<4D F736F F D D3189F096558A778D758DC F8C6F8B40945C8A7795AA96EC816A>

Similar documents
( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

Microsoft Word - 36 麻酔・蘇生学※.doc

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

<4D F736F F D D318AB490F58FC78A778D758DC081408AB490F590A78CE48A7795AA96EC>

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

< CA48B868A8893AE814095AA8E A E8145>

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

<4D F736F F D C B68A778D758DC0>

Microsoft Word - 53 形成外科※.doc

PowerPoint Presentation

神経細胞での脂質ラフトを介した新たなシグナル伝達制御を発見

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

<4D F736F F D208DC58F4994C581798D4C95F189DB8A6D A C91E A838A838A815B83588CB48D EA F48D4189C88

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

80_表1-4

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

-2-

精神医学研究 教育と精神医療を繋ぐ 双方向の対話 10:00 11:00 特別講演 3 司会 尾崎 紀夫 JSL3 名古屋大学大学院医学系研究科精神医学 親と子どもの心療学分野 AMED のミッション 情報共有と分散統合 末松 誠 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 11:10 12:10 特別講

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

Microsoft Word - 01.doc

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

不正行為の疑いが指摘された10論文に関する調査概要

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

Microsoft Word - 日本語解説.doc

<31398DD78BDB814596C689758A DB791D682A6816A2E786C7378>

学報_台紙20まで

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

平成24年7月x日

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ


< 内容 > 乳がんは女性の罹患率が第一位のがんで 日本人女性の約 11 人に 1 人がかかり 近年患者数は上昇傾向にあります 乳がんの約 60 70% は 女性ホルモンであるエストロゲンと結合して細胞増殖に働くエストロゲン受容体 (ER) を生産 ( 発現 ) しています そのため エストロゲンの

第6号-2/8)最前線(大矢)

報道解禁日 : 日本時間 2017 年 2 月 14 日午後 7 時 15 日朝刊 PRESS RELEASE 2017 年 2 月 10 日理化学研究所大阪市立大学 炎症から脳神経を保護するグリア細胞 - 中枢神経疾患の予防 治療法の開発に期待 - 要旨理化学研究所 ( 理研 ) ライフサイエンス

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

平成14年度研究報告

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明 ポイント 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異 (CNV) が 患者全体の約 9% で同定され 難病として医療費助成の対象になっている疾患も含まれることが分かった 発症に関連した CNV を持つ患者では その 40%

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

Microsoft Word - 【確定】東大薬佐々木プレスリリース原稿

Untitled

Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt

Microsoft Word - 01.docx

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 21 年 6 月 2 日現在 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :26 ~ 28 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) 炭酸ガスおよび半導体レーザーによるオーラルアンチエイジング 研究課題名 ( 英文 ) Oral an

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

<4D F736F F D DC58F49288A6D92E A96C E837C AA8E714C41472D3382C982E682E996C D90A78B408D5C82F089F096BE E646F6378>

生物時計の安定性の秘密を解明

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

採択演題一覧

現し Gasc1 発現低下は多動 固執傾向 様々な学習 記憶障害などの行動異常や 樹状突起スパイン密度の増加と長期増強の亢進というシナプスの異常を引き起こすことを発見し これらの表現型がヒト自閉スペクトラム症 (ASD) など神経発達症の病態と一部類することを見出した しかしながら Gasc1 発現

<4D F736F F D C668DDA94C5817A8AEE90B68CA45F927D946791E58BA493AF838A838A815B83585F8AB28DD79645>

日本心血管インターベンション治療学会 専門医認定医制度審議会活動実績一覧表 本学会関連学会一覧表 2018 年 7 月 6 日現在 Ⅰ-1: 研究業績として認める本学会関連学会 ( 国内 ) 一般社団法人日本内科学会 一般社団法人日本循環器学会 一般社団法人日本心臓病学会 一般社団法人日本下肢救済

