PARCさかな研究会2007年度調査報告書

Similar documents
2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft Word - 本編2-3.doc

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41


人事行政の運営状況の報告について

などは 別 の 事 業 所 とせず その 高 等 学 校 に 含 めて 調 査 した 5 調 査 事 項 単 独 事 業 所 調 査 票 全 産 業 共 通 事 項 ( 単 独 事 業 所 ) ア 名 称 及 び 電 話 番 号 イ 所 在 地 ウ 経 営 組 織 ( 協 同 組 合 においては 協

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) (H25.4.1) (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.7.1) (H25.4.1) (H25.7.1)

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

Microsoft Word - 目次.doc

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

23年度版 総社市様式外.xls

                         庁議案件No

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

Taro-契約条項(全部)

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>


技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

受 託 工 事 費 一 般 管 理 費 何 地 区 給 料 手 当 賞 与 引 当 金 繰 入 額 賃 金 報 酬 法 定 福 利 費 退 職 給 付 費 備 消 品 費 厚 生 福 利 費 報 償 費 旅 費 被 服 費 光 熱 水 費 燃 料 費 食 糧 費 印 刷 製 本 費 測 量 調 査

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6


<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.4.1), (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) (H20.4.1) (H25.4

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

●電力自由化推進法案

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

< EC8E F58B8B975E8CF6955C8CB48D652E786C73>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 )

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

別紙3

 

1 総括

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

Taro-01 議案概要.jtd

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

m07 北見工業大学 様式①

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

スライド 1

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

波佐見町の給与・定員管理等について

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Ⅰ 平成14年度の状況

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

(\202g22\214\366\225\\.xls)

別紙3

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

スライド 1

<4D F736F F D C8E DA8E9F E2E646F63>

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

スライド 1

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 ( 単 位 : 円 ) 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 413,

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

2 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 静 岡 県 国 類 似 団 体 2 技 能 労 務 職 区 41.8 歳 42.6 歳 43.5

スライド 1

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

・モニター広告運営事業仕様書

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

答申第585号

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

公表表紙

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7

( 注 )1 ラスパイレス 指 数 とは 全 地 方 公 共 団 体 の 一 般 行 政 職 の 給 料 月 額 を 一 の 基 準 で 比 較 するため の 職 員 数 ( 構 成 )を 用 いて 学 歴 や 経 験 年 数 の 差 による 影 響 を 補 正 し の 行 政 職 俸 給 表 (

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 4 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 国 見 町 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 4.6 歳 3

(5) 給 与 改 定 の 状 況 該 当 なし ( 事 委 員 会 を 設 置 していないため) 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 給 与 改 定 率 国 の 改 定 率 A B AB ( 改 定 率 ) 年 度 ( )

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

…−…t…„…b…V…–‰x›É

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 現 況 ( 平 成 22 1 号 給 の 給 料 月 額 137,9 188,9 226,7 266,4 294,3 最 高 号 給 の 給 料 月 額 247,9 314,9 362,8 399,9 415,1 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制

< C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A8CF6955C B835E2E786C73>

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Transcription:

2007 年 度 ( 第 2 年 度 ) 調 査 報 告 書 グローバリズム 時 代 における マグロをめぐる 漁 業 養 殖 / 流 通 / 食 アジア 太 平 洋 資 料 センター(PARC) 水 産 資 源 研 究 会

本 小 冊 子 は 独 立 行 政 法 人 環 境 再 生 保 全 機 構 地 球 環 境 基 金 の 助 成 を 受 けて 行 っている 持 続 的 な 水 産 資 源 の 利 用 と 管 理 に 関 する 調 査 及 び 情 報 普 及 啓 発 の 第 2 年 度 調 査 の 報 告 書 です なお この 調 査 の 成 果 の 主 要 部 分 は 別 途 アジア 太 平 洋 資 料 センタ ー 制 作 の 教 材 ビデオ 食 べるためのマグロ 売 るためのマグロ としてまとめました 水 産 資 源 研 究 会 (さかな 研 究 会 )は 第 1 年 度 に 水 産 資 源 問 題 の 概 要 とサケの 調 査 を 行 い その 結 果 に 基 づいて 今 年 度 はマグロ 調 査 に 集 中 した 3 年 目 に 当 たる 2008 年 度 は 日 本 の 水 産 資 源 管 理 と 漁 業 権 の 関 係 資 源 管 理 における 漁 業 協 同 組 合 の 役 割 およびアジアの 小 漁 民 が 伝 統 的 に 実 施 し ている 漁 業 資 源 管 理 を 調 査 し 海 外 に 向 けて 発 信 する 予 定 である なお 2007 年 度 は 本 報 告 に 収 録 した 現 地 調 査 のほかに 下 記 のような 一 連 の 研 究 会 を 実 施 した <2007 年 > 5/17 魚 学 入 門 ( 多 屋 勝 雄 東 京 海 洋 大 学 名 誉 教 授 ) 5/31 漁 業 権 ってなんだろう( 田 中 克 哲 ビックバン 企 画 部 長 ) 6/14 マグロ 食 べ 続 けるために 今,すべきこと( 田 中 栄 次 東 京 海 洋 学 海 洋 生 物 資 源 学 科 教 員 ) 7/12 サケ 日 本 市 場 とロシア 密 漁 の 関 係 (シェリークラーク 水 産 コンサルタント インペリアル カレッジ ロンドン 客 員 研 究 ) 9/13 世 界 を 巡 るサケ 貿 易 ( 佐 野 雅 昭 鹿 児 島 大 学 水 産 学 部 教 授 ) 9/27 イワシ 大 変 動 の 謎 に 迫 る( 為 石 日 出 生 漁 業 情 報 サービスセンター 常 務 理 事 ) 10/11 中 国 の 食 文 化 と 漁 業 ( 婁 小 波 東 京 海 洋 大 学 教 員 ) 11/22 緑 の 魚 を 食 べる 水 産 物 のグリーン 購 入 ( 川 辺 みどり 東 京 海 洋 大 学 教 員 ) 11/28 フィリピン ナマコ 調 査 報 告 ( 井 田 徹 治 共 同 通 信 ) 11 29 東 南 アジアの 輸 出 指 向 型 マグロ 関 連 産 業 と 輸 入 国 市 場 ( 山 下 東 子 明 海 大 学 教 授 ) 12/6 遺 伝 子 組 み 換 え 魚 がやってくる?!( 天 笠 啓 祐 市 民 バイオテクノロジー 情 報 室 代 表 ) <2008 年 > 1/8 メキシコ フィリピン 調 査 報 告 会 1/24 海 と 魚 を 守 るために 沿 岸 域 住 民 の 権 利 と 漁 業 権 ( 中 島 満 さん フリーライタ ー 季 刊 里 海 編 集 主 幹 ) 1/30 マグロ 調 査 まとめ 検 討 会 2/5 マグロ 調 査 まとめ 検 討 会 (2)

目 次 マグロ 調 査 報 告 概 要... 4 1.マグロってどんなサカナ?...4 2.マグロと 日 本 人...8 3.マグロの 超 低 音 冷 蔵 と 大 手 商 社 の 役 割... 11 4. 世 界 に 広 がるマグロ 消 費 とマグロ 産 業... 11 5. 獲 る から 育 てる へ: 養 殖 は 資 源 枯 渇 への 答 えとなりうるか... 13 6.マグロが 食 卓 から 消 える? 資 源 枯 渇 の 現 状 と 資 源 管 理 の 試 み... 15 7. 食 べさせられている 構 造 から 選 んで 食 べることへの 転 換 へ... 15 鳥 取 県 境 港 調 査 報 告... 18 1. 境 港 市 の 漁 業... 18 2. 境 港 のクロマグロ... 19 3. 境 港 のクロマグロ 漁 業 者... 20 4. 境 港 のクロマグロ 流 通... 21 5. 境 港 のクロマグロ 漁 の 課 題 と 今 後... 23 6. 雑 感 メモ... 24 中 国 大 連 調 査 報 告... 25 1. 大 連 の 水 産 業 の 概 要... 25 2. 大 連 の 遠 洋 漁 業 とマグロ... 26 3. 大 連 の 沿 岸 漁 業 と 養 殖... 30 4. 大 連 の 水 産 加 工 業... 32 5. 大 連 の 水 産 市 場... 33 フィリピン ジェネラルサントス 調 査 報 告... 35 1.ジェネラル サントス 市 およびその 漁 業 概 要... 35 2.ジェネラル サントス 市 の 漁 業 とくにマグロ 漁... 37 3. 漁 港 と 産 地 市 場... 38 4. 水 産 加 工 企 業... 40 5. 漁 村... 41 6. 消 費 市 場... 43 奄 美 大 島 養 殖 マグロ 調 査 報 告... 45 1.マグロ 養 殖 の 全 体 像... 45 2. 種 苗 生 産 過 程... 45 3. 養 殖 過 程... 47 4. 今 後 の 可 能 性 と 課 題... 48 メキシコマグロ 養 殖 業 調 査 報 告 書... 50 1. 前 史... 50 2.メキシコマグロ 養 殖 の 概 要... 53 3.マグロの 漁 獲 過 程... 58 4. 餌 料 生 産 過 程... 60 5. 養 殖 過 程... 61 6. 出 荷 過 程... 68 7. 赤 潮 問 題... 71 8.アザラシ 対 策... 71 9.エンセナダでマグロ 養 殖 が 行 われた 原 因... 71 10. 世 界 のクロマグロ 供 給 見 通 し... 72 11. 分 析 とまとめ... 72 資 料 翻 訳 : 大 連 年 鑑 (2006)P134-P139... 76 3

はじめに マグロ 調 査 報 告 概 要 多 くの 日 本 人 はお 寿 司 が 大 好 きです 以 前 は 特 別 の 日 に 食 べる 食 べ 物 でしたが 回 転 寿 司 100 円 寿 司 宅 配 すしの 登 場 によって 庶 民 が 日 常 でも 口 にできる 食 事 となった お 寿 司 にマ グロがなければ 寿 司 ではない! 多 くの 日 本 人 にとって 寿 司 はなくてはならない 食 べ 物 です 寿 司 だけではない スーパーの 魚 売 り 場 の 4 分 の1くらいを 占 めているお 刺 身 売 り 場 そ こでもマグロは 重 要 な 食 材 です 刺 身 盛 り 合 わせには 必 ずマグロが 入 っている マグロはと くにアメリカではツナ 缶 詰 の 材 料 として 好 まれていた ツナ 科 にはマグロだけではなくカツ オも 含 まれ 日 本 の 缶 詰 にはツナ 缶 の 内 容 はカツオが 多 いが マグロも 含 まれている では 私 たちはこのマグロについてどんなことを 知 っているのだろうか?マグロってどこの 海 で 生 まれるのか? 何 年 くらい 泳 いでいるのか? 世 界 のマグロのおよそ4 分 の1を 日 本 人 が 食 べている 世 界 中 の 海 で 獲 れたマグロが 日 本 に 運 ばれてきます 300Kg もの 重 量 のマ グロが 飛 行 機 で 世 界 各 地 から 運 ばれてくるのです どこでどんな 人 たちがこのマグロを 釣 っ ているのでしょうか? 2006 年 頃 から 食 卓 からマグロが 消 える トロが 食 べられなくなる という 衝 撃 的 な 報 道 がなされている 牛 肉 の BSE 問 題 や 鶏 インフルエンザの 影 響 で そして 健 康 志 向 のなか でヨーロッパやアメリカでマグロの 消 費 が 増 え さらにはとなりの 中 国 の 人 たちがマグロの 刺 身 を 食 べるようになったのでマグロの 値 が 上 がって 庶 民 は 口 にできなくなるとも 言 われ ている もうひとつ 世 界 のマグロ 資 源 が 枯 渇 しているので 国 際 的 に 日 本 のマグロ 漁 獲 量 が 規 制 さ れるという 事 実 もあります 果 たして 本 当 にマグロを 食 べられなくなるのでしょうか? 私 たちは 水 産 資 源 を 保 全 しながら 持 続 可 能 な 漁 業 というなかで 美 味 しいマグロを 食 べる ことができるのか? 答 えを 求 めて 私 たちは 中 国 フィリピン 遠 くメキシコまで 訪 れ さらに 日 本 各 地 の 漁 村 でマグロを 捕 っている 人 養 殖 している 人 加 工 している 人 たちの 話 を 聞 いてきた 1.マグロってどんなサカナ? < 高 速 回 遊 魚 > マグロが 泳 ぐのは 自 分 の 体 温 よりやや 水 温 の 低 い 海 域 1 年 を 半 分 に 分 け 半 年 間 はエサを 求 めて 後 の 半 年 は 産 卵 のために と 回 遊 してい るのです マグロの 回 遊 には 重 要 な 意 味 があ ります マグロは 他 の 魚 と 違 って 止 まってい ると 酸 素 を 吸 入 することができません マグロ のエラはその 構 造 上 泳 いでいないと 閉 じてし まうのです 口 を 半 開 きにして 勢 い 良 く 泳 ぎ 続 けること それはまさに マグロにとって 生 きることなのです 養 殖 場 で 漁 師 がマグロの 尾 をつかんで 動 きをとめて 陸 揚 げするのはそのた めです 4

<マグロの 種 類 > 日 本 では 大 西 洋 クロマグロ 太 平 洋 クロマグロ ミナミマグロを 総 称 して 一 般 にクロマグロ と 呼 んでいます 関 東 地 方 の 魚 屋 ではこれを 本 マグロともよんで 高 級 な 刺 身 材 となってい ます メバチマグロやキハダマグロも 新 鮮 なものは 美 味 しい 赤 味 のすし 材 料 ともなります 比 較 的 沿 岸 でとれる 若 い 小 型 のマグロのことをメジマグロとも 呼 びます その 他 地 方 に よって 異 なる 独 特 な 呼 び 名 があります 1) 主 な 種 類 クロマグロ( 別 名 ホンマグロ) 英 語 名 bluefin tuna 学 名 Thunnus thynnus 体 長 250 センチ 体 重 300kg 背 側 が 青 黒 く 胸 鰭 短 く 目 が 小 さい 身 は 濃 い 赤 身 で 北 半 球 に 生 息 し 比 較 的 冷 たい 海 域 に 生 息 しているためトロも 多 い 1 太 平 洋 を 回 遊 するもの= 寿 命 10 年 以 上 幼 魚 の 頃 日 本 沿 岸 で 回 遊 し た 後 北 米 沿 岸 まで 回 遊 しな がら 成 長 し 4-7 年 前 後 を 日 本 沿 岸 で それ 以 降 を 台 湾 の 東 の 海 域 で 過 ごし ここで 産 卵 する 2 大 西 洋 を 回 遊 するもの= 寿 命 20 年 以 上 とくに 東 太 平 洋 では 30 年 前 後 まで 生 きる 地 中 海 メキシコ 湾 フロリダ 海 峡 付 近 の 暖 かい 海 域 で 産 卵 成 長 するにつれて 北 上 し 大 西 洋 を 広 く 回 遊 日 本 近 海 でお 漁 獲 されることがある < 資 源 状 況 > 太 平 洋 中 位 西 大 西 洋 低 位 東 大 西 洋 低 位 ミナミマグロ( 別 名 インドマグロ ゴウシュウマグロ) 英 語 名 southern bluefin tuna 学 名 Thunnus maccoyii 体 長 200 センチ 体 重 180kg クロマグロに 次 いで 肉 質 がよく クロマグロ 同 様 トロも 多 い イ ンド 洋 豪 州 など 南 半 球 で 主 に 生 息 < 寿 命 >20 年 以 上 < 分 布 > 南 半 球 の 海 主 に 南 緯 50-30 度 付 近 の 冷 たい 海 に 分 布 している アルゼンチン 東 部 の 沖 合 いから 南 アフリカ インド 洋 南 部 オース トラリア ニュージーランド チ リ 近 海 に 生 息 <ライフサイクル> オーストラリア 北 西 の 海 域 で 産 卵 し 3-4 年 は 南 オーストラリア 沿 岸 で 過 ごし 成 長 につれて 徐 々に 沖 合 いへ 分 布 を 広 げる 5

