 死 を 迎 える あるいは 迎 えさせること 近 代 医 学 の 延 命 技 術 などが 死 に 臨 む 人 の 人 間 性 を 無 視 しがちであること への 反 省 として 認 識 されるようになった ( 広 辞 苑 ) 1)はじめに ~ 究 極 の 尊 厳 死? ジャイナ 教 徒 のサッレーカナー~ チャンドラ ヤシャー 尼 (1938~1968)インド グジャラート 州 出 身 13 才 のとき ジャイナ 教 白 衣 派 の 高 僧 ラブデ ィ スーリの 説 法 を 聴 き 感 銘 を 受 けて 出 家 数 年 間 サルヴォーダヤ 尼 のもとで 修 学 に 励 んで 後 16 才 で 正 式 にデ ィークシャーを 受 けて 尼 僧 となる 以 後 裸 足 で 各 地 を 遍 歴 し 禁 欲 と 断 食 行 の 日 々を 過 ごし 1968 年 6 月 29 日 マド ラスに 至 る 同 7 月 14 日 より 最 後 の 断 食 に 入 り その 45 日 目 に 息 を 引 き 取 った 医 師 の 診 断 の 結 果 は 心 不 全 による 自 然 死 であった 尼 の 顔 は 穏 やかで その 両 眼 は 崇 高 な 光 を 放 っていたという 写 真 左 : 断 食 41 日 目 中 : 死 去 したときの 姿 右 :チャンドラ ヤシャーの 感 化 を 受 けて 出 家 した 女 性 たち (cf. V.G.Nair, Tapasvinī Chandrayashā Shrī. A Short Biography and an Outline of Jainism, Madras: The Jaina Sangha, 1969) 断 食 死 (サッレーカナー)の 原 則 : 不 治 の 病 高 齢 飢 饉 で 師 匠 が 許 可 する 場 合 のみ 坂 本 知 忠 氏 の 報 告 :1989 年 インド ラジャスタン 州 のラドゥヌーンで 84 才 のケーサルジー 尼 に 会 う 断 食 14 日 目 で 体 重 は 21 キログラムしかないが 体 は 健 康 で ボケもない 師 匠 にサッレーカナーの 許 可 を 得 るために 親 族 とともにやって 来 た ケーサルジー 尼 は 早 くに 夫 を 亡 くし 31 才 で 出 家 したという 高 齢 を 理 由 にサッレーカナ ーの 許 可 を 懇 願 する 尼 に 師 匠 が 問 う この 人 生 でやり 残 していることはないか 未 練 はないか 魂 を 充 分 に 浄 化 できたか もう 尐 し 心 をよく 調 べたほうがいいのではないか ケーサルジーが 答 える ぜんぶやりました も う 何 もありません サッレーカナーに 入 らせてください 許 可 をお 願 いします 大 丈 夫 です 私 の 心 は 強 くなっ ています このようなやりとりののち 師 匠 が 瞑 想 に 入 ると 室 内 は 息 詰 まるような 緊 張 と 聖 なる 雰 囲 気 に 包 まれた ややあって 瞑 想 を 解 いた 師 匠 は ケーサルジー 尼 にいま 一 度 決 心 の 程 を 尋 ね 確 認 した そして 力 強 い 言 葉 で 許 可 する と 言 った 室 内 はたちまち 歓 喜 にあふれ 尼 僧 たちはサッレーカナーを 称 える 讃 歌 を 歌 った 12

