Microsoft Word - ★【計画】体育館190318

Similar documents
第 7 章事業手法の整理 1. コンセッション等事業スキームの抽出 (1) 従来型の PFI 手法本事業の実施において想定される官民連携スキームは以下の通りである スキームごとの詳細な内容については次頁以降にて解説する なお 本事業では盛岡市 岩手県の共同事業を想定しているが 事業実施時の発注機関は

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

PowerPoint プレゼンテーション

RO ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) 方式ハ民間事業者が公共施設等の設計及び建 BT( 建設 Build- 移転 Transfer) 方式設又は製造を担う手法民間建設借上方式 2 優先的検討の対象とする事業及び検討開始時期一優先的検討の対象とする事業建築物の整備等に関

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

〈参考〉

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

計画書

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

Taro-全員協議会【高エネ研南】

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

墨田区 PPP/PFI 手法導入 優先的検討指針 平成 30 年 1 月 墨田区 - 1 -

平成 29 年 4 月 1 日規程第 18-5 号国立研究開発法人国立がん研究センター PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 国立研究開発法人国立がん研究センター ( 以下 センター という ) の公共施設等の整備等における優先的検討を行うに当たって必要な手続を

相模原市PPP/PFI手法導入優先的検討方針

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E65F DC58F4994C58EA993AE8D C882B5>

ームが 将来 Jリーグの上位で活躍した時の成長の可能性を見極めつつ 適切な規模を設定する また 諸室 各設備等についても 類似事例の利用状況を参考に適切な施設規模を算定し 過不足のない規模を算定する d. 施設配置計画の策定上記で検討された各施設について 計画地に合わせ 利便性や効率性 安全性 土地

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

東京都江戸東京博物館

- -

2

奈良県 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 厳しい財政状況の中で 本県の公共施設等の整備や運営を効率的かつ効果的に進めるとともに 奈良県公共施設等総合管理計画の着実な進捗のためには これまで以上に民間との連携を図り その資金 能力 ノウハウ等を積極的に取り入れていくべきである そこで 本県におけ

スライド 1

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

4-(1)-ウ①

参考資料 5 用語集 SPC( 特別目的会社 ) SPC(Special Purpose Company) は特別目的会社ともいわれ プロジェクトファイナンスにおいては 特定のプロジェクトから生み出されるキャッシュフローを親会社の信用とは切り離す事がポイントであるが その独立性を法人格的に担保すべく

<4D F736F F D20956C8FBC88E389C891E58A E EE B193FC974490E693498C9F93A28DD791A52E646F63>

タイタニック

0-1表紙

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業特定事業の選定 宇治市 ( 以下 市 という ) は 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 以下 PFI 法 という ) 第 7 条の規定により ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

中村区役所改築基本構想 平成 29 年 3 月 名古屋市

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

山梨県 PPP/PFI 導入指針 1 総則一目的本指針は PPP/PFIの手法の導入検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに 県民に対する低廉かつ良好なサービスの提供を確保することを目的とする 二 定義

福島市 PPP/PFI 手法導入 優先的検討ガイドライン 平成 29 年 2 月福島市

H26案件形成支援_日野市②

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

<4D F736F F D20815A96BC8CC389AE91E58A E EE B193FC974490E693498C9F93A297768D802E646F6378>

なお 当該エリアについ ては 施設規模の条件から は サーカースタジアム 又は 陸上競技場 を配置することも可能であるた 約 165m 約 225m め 近隣において多目的グ ラウンドの代替機能が確 約 130m 保できる場合には これらの施設に機能転換することも選択肢の1つとして J2 リーグ対応

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

国土技術政策総合研究所 研究資料

中井町緑の基本計画(概要版)

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

基本方針

4-(1)-ウ①-11世界水準の大規模MICE施設の整備

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

普通財産の売却及び利活用の基本方針

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx


表紙

平成29年度スタジアム・アリーナ先進事例成果物

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

平成 24 年 3 月改訂 茅ヶ崎海岸グランドプラン 西浜駐車場跡地北側に位置する茅ヶ崎警察署職員公舎が取り壊され 平成 23 年 3 月には グランドプランで駐車場機能の確保として位置づけのあった県営茅ヶ崎西浜駐車場が閉鎖された これを受け 海岸利用者のための駐車場を維持し かつ国道 134 号南