<4D F736F F D DC490B681458AB490F D8A778D758DC0>

Microsoft Word - 59 集中治療部※.doc

「飢餓により誘導されるオートファジーに伴う“細胞内”アミロイドの増加を発見」【岡澤均 教授】


ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 22 年 6 月 16 日現在 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2008~2009 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) 心臓副交感神経の正常発生と分布に必須の因子に関する研究 研究課題名 ( 英文 )Researc

Peroxisome Proliferator-Activated Receptor a (PPARa)アゴニストの薬理作用メカニズムの解明

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

東京医科歯科大学

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

-119-

統合失調症に関連する遺伝子変異を 22q11.2 欠失領域の RTN4R 遺伝子に世界で初めて同定 ポイント 統合失調症発症の最大のリスクである 22q11.2 欠失領域に含まれる神経発達障害関連遺伝子 RTN4R に存在する稀な一塩基変異が 統計学的に統合失調症の発症に関与することを確認しました

Microsoft Word - 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する

背景 歯はエナメル質 象牙質 セメント質の3つの硬い組織から構成されます この中でエナメル質は 生体内で最も硬い組織であり 人が食生活を営む上できわめて重要な役割を持ちます これまでエナメル質は 一旦齲蝕 ( むし歯 ) などで破壊されると 再生させることは不可能であり 人工物による修復しかできませ

霊長類の大脳皮質で運動課題中の多細胞活動を 2 光子カルシウムイメージングで長期間 同時計測することに成功 1. 発表者 : 松崎政紀 ( 東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻教授 ) 2. 発表のポイント : 霊長類コモン マーモセットのための手で道具を操作する運動課題用装置と新規の訓練方法

Transcription:

解剖学 ( 神経機能学分野 ) 1 構成員 平成 26 年 3 月 31 日現在 教授 1 人 病院教授 准教授 1 人 病院准教授 講師 ( うち病院籍 ) ( ) 病院講師 助教 ( うち病院籍 ) 3 人 ( ) 診療助教 特任教員 ( 特任教授 特任准教授 特任助教を含む ) 医員 研修医 特任研究員 大学院学生 ( うち他講座から ) 3 人 ( ) 研究生 外国人客員研究員 技術職員 ( 教務職員を含む ) 2 人 その他 ( 技術補佐員等 ) 2 人 合計 12 人 2 教員の異動状況 佐藤康二 ( 教授 ) ( H11.4.1~ 現職 ) 植木孝俊 ( 准教授 ) ( H18.4.1~19.3.31 助手 ;19.4.1~23.7.31 助教 ;H23.8.1~ 現職 ) 古川弘 ( 助教 ) ( H4.2.21~19.3.31 助手 ;19.4.1~ 現職 ) 三河須美子 ( 助教 ) ( H14.10.1~19.3.31 助手 ;19.4.1~ 現職 ) 山岸覚 ( 助教 ) ( H22.10.1 採用 ~ 現職 ) 3 研究業績 数字は小数 2 位まで (1) 原著論文数 ( うち邦文のもの ) 9 編 (0 編 ) そのインパクトファクターの合計 28.69 (2) 論文形式のプロシーディングズ及びレター 0 編 そのインパクトファクターの合計 0.00 (3) 総説数 ( うち邦文のもの ) 0 編 (0 編 ) そのインパクトファクターの合計 0.00 (4) 著書数 ( うち邦文のもの ) 6 編 (6 編 ) (5) 症例報告数 ( うち邦文のもの ) 0 編 (0 編 )