( 坂 本 知 忠 ジャイナ 教 の 瞑 想 法 プレークシャー ディヤーナ ノンブル 社 1999) 2)インド 人 の 倫 理 原 則 ~ 自 己 類 比 (アートマウパムヤ)~ 一 切 の 生 類 に 対 し 楽 苦 愛 憎 をわが 身 の 如 く 感 ずる 者 は わが 身 に 思 い 比 べて 他 の 生 ける 者 を 害 せんとはせざるなり ( ヨーガ シャーストラ Ⅱ.20 鈴 木 重 信 訳 ) 吾 が 身 に 生 命 の 惜 しきごと そは 生 類 もまた 然 り 吾 と 吾 が 身 にひき 較 べ 善 行 の 士 は 生 類 に 憐 を こそ 垂 れるなれ ものを 拒 むも 与 うるも 快 楽 痛 苦 愛 憎 のいずれにてあれ 人 は 皆 吾 と 吾 が 身 にひき 較 べ 行 為 の 指 針 を 定 むなり ( ヒトーパデーシャ I 金 倉 北 川 訳 ) かれらも 私 と 同 様 であり 私 もかれらと 同 様 である わが 身 に 引 き 比 べて 殺 してはならない 殺 させてはならない ( スッタ ニパータ 705) 3) 仏 教 の 原 則 的 立 場 : 自 ら 殺 し 他 をして 殺 させ また 死 を 勧 めれば いずれも 教 団 追 放 波 羅 夷 法 第 三 : 何 れの 比 丘 と 雖 も 知 りつゝ 人 体 の 生 命 を 奪 ひ 或 はそれに 対 して 殺 者 ( 武 器 を 持 つ 者 )を 求 め 或 は 死 の 美 を 讃 嘆 し 或 は 死 を 勧 めて 咄 この 男 この 悪 生 活 は 汝 にとり 何 の 用 ぞ 汝 にとりては 死 は 生 に 勝 るべし と 云 ひ かく 思 ひ かく 決 心 して 種 々の 方 法 を 以 て 死 の 美 を 讃 嘆 し 死 を 勧 むることあらば これも 亦 パーラージカにて 共 住 すべからざるものなり ( 長 五 真 琴 戒 律 の 根 本 昭 50 国 書 刊 行 会 ) 4) 臨 終 の 情 景 ~ブッダの 場 合 ~ ( 釈 迦 涅 槃 図 部 分 ) かくて 世 尊 の 般 涅 槃 したまへる 時 欲 より 離 れざる 比 丘 等 の 或 者 は 腕 を 伸 して 泣 き 砕 かれたる 岩 の 如 くに 打 ち 倒 れて 転 転 反 側 せり 餘 りにも 早 く 世 尊 は 般 涅 槃 したまへり 餘 りにも 早 く 善 逝 は 般 涅 槃 したまへり 餘 りにも 早 く 世 間 の 眼 は 姿 を 隠 したまへり とて 然 るに 欲 を 離 れたる 比 丘 等 は 正 念 あり 自 覚 ありて よく 耐 えぬ 諸 行 は 無 常 なり 如 何 でここに 常 住 なること あり 得 べき とて 時 に 尊 者 阿 那 律 は 比 丘 等 に 告 げぬ 止 めよ 友 よ 悲 しむ 勿 れ 慟 哭 する 勿 れ 友 よ 世 尊 は 予 て 斯 く 説 きたまはずや 凡 ての 愛 しく 好 ましき 者 とも 生 別 し 死 別 し 死 後 は 境 界 を 異 にす と 友 よ 如 何 ぞここに 常 住 なることあり 得 べき かの 生 じたる 存 在 せる 造 られ たる 破 壊 すべき 法 そは 実 に 壊 るること 勿 れ と 斯 かる 處 (ことわり)なし ( 仏 教 聖 典 改 訂 版 東 京 大 学 仏 教 青 年 会 編 修 ) 5) 涅 槃 (ニルヴァーナ)とは 13

ニルヴァーナ(nirvāna < vā 2 ): ( 火 が) 消 えること 動 詞 vā 1 ( 吹 き 消 す)) 2 種 のニルヴァーナ 1 有 余 依 涅 槃 ( 生 前 のニルヴァーナ) 2 無 余 依 涅 槃 ( 命 終 のニルヴァーナ= 般 涅 槃 parinirvāna) 生 前 の 涅 槃 では 火 的 な 成 分 である 煩 悩 が 消 えた では 命 終 に 際 して 消 える 火 とはなにか 般 涅 槃 する 直 前 ブッダは 四 禅 八 等 至 から 滅 尽 定 ( 想 受 滅 )に 入 り 無 呼 吸 の 状 態 となった アーナンダの 問 い: 世 尊 は 般 涅 槃 されたのでしょうか? アヌルッダの 答 え: 世 尊 は 般 涅 槃 したのではなく 想 受 滅 に 入 っておられるのです 呼 吸 の 有 無 では 命 終 と 滅 尽 定 とは 区 別 できない 滅 尽 定 と 区 別 される 死 の 特 徴 : 1. 