< 資 源 状 況 > 全 海 域 低 位 ピーク 時 の 1960 年 代 には8 を 超 える 漁 獲 があったが 乱 獲 が 響 き 1980 年 以 降 は 資 源 量 が 激 減 そのため 日 本 をはじめとする 漁 業 国 により 1994 年 に 条 約 に 基 づく 保 存 委 員 会 が 設 立 ( 今 は みなみまぐろ 保 存 委 員 会 (CCSBT)と 称 し 日 本 オーストラリア ニュージーランド 韓 国 の 漁 業 国 4カ 国 で 構 成 )され 毎 年 の 漁 獲 枠 を 定 めるようになった 持 続 可 能 性 を 保 っているかに 見 えていたが CCSBT の 科 学 委 員 会 が 2005 年 9 月 に 資 源 評 価 したところ ミナミマグロの 資 源 量 が 2000 年 以 降 は 過 去 最 低 レベルで 推 移 しているこ と 1999 年 以 降 は 回 復 傾 向 が 見 られていないことが 判 明 した これらは 産 卵 場 であるイ ンドネシア 水 域 (ジャワ 島 南 海 )における 親 魚 の 減 少 などから 明 らかになったという 加 えて 同 委 員 会 で 各 国 の 漁 獲 量 データや 資 源 調 査 結 果 などを 基 に 試 算 したところ 現 在 の 漁 獲 量 が 続 けば 2030 年 には 産 卵 可 能 な 親 魚 がほとんどいなくなる 可 能 性 が 50%に 上 ること もわかった そのため CCSBT は 現 状 の 資 源 量 を 維 持 するためには 2007 年 にほぼ 半 分 まで 総 漁 獲 可 能 量 (TAC)を 下 げる 必 要 があるといった 勧 告 を 2005 年 10 月 に 発 表 この 勧 告 に 従 うと 漁 獲 量 は 7,770 トンに 制 限 されることになる 2006 年 10 月 に 開 かれる 年 次 会 合 で 正 式 決 定 されるが オー ストラリアは 早 々にこの 大 幅 削 減 策 を 支 持 しており 日 本 の 水 産 庁 も 追 随 する 見 通 し 2006 年 の 漁 獲 枠 は 14,080 トンとされている このうち 日 本 の 漁 獲 枠 は 6,065 トンだが 他 国 が 漁 獲 したミナミマグロの 大 部 分 も 日 本 で 消 費 されている ( 水 産 庁 の 談 朝 日 新 聞 より)という 程 日 本 での 消 費 が 顕 著 2007 年 以 降 日 本 におけるミナミマグロの 価 格 上 昇 は 必 至 だろう キハダマグロ( 別 名 キハダ キワダ ヒレナガなど) 英 語 名 yellowfin tuna 学 名 Thunnus albacares 体 長 200 センチ 体 重 200kg 世 界 でもっとも 消 費 量 の 多 いマグ ロ 日 本 では6 月 から7 月 にかけ て 四 国 九 州 の 定 置 網 にかかる 時 と10 月 から11 月 に 金 華 山 沖 で 採 れる 時 が 旬 関 西 ではサシミ や 漬 けとして 好 む 体 色 が 黄 色 を 帯 びており 臀 ひれが 極 端 に 大 き い 身 は淡 いピンクで 缶 詰 の 材 料 としてよく 使 われる < 寿 命 >7-10 年 前 後 < 分 布 > 世 界 の 熱 帯 温 帯 に 広 く 分 布 水 深 の 浅 い 層 を 遊 泳 赤 道 を 中 心 とした 海 域 で 水 揚 げされる ことが 多 く 日 本 近 海 にも 生 育 < 資 源 状 態 > 東 太 平 洋 = 中 位 西 太 平 洋 = 中 位 インド 洋 = 中 位 大 西 洋 = 中 位 6

メバチ( 別 名 メバチマグロ バチ ダルマなど) 英 語 名 bigeye tuna 学 名 Thunnus obesus 体 長 200 センチ 体 重 150 kg 目 が 大 きいことからメバチの 名 が ついたといわれる 日 本 ではサシ ミ 寿 司 などに 使 われる 脂 がの っている 割 にはあっさりしていて 甘 味 もあり 美 味 しい 4 月 から 5 月 にかけて 四 国 九 州 の 定 置 網 にかかる 時 と10 月 から2 月 まで は 銚 子 沖 から 金 華 山 沖 で 採 れる 時 が 旬 冬 の 方 が 脂 がのってお いしいと 言 われるが 本 マグロの 味 が 落 ちる 夏 場 にとれるものも 重 宝 される 肉 は 赤 身 が 多 く ク ロマグロより 淡 い 色 < 寿 命 >10-15 年 程 度 < 分 布 > 世 界 の 温 帯 ~ 熱 帯 海 域 に 広 く 分 布 地 中 海 には 生 息 していない 大 西 洋 東 西 にわたるイン ド 洋 の 赤 道 海 域 に 赤 道 海 域 に 広 く 分 布 大 西 洋 でも 赤 道 を 中 心 としたアフリカ 大 陸 の 西 部 海 岸 海 域 に 見 られる <ライフサイクル> 太 平 洋 東 部 の 赤 道 海 域 で 産 卵 孵 化 し 北 太 平 洋 流 域 または 南 太 平 洋 で 生 育 成 熟 すると産 卵 海 域 の 東 部 太 平 洋 製 機 動 海 域 にもどる 日 本 沿 岸 でも 南 から 北 当 方 海 域 へと 回 遊 < 資 源 状 態 > 西 太 平 洋 = 中 位 インド 洋 = 中 位 東 太 平 洋 = 低 位 大 西 洋 = 低 位 ビンナガ( 別 名 ビンチョウ トンボ ヒレナガ) 胸 鰭 が 非 常 に 長 く その 先 端 は 第 2 背 鰭 の 基 底 よりさらに 後 方 に 達 するほど 人 間 の 鬢 に 相 当 する 部 分 にある 胸 鰭 が 長 いため この 名 前 がある また 水 中 で 胸 鰭 を 広 げて 泳 ぐ 格 好 が 空 中 を 飛 ぶトンボ に 似 ていることからその 異 名 があ る まぐろの 中 では 小 型 日 本 の スーパーなどでトロの 部 分 がビン トロとして 売 られる 日 本 では1 1 月 から12 月 に 北 海 道 沖 で 取 れ る 時 が 旬 英 語 名 Albacore,germon 学 名 Thunnus alalung 体 長 120 センチ 体 重 40kg < 寿 命 >インド 洋 や 大 西 洋 では 10 年 以 上 太 平 洋 では 12-16 年 以 上 < 分 布 > 7

全 世 界 の 温 暖 な 水 域 に 広 く 分 布 大 西 洋 では 西 インド 諸 島 から 喜 望 峰 アメリカのマサチュ セッツからスコットランドを 結 ぶ 区 域 地 中 海 西 部 <ライフサイクル> 水 温 24 度 以 上 水 深 50-60 メートルより 浅 い 海 域 で 産 卵 北 太 平 洋 では 9-10 月 頃 に 北 米 から 西 へ 移 動 6-8 月 になると 再 び 米 国 沿 岸 へ 一 部 は 北 大 西 洋 へと 回 遊 南 太 平 洋 のものは 10-3 月 に 南 下 4-3 月 に 北 上 北 大 西 洋 では 4-9 月 に 西 へ 南 太 平 洋 のものは 東 へそれぞれ 移 動 10-3 月 にはその 逆 に 回 遊 < 資 源 状 態 > 北 太 平 洋 = 高 位 南 太 平 洋 = 高 位 インド 洋 = 中 位 北 大 西 洋 = 中 位 南 大 西 洋 = 中 位 < 漁 法 > 1) 巻 網 二 艘 式 一 艘 式 とあり 缶 詰 用 のキハダマグロ などは 大 半 がこの 漁 法 で 獲 られるが 混 穫 稚 魚 をとってしまうなどの 問 題 がある メキシコ 地 中 海 などの 養 殖 用 マグロはこの 漁 法 で 漁 獲 さ れている 2) 延 縄 日 本 固 有 の 漁 法 で 魚 が 傷 まないので 刺 身 マ グロの 漁 獲 には 適 している 60 年 代 から 台 湾 韓 国 が 日 本 の 中 古 延 縄 漁 船 を 購 入 して 延 縄 漁 業 を 開 始 した 数 キロに 渡 って 縄 をはって ひとつひとつに 餌 をつけて釣 り 上 げるが 近 年 マグロの 枯 渇 により 多 くの 餌 が 無 駄 に なるなどの 問 題 をはらんでいる 3) 一 本 釣 り 大 間 の 一 本 釣 りが 有 名 とくにクロマグロのような 価 格 の 高 いマグロを 対 象 とする しかし フィリピンのジェネラルサントスの 漁 民 たちもキハダマグロを 釣 っていた 4) 他 に 定 置 網 でマグロを 捕 る 場 合 もあるが 近 年 の 日 本 では非 常 に 少 ない また 島 根 県 沖 ノ 島 周 辺 で 養 殖 用 のヨコワをとるためには 船 に 竿 を 6 本 くらい 立 て それぞれに 釣 り 針 と 釣 り 糸 をつけ 海 を 走 る 引 き 綱 という 漁 法 を 用 いている 2.マグロと 日 本 人 < 日 本 の 消 費 > 8

2005 年 世 界 のマグロ 漁 獲 量 は 196 万 4397 トン そのうち 日 本 人 は4 分 の1 以 上 を 消 費 している とくに 正 月 の 初 セリで 高 い 値 がついて 話 題 となるクロマ グロについては 何 と 88%を 日 本 で 消 費 している なかでも 有 名 な 大 間 のクロマグロは 2001 年 に 2020 万 円 という 値 がついて 話 題 となっ た 2007 年 の 正 月 には 築 地 市 場 で キロ 当 たり 2 万 2000 円 一 本 で 607 万 円 という 値 がついた 大 間 のクロマグロは 漁 師 たちが 一 本 釣 りで 釣 る 姿 は 度 々テレビでも 報 道 され 一 生 に 一 度 でいいから 大 間 のマグロを 食 べたい というよう な WEB での 広 告 までが 登 場 している 日 本 のマグロ 消 費 は 圧 倒 的 に 刺 身 と 寿 司 だが 近 年 ツナ 缶 詰 の 消 費 も 増 えている ツナ 缶 は ツナ 科 にふくまれるカツオとマグロを 原 料 としており 日 本 ではカツオを 材 料 にする ものが 多 いようですが 刺 身 マグロにならなかった 部 分 を 利 用 してツナ 缶 とする 場 合 もある 日 本 では 猫 もマグロが 好 きなようで ペットフードに マグロ 入 り と 記 されたものが 少 なくない 猫 が 字 を 読 んで 選 ぶわけではないでしょうが その 多 くはタイでつくられている <マグロ 漁 業 の 歴 史 > 日 本 では 縄 文 時 代 の 遺 跡 の 中 からもマグロの 骨 が 発 見 されているのでその 頃 からマグロ を 食 べたことが 分 かっている 日 本 でマグロが 本 格 的 に 取 れるようになったのは 江 戸 時 代 中 期 に 定 置 網 漁 法 が 採 用 されるようになってからと 言 われている が 江 戸 時 代 にはカツオ 漁 の 方 が 盛 んでしたが 沿 岸 の 定 置 網 のなかにかかったマグロを 腐 らせないためにづけ 丼 に 食 べてきたといわれている 日 本 のマグロ 漁 に 固 有 な 漁 法 である 延 縄 漁 法 は 江 戸 期 の 延 享 年 間 (1744~48)に 房 総 半 島 現 在 の 館 山 市 当 時 は 布 良 村 と 呼 ばれていた 漁 村 で 始 まった 伝 統 漁 法 である 明 治 後 期 頃 から 漁 船 の 動 力 船 化 が 徐 々に 進 行 し 操 業 区 域 も 広 範 になった 延 縄 漁 法 による 1 週 間 以 上 の 航 海 が 可 能 になり 距 岸 50 マイル 以 上 で 操 業 するようになった ラインホーラ( 楊 縄 機 )の 考 案 により 作 業 の 能 率 化 進 み 大 正 元 年 には 千 葉 静 岡 和 歌 山 を 中 心 に 延 縄 漁 船 数 は 166 隻 にも 達 し 沿 岸 来 遊 量 の 減 少 による 定 置 網 漁 不 振 を 穴 埋 め したと 言 われている 大 正 10 年 には 延 縄 漁 船 のほとんどが 動 力 化 100 トン 以 上 の 鋼 船 延 縄 漁 船 が 出 現 戦 後 日 本 の 漁 業 は 戦 争 による 漁 船 の 損 失 船 員 の 不 足 に 加 えてマッカーサーラインによ る 制 限 が 課 せられた けれどマグロ 延 縄 漁 業 に 関 しては 戦 後 日 本 の 食 糧 難 対 策 として 1945 年 ( 昭 和 20 年 )から 1949 年 ( 昭 和 24 年 )の 第 一 次 ~ 第 三 次 漁 区 拡 張 許 可 1950 年 ( 昭 和 25 年 )5 月 には 特 別 許 可 区 として 母 船 式 マグロ 漁 業 許 可 区 域 として 南 洋 海 区 が 認 められるようになり 1952 年 ( 昭 和 27 年 )にはマッカーサーラインも 撤 廃 され た 9