そのインパクトファクターの合計 0.00 (1) 原著論文 ( 当該教室所属の者に下線 ) A. 筆頭著者が浜松医科大学の当該教室に所属していたもの 1. Sato K: Disruption of spine homeostasis causes depression. Medical Hypotheses 81: 5-9, 2013. 2. Sato K: Why does serotonergic activity drastically decrease during REM sleep? Medical Hypotheses 81: 734-7, 2013. 3. Sato K: Minimum dynamic core in consciousness. Journal of Theoretical Biology, 343: 208-10, 2014. 4. Mikawa S, Sato K: Chordin expression in the adult rat brain. Neuroscience 258:16-33, 2014. 5. Sasaki T, Ito T, Takemura A, Kato S, Sato K: The case of difficult infusion of formaldehyde solution in cadavers to embalm for anatomy teaching, and an improved method for infusion. 生物学技術研究会報告 24: 66-69, 2013. インパクトファクターの小計 [7.58] B. 筆頭著者が浜松医科大学の他教室に所属し, 共著者が当該教室に所属していたもの ( 学内の共同研究 ) 1. Sano M, Sasaki T, Hirakawa S, Sakabe J, Ogawa M, Baba S, Zaima N, Tanaka H, Inuzuka K, Yamamoto N, Setou M, Sato K, Konno H, Unno N: Lymphangiogenesis and angiogenesis in abdominal aortic aneurysm. PLoS One 9: e89830, 2014. 2. Ide Y, Waki M, Hayasaka T, Nishio T, Morita Y, Tanaka H, Sasaki T, Koizumi K, Matsunuma R, Hosokawa Y, Ogura H, Shiiya N, Setou M: Human breast cancer tissues contain abundant phosphatidylcholine(36 1) with high stearoyl-coa desaturase-1 expression. PLoS One 8: e61204, 2013. インパクトファクターの小計 [7.46] C. 筆頭著者が浜松医科大学以外の教室に所属し, 共著者が当該教室に所属していたもの 1. Okada H, Ouchi Y, Ogawa M, Futatsubashi M, Saito Y, Yoshikawa E, Terada T, Oboshi Y, Tsukada H, Ueki T, Watanabe M, Yamashita T, Magata Y: Alterations in α4β2 nicotinic receptors in cognitive decline in Alzheimer s aetiopathology. Brain 136: 3004-17, 2013. 2. Cheng KC, Asakawa A, Li YX, Chung HH, Amitani H, Ueki T, Cheng JT, Inui A: Silymarin induces insulin resistance through an increase of phosphatase and tensin homolog (PTEN) in Wistar rats. PLoS One 9: e84550, 2014. インパクトファクターの小計 [ 13.65 ] (2-1) 論文形式のプロシーディングズ (2-2) レター

(3) 総説 (4) 著書 A. 筆頭著者が浜松医科大学の当該教室に所属していたもの 1. 山岸覚 Hot Gene(MDGAs/Beclin1) 脳 21, 2013, 16, 236-237 2. 山岸覚 Hot Gene(Trnp1/Thbs4) 脳 21, 2013, 16, 345-346 3. 山岸覚 Hot Gene(AMPD2/CHD5) 脳 21, 2013, 16, 492-493 4. 山岸覚 Hot Gene(Calsyntenin-3/NHE6/SLC9A6) 脳 21, 2014, 17, 119-120 5. 山岸覚 大脳皮質発生における膜貫通型蛋白質 FLRT2 の反発性ガイダンス因子としての役割 神経化学 vol1, p13-22, 2014 6. 山岸覚 膜貫通型 FLRT 蛋白質による Unc5 陽性神経細胞に対する反発作用 生化学 in press B. 筆頭著者が浜松医科大学の他教室に所属し, 共著者が当該教室に所属していたもの ( 学内の共同研究 ) C. 筆頭著者が浜松医科大学以外の教室に所属し, 共著者が当該教室に所属していたもの (5) 症例報告 4 特許等の出願状況 特許取得数 ( 出願中含む ) 0 件 5 医学研究費取得状況 ( 万円未満四捨五入 ) (1) 文部科学省科学研究費 12 件 (2266 万円 ) (2) 厚生労働科学研究費 0 件 ( 0 万円 ) (3) 他政府機関による研究助成 1 件 ( 77 万円 ) (4) 財団助成金 0 件 ( 0 万円 ) (5) 受託研究または共同研究 2 件 (1534 万円 ) (6) 奨学寄附金その他 ( 民間より ) 8 件 ( 300 万円 ) (1) 文部科学省科学研究費 1. 佐藤康二 ( 代表者 ) 基盤研究 (B) 統合失調症の病態発生因子としてのミクログリアの機能 解析 185 万円 ( 継続 ) 2. 植木孝俊 ( 分担者 ) 基盤研究 (B) 統合失調症の病態発生因子としてのミクログリアの機能 解析 100 万円 ( 継続 ) 代表者佐藤康二 3. 佐藤康二 ( 代表者 ) 挑戦的萌芽研究中枢神経系における経軸索性細胞間相互認識に関する 研究 100 万円 ( 新規 ) 4. 三河須美子 ( 分担者 ) 挑戦的萌芽研究中枢神経系における経軸索性細胞間相互認識に関する 研究 50 万円 ( 新規 ) 代表者佐藤康二 5. 植木孝俊 ( 分担者 ) 新学術領域研究 800 万円 ( 新規 ) 京都大学 6. 植木孝俊 ( 分担者 ) 新学術領域研究 110 万円 ( 新規 ) 生理学研究所 7. 植木孝俊 ( 分担者 ) 基盤研究 (B) 統合失調症の遅発性神経炎症仮説の証明と予防法の開発