寿 命 (āyu)の 消 失 2. 諸 認 識 機 能 (indriya)の 崩 壊 3. 体 温 (usmā)の 消 失 解 脱 者 の 命 終 において 消 える 体 内 の 火 = よく 御 された(sudanta) 自 己 (アートマン) 榎 本 文 雄 氏 の 結 論 : 霊 魂 (ātman, jīva)は 常 住 な 火 であり 死 んで 体 温 が 消 え 去 っても 輪 廻 転 生 して 霊 魂 の 火 は 消 滅 することがないというような 考 え 方 が 初 期 仏 教 時 代 に 流 布 していたと 推 定 される これに 対 して 初 期 仏 教 では ブッダのような 解 脱 者 は 命 終 後 輪 廻 転 生 することなく 自 己 (attan, ātman)の 火 は 薪 が 燃 え 尽 きれば 消 えると 捉 えられ これが 般 涅 槃 という 術 語 で 表 現 されていると 考 えられる ( 榎 本 文 雄 初 期 仏 教 における 涅 槃 無 我 説 と 関 連 して 仏 教 研 究 40, 2012.3, pp. 149-160) 6)いのちの 本 質 命 根 の 体 はすなわち 寿 にして 能 く 煖 とおよび 識 とを 持 す ( 命 根 の 本 体 は 寿 すなわち 寿 命 であ って その 寿 命 が 煖 つまり 体 温 と 識 つまり 意 識 とを 保 持 して 人 の 生 命 を 維 持 する ) 俱 舎 論 根 品 第 45 偈 寿 と 煖 と 及 び 識 と 三 法 の 身 を 捨 する 時 所 捨 の 身 は 僵 仆 (きょうふ)す 木 の 思 覚 なきがごとし ( 寿 命 と 体 温 と 意 識 とが 肉 体 を 離 れるとき 肉 体 は 枯 れ 木 のように 倒 れて 死 ぬ ) 雑 阿 含 経 7) 死 体 遺 骨 は モノ か 日 本 人 が 臓 器 移 植 に 対 して 現 代 の 西 洋 人 とは 違 った 拒 否 反 応 を 示 すのも 人 々が 人 情 的 に 冷 淡 であ るとか 公 共 心 が 希 薄 だといった 倫 理 性 の 欠 如 によるためではなく また 無 知 蒙 昧 な 啓 蒙 されるべき 人 々が 多 いからというわけでもない むしろ 永 い 歴 史 の 中 で 人 体 を 精 神 と 肉 体 の 一 体 化 した 存 在 と みなし 生 命 を 失 った 身 体 を 物 質 視 しえない 思 想 を 人 々が 日 常 生 活 の 中 で 抱 いてきたという 点 にこ そある ( 松 長 有 慶 人 体 は 宇 宙 である 仏 教 別 冊 4, 1990.11 所 収 ) 8) 究 極 の 布 施 行 として 生 体 からにせよ 脳 死 後 にせよ 自 分 の 臓 器 を 他 人 に 提 供 するということは 仏 教 的 にいえば 布 施 である 布 施 は 自 己 と 他 者 と 施 物 とを 意 識 し 執 着 する 立 場 でおこなわれては 意 味 がない 布 施 は 布 施 波 羅 蜜 にならねばならない 波 羅 蜜 とは 生 死 一 如 のさとりである 無 我 と 空 のさとりから 他 者 の 幸 福 と 利 益 のために 自 分 の 臓 器 を 提 供 できるならば それは 真 に 自 己 を 生 かすことである ( 梶 山 雄 一 意 識 と 身 体 仏 教 別 冊 4, 1990.11 所 収 ) 9) 尊 厳 死 の 法 制 化 に 対 する 宗 教 界 の 意 見 ( 読 売 新 聞 2006.1.12) 14