H28秋_24地方税財源

和泉市の宅地開発における制度

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

【資料3】県内スポーツ施設の現状と課題

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

(Microsoft PowerPoint \213\246\211\357\203Z\203~\203i\201[.ppt)

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き


() 基本情報 施設名橿原市観光交流センター ( 観光センター ) 施設カルテ 所在地 ( 住所 ) 内膳町 丁目 68 大分類 観光施設 中分類 観光案内所 小分類 観光案内所 階 風除室 2 男子便所 女子便所 多目的便所 階段下倉庫 更衣室 総合案内 観光案内所 物販コーナー 奈良交通旅行セン

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

資料 ( 文部科学省 ) 第 2 回国と地方のシステム WG 御説明資料 平成 29 年 3 月 6 日スポーツ庁提出資料

新庁舎建設は 早期竣工を目指していることから 特に用地の取得 法令上の制限への対 応等に関し 表 のとおり整理しました 表 名称 土地の所有 法令上の制限等 都市計画法 農振法 農地法 市ハザードマップ上の区域 新庁舎建設における手続等 現本庁舎 ( 行政財産 ) 一部県有地 市街化区域 ( 商業地


PowerPoint プレゼンテーション

とおりです 3 各候補地選定の理由等 (1) 大口ふれあいセンター周辺 ( 中央公園 ) 当該候補地は 大口里地区及び大口上町地区に位置し 大口ふれあいセンターや大口元気こころ館が立地し 商店街や飲食店 商業施設なども近接しており 生活機能の利便性が非常に高く 将来にわたって市民交流の中心となり得る

稲毛海岸5丁目地区

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

受入は 観光入込客数を確保していくうえで 重要な位置づけの 1 つとなっ ている 図表 1 指宿市の観光客入込数の推移 出典 : 指宿市の観光統計 過去録一覧 図表 2 指宿市の宿泊客内訳の推移 出典 : 指宿市の観光統計 過去録一覧 2

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

PowerPoint プレゼンテーション

1) 庁舎位置の中心性建設候補地の評価 比較添付資料 1 人口重心との位置関係 候補地 1 現庁舎敷地 直線距離 250m 直線距離 1.4Km 候補地 2 都市広場 直線距離 1.3Km 候補地 3 鳥栖スタジアム第 4 駐車場 この地図は国 地理院の電 地形図を使 したものです 1

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

再販入札⇒先着順物件調書

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

官民連携による津波避難ビル整備 (PFI 事業のモデル ) 平成 24 年 8 月 内閣府

Transcription:

県体育館整備基本計画 平成 31 年 3 月 宮崎県

目次 第 1 章整備にあたっての基本的な考え方 1 計画策定の背景 2 上位関連計画との整合 3 県有主要体育施設整備の基本的な考え方 4 県有主要体育施設整備に係る基本方針 5 体育館について 6 体育館整備基本計画の位置づけ 第 2 章現況調査 分析 1 延岡市民体育館の現況 第 3 章施設基本計画 1 施設基準等 2 収容人数 3 施設機能に関する基本方針 ( ポイント ) 4 体育館の施設 設備 第 4 章整備内容 1 体育館に整備する施設の構成 2 施設配置図 3 駐車場について 第 5 章事業費等 1 事業費の概算 2 財源確保について 3 事業手法の検討 第 6 章整備スケジュール 1 整備スケジュール

第 1 章整備にあたっての基本的な考え方 1 計画策定の背景県総合運動公園をはじめとする県有の主要体育施設の多くは 昭和 54 年に開催された 日本のふるさと宮崎国体 の際に整備されたもので 老朽化が進んでいるほか 現在の施設基準に適合していないなどの課題を抱えています 平成 38 年 (2026 年 ) に本県で開催される国民体育大会 全国障害者スポーツ大会 ( 以下 2 巡目国体 という ) に向け 建替が必要な体育館 陸上競技場 プールの主要 3 施設を新たに整備することとします 図表 1 県有主要 3 施設の現況 1