1950 年 代 はアメリカ 向 け 缶 詰 原 魚 としてマグロ 漁 がスタートしたが 1960 年 代 に 入 って 韓 国 台 湾 などの 漁 船 が 競 争 相 手 として 登 場 したためアメリカ 市 場 を 失 った 日 本 のマグロ 漁 船 は 1960 年 代 末 に 国 内 向 け 刺 身 用 生 産 に 転 じた この 背 景 には 1957 年 に 僅 か 2.8%に 過 ぎなかった 日 本 における 電 気 冷 蔵 庫 の 普 及 率 が 1965 年 に 68.7%に 達 したという 事 実 があ る 日 本 の 家 庭 での 電 気 冷 蔵 庫 さらには 冷 凍 冷 蔵 庫 の 普 及 と 相 俟 って 1970 年 代 日 本 のマ グロ 漁 は 順 調 に 発 展 し 続 けた 宮 城 県 の 気 仙 沼 静 岡 県 の 清 水 港 焼 津 港 そして 神 奈 川 県 三 浦 半 島 の 三 崎 港 を 勇 壮 な 軍 艦 マーチとともに 出 港 した 遠 洋 延 縄 漁 船 は 文 字 通 り 7 つの 海 を 駆 け 巡 って 日 本 の 食 卓 にマグロを 届 けていた 豊 漁 旗 をつけて 帰 港 する 遠 洋 漁 船 は まさ に 日 本 の 高 度 経 済 成 長 を 象 徴 する 風 景 だった と 同 時 に 世 界 中 の 漁 場 の 周 辺 の 国 々の 人 々 からは 大 いに 顰 蹙 を 買 ってもおり この 風 景 も 永 遠 に 続 くことはなかった 1970 年 代 半 ば 頃 から 世 界 の 国 々が200 海 里 を 設 定 し 日 本 の 漁 船 は 公 海 でしか 漁 がで きなくなり 遠 洋 マグロ 漁 船 の 最 初 の 困 難 が 始 まりました さらに 1979 年 オイルショック の 打 撃 を 受 け 80 年 代 前 半 にはマグロ 漁 船 船 主 の 倒 産 が相 次 いだ 過 当 競 争 を 抑 えるために 1981 年 と 1982 年 に 水 産 庁 は 2 割 減 船 を 実 施 した 1998 年 にも 2 割 減 船 (80 経 営 体 132 隻 ) を 実 施 した その後 バブルの 中 で 高 級 すし店 や 料 亭 向 けの 需 要 が伸 びて 価 格 を 持 ち 直 し 円 高 に よる 輸 入 量 も 増 えた 1996 年 に 初 めてマグロ 輸 入 量 が 漁 獲 量 を 上 回 り 2000 年 代 に 入 ってこの 傾 向 が 定 着 した 輸 入 による 安 価 なマグロの 流 入 でマグロの 値 は 1993 年 をピ ークに 下 がり マグロは 誰 もが 食 べられる 食 材 となった 1993 年 にキロ 3896 円 だったクロマグロ の 卸 売 価 格 は 2005 年 に 2408 円 まで 下 がり メバチは 1993 年 の 1306 円 から 2005 年 には 915 円 になっている 低 価 格 に 加 えて 2003 年 のイラク 戦 争 以 降 の 石 油 価 格 高 騰 は 漁 家 の経 営 難 を 深 め マグロ 漁 業 に 特 化 した 漁 業 団 体 が 倒 産 するまでに 至 っている 華 やかな 報 道 とは 裏 腹 にマグロ 漁 業 に 携 わる 人 々にとって 厳 しい 状 況 が 続 いている 千 ト ン 消 費 地 中 央 卸 売 市 場 におけるマグロの 卸 売 数 量 と 価 格 2,600 2,400 2,200 2,000 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 出 所 : 水 産 物 流 通 統 計 年 報 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004 2006 950 900 850 800 750 700 650 年 円 / K g t 円 /kg 10

3.マグロの 超 低 音 冷 蔵 と 大 手 商 社 の 役 割 2007 年 11 月 21 日 に さかな 研 メンバーが 訪 れた 静 岡 県 の 清 水 港 日 の 出 埠 頭 に 入 港 した のは 運 搬 船 本 船 はもう 3 ヶ 月 もインド 洋 モルディブで 漁 をしている 5500 トン 搭 載 の 運 搬 船 だが 今 回 の 積 荷 は 2500 トン それでもマグロ 船 が 入 港 すると 港 は 元 気 づく 清 水 港 に 入 港 したマグロの 60%は 東 洋 冷 蔵 が 買 い 取 る 運 搬 船 は 本 船 のためのマグロ 漁 のための 餌 乗 組 員 の 食 糧 を 積 んで 再 びモルディブ 沖 に向 う 日 本 の 遠 洋 マグロ 漁 船 による 刺 身 用 マ グロの 供 給 を 支 えたのが 超 低 音 冷 蔵 であ る マイナス 60 度 の 定 温 で 凍 結 すること で 2 年 以 上 にわたって 変 色 を 防 ぎ 刺 身 として 食 べられる 鮮 度 を 保 つといわれる 1975 年 頃 から 超 定 温 運 搬 船 に 積 み 替 え て 漁 獲 は 母 港 に 送 り 1 年 以 上 操 業 し 続 けることがマグロ 遠 洋 漁 業 の 一 般 的 な 形 態 となった 同 時 に 大 手 流 通 業 者 商 社 冷 蔵 倉 庫 業 者 などと 漁 業 者 との 取 引 関 係 が 固 定 化 し 一 船 買 いが 一 般 化 するようになった これには 大 規 模 な 資 本 が 必 要 となることから 大 手 商 社 が 冷 凍 マグロの 流 通 に 中 心 的 な 役 割 を 果 たすようになった 三 菱 商 事 日 商 岩 井 ( 日 双 ) 丸 紅 伊 藤 忠 三 井 商 事 など 大 手 商 社 はいずれも 水 産 専 門 の 子 会 社 を 有 し 清 水 焼 津 三 崎 などの 遠 洋 漁 業 の 拠 点 に 大 規 模 な 冷 凍 施 設 を 擁 している なかでも 1970 年 に 三 菱 商 事 の 冷 凍 マグロ 商 品 総 代 理 店 となった 東 洋 冷 蔵 は 1998 年 の 売 上 1800 億 円 を 記 録 し 冷 凍 マグロのシェアの 40%をしめた < 便 宜 地 積 船 問 題 と 商 社 の 関 与 > 1990 年 代 に 入 って 資 源 管 理 の 必 要 性 が 認 識 され 各 国 に 漁 獲 割 り 当 てが 課 せられるようになったとき 便 宜 地 積 船 が 横 行 するようにな った とくに 国 際 機 関 に 加 盟 していないことから 漁 獲 割 り 当 てを 課 せられていない 台 湾 船 籍 の 船 が 太 平 洋 で 乱 獲 を 行 うことに 日 本 の 漁 業 団 体 と 水 産 庁 は 強 く 抗 議 した 1999 年 ICCAT( 大 西 洋 マグロ 類 保 存 委 員 会 ) 年 次 会 議 がブラジルのリオデジャネイロ でおこなわれ 便 宜 置 籍 漁 船 の 廃 絶 対 策 が 決 議 されました ICCAT に 報 告 された 便 宜 置 籍 漁 船 の 隻 数 は 延 べ300 隻 にのぼった その 船 が年 間 に 漁 獲 する 数 量 は 約 45000トン そのほぼ 全 量 が 日 本 に 搬 入 されていた 日 本 の 商 社 の 関 与 をグリーンピースが 映 像 をとって 事 実 を 明 らかにしたことが日 本 の 漁 業 者 たちの 怒 りを 広 げた 三 菱 商 事 伊 藤 忠 日 商 岩 井 日 本 水 産 などの 商 社 が 相 次 いで 便 宜 置 籍 船 との 取 引 停 止 を 公 式 に 表 明 した 4. 世 界 に 広 がるマグロ 消 費 とマグロ 産 業 < 世 界 の 消 費 の 拡 大?> 11

世 界 各 地 での 寿 司 ブームが 話 題 とな り テレビでもたびたび 報 道 されて いる しかし 数 字 をしらべてみると それぞれ 微 増 はしているものの 日 本 の 消 費 が 依 然 として 圧 倒 している 日 本 人 1 人 当 たりのマグロ 消 費 量 は 3.74 キログラムなのに 対 して 中 国 人 1 人 当 たり 消 費 量 は 40 グラムにす ぎない < 中 国, 大 連 に 見 たマグロ 漁 業 のグローバル 化 > 日 本 のマグロの 危 機 が 語 られるときに 必 ず 引 き 合 いに 出 される 中 国 果 たして 中 国 の マグロ 消 費 は 危 機 なのだろうか? 確 かに 上 海 には 回 転 寿 司 店 や 高 級 な 日 本 料 理 を 食 べさせ る 店 がある そして 中 国 は 漁 獲 量 漁 民 数 消 費 量 いずれにおいても 世 界 1であり かつ 今 も 伸 びている 世 界 の 漁 業 と 水 産 資 源 を 考 えるうえで 無 視 できない 存 在 である 中 国 は 1997 年 に 世 界 の 水 産 物 生 産 量 の 30%を 超 え 2003 年 には 36%を 占 めるに 至 って 今 も 伸 びてい る しかしながら 中 国 の 水 産 物 消 費 総 量 こそ 日 本 の 3 倍 ですが 人 口 は 10 倍 したがって 1 人 当 たりの 水 産 物 消 費 は 日 本 の 65.7 キロに 対 して28.4 キロに 過 ぎない しかも 中 国 の 水 産 物 消 費 の 42%が 淡 水 魚 で 養 殖 魚 が 多 いのです マグロに 関 して 言 えば 中 国 人 は 1 人 当 たり 年 間 30 グラムのマグロを 食 べているに 過 ぎない 中 国 は 2005 年 に 4800 トンのマグロを 輸 入 しているが 同 時 に 8500 トンのマグロを 輸 出 している 日 本 の 大 手 商 社 が 肝 いりで 中 国 に 建 設 した 超 冷 凍 設 備 付 のマグロ 加 工 工 場 2003 年 創 立 で 2004 年 から 操 業 マグロを 数 社 から 買 い 付 け 日 本 市 場 や 中 国 市 場 に 販 売 東 北 三 省 では 超 低 温 冷 蔵 施 設 (マイナス 60 度 2000 トン)はここだけ もうひとつ 別 の 合 弁 会 社 がやはり 冷 凍 マグロを 扱 っているが 小 規 模 である 刺 身 マグロの 流 通 は 中 国 ではまだまだそれほど 一 般 的 ではない CO マグロは 2006 年 5 月 1 日 中 国 政 府 としては 推 薦 できないという 布 告 を 出 したとはいえ 実 際 にはまだ広 く 流 通 している 実 態 の 流 通 構 造 は 見 えないが レストラン 水 産 物 やで 多 く 見 かける という ことだった 世 界 のマグロ 漁 船 は 漁 獲 規 制 よりもむしろ 原 油 価 格 の高 騰 と 労 働 力 不 足 によって 操 業 が 困 難 になっている インド 洋 =ケープタウン 大 西 洋 =ラスパラマスの 基 地 機 能 を 整 備 し 大 連 を 第 4 の 基 地 として 漁 船 のドック 資 材 部 品 餌 および 飼 料 の 調 達 を 行 い さら に 減 船 政 策 により 大 量 の 失 業 者 が 発 生 している 中 国 人 船 員 の 雇 用 を 計 画 これによって1 航 海 日 あたりのコストを 90 年 代 初 めの 100 万 円 から 60 万 円 台 に 削 減 したという すでにマグロ 漁 船 の 乗 組 員 の 大 半 はインドネシア 人 フィリピン 人 となっている 漁 業 者 の 生 き 延 びるための 努 力 商 社 水 産 業 者 の 経 営 努 力 の 結 果 マグロ 消 費 のグローバル 化 よ りはむしろマグロ 漁 業 のグローバル 化 が 進 行 している 日 本 のマグロ( 生 鮮 および 冷 凍 ) 輸 入 量 国 別 (2006 年 ) ( 通 関 統 計 ) 12

マグロ 輸 入 順 マグロ 輸 入 順 国 名 国 名 数 量 (トン) 位 数 量 (トン) 位 1 106 台 湾 82,014 31 113 マレーシア 682 2 103 大 韓 民 国 43,402 32 123 インド 566 3 105 中 華 人 民 共 和 国 27,638 33 626 ミクロネシア 540 4 117 フィリピン 18,045 34 112 シンガポール 451 5 118 インドネシア 15,379 35 406 エクアドル 335 6 601 オーストラリア 9,675 36 606 ニュージー ランド 278 7 611 バヌアツ 8,382 37 613 ソロモン 8 544 セーシェル 6,084 38 312 パナマ 9 241 クロアチア 4,687 39 505 リビア 10 628 パラオ 4,638 40 627 北 マリアナ 諸 島 ( 米 ) 11 221 マルタ 4,550 41 551 南 アフリカ 共 和 国 78 12 111 タイ 4,131 42 141 オマー ン 66 13 125 スリランカ 3,751 43 614 トンガ 66 14 218 スペイン 3,701 44 210 フランス 58 15 305 メキシコ 3,367 45 618 ニューカレドニア( 仏 ) 45 16 602 パプアニュー ギニア 3,304 46 550 ナミビア 28 17 234 トルコ 3,217 47 547 モーリシャス 25 18 304 アメリカ 合 衆 国 2,951 48 412 ウルグアイ 17 19 302 カナダ 2,770 49 607 クック 諸 島 (ニュージ ーランド) 7 20 126 モルディブ 2,696 50 610 サモア 5 21 220 イタリア 2,682 51 202 ノルウェー 3 22 612 フィジー 2,577 52 407 ペルー 2 23 625 マーシャル 2,140 53 621 米 領 サモア 2 24 620 グアム( 米 ) 1,751 54 147 アラブ 首 長 国 連 邦 2 25 26 504 チュニジア 501 モロッコ 1,706 1,318 55 56 137 サウジアラビア 149 イエメン 1 1 27 233 キプロス 1,071 57 301 グリーンランド(デンマ ーク) 0 28 110 ベトナム 1,044 合 計 274,052 29 615 キリバス 796 30 230 ギリシャ 793 150 146 130 107 5. 獲 る から 育 てる へ: 養 殖 は 資 源 枯 渇 への 答 えとなりうるか マグロ 資 源 も 他 の 水 産 資 源 同 様 有 限 なものである そ こで 養 殖 によって 資 源 を 有 効 に 活 用 する あるいはマグロの 商 品 価 値 を 増 やすという 試 みがなされている オーストラリアではミナミマグロを 中 心 に 1991 年 から開 始 された 日 本 からの 技 術 協 力 から 生 まれた スペインではクロマグロを 中 心 に 1980 年 代 後 半 から 試 験 的 に 行 われていた が 日 本 の 養 殖 業 者 がオーストラリアの 経 験 を 参 考 にして本 格 的 に 導 入 いずれも 日 本 との 技 術 協 力 で 生 まれ 日 本 資 本 との 合 弁 でスタート 1996 年 に 本 格 化 メキシコでも 2000 年 になって 継 続 的 に 生 産 13