尊 厳 死 そのものには 反 対 しない( 幸 福 の 科 学 )/ 過 度 の 延 命 措 置 の 拒 否 は 許 される(カトリック 中 央 協 議 会 )/ 作 為 的 な 延 命 措 置 の 打 ち 切 りには 手 放 しに 賛 成 できない( 臨 済 宗 妙 心 寺 派 )/ 高 齢 者 や 弱 者 に 自 死 を 強 要 する 可 能 性 を 排 除 できず 立 法 は 好 ましくない ( 尊 厳 死 という 用 語 も) 延 命 治 療 の 停 止 による 死 を 美 化 する 価 値 基 準 を 含 み 一 般 的 な 呼 称 としては 適 当 でない( 浄 土 宗 )/ 背 後 に い のちを 選 別 する 意 識 が 働 いていないか( 真 宗 大 谷 派 )/ 経 済 的 な 理 由 等 で 心 ならずも 通 常 の 延 命 治 療 を 中 止 するケースへの 懸 念 を 表 明 ( 金 光 教 )/ 消 極 的 安 楽 死 尊 厳 死 を 認 めることが 最 も 適 切 な 解 決 の 道 とは 言 えない 難 病 患 者 など 弱 者 への 配 慮 が 必 須 条 件 ( 創 価 学 会 )/ 社 会 的 合 意 が 何 よりも 重 要 ( 立 正 佼 成 会 )/ 意 図 的 な 死 は 認 められない( 天 理 教 )/ 患 者 が 苦 しみから 逃 れるための 治 療 行 為 の 停 止 は 認 められない( 日 本 ムスリム 協 会 )/ 自 然 な 成 り 行 きに 任 せることは 神 の 律 法 に 背 かない(も のみの 塔 聖 書 冊 子 協 会 )/ 個 人 の 判 断 にゆだねる( 真 言 宗 豊 山 派 曹 洞 宗 日 本 基 督 教 団 ) ( 法 制 化 への 賛 成 はなし) 10) 交 わりの 死 見 守 りの 器 ナンシー ウッド 今 日 は 死 ぬのにもってこいの 日 だ Today is a very good day to die. 生 きているものすべてが わたしと 呼 吸 を 合 わせている Every living thing is in harmony with me. すべての 声 が わたしの 中 で 合 唱 している Every voice sings a chorus within me. すべての 美 が わたしの 目 の 中 で 休 もうとしてやって 来 た All beauty has come to rest in my eyes. あらゆる 悪 い 考 えは わたしから 立 ち 去 っていった All bad thoughts have departed from me. 今 日 は 死 ぬのにもってこいの 日 だ Today is a very good day to die. わたしの 土 地 は わたしを 静 かに 取 り 巻 いている My land is peaceful around me. わたしの 畑 は もう 耕 されることはない My fields have been turned for the last time. わたしの 家 は 笑 い 声 に 満 ちている My house is filled with laughter. 子 どもたちは うちに 帰 ってきた My children have come home. そう 今 日 は 死 ぬのにもってこいの 日 だ Yes, today is a very good day to die. (ナンシー ウッド 金 関 寿 夫 訳 今 日 は 死 ぬのにもってこいの 日 メルクマール 社 1995) 吉 野 弘 生 命 は/ 自 分 自 身 だけでは 完 結 できないように/つくられているらしい/ 花 も/めしべとおしべが 揃 っているだけでは/ 不 充 分 で/ 虫 や 風 が 訪 れて/めしべとおしべを 仲 立 ちする 生 命 は/その 中 に 欠 如 を 抱 き/それを 他 者 から 満 たしてもらうのだ/ 世 界 は 多 分 / 他 者 の 総 和 / しかし/ 互 いに/ 欠 如 を 満 たすなどとは 知 りもせず/ 知 らされもせず/ばらまかれている 者 同 士 / 無 関 心 でいられる 間 柄 /そのように/ 世 界 がゆるやかに 構 成 されているのは/なぜ? 