200 万円代表者浜松医科大学岩田泰秀 8. 植木孝俊 ( 分担者 ) 基盤研究 (B) アルツハイマー病におけるアミロイド蛋白生成 γ セクレターゼ活性の生体画像法の開発 10 万円代表者浜松医科大学尾内康臣 9. 植木孝俊 ( 分担者 ) 挑戦的萌芽研究精神疾患等のための創薬に有用な細胞動態 in vivo モニタリング システムの開発 40 万円代表者浜松医科大学尾内康臣 10. 山岸覚 ( 代表者 ) 若手研究 (B) 新規神経軸索誘導分子 FLRT ファミリー蛋白質の機能解析 131 万円 ( 継続 ) 11. 山岸覚 ( 代表者 ) 新学術領域研究血管 - 神経ガイダンスにおける共通分子実態の解明 450 万円 ( 新規 ) 12. 佐々木健 ( 代表者 ) 基盤研究 (C) 腹部大動脈瘤の進展メカニズムの解明とその治療戦略の基礎構築 90 万円 ( 継続 ) (2) 厚生労働科学研究費 (3) 他政府機関による研究助成 1. アルツハイマー病の超早期診断に有用な脳内分子動態画像化技術の創出 JST 研究成果最適展開支援プログラム (A-STEP) 植木孝俊 (4) 財団助成金 (5) 受託研究または共同研究 1. 佐藤康二企業 1 件 2. 植木孝俊企業 1 件 6 新学術研究などの大型プロジェクトの代表, 総括 7 学会活動 国際学会 国内学会 (1) 特別講演 招待講演回数 0 件 0 件 (2) シンポジウム発表数 0 件 1 件 (3) 学会座長回数 0 件 1 件 (4) 学会開催回数 0 件 0 件 (5) 学会役員等回数 0 件 4 件 (6) 一般演題発表数 1 件 (1) 国際学会等開催 参加 1) 国際学会 会議等の開催 2) 国際学会 会議等における基調講演 招待講演 3) 国際学会 会議等でのシンポジウム発表 4) 国際学会 会議等での座長 5) 一般発表口頭発表 ポスター発表