スーパーでは 養 殖 マグロ と 表 示 されているが 今 実 際 に 行 われているのは 蓄 養 と いう 方 法 でスペイン ギリシャ リビアなど 地 中 海 で 行 われてい る養 殖 は 実 際 にはまき 網 で 漁 獲 したマグロを 生 簀 で 餌 を 与 え て 脂 分 を 増 やすという 手 法 で その 目 的 は 日 本 の 刺 身 市 場 や 寿 司 市 場 で 好 まれるトロを 増 やす ことにある 蓄 養 マグロの 生 産 量 は 2005 年 には 2 に 達 しました この産 業 が 開 店 寿 司 店 やマグロ 刺 身 のチェーン 店 へのトロの 安 価 で 安 定 的 な 供 給 を 支 えて いる この 研 究 会 メンバーはマグロ 蓄 養 の 生 産 量 トップに 躍 り 出 たメキシコを 訪 れてみた < 日 本 のマグロ 養 殖 > クロマグロ 養 殖 は 1990 年 代 半 ばから 本 格 化 2003 年 では 西 日 本 を 中 心 に 九 県 で 2400 トンを 出 荷 している 県 別 にみると 鹿 児 島 沖 縄 長 崎 の 三 県 で 国 内 生 産 の 八 割 以 上 を 占 める 養 殖 については 成 長 度 や 生 存 率 などから 奄 美 大 島 が 養 殖 の 適 地 とされているが 種 苗 の 採 捕 地 が 四 国 沖 や 紀 伊 半 島 のため 和 歌 山 の 養 殖 と 比 べ 一 匹 当 たり 輸 送 コストが 2-6 倍 の 負 担 増 となる 養 殖 マグロ 市 場 は 2001 年 にキロ 当 たり 四 千 円 前 後 だったが 2003 年 には 三 千 円 前 後 に 下 降 2003 年 における 養 殖 マグロに 占 める 国 内 産 のシェアは 約 7% 国 内 産 は養 殖 期 間 が 約 二 年 半 かかるのに 比 べ 外 国 産 は 数 カ 月 国 内 産 は 大 量 に 輸 入 される 安 価 な 外 国 産 養 殖 マ グロとの 激 しい 競 争 下 に 置 かれている ( 奄 美 メキシコの 調 査 報 告 参 照 ) <養 殖 の 問 題 点 > 養 殖 マグロは 養 殖 中 の 衝 突 死 や 餌 料 転 換 効 率 が 悪 いこともあって 餌 料 を 含 めたフー ド マイレージやエネルギー 消 費 はかなり 高 いものになっている 1 稚 魚 の 捕 獲 蓄 養 して 大 きくなり 出 荷 される 量 はわかるが 入 り 口 の どんなサイズのマグロがどれ だけ 獲 られ その 間 にどれだけ 死 亡 したかなどの 情 報 がさっぱり 分 からない ( 三 宅 眞 さん) と 言 われている 太 平 洋 におけるマグロ 類 およびマグロ 類 似 種 に 関 する 暫 定 科 学 委 員 会 がヨコワの 大 量 捕 獲 など 養 殖 に 伴 う 問 題 点 を 指 摘 しており 地 中 海 でもマグロ 蓄 養 が 地 中 海 のマグロ 資 源 に 与 えた 被 害 に 関 して 国 際 NGO の WWF が 警 告 を 出 している 2 餌 の 問 題 クロマグロの 体 重 を 1kg 増 やすのに 最 低 でも 10kg の 餌 を 与 えなければならない 3 海 洋 汚 染 養 殖 場 は 沿 岸 に 閉 鎖 系 をつくるので 養 殖 場 の 下 の 海 はどうしても 糞 が 集 積 する 桜 島 や 瀬 戸 内 海 でのハマチの 経 験 に 学 ぶ 必 要 があるだろう < 完 全 養 殖 の 試 み> 上 記 のような 諸 問 題 をクリアするために 近 畿 大 学 では 紀 伊 半 島 串 木 と 奄 美 大 島 で 完 全 養 殖 をめざした 研 究 を 重 ね すでに 成 功 はしているが まだ 経 費 がかかりすぎ 商 業 化 は 果 たさ 14

れていない 6.マ グロが 食 卓 から 消 える? 資 源 枯 渇 の 現 状 と 資 源 管 理 の 試 み マグロについては 世 界 の 海 域 ごとに マグロの 資 源 管 理 を 目 的 とした 5 つの 国 際 条 約 機 関 があり 資 源 管 理 のためのルールを 定 めている これらの 国 際 条 約 はそれぞれ 科 学 的 な 資 源 評 価 を 行 ない 海 域 ごとに 各 国 が 獲 ってよいマグロの 量 や 大 きさ 漁 期 などを 魚 種 ごと に 定 めていることになっている さらに マグロを 獲 っ てよい 漁 船 や 操 業 することが 許 さ れた 蓄 養 場 を 登 録 し 登 録 されていない 漁 船 や 蓄 養 場 ルールを 守 らない 漁 船 や 国 からの 輸 入 を 制 限 するための 勧 告 も 行 なっている しかし 国 際 管 理 機 構 もしょせ ん 各 国 の 利 害 の 折 衝 の 場 となり 削 減 割 当 も 科 学 者 が 推 定 した 資 源 の 衰 退 からの 回 復 を 保 障 するもの とはなっていない 2007 年 1 月 22 日 から 世 界 にある 5 つのマグロ 類 資 源 管 理 機 関 が 一 同 に 会 し 今 後 のマグロ 資 源 の 管 理 方 法 のあり 方 について 検 討 する 初 のマグロの 国 際 的 な 資 源 問 題 について 話 し 合 う 国 際 会 合 が 神 戸 市 で 開 かれた 世 界 には 特 定 の 海 域 や 魚 種 を 対 象 とした 5 つのマグロ 資 源 管 理 の ための 国 際 機 関 があり それぞれ 独 自 に 管 理 に 取 り 組 んでいますが これらの 機 関 の 管 理 方 法 には 統 一 した 基 準 が 無 く 情 報 も 共 有 されていなかった そこで 大 きな 期 待 と 注 目 をあつ めましたが 結 果 は 何 ら 合 意 に 達 せず 期 待 は 裏 切 られた 実 際 に 漁 を 営 んでいる 人 びとは 資 源 の 枯 渇 をよく 知 っている マグロ 延 縄 を 一 回 投 下 して かかる 量 がまったく 違 っている このことが経 営 難 に 拍 車 をかけているという 声 をマグロ 漁 業 者 から 度 々 聞 いた 7. 食 べさせられている 構 造 から 選 んで 食 べることへの 転 換 へ マグロの 餌 とする 魚 をアメリカ 大 陸 やインドネシアから 運 び インド 洋 や 大 西 洋 まで 出 か けていく 日 本 の 遠 洋 漁 業 餌 を 含 めた このマグロのフード マイレージは 日 本 の 沿 岸 魚 の 数 十 倍 にもおよびます 日 本 漁 船 といっても 少 しでもコストを 下 げるために マグロ 漁 船 で 働 いている 人 はほとんどインドネシア 人 中 国 人 です さらにコスト 削 減 のために 漁 業 基 地 を 大 連 に 移 している 会 社 もあります 乗 組 員 のための 食 糧 調 達 や 餌 の 調 達 資 材 調 達 漁 船 の 整 備 をすべて 中 国 で 賄 おうとしている そしてマイナス 60 度 を 維 持 するために 漁 獲 量 1 トン 当 たり 3 キロリットルの 燃 油 の 消 費 は 船 主 にとって 今 や 大 変 な 負 担 です そればかりではありません 限 られた 石 油 資 源 CO 2の 排 出 ということからも 見 直 すべきではないか? 鳥 取 県 の 境 港 は 2005,2006 年 とマグロの 水 揚 が 日 本 1になった 港 2000 年 に 入 って 従 来 はアジ サバ イワシを 捕 っていた 大 中 型 まき 網 でマグロを 捕 るようになった これは まき 網 の 改 善 と 技 術 力 の 向 上 が 理 由 とくにマグロを 狙 ってとるようになったのは 2004 年 から 三 陸 沖 と 日 本 海 ではマグロの 水 揚 が 多 いときが 逆 になる 境 港 沖 のマグロは 産 卵 のた めに 寄 ってくるので 群 れており 回 遊 のために 列 をなしているのと 違 うので 延 縄 漁 はでき 15

ない 資 源 管 理 のためには 延 縄 が 良 い あるいは まき 網 が 良 い という 議 論 は 意 味 がな く 漁 場 の 条 件 によって 異 なってくるということの 好 例 である 2007 年 は マグロの 水 揚 は 6 月 11 日 に 開 始 昨 年 より 1 日 早 いとのこと 漁 獲 は3 歳 魚 が 主 体 で 60-70 キロ 前 後 7 月 中 でピークが 過 ぎるので 非 常 に 限 られた 時 期 にしか 捕 れない 回 遊 するマグロには 地 域 ごとに 適 切 な 漁 期 というのがある 境 港 で 出 会 った 水 産 庁 の 上 田 さん 問 屋 さんの 上 代 さん そして 築 地 市 場 でマグロの 仲 卸 をやっている 生 田 さんも 今 消 費 者 が 食 べさせられている ことから 本 当 に 美 味 しいも のを 自 分 たちで 選 んで 食 べる ということが 大 切 というメッセージを 伝 えてくれたように 思 う 参 考 文 献 1. 国 際 マグロ 裁 判 小 松 正 之 遠 藤 久 著 岩 波 新 書 2002/10/14 2. 空 飛 ぶマグロ 軍 司 貞 則 著 講 談 社 文 庫 1994/11/15 3. 魚 河 岸 マグロ 経 済 学 上 田 武 司 集 英 社 新 書 2003/3/19 4. マグロ 戦 争 軍 司 貞 則 著 アスコム 2007/3/20 5. マグロと 日 本 人 堀 武 昭 NHK ブックス 1992/10/20 6. マグロの 科 学 --その 生 産 から 消 費 まで 小 野 征 一 郎 成 山 堂 書 店 2004/4/1 7. 日 本 の 食 卓 からマグロが 消 える 日 世 界 の 魚 争 奪 戦 星 野 真 澄 8. ルポ マグロを 追 う 静 岡 新 聞 社 9. サバがトロより 高 くなる 日 井 田 徹 治 講 談 社 現 代 新 書 2005/8/20 10. マグロの 科 学 -その 生 産 から 消 費 まで 小 野 征 一 郎 編 著 成 山 堂 書 店 2004/4/18 11. マグロと 共 に 四 半 世 紀 大 森 徹 著 成 山 堂 書 店 12. 地 中 海 におけるマグロ 蓄 養 業 危 機 に 瀕 するクロマグロ 資 源 WWF 地 中 海 プ ログラム 事 務 所 2004 年 6 月 13. Tuna farming in the Mediterranean: the coup de grâce to a dwindling population? by Sergi Tudela, Fisheries Officer, WWF Mediterranean Programme Office With the collaboration of Niki Sporrong, WWF European Fisheries Campaign Policy Officer and the WWF European Fisheries Working Group 14. 台 湾 の 小 型 マグロ 延 縄 漁 業 の 海 外 展 開 過 程 伊 澤 あらた 桜 本 和 美 鈴 木 直 樹 著 地 域 経 済 研 究 第 45 巻 第 2 号 2005 年 5 月 15. 回 転 寿 司 店 における 養 殖 マグロの 商 品 化 対 応 の 実 態 鳥 居 享 司 水 産 振 興 第 478 号 2007 年 10 月 1 日 16. 空 輸 マグロと 最 近 のマグロ 消 費 石 井 元 水 産 振 興 第 367 号 1998 年 7 月 1 日 17. 東 南 アジアの 輸 出 指 向 型 マグロ 関 連 産 業 と 輸 入 国 市 場 山 下 東 子 博 士 論 文 2005 年 11 月 18. マグロ 漁 業 の 構 造 変 化 小 野 征 一 郎 婁 小 波 地 域 漁 業 研 究 Vol.46No.3 2006 年 2 月 19. 食 卓 から 魚 が 消 える エコノミスト 2006 年 8 月 8 日 20. 21. 水 産 物 流 通 統 計 年 報 農 林 水 産 省 統 計 部 ポケット 水 産 統 計 - 平 成 18 年 版 農 林 水 産 省 統 計 部 参 考 WEB FAO 統 計 http://www.fao.org/figis/servlet/static?xml=fidi_stat_org.xml&dom=org&xp_nav=3,1, 1 16

農 水 省 http://www.maff.go.jp/www/info/shihyo/ichiran.html 水 産 庁 http://www.jfa.maff.go.jp/ 農 林 水 産 統 計 情 報 総 合 データベース http://www.tdb.maf f.go.jp/toukei/toukei 財 務 省 貿 易 統 計 http://www.customs.go.jp/toukei/srch/inde x.htm 総 務 省 家 計 調 査 http://www.stat.go.jp /data/kakei/2.htm WWF ジャパン http://www.wwf.or.jp/activ ity/marine/sus-use/tuna/index.htm 大 西 洋 マグロ 類 保 存 国 際 委 員 会 (ICCAT) http://www.iccat.org/ 全 米 熱 帯 マグロ 類 委 員 会 (IATTC) http://www.iattc.org/ みなみまぐろ 保 存 委 員 会 (CCSBT) http://www.ccsbt.org/jp_docs/jp_di s.html インド 洋 まぐろ 類 委 員 会 (IOTC) http://www.iotc.org/ 西 部 太 平 洋 まぐろ類 委 員 会 (WCPFC) http://www.tuna-org.org/ 社 団 法 人 責 任 あるマグロ 漁 業 推 進 機 構 http://www.oprt.or.jp/top.html 社 団 法 人 漁 業 情 報 サービスセンター http://www.jafic.or.jp/ 財 団 法 人 東 京 水 産 振 興 会 http://www.suisan-shinkou.or.jp/ 日 本 かつおまぐろ 漁 業 協 同 組 合 http://www.japantuna.net/currency アクアネット http://www.fis-net.co.jp/~aquanet/ 海 とまぐろとスタンバイ http://members.jcom.home.ne.jp/hana-tuna/index.html 食 材 としてのまぐろ http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/maguro.htm 17