花 が 咲 いている/すぐ 近 くまで/ 虻 の 姿 をした 他 者 が/ 光 をまとって 飛 んできている/ 私 もあると き/ 誰 かのための 虻 だったろう/あなたも あるとき/ 私 のための 風 だったかもしれない 11) 死 を 迎 える 日 のための 心 得 と 作 法 17 カ 条 ( 藤 腹 明 子 ) 第 1 カ 条 : 人 として 生 まれることは 難 しく 今 あるいのちが 有 難 いということ 第 2 カ 条 : 人 はいつか 必 ず 死 を 迎 えるものであると 自 覚 すること 第 3 カ 条 : 日 々 生 死 一 如 と 心 得 て 生 きること 第 4 カ 条 : 死 ぬとき 死 に 方 死 に 場 所 を 平 生 より 思 いえがくこと 第 5 カ 条 : 限 りあるいのちの 短 さを 知 ることは 死 に 支 度 には 必 要 なこと 15

第 6 カ 条 : 死 ぬということは この 世 からあの 世 へと 旅 立 つこと 第 7 カ 条 : 自 分 の 願 い を 第 一 にして 看 取 られること 第 8 カ 条 : 死 に 向 かう 過 程 で 生 じる 亓 つの 苦 しみを 心 得 ておくこと 第 9 カ 条 : 看 取 ってくれる 人 々の 役 割 立 場 を 心 得 ておくこと 第 10 カ 条 : 看 取 られるということは 本 人 のみならず 家 族 も 含 めて 見 護 られること 第 11 カ 条 : 看 取 られる 者 看 取 る 者 共 々に 目 指 すのは 救 い ということ 第 12 カ 条 : 自 分 の 生 き 様 死 に 様 を 決 めるのは 自 らの 生 死 観 であるということ 第 13 カ 条 : 看 取 りの 善 し 悪 しは 看 取 りを 受 ける 本 人 が 決 めること 第 14 カ 条 : 死 を 迎 える 日 に 心 残 りや 憂 いがないように 努 めること 第 15 カ 条 : 死 にゆくとしても 言 いたい 放 題 わがまま 放 題 は 避 けること 第 16 カ 条 : 自 分 の 臨 終 死 後 処 置 については 自 身 の 願 いを 伝 えること 第 17 カ 条 : 死 に 向 けて 心 得 ておくべきことには 看 取 られた 後 の 事 柄 も 含 まれること ( 絵 : 土 谷 里 美 さん) 重 度 の 認 知 症 である 母 (86 才 )が 久 しぶりに 介 護 施 設 から 寺 に 戻 ってきた 改 修 の 終 わった 本 堂 を 見 せてあげたいという 寺 の 檀 家 でもある 施 設 長 さんのはからいによるもの で じつに 数 年 ぶりの 寺 への 帰 還 であった 母 は 車 椅 子 を 押 してもらって 堂 内 に 入 った ものの みなの 呼 びかけにも 反 応 せず ずっと 眠 ったような 状 態 であったが それがどう したわけか エンマ 様 のお 像 を 祀 るお 堂 の 前 に 来 たとたん パッと 目 を 見 開 いた そして いっとき まじまじとエンマ 像 を 見 つめたのである この 話 を 聞 いた 孫 娘 の 土 谷 里 美 さん( 私 の 姪 )が たぶん おばあちゃんはね と 言 いながら 描 いてくれたのがこの 絵 である たしかに 母 はあのとき エンマ 大 王 の 励 ましの 声 を 聞 いたのであろう きっ とそうに 違 いないのだ もう 尐 しがんばれ 16