Satoru Yamagishi, Falko Hampel,, Daniel del Toro, Martin Bastmeyer, Victor Tarabykin, Koji Sato, Joaquim Egea, Ruediger Klein. FLRT2 regulates migration of Unc5D-positive cortical upper layer neurons. (poster), Society for Neuroscience, San Diego, 2013 (2) 国内学会の開催 参加 1) 主催した学会名 2) 学会における特別講演 招待講演 3) シンポジウム発表山岸覚 Ruediger Klein 佐藤康二 神経軸索ガイダンス因子 FLRT2 による視床大脳皮質経路の形成制御 第 119 回日本解剖学会学術集会 ( 栃木 ) 4) 座長をした学会名日本脳科学会 (3) 役職についている国際 国内学会名とその役割佐藤康二日本解剖学会評議員佐藤康二日本脳科学会評議員佐藤康二日本神経化学会評議員植木孝俊日本神経化学会評議員 8 学術雑誌の編集への貢献 国内 外国 学術雑誌編集数 ( レフリー数は除く ) 0 件 0 件 (1) 国内の英文雑誌等の編集 (2) 外国の学術雑誌の編集 (3) 国内外の英文雑誌のレフリー Rapid Communications in Mass Spectrometry (England) 2 回 Clinical & Experimental Pharmacology (USA) 2 回 Journal of vascular research (Switzerland) 1 回 9 共同研究の実施状況 (1) 国際共同研究 2 件 (2) 国内共同研究 7 件 (3) 学内共同研究 4 件 (1) 国際共同研究 1. FLRT family proteins act as repulsive guidance cues for Unc5-positive neurons. Max-Planck Institute of Neurobiology (Germany), Max Planck Institute for Experimental Medicine (Germany), Charite -Universita tsmedizin Berlin (Germany), Karlsruher Institut fuer Technologie (Germany) and Universitat de Lleida/IRBLLEIDA (Spain) 2010.10- 研究資料の交換 科研費( 若手 B)

2. Noggin guides neuronal migration and axonal elongation in cerebellar granule neurons. Karlsruher Institut fuer Technologie (Germany) Max-Planck Institute of Neurobiology (Germany), 研究資料の交 換 研究交流 2012.3- 科研費 ( 若手 B) (2) 国内共同研究 1. 冨田江一 ( 自然科学研究機構生理学研究所 )CHRDL1 のノックアウトマウスの作製と in vivo における機能解析 2011.4-2. 崎村建司 ( 新潟大学脳研究所 ) 新規ネトリンファミリー分子のノックアウトマウスの作製と in vivo における機能解析 2012.10-3. 久保田義顕 ( 慶應大学 ) 嶋村健児( 熊本大学 )FLRT2 の血管形成における機能解析 2014.2-4. 熊田竜郎 ( 常葉大学 )Noggin の軸索ガイダンス因子としての作用 2013.9-5. 葛谷雅文 ( 名古屋大学大学院医学系研究科 ) アテロームプラーク破綻のメカニズム解明 6. 成憲武 ( 名古屋大学大学院医学系研究科 ) 血管新生やサルコぺニアに関する研究 7. 財満信宏 ( 近畿大学農学部 ) 動脈硬化症や大動脈瘤の進展に関する分子機序 (3) 学内共同研究 1. 平川聡 ( 皮膚科 ) 三浦直行( 医生化 )FLRT2 の血管形成における機能解析 2013.2-2. 伊東宏晃 ( 周産母子センター ) 胎盤に関する組織学的研究 3. 海野直樹 ( 第二外科 ) 動脈瘤の進展に関する研究 4. 井手佳美 ( 第一外科 ) 乳がん組織における phosphatidylcholine の解析 10 産学共同研究産学共同研究 1. 佐藤康二企業 1 件 2. 植木孝俊企業 1 件 2 件 11 受賞 (1) 国際的な授賞 (2) 外国からの授与 (3) 国内での授賞 Sachiho Kato, Takeshi Sasaki, Ayana Takemura, Kohji Sato 第 18 回静岡健康 長寿学術フォーラム優秀ポスター賞 (2013 年 11 月 1 日 ) 12 研究プロジェクト及びこの期間中の研究成果概要 1. 成体ラット脳における BMP 及び BMP 受容体の分布解析 BMP( 骨形成因子 ) は もともとは骨以外の組織から異所性に骨組織を発生させる因子として名前の付けられたタンパク質であるが 現在は細胞の分化や増殖 アポトーシス 細胞骨格と運動など様々な機能の制御を行っていることが知られるようになった 発生学の分野においては