鳥 取 県 境 港 調 査 報 告 < 日 程 > 2007 年 7 月 6 日 7 月 8 日 < 参 加 者 > 多 屋 勝 雄 佐 久 間 智 子 伊 澤 あらた 井 上 礼 子 < 行 程 > 7 月 6 日 ( 金 ) 18:00 羽 田 発 -19:15 米 子 着 (ANA817) 夜 ぶっこん 亭 にて 上 田 さんと 歓 談 http://www.sakaiminato.net/site2/page/point/gourmet/sakana/bukkon/ 7 月 7 日 ( 土 ) 7 時 境 港 市 場 へ マグロ 入 港 鳥 取 県 境 港 水 産 事 務 所 ( 市 場 見 学 の 許 可 0859-42-3167) マグロ 運 搬 船 の 入 港 マグロの 荷 受 一 般 鮮 魚 せり 場 境 港 水 産 物 直 売 センター 中 野 船 だまり いわしの 水 揚 を 見 る 回 転 すし 大 漁 丸 (126 円 すし) 大 型 スーパー=Plant5 夢 みなとタワー 海 とくらしの 資 料 館 中 海 宍 道 湖 米 子 (すし 江 戸 兵 衛 ) 7 月 8 日 日 曜 日 7 時 過 ぎ 鳥 取 県 境 港 水 産 事 務 所 境 港 市 場 へ マグロのせりを 見 る(67 源 福 丸 ) 上 代 崇 さんインタビュー レンタカー 返 却 境 港 漁 業 調 整 事 務 所 で 上 田 さんと 合 流 違 法 放 置 バイ 貝 かご かにかごの 押 収 品 集 積 場 を 見 る 冷 蔵 庫 自 転 車 の 輸 出 品 弓 ヶ 浜 食 堂 16:00 米 子 発 17:10 羽 田 着 (ANA820) < 面 談 者 > 上 田 勝 彦 さん 水 産 庁 境 港 漁 業 調 整 事 務 所 資 源 管 理 計 画 官 上 代 祟 さん 共 和 産 業 株 式 会 社 第 一 鮮 魚 部 部 長 板 倉 慶 鳥 取 県 境 港 19-7,7 その 他 市 場 で 働 いていた 人 たち < 資 料 > 平 成 19 年 度 境 港 クロマグロ 水 揚 状 況 について 鳥 取 県 境 港 水 産 事 務 所 サカナで 感 じるさかいみなと 北 と 南 が 出 会 う 海 山 陰 境 港 水 産 事 務 所 ホームページ http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=6456 境 港 市 水 産 農 業 課 ホームページ http://sakaiminato.net/site2/page/suisan/conents/news/ 共 和 水 産 が 経 営 再 建 債 権 放 棄 133 億 円 ( 日 本 海 新 聞 2006/12/10) http://www.nnn.co.jp/news/051210/20051210002.html 1. 境 港 市 の 漁 業 境 港 市 は 鳥 取 県 の 西 側 弓 ヶ 浜 半 島 に 位 置 し 東 は 美 保 湾 西 は 中 海 北 は 境 水 道 を 隔 てて 島 根 県 美 保 関 町 に 接 する 美 保 湾 は 水 産 資 源 の 豊 富 な 海 で 江 戸 時 代 には 長 さ 20km の 弓 ヶ 浜 に 100 ケ 統 もの 地 曳 網 が 並 んだという 人 口 約 3 万 7000 人 のうち ほぼ 6 割 が 何 らか の 形 で 水 産 に 関 連 する 仕 事 をしており 水 産 の 町 他 には 観 光 用 の 目 玉 として この 地 域 出 身 の 水 木 シゲルの 妖 怪 を 売 り 出 している この 地 域 は 歴 史 的 にイワシが 有 名 で 片 口 18

イワシを 原 料 にした 煮 干 アジの 干 物 などの 水 産 関 連 産 業 も 栄 え かつては 缶 詰 工 場 ミー ル 工 場 もあった 数 年 前 にイワシがバッタリ 取 れなくなって ミール 工 場 は 倒 産 他 の 多 く の 水 産 関 係 者 も 苦 境 に 陥 った 30 トンー50 トンくらいの 個 人 所 有 の 小 型 船 のオーナーによる 沿 岸 漁 業 が 主 まき 網 刺 し 網 などでサバ アジ 石 鯛 ハマチなどを 漁 獲 すくい 網 漁 でしらす このしろ 片 口 イワ シを 取 る 底 引 き 網 でナメタカレイ アナゴ ホウボウなどを 漁 獲 イカ 釣 りも 通 年 行 われ ている 大 中 型 まき 網 は 夏 場 はマグロ それ 以 外 の 季 節 はサバ アジ ハマチ 等 の 漁 業 に 従 事 もじゃこ( 幼 魚 )の 漁 獲 が 減 り 天 然 ハマチが 捕 れるようになり 養 殖 ブリに 代 わっ て 売 れるようになった ハマチが 売 れるようになった この 地 方 では 漁 法 は 主 に 九 州 から 伝 わってくる 昭 和 期 に 入 ってまき 網 が 長 崎 から 伝 わっ てきた 長 崎 地 方 から 来 て この 地 方 に 定 住 した 漁 師 が 今 もいる 大 中 型 まき 網 中 型 まき 網 小 型 まき 網 の 3 種 類 があって 大 中 型 まき 網 のみ 大 臣 許 可 の 必 要 な 漁 業 許 可 は 実 績 に 基 づいて 与 えられる 9 月 から6 月 までは 紅 ズワイガニの 産 地 として 名 高 い これはカニかごと 刺 し 網 で 漁 獲 さらに 冬 場 はズワイガニ( 松 葉 蟹 )( 底 引 き 網 )も 取 れる 韓 国 との 暫 定 共 同 水 域 や 日 本 の EEZ 内 に 韓 国 の 違 法 漁 船 によるカニの 稚 魚 が 漁 獲 されるという 問 題 が 頻 発 し 取 締 り 船 が 近 づくと 韓 国 漁 船 は 漁 具 を 放 置 して 逃 げてしまうため 放 置 された 漁 具 が 大 量 に 保 管 されて いる なお 底 引 き 網 は 資 源 保 護 のため 6-8 月 は 休 漁 となっている 冬 場 に 産 卵 のため 接 岸 する 赤 カレイも 重 要 な 水 産 品 秋 には 対 馬 沖 でヨコワ 漁 も 行 っている 定 置 網 にも 冬 秋 にはヨコワが 入 ることがある 隠 岐 島 沿 岸 ではマグロ 養 殖 用 の 種 苗 の 採 集 も 行 っている 一 口 に 言 うと 境 港 の 漁 業 の 身 体 の 半 分 はまき 網 で 残 り 半 分 のうちの 三 分 の 二 がカニ 漁 そして 最 後 の 三 分 の 一 がサバ アジ 等 そのほかの 漁 ( 上 田 さん) 2. 境 港 のクロマグロ クロマグロの 漁 期 は 6 月 中 旬 から 盆 までの 時 期 に 限 られている 美 保 湾 近 くに 産 卵 のた めにやってくるのを 捕 獲 する 産 卵 行 動 に 入 ってからの マグロは 形 が 尾 の 方 に 向 けてやせているので らっき ょう といわれ 油 ののりが 悪 いので 値 が 下 がる 8 月 に 入 ると 魚 場 は 能 登 半 島 沖 までうつる 産 卵 の 準 備 に 入 る と 水 温 の 高 い 岸 近 くに 移 ってくる 水 温 が 一 番 高 くなる 9 月 頃 には 産 卵 で 海 面 が 真 っ 白 になることもある 明 治 時 代 には 地 曳 網 にマグロがかかったという 記 録 も ある 28 年 前 (1979 年 )に 初 めて 共 和 水 産 の 船 がまき 網 で マグロを 漁 獲 1999 年 (H11 年 )には 三 陸 沖 でマグロ 漁 を 行 った 当 時 は Kg あたり 400 円 までくらいの 値 しかつかなかった 2000 年 に 入 って 従 来 はアジ サバ イワシを 捕 ってい た 大 中 型 まき 網 でマグロを 捕 るようになった これはま き 網 の 改 善 と 技 術 力 の 向 上 が 理 由 とくにマグロを 狙 っ てとるようになったのは 2004 年 から 三 陸 沖 と 日 本 海 で はマグロの 水 揚 が 多 いときが 逆 になり 2003 2005 2006 年 にはマグロ 水 揚 量 が 日 本 一 になった( 表 1 グラフ1 参 照 ) 境 港 沖 のマグロは 産 卵 のために 寄 ってくるので 群 れており 回 遊 のために 列 をなしてい るのと 違 うので 延 縄 漁 はできない 資 源 管 理 のためには 延 縄 が 良 い あるいは まき 網 が 良 い という 議 論 は 意 味 がなく 漁 場 の 条 件 によって 異 なってくる 19

マグロはおよそ 10 億 円 の 水 揚 となっており イワシが 取 れなくなって 以 来 衰 退 してきた 境 港 市 に 活 況 をもたらす 重 要 な 産 業 2007 年 は マグロの 水 揚 は 6 月 11 日 に 開 始 昨 年 より 1 日 早 く 過 去 15 年 間 で 2 番 目 漁 獲 は3 歳 魚 が 主 体 平 均 価 格 は kg 当 たり 1383 円 と 昨 年 同 期 (1864 円 )より 低 い 価 格 で 推 移 してきたが 6 月 21 日 以 降 生 冷 凍 マグロの 全 国 的 品 不 足 で 急 高 騰 している 表 2 主 要 品 目 別 漁 港 別 上 場 水 揚 量 順 位 表 ( 上 位 10 漁 港 ) マグロ( 生 鮮 )2005 年 順 位 上 場 水 揚 量 漁 港 県 名 円 / トン 1 境 鳥 取 県 2,992 2 勝 浦 和 歌 山 県 439 3 塩 釜 宮 城 県 287 4 銚 子 千 葉 県 146 5 荻 小 畑 山 口 県 129 6 油 津 宮 崎 県 122 7 那 覇 沖 縄 県 119 8 奈 良 裏 三 重 県 76 9 鹿 児 島 鹿 児 島 県 44 10 気 仙 沼 宮 城 県 37 計 4,764 出 所 : 平 成 17 年 度 水 産 物 流 通 統 計 年 報 表 1 マグロ( 冷 凍 ) 順 位 漁 港 県 名 上 場 水 揚 量 価 格 トン 円 /kg 当 たり 1 焼 津 静 岡 県 1,470 2,161 2 三 崎 神 奈 川 513 県 1,828 3 気 仙 沼 宮 城 県 53 1,241 4 八 戸 青 森 県 1 532 計 2,037 2,053 3,500 ト ン グラフ1 境 港 クロマグロ 水 揚 量 の 推 移 本 50,000 水 揚 量 (トン) 水 揚 本 数 ( 本 ) 3,000 2,500 45,000 40,000 35,000 2,000 1,500 30,000 25,000 20,000 1,000 15,000 500 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 10,000 5,000 0 1995 1996 1997 1998 0 境 港 市 水 産 農 業 課 年 3. 境 港 のクロマグロ 漁 業 者 調 査 グループが 漁 港 を 訪 れた 7 月 7 日 8 日 の 二 日 間 は 長 崎 の 水 産 会 社 の 運 搬 船 源 福 丸 1 号 と 3 号 がそれぞれ 入 港 通 常 マグロ 船 は 1 日 で 100-300 本 の 漁 獲 漁 獲 は 冷 蔵 保 存 20

してその 日 のうちに 運 搬 船 が 港 に 運 ぶ 7 月 7 日 の 源 福 丸 は 境 港 の 沖 合 で 漁 獲 していた 船 か ら 運 んでおり 水 温 が 高 いためマグロの 温 度 も 暖 かく 値 は 1000 円 から 1200 円 (kg 当 た り)だった 7 月 8 日 のマグロは 中 部 日 本 海 でとれたもので 1200-1500 円 くらいの 値 がつ いた 7 月 8 日 の 漁 獲 のうち 最 大 のものは 286Kg 10 歳 を 越 す 大 型 マグロ 7 日 の 漁 獲 は 67.1 トン 8 日 は 29.8 トン( 表 3 参 照 ) 通 常 2 週 間 から 1 ヶ 月 で 一 度 港 に 帰 る 九 州 の 船 は 満 月 の 時 には 月 休 みとするが マグロ の 揚 がる 期 間 は 例 外 で 休 みは 取 らない 塩 釜 より 魚 場 に 近 いので 境 港 のマグロは 鮮 度 が 良 い 1) 境 港 でクロマグロ 漁 業 に 従 事 しているのは 下 記 の 合 計 7 ケ 統 地 元 の 漁 業 者 :3 ケ 統 ( 共 和 水 産 2 ケ 統 若 葉 水 産 1ケ 統 ) 長 崎 県 漁 業 者 :2ケ 統 ( 東 洋 漁 業 2ケ 統 ) 静 岡 県 漁 業 者 :1ケ 統 石 川 県 漁 業 者 :1ケ 統 2)まき 網 漁 の1ケ 統 は 大 体 以 下 の 船 で 船 団 を 組 んでいる 本 船 ( 網 船 ) 1 隻 探 索 船 2 隻 運 搬 船 2 隻 3) 共 和 水 産 は 地 元 の 最 大 漁 業 者 かつてはイワシ 漁 に 携 わり ミール 工 場 をつくるなどの 設 備 投 資 をおこなったあと イワシ 不 漁 となり ハマチ 漁 に 従 事 したが 2006 年 に 会 社 更 生 法 をうける 約 260 名 の 雇 用 と 地 元 経 済 を 守 るために 地 銀 ( 山 陰 合 同 銀 行 )が130 億 円 の 債 権 を 放 棄 し, 経 営 社 を 送 り 込 んで 会 社 再 建 < 共 和 水 産 の 船 > まき 網 3ケ 統 (うち 2 ケ 統 がマグロ 漁 に 従 事 ) 海 外 まき 網 2ケ 統 (カツオ 節 用 ) 太 平 洋 中 央 海 区 で 操 業 し 焼 津 山 川 等 で 水 揚 する 現 在 全 体 の 4 分 の 1 の 割 合 インドネシア 人 やミクロネシア 人 のスタッフを 雇 用 2 艘 曳 きのイカ 釣 り 漁 船 1ケ 統 関 連 会 社 としては 船 舶 の 修 繕 をおこなう 共 和 造 機 と 水 産 物 販 売 の 共 和 産 業 の2 社 共 和 冷 蔵 は 会 社 更 生 時 に 売 却 現 在 は 山 陰 合 同 銀 行 が 55% 日 本 水 産 が 35% 出 資 http://www.sakaiminato.com/hp/seafood/ 4) 境 港 近 海 のマグロは 産 卵 後 のために 油 ののりが 悪 く 産 卵 の 疲 れ まき 網 の 疲 れによ る 焼 けが 出 るので 値 がつかないために 共 和 水 産 は 日 本 水 産 の 技 術 協 力 を 得 て 蓄 養 漁 業 を 実 験 的 に 開 始 している 丹 後 半 島 沖 で 移 動 型 = 折 りたたみ 式 の 生 簀 を 展 開 数 週 間 餌 を 与 え て 身 体 を 休 ませ 肥 らせてから 水 揚 4. 境 港 のクロマグロ 流 通 境 漁 港 の 鮮 魚 市 場 は 鳥 取 県 営 水 揚 額 の 0.1%くらいを 県 に 支 払 う 島 根 漁 協 鳥 取 漁 協 境 港 漁 市 場 株 式 会 社 ( 鳥 取 漁 協 境 港 支 部 が 出 資 )の 3 社 が 荷 受 人 とな っている マグロの 場 合 は 大 半 が 境 港 漁 市 場 株 式 会 社 1ケ 統 だけ 島 根 漁 協 が 荷 受 実 際 の 魚 の 処 理 運 搬 せりの 作 業 は 組 と 呼 ばれる 集 団 が 3 組 あり 交 替 で 荷 受 21