2 上位関連計画との整合 本整備基本計画のとりまとめにあたっては 宮崎県総合計画や宮崎県まち ひと しごと創生 総合戦略といった上位関連計画を踏まえ 整合を図っています 図表 2 上位関連計画 2 宮崎県総合計画 未来みやざき創造プラン ( 平成 27 年 7 月策定 ) 基本目標 未来を築く新しい ゆたかさ への挑戦 長期ビジョン戦略方針 5 観光再生おもてなし戦略方針 6 文化スポーツ振興戦略 アクションプラン重点施策 5 観光再生おもてなしプログラム重点項目 2 スポーツの聖地としての スポーツランドみやざき の構築重点施策 6 文化スポーツ振興プログラム重点項目 2 スポーツに触れる機会の充実 宮崎県まち ひと しごと創生総合戦略 ( 平成 27 年 9 月策定 ) Ⅰ しごとを 興す 具体的施策 2 観光産業の再生 地域資源や強みを生かした誘客の推進 Ⅲ まちを 磨く 具体的施策 1 保健 医療 福祉サービス 教育 スポーツ環境の維持 充実 宮崎県観光振興計画 ~ 観光みやざきの再興に向けて ~ ( 平成 27 年 7 月策定 ) 方針 2 スポーツランドみやざき の推進 (1) 全県的なスポーツキャンプ 合宿受け入れ体制の整備 1 スポーツ施設の整備 2 ソフト面の受入体制の整備 (2) 東京オリパラ競技大会等を見据えたキャンプ 合宿 イベント誘致強化 1 誘致体制の強化 2 誘致活動の強化 3 情報収集 発信の強化 (3) みんなで楽しめるレジャー スポーツの推進 1 ウォーキング トレッキングやマリンスポーツ等を活用したスポーツツーリズムの促進 2 健康づくりにつながる生涯スポーツの振興 第二次宮崎県教育振興基本計画 ( 平成 27 年 9 月策定 ) スローガン 未来を切り拓く心豊かでたくましい宮崎の人づくり施策の目標 Ⅴ 生涯を通じて学び 文化 スポーツに親しむ社会づくりの推進施策 3 スポーツの振興 (1) 学校と地域における子どものスポーツ機会の充実 (2) 県民総参加型のスポーツの推進 (3) 全国や世界で活躍できる選手の育成と強化 (4) 障がい者スポーツの推進 (5) 高齢者スポーツの推進

3 県有主要体育施設整備の基本的な考え方人口減少時代を迎え 全国的に地方創生が大きな課題となる中で 2 巡目国体に向けた施設整備においても 将来の本県の発展を見据えて取り組んでいく必要があります このようなことから 建替が必要な体育館 陸上競技場 プールの3 施設については 以下の 3つの視点から スポーツ施設が充実している宮崎市のほか 延岡市や都城市とも連携し また 競技団体等の意見も聞きながら スポーツランドの拠点形成を目指します 1 スポーツの振興 ~スポーツランドみやざきの全県展開 2 地域づくり~スポーツやイベント等に活用することによる地域の活性化 3 災害への備え~ 災害時の広域的な救護等の活動拠点や周辺からの避難施設としての活用 ( スポーツランドみやざき の全県展開に向けた拠点づくり ) (1) 体育館延岡市民体育館敷地に体育館を延岡市と共同整備します また 西階陸上競技場等のスポーツ施設を含め スポーツランドの拠点として スポーツキャンプ誘致や競技力向上等に向けた取組を延岡市等と連携して進めます (2) 陸上競技場山之口運動公園に陸上競技場 ( 主競技場 補助競技場 投てき練習場等 ) を都城市と共同整備します また 同市に集積する体育館等のスポーツ施設を含め スポーツランドの拠点として スポーツキャンプ誘致や競技力向上等に向けた取組を都城市等と連携して進めます (3) プール整備費や維持費を抑制しつつ 整備後の活用に資する手法として 宮崎市内の県有地に民間との連携による整備を検討します (4) 県総合運動公園県総合運動公園については 現在 スポーツランドみやざきの中核施設として多くの方に利用され 各種競技大会や中 高体連 プロスポーツチームのキャンプなど様々に活用されています 陸上競技場をはじめ県総合運動公園の各施設については 津波避難対策や必要な改修等を行い 引き続き活用していきます 図表 3 県有主要 3 施設の整備地 体育館 ( 延岡市 ) プール ( 宮崎市 ) 陸上競技場 ( 都城市 ) 県総合運動公園 3