初期の神経誘導に BMP とそのアンタゴニストである noggin や chordin が重要な役割を演じていることは有名である しかしながら これまでの我々の研究結果から BMP は成体脳でも広く発現していることが知られるようになり このことは初期の神経誘導とは異なる重要な働きの存在が示唆される この期間中においては 成体ラット脳の組織切片を用いて BMP アンタゴニストである chordin の発現分布の解析を中心に研究を進め 論文発表した ( 三河須美子 ) 2. 腹部動脈瘤の形成 進展のメカニズム解明動脈瘤 特に腹部大動脈瘤 (AAA) の破裂は非常に高い死亡率に達する重篤な疾患である しかしながら その形成 進展から破裂までの機序は未だに多くが不明であり 治療法に関しても 外科的治療法以外は殆ど確立されていない状況である 一方 粥状動脈硬化巣の進展にはプロテアーゼや炎症細胞が関与することが知られており AAA においても これらの関与が疑われている 現在 当講座における研究により AAA の瘤化部に幾つかのプロテアーゼの発現が認められ それらは非瘤化部よりも高く さらに瘤化部位に局在する炎症細胞にその発現が認められるというたいへん興味深い結果が得られている さらに これらの炎症細胞とレニン-アンギオテンシン系との関連も示唆する結果も得られている 今後は AAA の形成 進展に関わる炎症細胞やプロテアーゼに着目し その関与のメカニズムを分子レベルで解明することを目的として研究を進める予定である ( 佐々木健 ) 3. 組織学的な解析手法の開発 改変医学や生命科学の分野において 組織学的な解析はいまだに広く用いられており この分野において重要な解析手法である 我々は この解析手法 特に免疫染色の手法におけるいくつかの問題点を見つけ出し それらに対する解決策や予防的な手技を考案し発表することを目的としている 現在までに 1) リンパ管マーカー抗体 D2-40 の染色性の改善手技 2) ホルマリン色素除去手法の問題点 3) 自家蛍光の除去手技に関する検討を行ない 一定の成果を報告している ( 佐々木健 ) 13 この期間中の特筆すべき業績, 新技術の開発 1. MRI によりアルツハイマー病病態脳におけるγセクレターゼ酵素活性を画像化するための 新規造影剤の創製と そのアルツハイマー病病態モデルマウスへの投与によるγセクレターゼ阻害剤の薬剤スクリーニング ( 植木孝俊 ) 14 研究の独創性, 国際性, 継続性, 応用性 1. 新規軸索誘導因子 FLRT ファミリー蛋白質の解析我々は近年 新規軸索誘導因子 FLRT ファミリーを見出し報告した (Yamagishi, et al., EMBO J., 2011) FLRT2 は Unc5D 受容体リガンドであることを明らかとしたが この研究を応用し もう 1つの Unc5 ファミリー受容体 Unc5B に対するリガンドであるかを引き続き Prof. Ruediger Klein (Max-Planck 研究所 ドイツ ) との共同研究により 検討している Unc5B は血管内皮細胞に発現し 血管新生に関わっているが 内在性リガンドはこれまで明らかとなっていない 従って FLRT2

が Unc5B リガンドであることを示すことができれば 発生学および腫瘍形成における血管新生に関するブレークスルーとなると期待される 本研究は他に Prof. Anne Eichmann( エール大 米国 ) Prof. Martin Bastmeyer ( カールスルーエ工科大 ドイツ ) 久保田義顕先生( 慶應大学 ) 嶋村健児教授 ( 熊本大学 ) 平川聡先生 ( 本学皮膚科 ) 三浦直行教授( 本学医生化学 ) と共同で遂行している ( 山岸覚 ) 15 新聞, 雑誌等による報道 1. 佐々木健発表論文が Global Medical Discovery の Key Scientific Article に選定 (2013 年 4 月 )