人 から 請 け 負 って 行 う 船 から 揚 がったマグロの 内 臓 を 抜 き 心 臓 卵 などを 取 り 分 けて 氷 をつめる 20-30 人 くらいの 地 元 の 人 たちが 手 早 く 作 業 をし 市 場 左 手 のセリ 場 に 運 ぶ 1 尾 だけ 中 が 見 えるように 解 体 7 月 8 日 水 揚 のマグロは 背 側 に 油 の 層 がなく 油 ののりが 悪 いと 見 られていた 消 費 地 市 場 まで 運 ばれる せり 場 では 5 本 ずつ 1 グループにして 入 札 紙 での 入 札 な ので 物 静 かに 進 む 仲 買 業 者 がそれぞれマグロを 見 ながら 携 帯 電 話 で 話 し 値 を 決 めていく セリ 人 が それぞれのグルー プを 落 とした 業 者 の 名 前 と 値 を 発 表 していく 入 札 のため 同 額 になることもしばしばあり その 場 合 じゃんけんで 決 め る 競 り 落 としたマグロはただちに 業 者 の 倉 庫 に 運 ばれ そ こで 氷 蔵 され( 捌 かれ) 市 場 に 輸 送 される その 日 のうちに マグロのセリに 参 加 している 業 者 はおよそ 15 社 すべて 地 元 の 業 者 それぞれ 固 有 の 市 場 をもっている 主 な 市 場 は 関 西 方 面 だが 大 漁 になった 2006 年 から 築 地 にも 出 すように なった( 空 輸 が 主 ) 境 港 市 に 見 るマグロの 主 な 流 通 経 路 生 産 段 階 卸 売 段 階 小 売 段 階 消 費 段 階 生 産 者 荷 受 人 境 港 水 産 市 場 仲 卸 業 者 消 費 地 卸 売 市 場 卸 売 業 者 仲 卸 業 者 小 売 業 者 消 費 者 主 に 境 港 市 場 株 式 会 社 大 阪 築 地 スーパー 百 貨 店 内 の 魚 屋 地 元 の 物 産 店 冷 蔵 加 工 業 者 問 屋 商 社 大 手 水 産 会 社 共 和 産 業 は 99%を中 央 市 場 を 通 さずに 阪 急 百 貨 店 内 の 魚 屋 大 阪 の 市 場 イオンなど に主 に 出 荷 している 鮮 魚 市 場 全 体 では 仲 買 業 者 は 100 社 くらいあるが 年 商 100 億 円 台 の 業 者 は 60-70 社 くら い 上 代 祟 さん( 共 和 産 業 株 式 会 社 第 一 鮮 魚 部 部 長 )のお 話 し Safety Price という 考 え 方 でやっている 安 いときは 値 を 引 き 上 げてでも 漁 師 が 操 業 で きる 範 囲 の 値 で 買 う 逆 ザヤにならざるを 得 ないこともある 22

情 報 と 品 質 を 市 場 に 届 ける 先 日 大 阪 で 居 酒 屋 に 入 ったら 境 港 のシマアジという 表 示 をみた シマアジは 日 本 海 では 取 れないのに 偽 装 という 考 えではなくても 大 きな 市 場 を 経 由 すると 箱 から 出 したら 分 からなくなる そのためにできるだけ 消 費 者 に 近 い 産 直 を 重 視 している 小 売 業 者 から 直 接 要 望 を 聞 いて 仕 入 れることも 多 い 小 売 業 者 と 一 緒 につくっていく 尼 崎 の 4 店 舗 のスーパーのように 地 元 に 根 付 いて 活 気 のある 小 売 業 者 を 大 切 にしていきたい 高 槻 のスーパーで肉 を 主 体 にやってきたとこ ろが 魚 をやりたいというので 一 緒 に 土 俵 作 りをしている 旬 をつかまえられるようになることが 必 要 そのためには 料 理 方 法 を 知 ることが 大 事 生 協 とも 一 緒 にやったことがあるが 彼 らの 言 う 安 心 安 全 に 疑 問 をもった 言 って いることとやることとが 違 う 自 分 たちにとっての 安 心 安 全 食 物 には 菌 があるの が 当 然 で 無 菌 の 食 料 などない 自 分 たちの組 織 としての 考 えがなく 働 いている 人 それ ぞれの 考 えで 勝 手 にやるし 多 くの 生 協 は 魚 についての 基 本 的 な 知 識 も ない マグロ 漁 がイワシ 漁 衰 退 後 の 境 港 の 救 い 主 といわれているが マグロ 漁 はイワシ 漁 に 比 べて 地 元 に 落 ちる 金 額 は 少 ない 地 元 で 潤 うのは 箱 と 氷 と 運 送 だけ イワシの 場 合 は 煮 干 缶 詰 などの 加 工 冷 凍 などで 多 くの 人 が 関 わる 事 ができた 5. 境 港 のクロマグロ 漁 の 課 題 と 今 後 上 田 勝 彦 さん( 水 産 庁 境 港 漁 業 調 整 事 務 所 資 源 管 理 計 画 官 )のお 話 し 境 港 の 水 産 業 にとっての 課 題 は 三 つ 1 生 産 量 の 問 題 = 沖 合 / 遠 洋 の 漁 船 の 老 朽 化 : 船 齢 が 20 年 から 古 いもので 30 年 代 船 をどうするかが 漁 業 生 産 量 にとっての 鍵 2 コスト 削 減 燃 油 高 への 対 応 たとえばマグロまき 網 漁 業 の 船 団 は 現 在 5 隻 だが これを 探 索 船 兼 運 搬 船 と 網 船 の 2 隻 にすることが 考 えられている 運 搬 船 の 建 造 に は 3 億 かかるが これは 大 中 型 まき 網 漁 船 の 1 年 間 の 水 揚 額 に 相 当 3 品 質 向 上 と 漁 業 に 関 連 する 観 光 の 強 化 マグロ 委 員 会 を 昨 年 から 立 ち 上 げて 漁 業 者 仲 買 業 者 水 産 庁 一 体 となってマグロ 漁 業 への 対 応 を 考 え 始 めたところ 漁 獲 量 は 増 えないということを 前 提 にして 今 後 の 漁 業 を 考 えていく 必 要 がある 漁 獲 量 が 増 えないのは 経 営 上 人 的 能 力 の 上 でも 資 源 の 上 でも 制 約 があるから そのためには 以 下 を 考 えていく 1 船 上 での 漁 獲 の 取 り 扱 い 2 陸 上 処 理 3 流 通 加 工 面 (いかに 付 加 価 値 をつけるか) 4 観 光 と 漁 業 をむすびつけていく 5 船 の 老 朽 化 や 人 手 不 足 への 対 応 ここでのキーワードは ムダをなくすこと コスト 面 でも 資 源 面 でも 大 事 瀬 戸 内 海 の 明 石 浦 漁 協 の 協 力 を 得 て サバの 蓄 養 に 取 り 組 み 始 めている 今 後 は 餌 を 与 えるのではなく 美 保 湾 に 浮 かべた 生 簀 で 湾 内 の 魚 類 を 食 べるようにできないかと 試 行 錯 誤 している 鳥 取 県 漁 協 境 港 支 部 が 経 営 する 海 神 で 販 売 23

弓 ヶ 浜 は 斐 伊 川 から 宍 道 湖 を 経 由 して 中 海 に 流 れ 込 む 豊 かな 水 のためにプランクトン が 豊 富 LED を 使 うとアジ サバ サヨリ ダツ クロダイ ウナギ ワタリガニな どが 集 まってくる 水 産 資 源 問 題 は 原 因 が 複 雑 で 複 合 的 なので 何 か 一 つ 大 きく 痛 みをともなう 政 策 を 実 施 することで 解 決 できるわけではなく 地 元 の 現 場 からいくつもの 小 さい 多 様 なことを 積 み 上 げていくことが 必 要 田 舎 の 生 活 に 似 たもの 6. 雑 感 メモ 美 味 しく 無 駄 なく 食 べることの 大 切 さを 教 えられた 上 代 さん 上 田 さんともによく 料 理 法 をご 存 知 ところがレシピをメモしていないので 忘 れてしまいましたが 1アジのたたきをにんにくと 一 緒 にたたいて 一 味 とうがらしをつけて 醤 油 を 振 ってご 飯 に 載 せる 2マグロ 刺 身 をさっとあぶってユズコショウでたべる 3 本 当 のカルパッチョは まずブロックに 十 分 に 塩 を 振 って 寝 かせ( 殺 菌 ) スライスしてか ら柑 橘 汁 を 振 り( 殺 菌 ) 最 後 にオリーブオイルをまぶす( 空 気 遮 断 ) 24

中 国 大 連 調 査 報 告 日 程 :2007 年 9 月 20-27 日 参 加 メンバー: 多 屋 勝 雄 蘇 玉 伶 ( 通 訳 ) 井 上 礼 子 ( 文 中 の 1 元 は 約 15.8 円 ) 大 連 は 建 設 した 当 時 の 市 長 が 英 国 を 真 似 したといわれ 古 い 洋 館 風 の 建 物 が 多 く 通 りが 幅 広 で 街 路 樹 が 植 わっており 中 国 の 他 の 町 に 比 べ ゆったりと 落 ち 着 いた 感 じの 町 訪 問 時 は 空 気 がさわやかで T シャツでも 過 ごせる 気 持 ちの 良 い 季 節 だった 夕 方 街 路 樹 の いちょう 並 木 からいちょうの 実 をあつめている 人 が 多 い 水 産 は 夏 季 休 漁 期 が 開 けたばかり で もっとも 活 気 がある 1. 大 連 の 水 産 業 の 概 要 大 連 水 産 学 院 (9 月 21 日 ) 張 国 勝 先 生 迂 勝 利 先 生 1 中 国 のマグロ 延 縄 漁 業 は1985 年 頃 から 始 まった 遼 寧 省 大 連 海 洋 漁 業 公 司 ( 国 営 ) が 延 縄 とまき 網 漁 業 を 行 っている 中 国 水 産 総 公 司 が 2006 年 に 2 ヶ 統 のまき 網 を 始 め た 2 沿 岸 資 源 保 護 政 策 として 夏 季 休 業 制 度 を 開 始 し たとえば 夏 季 でないと 釣 れないクラゲ を 除 けば 徹 底 的 に 守 られている 1978 年 学 生 だった 時 代 に 底 引 き 網 (トロール)で 一 回 引 くと 大 量 に 獲 れたのに 今 はほとんどつれない 3 大 連 周 辺 漁 村 ではかっては 3-4 人 による 定 置 網 漁 業 が 盛 んでえあったが 近 年 は 建 網 で オキアミを 取 るようになってきた 北 海 や 渤 海 ではアイナメ クロソイ カレイ ボラ なども 獲 る 4 最 近 は 養 殖 が 盛 んになってきて 盛 んな 順 に 挙 げると 魚 類 では1ヒラメ (ターボッ ト)アメリカから 種 苗 を 持 ってくる2トラフグ( 網 生 簀 ) 3 北 方 でのスズキ 4 南 方 でのマダイなどがあげられる 海 藻 では コンブであるが 汚 染 で 近 年 なくなってきた 軟 体 動 物 では1ナマコ 5-6 年 前 から 盛 んになってきたものでコンクリート 等 で 海 を 囲 んで 養 殖 する 2 アワビはカゴ 式 養 殖 と 地 蒔 き 式 養 殖 が 行 われている 3ホタテなど がある これは 沿 岸 域 がこの 2-3 年 に 急 速 に 汚 染 されたのと ( 資 源 枯 渇 による 漁 業 の 養 殖 業 への 転 換 政 策 により) この 他 大 正 エビの 養 殖 もやっていたけど 車 エビに 転 換 ( 大 正 エビは 病 気 が 出 たため) 5 商 船 の 乗 組 員 の 給 与 水 準 ; 大 連 水 産 学 院 の 航 海 科 を 卒 業 した 学 生 は 9 割 が 船 に 乗 り 組 む しかし 商 船 が 主 で そのうち 漁 船 に 乗 るのは2-3 割 である 商 船 の 乗 組 員 の 給 与 は 2 年 目 の 3 等 航 海 士 となると 1800 ドルくらい 稼 ぐ 漁 船 の 遠 洋 の 場 合 は 月 に 4000-5000 元 その 下 の 一 般 船 員 は 内 陸 部 の 人 も 多 い 対 外 貿 易 公 司 と いう 会 社 があって 船 の 乗 組 員 を 紹 介 している 6 遼 寧 省 大 連 海 洋 漁 業 公 司 がタイに 合 弁 会 社 をつくってツナ 缶 の 製 造 を 行 っている 集 団 公 司 で 超 低 温 冷 凍 庫 (-50 度 )をつくって 刺 身 などのための 魚 の 供 給 もできるようになっ た 7 漁 業 をやるにあたって 次 の 三 つの 行 政 部 局 からの 許 可 証 が 必 要 である 試 験 を 受 けて 免 許 をとる) 煩 雑 なので 一 本 化 しようという 話 もある ( 現 在 中 国 では 下 記 の3つの 証 明 書 がない 漁 船 が 問 題 となっている これは3 無 漁 船 と 呼 ばれ 4 割 に 達 している 政 府 は 撲 滅 に 躍 起 となっている ) 25

1 漁 船 検 検 局 漁 業 船 舶 登 録 証 明 書 ( 漁 船 検 査 証 ) 2 漁 政 局 漁 業 許 可 証 明 書 ( 漁 労 許 可 証 ) 3 船 員 漁 港 監 督 局 船 員 証 明 書 今 他 に 農 業 部 が 研 修 保 険 免 許 を 交 通 管 理 局 が 商 船 の 監 督 を 行 っている 包 特 力 根 白 乙 先 生 1 みなと 新 聞 2001 年 8 月 20 日 号 でマグロ 資 源 の 競 合 を 書 く 2 中 国 のまぐろ 缶 詰 消 費 量 は 中 国 産 が 8 それにベトナムからの 輸 入 物 がある 大 連 海 洋 漁 業 公 司 ;ベトナムでツナ 缶 詰 に 加 工 中 国 漁 船 はキハダマグロをまきあみ トロールで 漁 獲 3 1990 年 代 に 入 って 流 通 加 工 を 整 備 農 村 からの 出 稼 ぎが=14%=2 億 人 以 上 が 月 600-800 元 でも 働 く だから 日 本 韓 国 の 水 産 加 工 工 場 が 中 国 に 立 地 する 遼 寧 省 の 水 産 加 工 工 場 =710 社 全 国 の 水 産 加 工 工 場 =9000 社 山 東 省 の 水 産 加 工 工 場 =800 社 4 中 国 で 群 衆 漁 業 と 呼 ばれる 零 細 漁 民 の 数 は 今 も 70%に 達 する 5 200 海 里 で 伝 統 的 な 漁 場 がせまくなって 群 衆 漁 民 は 次 第 に 養 殖 に 転 じる ヒラメ 養 殖 =Turbt という 種 類 である 鰻 から 毎 年 違 反 薬 品 が 見 つかっている 日 本 側 には 800 以 上 の 厳 しい 基 準 があり これらとポジテイブリスト 制 はある 意 味 で 貿 易 障 壁 となっているのではないか 6 中 国 では3 無 漁 船 が 海 難 事 故 を 多 く 引 き 起 こし 毎 年 の 海 難 事 故 による 死 者 は 400 人 に 達 する 海 難 事 故 の 統 計 をもらう (2004 年 の 漁 船 沈 没 数 は927 隻 であった 漁 業 経 済 統 計 年 鑑 ) 7 内 陸 農 業 者 の 流 動 ; 内 陸 部 では1 人 当 たり 耕 地 面 積 が 少 なく これらは 都 市 に 流 入 して きている 1980 年 頃 から 流 入 が 始 まった 漁 業 従 事 者 の14%が 農 村 からの 出 稼 ぎ 労 働 者?という 統 計 もある これらの 労 働 者 は 月 給 が 600 元 から 800 元 であるが これ では 食 事 代 だけで 家 賃 は 賄 えない 給 与 で 極 貧 層 を 形 成 している 8 中 国 の 水 産 統 計 は 1996 年 に 国 際 水 準 に 合 わせて 変 えた 2. 大 連 の 遠 洋 漁 業 とマグロ 遼 寧 省 大 連 海 洋 漁 業 集 団 公 司 ( 遼 漁 集 団 )9 月 24 日 林 さん(ウ 先 生 の 学 生 ; 長 海 島 の 出 身 で 子 供 の 頃 から 魚 を 見 て 育 ったので 大 人 になったら 漁 船 にのるものと 思 っており 漁 船 の 航 海 士 をしていたことがある) 安 全 処 処 長 土 地 の 面 積 は 100 万 平 方 メートルという 広 大 な 工 場 敷 地 内 に 加 工 場 遠 洋 近 海 漁 業 の 港 交 易 市 場 巨 大 な 冷 蔵 施 設 (マイナス 30 度 くらい) 山 東 省 烟 台 へのフェリー( 渤 海 銀 珠 烟 台 まで 7-8 時 間 ) 発 着 所 などがある 門 は 厳 重 に 閉 じられ 許 可 のない 人 は 入 れない 1 冷 蔵 施 設 は 13 の 冷 蔵 能 力 2 港 湾 = 大 連 湾 新 港 には 中 国 全 土 からの 漁 船 が 停 泊 する 外 国 船 ( 日 本 中 国 )も 入 る マグロ 漁 船 は 大 連 では 合 弁 会 社 がやっており 荷 はそちらへ 向 けられる 遼 漁 公 司 はマーシ ャル 等 にマグロ 漁 の 合 弁 会 社 を 有 しており そちらでマグロ 漁 を 行 なっている(?) 3 マルハとの 合 弁 会 社 = 大 連 遠 洋 マルハ 食 品 有 限 公 司 (Tel.8712-7057)が 加 工 工 場 を 今 年 3 月 にオープン 4 保 有 船 舶 数 は 40-50 隻 1980 年 代 までは 遠 洋 近 海 合 わせて 160 隻 くらいあったが 近 海 資 源 の 減 少 のため 船 の 数 を 減 らしてきた 5 遠 洋 漁 船 は 10 隻 ほどで 北 太 平 洋 でイカ 釣 りを 行 っている( 東 経 170 度 くらいのとこ 26