4 県有主要体育施設整備に係る基本方針 (1) 機能性 競技を円滑に実施できる施設機能の整備 全ての選手 観客が快適に利用できるユニバーサルデザインの導入 アクセスしやすい交通利便性の確保 省エネや低炭素等の環境負荷の低減への配慮 木材の利活用 (2) 将来性 全国大会等の大規模な大会の開催ができる施設として整備 競技力の向上や選手育成に寄与できる練習設備の整備 スポーツキャンプに求められる十分な練習環境の提供 コンサート等のスポーツ以外に多目的に利用できる施設として整備 (3) 安全性 地震や津波等の大規模災害発生の可能性も考慮した安全性の確保 災害発生後の広域的な防災拠点 周辺からの避難施設としての活用 (4) 経済性 各種交付金や助成制度の積極的な活用の検討 PFI 手法等の民間活力の積極的な活用の検討 5 体育館について延岡市民体育館敷地に 新たに体育館を整備します 整備を進めるにあたり 既存の市民体育館を廃止した上で その機能を新しい施設に担わせ メインアリーナとサブアリーナを新たに整備します ただし 建設工事期間における既存の市民体育館の利用については できるだけ配慮することとします また 既存の市民体育館の機能 役割の確保や利用者の利便性の確保についても 延岡市等と連携しながら検討します なお 駐車場が不足するため 周辺地域に用地を確保することとします また 同市の西階運動公園を含め スポーツランドの拠点として 大規模大会 スポーツキャンプの開催 誘致 競技力向上等も視野に入れた取組を 延岡市や競技団体等と連携して進めます また 現在の県体育館については 当分の間活用していきます 6 体育館整備基本計画の位置づけ基本計画は 整備場所や施設配置 施設の基本的な内容 事業費の概算 スケジュールなど 体育館整備に係る大枠を整理するものであり その後 基本設計 実施設計 建設工事へと進めていくこととなります 基本設計 ~ 基本計画等を基に 施設の構造や各階のレイアウト 使用材料 備えるべき機能や設備などをまとめます 実施設計 ~ 基本設計に基づき デザインと技術の両面で詳細な設計を進め 工事費の具体的な積算を行います 4

第 2 章現況調査 分析 1 延岡市民体育館の現況 (1) 体育館の立地延岡市は 本県の北部に位置し 人口約 12 万人を有し 東九州随一の工業都市であるとともに 農林業や水産業などの多彩な産業を有するまちです また 古くから城下町として栄え 市の中心部に位置する城山は 県内最大の近世城郭として市のシンボル的存在となっており 産業と自然や歴史 文化が調和した都市であります 同市は アスリートタウンのべおか を標榜し 各種スポーツイベントや合宿誘致を積極的に推進するとともに 市民並びに県民スポーツの振興に努めてきているところです 2016( 平成 28) 年 4 月の東九州自動車道 北九州 - 宮崎間 の開通に伴い 九州を循環する高速道路ネットワークが構築され 本格的な高速道路時代に突入しています 県体育館が整備される延岡市民体育館敷地は 東九州自動車道と九州中央自動車道の結節点である延岡ジャンクション インターチェンジに近く 国体開催後においても これまで以上に大規模な大会等の開催や合宿誘致等が可能となります 延岡市民体育館までの所要時間 宮崎空港高速道利用 90 分 ( 110km) 一般道利用 150 分 ( 90km) 延岡駅車で 10 分 (3km) 延岡 JCT IC 車で 5 分 (4km) 都城駅高速道利用 120 分 ( 135km) 一般道利用 210 分 ( 135km) 図表 4 東九州自動車道と九州中央自動車道のクロスポイント 図表 5 延岡市民体育館の立地状況 5

(2) 現況施設建設地の敷地現況は以下の通りです 敷地内には 昭和 54 年に建設された延岡市民体育館が立地しています 図表 6 延岡市民体育館の施設現況所在地宮崎県延岡市大貫町 1 丁目 2894 敷地面積 25,110 m2 ( 現市民体育館敷地面積 ) 区域区分市街化調整区域建ぺい率 70% 容積率 200% 高さ制限係数 1.25( 適用距離 20m) ( 道路斜線 ) 高さ制限 ( 隣地斜線 ) 係数 1.25( 立上り高さ 20m) 洪水浸水想定 1.0~2.0m 未満 延岡市洪水ハザードマップより 図表 7 計画敷地の状況 亀井神社 合同庁舎 市民体育館 N 延岡労働基準監督署 6

図表 8 市民体育館の施設構成 配置図諸室床面積 N 本館 メインアリーナ ( バスケット2 面 約 1,550 m2 バレー 3 面 ) 観客席 約 800 席 別館剣道場約 180 m2 本館 別館 ホ ンフ 室受水槽 延岡市民体育館 柔道場ウェイトトレーニング場その他 ( 本館 ) 医務室 事務室 約 180 m2約 190 m2 - 会議室等 合計 約 4,700 m2 (3) 用途地域 法規制等現在の延岡市民体育館の敷地は市街化調整区域であり 敷地の東側は市街化区域の第一種住居地域に指定されています 開発行為は 周辺における市街化を促進するおそれがなく 市街化区域内において行うことが困難であること等の条件を満たす場合に認められます 図表 9 延岡市市民体育館の用途地域 7

第 3 章施設基本計画 第 1 章整備にあたっての基本的な考え方 を踏まえた上で 県体育館として必要な施設基 準や機能等について 以下のとおり整備します 1 施設基準等 さまざまな競技を行うことができる施設 設備とします メインアリーナとサブアリーナを設け 多様な利用が可能な施設とします 他の既存施設等との連携により スポーツキャンプに効果的な環境を整備します 2 収容人数 体育館のメインアリーナの観客席は固定席を 2 千 ~3 千席 可動席を 1 千 ~2 千席とします 3 施設機能に関する基本方針 ( ポイント ) (1) 機能性 競技を円滑に実施できる施設機能の整備面積や天井高については バスケットボール バレーボール バドミントンなどの多くの屋内スポーツ競技が開催できる面積や天井高 (12m 以上 ) を確保します すべての選手 観客が快適に利用できるユニバーサルデザインの導入パラスポーツの実施に配慮し コート間およびコートサイドは車椅子対応の大きさとします また 高さ調節ができるシャワーの設置 通常の多機能トイレのほか簡易型多機能便房を設置し 洗面台の下部に空間を設けるなどシャワーやトイレは車椅子でも利用しやすいものとします さらに 競技用車椅子の保管場所を確保します 高い環境性能の獲得 太陽光等の再生可能エネルギーの活用や雨水の貯留 活用 LED 照明や自然通風を利用 した観客席の熱環境改善など できる限り環境負荷の低減を図ります (2) 将来性 (2 巡目国体以外での施設の活用 ) 全国大会等の大規模な大会の開催ができる施設整備 多目的な利用ができる施設整備メインアリーナには固定席及び可動席を設置することにより 大会の規模や運営スタイルに応じて柔軟に対応できる施設とします サブアリーナについても観客席 ( 固定席とするか可動席とするかは今後検討 ) を設置します 競技力の向上や選手育成に寄与できる練習設備の整備 8