ろで 片 道 半 月 くらいかけて 行 く) 3-4 月 に 出 航 して 正 月 の2 月 に 戻 ってくる 機 関 士 5 名 航 海 士 3 名 を 含 めた 乗 組 員 は 20 人 くらい イカ 釣 り 業 の 船 は 国 から 許 可 をとって いる もう 新 規 参 入 は 認 めていない 6 安 全 面 では 衝 突 事 故 汚 染 ( 油 の 流 出 ) 人 身 事 故 などが 大 きな 問 題 7 現 在 中 国 政 府 は 安 全 環 境 を 重 視 している また3 無 漁 船 のような 許 可 証 のない 漁 船 は 違 法 なので 厳 しく 対 処 している 8 公 司 は 国 営 企 業 だが 法 律 面 での 権 利 や 義 務 は 民 間 の 企 業 と 同 じ 9 中 国 でも 遠 洋 漁 業 の 人 手 不 足 や 近 海 の 資 源 不 足 などに 困 っており 遼 漁 公 司 も(1) 交 易 (2) 冷 蔵 倉 庫 (3) 運 送 など 流 通 中 心 の 展 開 となっている 10 産 地 市 場 開 設 ;ここでは 漁 船 から 水 揚 げされた 魚 と 輸 入 品?をセリにかけて 仲 買 人 に 販 売 している 購 入 したい 仲 買 人 は 保 証 金 (デポジット)を 納 め 保 証 金 の 範 囲 で 購 入 で きる 遼 漁 公 司 内 は 以 前 は 他 の 公 営 企 業 にも 水 産 物 を 提 供 していたが 今 はやっていな い ここの 市 場 は 海 産 魚 ばかりで 量 が 多 いのが 特 徴 ( 産 地 市 場 )であるが 駅 近 くの 大 連 市 水 産 品 交 易 市 場 は 養 殖 物 や 淡 水 魚 があるなど 種 類 が 多 いが 値 段 は 高 い ( 消 費 地 市 場 的 役 割 ) 11 日 本 から 輸 入 しているのは 加 工 用 の 原 料 だけ それも 減 っている 理 由 は 水 産 加 工 は 汚 染 の 原 因 になるからで 中 国 政 府 が 厳 しく 対 応 すればできなくなる 廃 棄 物 の 処 理 費 用 を 日 本 企 業 は 負 担 していないので それを 請 求 すればやっていけなくなる (ここ の 話 せではなく 国 全 体 の 話 か?) 12 中 国 でも 若 者 は 魚 を 食 べるのは 好 きだけど 漁 船 には 乗 りたがらない 内 陸 の 貧 しい 人 た ちで 収 入 は 歩 合 制 で 年 間 で 2 万 から 4 万 元 である 13 大 連 海 洋 漁 業 公 司 の 経 営 は 遠 洋 資 源 の 減 少 があって 漁 業 部 門 は 苦 しくなってきている そのため 近 隣 の 漁 船 の 漁 獲 物 の 水 揚 げ 品 や 輸 入 品 などを 扱 う 交 易 所 ( 市 場 開 設 )として の 位 置 づけが 拡 大 し 事 業 としてこれが 重 点 になってきている この 他 に 造 船 修 理 事 業 を 行 っている 大 連 翔 祥 食 品 有 限 公 司 一 振 亮 二 さん 1 2003 年 創 立 で 2004 年 から 操 業 マグロを 数 社 から 買 い 付 け 日 本 市 場 や 中 国 市 場 に 販 売 東 北 三 省 では 超 低 温 冷 蔵 施 設 (マイナス 60 度 2000 トン)はここだけ もうひ とつ 別 の 合 弁 会 社 がやはり 冷 凍 マグロを 扱 っているが 小 規 模 である 2 従 来 マグロは 日 本 人 の 一 人 勝 ちだったのが 中 国 人 も 食 べるようになったというだけ のことで それほど 騒 ぐことでもないのではないか 3 刺 身 マグロの 流 通 は 中 国 ではまだまだそれほど 一 般 的 ではない CO マグロは 2006 年 5 月 1 日 中 国 政 府 としては 推 薦 できないという 布 告 を 出 したとはいえ 実 際 にはまだ 広 く 流 通 している 実 態 の 流 通 構 造 は 見 えないが レストラン 水 産 物 やで 多 く 見 かける きれいなピンクをしているので 目 視 でわかる 大 連 で 流 通 している 冷 凍 刺 身 マグロの 8 割 は 翔 祥 食 品 のもの 4 翔 祥 食 品 のマグロ 仕 入 れ ホンマグロは 総 取 り 扱 いの 10%ぐらいで 100% 地 中 海 の 蓄 養 ものを 輸 入 赤 身 マグロ(キハダ メバチ)の 取 り 扱 いは 90%=これは 全 部 中 国 漁 船 からの 買 付 け 5 翔 祥 食 品 のマグロ 販 売 先 40%が 中 国 国 内 市 場 で 超 低 温 ホンマグロを 中 心 に 販 売 する 中 国 国 内 は 北 京 上 海 の 問 屋 や 南 は 広 州 あたりまで 空 輸 で 送 る 60% 輸 出 うち 50%が EU 向 け 20%が 米 国 向 け 27

30%が 日 本 市 場 向 け 輸 出 品 は 中 国 産 になる 場 合 と 保 税 扱 いとがある 6 本 マグロの 中 国 市 場 価 格 は 日 本 の 卸 値 よりやや 高 くなる:これは 小 ロットで 航 空 便 で 広 く 販 売 しているためコストがかかることが 理 由 7 中 国 国 内 市 場 に 超 低 温 刺 身 マグロを 広 げることの 困 難 他 社 の CO マグロが 未 だに 流 通 の 多 くを 占 め これがマグロという 意 識 になっている このため 超 低 温 マグロは CO マグロに 比 べて 値 段 の 面 で 高 く 色 が 変 わりやすいと 取 り 扱 いの 簡 便 性 がないという 理 由 で 普 及 が 遅 れている 8 消 費 は 未 だレストランが 主 : 時 間 がたつと 色 が 変 わる 解 凍 の 方 法 など 知 識 が 未 だない 主 な 販 売 先 : 日 本 レストラン Mykal など 韓 国 系 の 店 がマグロ 専 門 店 をやって いる 9 今 や 中 国 を 消 費 市 場 として 見 るべき 日 本 での 中 国 たたきは 残 念 10 仕 入 れは 基 本 的 に1 船 買 い; 陸 についてから 商 品 チェックはする 最 初 の1 2 回 は 問 題 あっても 次 第 に 適 応 11 従 業 員 は 60 人 で 工 場 は 40 人 マグロの 目 利 きなどは 日 本 でトレーニング 工 場 見 学 案 内 してくれた 女 性 安 さん 現 在 おもな 供 給 は 長 海 遠 洋 ( 大 連 障 子 島 漁 業 集 団 から 独 立 )から 購 入 遼 漁 集 団 の 港 から 直 接 この 工 場 の 超 低 音 冷 蔵 庫 に 入 れられ 4 つ 切 りにしたうえ ブロックに 切 り 分 けられて 売 り 先 別 に 箱 詰 めされる 白 の 防 水 箱 の 中 にドライアイスをいれ 前 日 に 飛 行 場 の 倉 庫 に 搬 入 このときは UK 向 けと 国 内 上 海 向 けが 準 備 されていた 切 り 取 られた 血 合 いなどの 残 滓 は 大 連 市 内 のペットフード 缶 詰 の 工 場 に 売 却 される 冷 凍 倉 庫 か ら 出 す 頭 を は ね る 二 つ に 切 る 4 つ に 切 る る 形 を 整 え 血 合 を 落 と す ブ ロ ッ ク に 切 る 真 空 パ ッ ク 計 量 箱 詰 め シ ー ル 貼 り な ど 東 遠 (レストラン) 韓 国 系 の 店 でマグロ 料 理 (1 人 前 150 元 ) 大 連 翔 祥 食 品 有 限 公 司 が 納 品 しているところで ポスターも 貼 ってある マグロの 目 の 周 りやあごの 肉 をごま 油 につけてたべる 28

大 連 長 海 遠 洋 漁 業 公 司 副 総 経 理 張 云 群 大 連 湾 を 見 下 ろす 中 山 の 一 角 にある 小 さな 事 務 所 張 さんは 獐 子 島 出 身 で 15 歳 のときか ら 30 年 船 にのっていた 最 初 は 獐 子 島 沿 岸 のトロール 船 で アフリカまでいったこともあ る 1991 年 に 獐 子 島 漁 業 集 団 の 社 長 になった 1994 年 にはトロール 船 でアンゴラへ モー リシャスなどへも 行 った 1 長 海 遠 洋 は 1997 年 に 設 立 ( 大 連 獐 子 島 漁 業 集 団 肦 份 有 限 公 司 から 独 立 ) 初 期 はトロー ルもやっていたのが 2001 年 にマグロに 特 化 トロールは 連 潤 という 別 会 社 に 2006 年 5 月 に 今 の 場 所 に 引 っ 越 してきた 2 マグロ 船 6 隻 各 570 トンくらいで 積 載 量 は 200 トン 28 人 乗 り すべて 中 国 の 旅 順 で 造 船 したもの 1986 年 頃 には 日 本 の 中 古 船 を 使 っていたが 2 年 くらいで 壊 れてしまっ た 中 古 船 は 現 在 はすべて 廃 棄 した 今 はマグロ 船 1 隻 を 中 国 で 造 船 した 場 合 およそ 2000 万 元 耐 用 年 数 は 25 年 で 現 在 船 齢 は 2 年 が 2 隻 4 年 が 4 隻 すべて 延 縄 漁 船 3 マグロ 漁 獲 の 種 類 ( 絵 で 示 す) 本 マグロ メバチ キハダ カジキ 4 漁 場 は 太 平 洋 とインド 洋 ( 東 経 60 度 南 緯 80 度 ) 1 回 の 航 海 は 2 年 間 現 在 は 4 隻 が 太 平 洋 上 で 2 隻 がインド 洋 で 操 業 5 漁 獲 の 大 半 は 今 も 日 本 へ 輸 出 漁 場 の 近 くの 基 地 ( 太 平 洋 であればサモア パプア ニューギニア フィジーなど)で 日 本 の 運 搬 船 に 積 み 替 える(これは 中 国 産 として 計 上 される) 販 売 先 は 三 菱 系 の 子 会 社 ( 担 当 ; 工 藤 さん)とトーレイだったが 2006 年 は 三 菱 系 が 値 段 の 面 でつりあわずトーレイ1 社 のみ 日 本 への 輸 出 総 量 は 2006 年 の 場 合 1 隻 300 トン 6=1800 トンくらい 今 もリュウさんという 人 が 日 本 の 清 水 港 に 交 渉 に 行 っている 価 格 太 平 洋 のもの 800 円 /Kg インド 洋 もの 700 円 /Kg 6 カツオ(skipjack)のみはサモアでアメリカに 販 売 7 大 連 では 超 低 温 冷 蔵 施 設 が 大 連 翔 祥 食 品 有 限 公 司 のみで 容 量 が 500-600 トン 程 度 なので 2 年 に 1 回 戻 るときに 100-200 トン 前 後 積 んで 帰 ってきた 分 は 大 連 翔 祥 食 品 有 限 公 司 に 販 売 年 間 700 トン 程 度 8 帰 港 するのは 遼 寧 省 大 連 海 洋 漁 業 集 団 公 司 の 中 の 港 9 乗 組 員 は 28 人 から 26 人 航 海 士 機 関 士 などは 法 律 に 従 って 6 名 他 は 一 般 乗 組 員 機 関 士 の 給 与 = 年 間 14-18 万 元 1 等 航 海 士 = 年 間 20 万 元 航 海 士 = 年 間 12 万 元 一 般 乗 組 員 =3-4 万 元 10 一 般 船 員 のリクルート 一 般 乗 組 員 のなり 手 がなく 苦 労 している 多 くは 河 南 河 北 黒 龍 江 省 吉 林 省 山 東 省 などの 内 陸 部 から 募 集 地 元 政 府 に 了 解 を 得 た 上 で 新 聞 広 告 などで 募 集 す るという 方 法 で 会 社 が 直 接 リクルートする( 派 遣 会 社 には 依 存 しない) 派 遣 会 社 から 日 本 船 や 台 湾 船 に 人 材 派 遣 するということもあったが 今 は 減 りつつ ある 2006 年 から 制 度 が 変 わった 以 前 船 員 と 派 遣 会 社 が 契 約 する 一 方 で 水 産 会 社 が 船 員 と 契 約 して 船 員 に 給 料 を 29