(3) 安全性 大規模災害の発生や障害者スポーツ大会の開催も考慮した安全性の確保 災害発生後の広域的な避難拠点 防災拠点としての活用躯体は大規模地震にも耐えられる構造とします 大雨による浸水への対策を実施するとともに 防災関連設備 ( 備蓄倉庫 自家発電設備等 ) の設置を検討します 4 体育館の施設 設備 図表 10 体育館の導入施設一覧 項目 導入施設 エントランスメインアリーナサブアリーナ多目的室用器具庫諸室等 ホール ロビー約 3,040 m2 (69m 44m 程度 バスケット3 面 バレー 4 面 ) コート間 コートサイドは車椅子利用でも十分な広さを確保する天井高は 12m 以上を確保観客席は 固定席 2 千 ~3 千席 可動席 1 千 ~2 千席で検討約 1,700 m2 (47m 36m 程度 バスケット 2 面 バレー 3 面 ) 天井高は 12m 以上を確保観客席は最大 800 席程度で検討武道や健康教室 会議など多様な使い方ができるスペースを設置概ね 400 m2~600 m2程度で検討十分な面積を確保医務室 会議室 放送 記録室 管理事務室を設置トレーニング室を設置浴場又はシャワー室 ロッカールームは男女 2 ヶ所以上設置シャワー室は車椅子でも利用できるもの競技用車椅子等の保管場所を確保するトイレの個室は車椅子に対応できるものを設置大規模災害対応の備蓄倉庫を設置その他 必要な諸室を検討 9

第 4 章整備内容 1 体育館に整備する施設の構成体育館の施設としては 延岡市民体育館敷地内にメインアリーナとサブアリーナを整備することとします 建設手順として サブアリーナを建設して供用開始後に既存の市民体育館を取り壊し その後にメインアリーナを建設するなど段階的に整備を進めることで 既存の市民体育館の利用にできるだけ配慮します また 駐車場については既存敷地内に加えて 近隣に別途駐車スペースを確保します 2 施設配置図 図表 11 棟 棟 各アリーナに附帯する図表 11 の諸施設の位置や規模については 設計段階で決定します 10

3 駐車場について現在の県体育館で実施されている主な行事は 102 行事で そのうち1 日当たり参加者数が 2,000 人以下の行事は 83 行事 (81%) となっています また 2,000 人を超え 3,000 人以下が 10 行事 (10%) 3,000 人を超える行事が 9 行事 (9%) となっています 駐車場については 車を利用して 2,000 人が来場する場合に対応可能な 800 台程度とし 参加者数が 2,000 人を超えるような大規模大会が開催される場合には 周辺の既存駐車場の利用や臨時駐車場の確保 シャトルバスの運行等の対応を検討します 図表 12 宮崎県体育館の主要行事の内訳 ( 平成 27 年度 ) 宮崎県体育館主要行事 行事数 割合 全行事 102 行事 100% 2,000 人 / 日以下 83 行事 81% 2,000 人 / 日を超え 3,000 人 / 日以下 10 行事 10% 3,000 人 / 日超 9 行事 9% 11

第 5 章事業費等 1 事業費の概算体育館の建設費については 国体の競技会場として使用された先催県の事例から 概算の事業費として試算しています 図表 13 内容 概算事業費 備 考 体育館 ( メイン及びサブアリーナ ) 延岡市民体育館解体 用地造成 外構 約 70 億円 約 15 億円 他県の同規模類似施設の事業費から算出 敷地の造成 駐車場等 注 1 他の建設需要等 今後の状況により金額は変動する可能性があります 2 体育館以外の周辺整備や 競技力向上対策費用等は含んでいません 3 事業費については 基本設計や実施設計を行う中で精査を行います 4 現在の県体育館については当面使用するため解体費用を記載していません 2 財源確保について施設整備の財源としては 県と延岡市のほか 国の補助制度等の活用 ネーミングライツなど 様々な財源確保の方法を検討します 活用の可能性のある補助制度等 学校施設環境改善交付金/ 文部科学省 ( 地方公共団体が作成した施設整備計画に基づく事業の実施に要する経費に充てるため 国が交付する交付金 ) スポーツ産業の成長促進事業/ 文部科学省 ( 官民連携協議会の開催や多機能型施設の先進事例の形成支援など ) 木材利用補助金/ 林野庁 ( 木造公共建築物等の整備に係る建築主体工事に対する補助 ) スポーツ振興基金助成金(toto 助成金 )/ 日本スポーツ振興センター ( スポーツ施設の整備促進 ) など 12