今 しはらって 派 遣 会 社 に 手 数 料 を 払 っていた 水 産 会 社 が 派 遣 会 社 と 船 員 のそれぞれと 別 個 に 契 約 を 交 わす 11 中 国 国 内 のマグロの 消 費 中 国 でのマグロの 消 費 が 増 えているのは 確 かだが 伸 びには 限 りがある (1) 保 存 する 超 低 音 冷 蔵 施 設 がないので 中 国 国 内 向 け 販 売 を 増 やすことはできな い (2) 中 国 国 内 が 経 済 成 長 したとはいえ 生 活 水 準 はまだまだ 低 い 中 国 でのマグロ 価 格 はアワビやナマコより 少 し 安 い 程 度 なので 食 習 慣 としてアワビやナマコの 方 に 向 かう (3) 中 国 人 にはマグロの 味 が 分 からない 12 北 東 部 での 超 低 温 冷 蔵 庫 は 大 連 の 大 連 翔 祥 食 品 有 限 公 司 のほかに 天 津 に 1500 ト ンの 倉 庫 ( 台 湾 資 本 )と 山 東 省 の 烟 台 に 1500 トン( 三 菱 系 の 合 弁 会 社 )があるの み いずれも 拡 張 する 計 画 はある 烟 台 の 企 業 は ここで 加 工 して 再 輸 出 13 中 国 全 体 でマグロ 漁 船 の 超 低 温 冷 蔵 設 備 のあるものは 118 隻 (すべて 延 縄 ) 一 般 の 低 温 冷 蔵 設 備 の 船 は 300 隻 ほど(そのうちまき 網 は 15-16 隻 ) 14 困 っていること= 価 格 は 変 わらないのにコストがうなぎのぼりで 経 営 を 圧 迫 する (1) 原 油 が 高 い 今 は 1 バレル 800 ドルほどだがこれが 1000 ドルになったら 市 場 を 確 保 できな い (2) マグロの 値 段 が 日 本 市 場 は 厳 しい; 日 本 でも 若 者 がマグロを 食 べなくなって いるのではないか 韓 国 台 湾 も 日 本 に 供 給 しており 競 争 が 激 しい オースト ラリア 地 中 海 の 蓄 養 マグロの 流 入 も 値 段 を 抑 える 要 因 さらにはカツオとの 競 合 という 問 題 もある (3) 乗 組 員 の 確 保 が 難 しくなっている: 良 い 給 料 出 しても 若 者 が 来 ない 15 1 隻 の 年 間 の 利 益 は 100 万 元 くらい 16 CO マグロの 問 題 : 中 国 で 規 制 しているので 非 合 法 で 入 るようである インド 洋 周 辺 から 空 輸 で 少 しずつ 運 び 込 まれる 昔 は 多 かったが 近 年 は 少 なくなっている 消 費 者 も 次 第 に 分 かっているのではないか 17 本 マグロの 蓄 養 を 中 国 で 開 始 する 可 能 性 : 中 国 周 辺 の 海 域 は 水 深 が 浅 いので 困 難 18 獐 子 島 でのホタテ 養 殖 の 問 題 以 前 は 水 産 資 源 が 獐 子 島 周 辺 にあった 1975 年 から 1985 年 頃 : 漁 撈 60% 加 工 40%( 張 さん 自 身 が 獐 子 島 で 漁 業 をやっていた 頃 ) 現 在 養 殖 60%, 加 工 20-30% 漁 撈 は 衰 退 している かつて 赤 貝 (アカザラガイで 中 国 在 来 のホタテ 貝 のことか?)も 一 定 期 間 養 殖 をしてい たら 斑 点 が 出 るなどの 問 題 が 起 こった 養 殖 業 者 がせまい 面 積 の 区 画 にいっぱい 入 れす ぎる 養 殖 する 人 にトレーニングが 必 要 寄 生 虫 や 病 気 が 発 生 薬 や 抗 生 物 質 を 使 うと いう 問 題 もある 去 年 はホタテの 生 存 率 が 40%になる 80 年 代 に 赤 貝 (アカザワガイ?) の 80%がダメになったという 問 題 があったが 今 また 同 じことを 繰 りかえす 危 険 性 があ る 3. 大 連 の 沿 岸 漁 業 と 養 殖 南 砲 漁 港 30

17:00 頃 観 光 地 となっているレストランの 脇 で 蟹 かごを 仕 掛 けに 行 く 小 船 18 歳 くら いの 青 年 父 親 : 以 前 はエビ 養 殖 をしていたが 1978 年 からカニ イカ ナマコを 獲 るカゴ 漁 をしているが 最 近 は 魚 が 取 れなくなった 子 供 は 現 在 高 校 生 (18-19 歳 で) 今 日 も 漁 をし ているが 漁 師 にさせたくない 3km(15 分 )くらい 沖 合 いに 籠 をしかける 3 年 前 くら いから 年 間 3 万 5 万 円 くらいの 所 得 南 砲 漁 港 は 観 光 地 になったので 漁 業 も 養 殖 も 禁 止 に なった 翌 朝 訪 ねると 前 夜 仕 掛 けたかに 籠 などを 回 収 した 小 船 が 戻 ってくる 仲 買 人 が 数 人 待 っ ている 漁 獲 はワタリガニ ホタテ 小 黄 魚 など 一 人 の 青 年 は 待 っていた 仲 買 人 の 車 で 朝 市 へ 朝 市 : 野 菜 果 物 肉 類 魚 介 スパイスなど 100 軒 以 上 が 店 を 出 している 今 は 貧 しくなった 販 売 ; 漁 獲 物 は 朝 6 時 頃 に 水 揚 げするが 老 板 に 売 る つかまったときには 罰 金 払 えないので 老 板 に 払 ってもらう ナマコの 価 格 は 昨 年 良 かった が 今 年 は( 豊 漁 )だめである 価 格 は 大 きなカニ で 浜 値 30 元 で 販 売 されるが 小 売 りになると 80 元 になる 収 入 ;3 年 前 の 年 収 は3 万 -5 万 元 あったが 龍 王 塘 漁 港 9 月 23 日 ( 日 ) (1) 10 トンくらいの 底 引 き 漁 船 :かなり 古 く 見 えるが 10 年 位 前 のものという 1 隻 に 乗 組 員 は 5-6 人 ( 大 きい 船 だと 7-10 人 乗 り 組 み) 船 主 が 船 に のって 漁 業 に 従 事 ( 船 主 船 頭 ) 2 年 位 前 に 安 徽 省 から 来 ているとい う 一 回 の 航 海 で 2-3 海 里 沖 に 20 日 間 くらいの 航 海 (?) 漁 獲 はくらげと 小 黄 魚 トロール( 底 に 鎖 のついている 日 本 ではすでに 禁 止 さ れているもの( 戦 車 漕 ぎ) 小 魚 は 魚 粉 工 場 の 人 が 買 い 取 りにくる なかにヒラメやボラもまざっている (2) 2 艘 引 きまき 網 漁 船 (30 トンくらい) 休 漁 期 明 けの 2-3 ヶ 月 は 漁 獲 がある 船 主 = 老 板 ; 木 の 船 でやっていたが もうかったので 10 年 前 から 2 艘 まき 網 漁 船 を 購 入 して 人 を 雇 うようになって5-6 艘 の 船 を 所 有 船 価 は 1 隻 で 70-80 トンくらいの 船 2 隻 (1 統 )で 昔 は 150 170 万 元 くらい 現 在 造 ると 250 万 元 ほどかかる 14 人 乗 り( 今 は 12 人 乗 り) 6-7 年 前 から 乗 っている 乗 組 員 山 東 省 の 丹 東 (Tandung)で 夜 6 時 に 出 て 行 って 漁 獲 後 朝 6 時 に 帰 る 漁 獲 物 で 型 の 良 いものは 冷 凍 工 場 にもってゆ き 小 魚 は 魚 粉 ( 養 殖 用 の 餌 )にする ( 大 半 がこれ)1 回 漁 に 出 ると 油 を 1 トン 使 う 31

魚 粉 工 場 丘 の 斜 面 で 粉 にしたいわし 類 を 置 いて 自 然 乾 燥 させている 牛 の 飼 料 にする 開 心 漁 港 9 月 22 日 14:00~16:00 こんぶ 海 草 かきの 養 殖 を 行 っている 女 性 =2 年 前 までは 漁 をやっていたが 漁 ができなくなって 養 殖 に 変 えた カキと 海 草 4-5 家 族 でやっている 仲 買 人 が 買 いに 来 る おじさん=ホタテなどの 養 殖 は 60 年 代 に 始 めた 1996-97 年 頃 から 漁 業 をやってい たが 利 益 が 大 きいカキとコンブの 養 殖 に 変 える 1000 家 族 くらいが 養 殖 をしている たまに 漁 業 をしてカニ エビなどを 獲 る 事 もある 漁 船 局 が 管 理 することになってい る 養 殖 は 誰 でも 始 めることができる ムール 貝 の 養 殖 もやっている 仲 買 人 が 浜 買 いをするのでそれに 販 売 する ここの 漁 船 の 価 格 は 新 船 で 買 うと1 万 元 中 古 船 であると 5-6 千 元 である 海 底 ではなまこ 養 殖 をやっており 監 視 船 が 見 回 りをしている 海 岸 で 紅 藻 を 洗 っているが 水 か 汚 い 他 方 定 置 網 漁 業 をやっている 人 たちもいる かかっているのは 主 にくらげ 小 黄 魚 魚 はサイズが 小 さい <くらげの 工 場 見 学 > くらげを 買 い 付 け 茎 を 切 って 水 槽 につけ 明 礬 でつけた 後 塩 漬 けにする 近 所 の 農 家 の 娘 さんたち 多 数 が 働 いて いる 鮑 魚 肛 村 ホタテ 養 殖 漁 民 以 前 は 漁 業 をやっていたが アワビの 養 殖 に 代 わり それもアワビは 種 苗 工 場 のみになり 汚 染 のためアワビはできなくなった 今 はホタテの 養 殖 網 を 海 中 において 養 殖 する 種 苗 は 大 連 市 内 や 山 東 省 で 買 ってくる(1 個 0.5 分?) 1 区 画 100メートルで 40 区 画 持 っている 1 区 画 に 2000 元 払 っている 開 発 区 から 仲 買 人 が 買 いに 来 る 餌 は 一 日 1 回 餌 代 月 700 元 くらい ホタテの 価 格 は 浜 値 で 500 グ ラムで 7-8 元 くらい 安 いものは4-5 元 である ( 設 備 と 種 苗 代 など)10 万 元 投 資 すれば 10 万 元 儲 かる ( 荒 利 益 部 分 の 意 味 か) アワビ 種 苗 工 場 種 苗 工 場 で 働 いている 若 い 女 性 = 内 モンゴルから 働 きに 来 ている 4. 大 連 の 水 産 加 工 業 大 連 獐 子 島 漁 業 集 団 肦 份 有 限 公 司 社 長 吴 厚 剛 主 任 李 江 南 大 連 の 中 心 地 区 にある 高 層 ビルの 17 階 に 事 務 所 1 階 には 商 談 もできる 展 示 場 がある 32

社 長 の 吴 さんは 若 い 45 歳 の 社 長 80 年 代 末 に 27 歳 の 若 さで 社 長 になった とてもオ ープンな 雰 囲 気 でこちらにも 質 問 してくる 1 遠 洋 部 分 は 長 海 遠 洋 公 司 (マグロ)と 連 潤 公 司 (タコ 紋 後 イカ 貝 類 )とに 分 割 2 獐 子 島 は ホタテ アワビ なまこ ウニ 巻 貝 の 種 苗 生 産 養 殖 加 工 に 特 化 3 従 業 員 は 4000 名 加 工 場 は 獐 子 島 開 心 のほか 数 箇 所 加 工 場 では 洗 浄 品 質 管 理 開 発 物 流 を 行 っている 4 商 品 の 70%が 輸 出 用 で 30%が 国 内 市 場 5 ホタテ 養 殖 北 海 道 からの 移 植 した 蝦 夷 ホタテが 70% 他 にアメリカ 種 ( 海 湾 種 )もあるが 量 は 少 な い 出 荷 までの 生 育 期 間 は 2-3 年 生 存 率 は 20%くらい 出 荷 量 は 1 以 上 生 産 は 養 殖 と 放 流 があるが 当 社 は 放 流 が 多 い このための 底 引 き 船 は 10 隻 持 っている 20%が 輸 出 用 で アメリカ オーストラリア ニュージーランド 台 湾 韓 国 などに 冷 凍 で 輸 出 する 国 内 の 流 通 は 総 て 生 鮮 品 である 6 輸 出 商 品 で 一 番 多 いのは 冷 凍 の 貝 柱 で 輸 出 の 80%を 占 めている 北 海 道 の 漁 協 も 中 国 へ のホタテ 輸 出 をしているが という 問 いに まだ 規 模 が 小 さく 競 争 相 手 にはならない という 答 え 7 アワビ:3 年 飼 育 市 場 は 国 内 まだ 乾 燥 アワビの 技 術 はない 8 ウニ: 中 国 から 日 本 への 輸 出 の 70%が 獐 子 島 漁 業 公 司 から 飼 育 期 間 は 4 年 以 上 9 ナマコ: 獐 子 島 の 周 りで 品 質 の 良 いナマコが 取 れるので 天 然 が 主 で 養 殖 は20% 天 然 物 は 評 価 が 高 く 養 殖 物 が 増 産 されても 影 響 しない 10 タコ: 外 国 市 場 が 主 だったが 国 内 市 場 も 伸 びている 11 全 般 的 に 海 外 市 場 は 成 熟 市 場 で 国 内 市 場 はまだこれから 12 日 本 は 技 術 を 有 しており 中 国 は 資 源 と 市 場 としての 可 能 性 があり 競 争 よりは 協 力 し ていく 方 がお 互 いに 伸 ばせる 日 本 企 業 は 中 国 を 労 働 力 と 市 場 としての 関 心 を 抱 いてい る 日 本 製 品 は 品 質 は 良 いけれど 高 いので すぐれた 技 術 を 持 ち 込 んで 中 国 でやる 方 が 良 いのではないか 13 中 国 の 安 全 安 心 問 題 を 日 本 ではどう 考 えているのか? 14 獐 子 島 公 司 の 製 品 の 販 売 価 格 ホタテ 30 元 /kg アワビ 300 元 /kg ウニ 20 元 /kg ナマコ 150 元 /kg 5. 大 連 の 水 産 市 場 大 連 市 水 産 品 交 易 市 場 ( 大 連 駅 の 近 く)9 月 22 日 2:00-4:00 鮮 魚 貝 冷 凍 商 品 の 各 棟 に 分 かれている 鮮 魚 は 周 辺 漁 村 の 養 殖 ひらめ 小 黄 魚 さめ わらさなど わらさはかなり 小 さい 冷 凍 品 はイカが 主 問 屋 ( 商 人 )が 各 漁 村 から 直 接 買 い 付 けてきたものを 場 内 の 売 り 場 で 販 売 する 方 式 ( 問 屋 方 式 )でセリ 方 式 ( 卸 ; 仲 卸 方 式 )ではない そこに 地 元 のスーパーや 小 売 店 レスト ランなどが 買 い 付 けに 来 ている 1 ここの 特 徴 として 貝 類 売 り 場 カニ 売 り 場 など 品 目 毎 に 売 り 場 が 並 べられている また 漁 港 にある 大 連 海 洋 漁 業 公 司 が 海 産 魚 だけで 有 るのに 対 して 淡 水 魚 や 養 殖 魚 を 扱 っているのが 特 徴 である 33