3 事業手法の検討 (1) 施設整備について 公共施設の整備及び維持管理運営手法としては 主に 公設公営 公設民営 及び 民 設民営 の 3 つがあります 図表 14 公設公営 事業方式 建設 + 公共直 営 公設民営 建設 + 運営委 託 DBO 民設民営 PFI 概要 公共が自ら資金調達のうえ 設計 建設は公共が民間事業者に発注し 施設運 営は公共自ら行う方式 公共が自ら資金調達のうえ 設計 建設は公共が民間事業者に発注し 維持管 理 運営は別途民間事業者に委託する方式 運営 維持管理は単年度または複数年度の委託となる Design Build Operate の略 公共が自ら資金調達し 設計 建設 維持管理 運 営を公共が民間事業者に請負 委託で長期的かつ一括して発注する方式 設計 建設は設計建設事業者 (JV) 維持管理 運営は SPC が実施 Private Finance Initiative の略 民間事業者が自ら資金調達のうえ設計 建設し 民間事業者が維持管理 運営を長期的かつ一括して事業を行う方式 SPC が一括して業務を実施 施設の所有権の移転時期により BTO 方式 BOT 方式 BOO 方式がある SPC:Special Purpose Company の略 特別目的会社 ある特別の事業を行うために設立された事業会社のこと DBO や PFI では 公募提案する共同企業体 ( コンソーシアム ) が 新会社を設立して 建設から管理運営にあたることが多い 宮崎県 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 ( 平成 30 年 1 月施行 ) に基づき 体育館の多様な 整備手法を導入するための簡易な検討を行った結果は次のとおりです 1 整備費用比較図表 15 PPP/PFI 手法を導入した場合と 自 ら体育館の整備を行う従来型手法を金利等を含めた実額 83.7 億円 87.2 億円比較しても 大きな差は見られません 現在価値額 82.7 億円 80.9 億円 2 他県での類似の事例 事業規模 :70 億円 PFI 手法を導入した体育館整備 運 現在価値額 : 将来の金額を現在の価値に置き換えた額営事業は近年増えています PFI 方式 の場合 BTO 混合型 ( 民間事業者の収入 = 公共の支払い + 利用料金収入からなる事業形態 ) の事業スキームが基本となっています 3 今回の事業での留意点 従来型手法 PFI 手法 今回の事業では 既存市民体育館の利用が途切れないように施設整備を行うことから 通 常よりも長い建設期間を要します さらに PFI 事業の場合は 導入可能性調査から事業者の 13

第81 回国民体育大会設計造成工事 リハーサル大選定 事業契約などの手続 ( 約 2 年間 ) が加わることになり 国体開会までに十分なスケジ ュールが確保できない懸念があります 以上の点を踏まえ 体育館の整備については従来型手法 ( 公設 ) で実施することとします (2) 維持管理 運営について新しい体育館について 運営段階においても 新たな県民利用 と 既存の市民利用 の両方を考慮する必要があります 県民利用と市民利用のニーズは 時代に応じた変化が想定されます ニーズの変化に応じた 柔軟な利用枠設定を行う上では 予め要求水準を定めて長期的に事業を実施する PFI 方式ではなく ある一定期間の利用状況を踏まえて 再度県及び市側で利用条件を設定して事業者を公募する維持管理 運営手法が望ましいといえます 以上の点より 事業手法としては 建設 + 運営委託 が望ましいといえます なお 運営委託の方法については 現在の県体育館においてもすでに指定管理者制度が導 入されており 民間ノウハウの発揮を促進する点からも 指定管理者制度の活用を基本とし て検討を進めていきます 第 6 章整備スケジュール 1 整備スケジュール 図表 16 整備スケジュール 農地転用手続き等 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 20 26 (H30) (H31) (H32) (H33) (H34) (H35) (H36) (H37) (H38) 8 年前 7 年前 6 年前 5 年前 4 年前 3 年前 2 年前 1 年前当年 第26 回全国障害者スポーツ大会測量 地質調査等 用地買収 造成 造成工事 市民体育館解体 別館解体 本館解体 県体育館整備 基本 実施設計 サブアリーナ メインアリーナ 会注 1 上記スケジュールには発注などの準備期間も含まれます 14