取 得 させることを 定 めていない 場 合 には 現 行 法 と 同 様 特 許 を 受 ける 権 利 は 従 業 者 等 に 原 始 的 に 帰 属 することになります 典 型 的 には 使 用 者 等 から 従 業 者 等 に 通 知 したものに 限 って 特 許 を 受 ける 権 利 を 従



Similar documents
Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

16 日本学生支援機構

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

一般競争入札について

公表表紙

Taro-01 議案概要.jtd

定款

m07 北見工業大学 様式①

<81696D373188A E58A77816A E93788D9191E5834B C8EAE82502E786C73>

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

後 にまで 及 んでおり(このような 外 部 研 究 資 金 を 以 下 契 約 理 由 研 究 という ) かつ その 者 が 退 職 後 も 引 き 続 き 研 究 代 表 者 となることを 研 究 所 が 認 める 場 合 とし 理 事 室 の 命 を 受 けて 発 議 書 ( 別 に 定 め

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

●幼児教育振興法案

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

Microsoft Word - 通達(参考).doc

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

財政再計算結果_色変更.indd

Microsoft Word 行革PF法案-0概要

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

PowerPoint プレゼンテーション

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

Taro-2220(修正).jtd

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や


国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

Taro-1-14A記載例.jtd

●電力自由化推進法案

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

●労働基準法等の一部を改正する法律案

Microsoft Word - 04特定任期付職員(特任事務)給与規程【溶込】

理化学研究所の役職員への兼業(兼職)依頼について

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

27-045人事規程270401

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女


参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

別 紙

<4D F736F F D2093FA967B90BB95B28A948EAE89EF8ED082C982E682E993968ED CA8A948EAE82C991CE82B782E98CF68A4A AF82CC8C8B89CA82C98AD682B782E982A8926D82E782B95F E32315F2E646F63>

弁護士報酬規定(抜粋)

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

Microsoft Word 第1章 定款.doc

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

18 国立高等専門学校機構

70 愛媛大学

一 覧 表 ( 専 従 者 用 ) YES NOチャート( 専 従 月 額 単 価 用 ) (P.4)を 参 考 にしてください < 直 接 雇 用 者 > 一 覧 表 ( 専 従 者 用 )の 単 価 は 委 託 期 間 中 に 継 続 して 半 年 以 上 当 該 AMED 事 業

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務


った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

【労働保険事務組合事務処理規約】

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

答申書

Taro13-01_表紙目次.jtd

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

< F2D945F8A778CA48B8689C88F438E6D89DB92F695E58F D80>

(2) 検 体 採 取 に 応 ずること (3) ドーピング 防 止 と 関 連 して 自 己 が 摂 取 し 使 用 するものに 責 任 をもつこと (4) 医 師 に 禁 止 物 質 及 び 禁 止 方 法 を 使 用 してはならないという 自 己 の 義 務 を 伝 え 自 己 に 施 される

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

目     次

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

Transcription:

特 許 法 改 正 ( 職 務 発 明 制 度 の 見 直 し)の 施 行 2016 年 4 月 号 (Vol.1) Ⅰ. はじめに Ⅱ. 改 正 の 内 容 及 び 実 務 上 の 留 意 点 Ⅲ. おわりに 森 濱 田 松 本 法 律 事 務 所 弁 護 士 飯 塚 卓 也 TEL. 03 5223 7724 takuya.iizuka@mhmjapan.com 弁 護 士 上 村 哲 史 TEL. 03 6266 8508 tetsushi.kamimura@mhmjapan.com 弁 護 士 田 中 浩 之 TEL. 03 6266 8597 hiroyuki.tanaka@mhmjapan.com Ⅰ. はじめに 本 年 4 月 1 日 より 平 成 27 年 特 許 法 改 正 ( 特 許 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 : 平 成 27 年 法 律 第 55 号 )による 職 務 発 明 制 度 の 改 正 法 が 施 行 されました また 改 正 法 の 施 行 に 合 わせて 35 条 5 項 の 規 定 により 考 慮 すべき 状 況 等 に 関 する 事 項 を 定 めた 指 針 (ガイドライン)もまもなく 告 示 される 見 込 みです( 執 筆 日 である 平 成 28 年 3 月 31 日 現 在 では 未 告 示 ) そこで 本 ニュースレターでは その 改 正 の 概 要 及 び 実 務 上 の 留 意 点 を 中 心 に 取 り 上 げます Ⅱ. 改 正 の 内 容 及 び 実 務 上 の 留 意 点 1. 特 許 を 受 ける 権 利 を 使 用 者 等 に 原 始 的 に 帰 属 させることが 可 能 に 旧 法 では 職 務 発 明 に 関 する 特 許 を 受 ける 権 利 は すべて 発 明 を 行 った 従 業 者 等 に 原 始 帰 属 していました 旧 法 の 下 でも 契 約 勤 務 規 則 その 他 の 定 めにおいてあ らかじめ 使 用 者 等 に 特 許 を 受 ける 権 利 等 を 承 継 させることを 定 めることで その 特 許 を 受 ける 権 利 を 使 用 者 等 に 承 継 させることはできましたが( 法 35 条 2 項 反 対 解 釈 ) その 場 合 でも 特 許 を 受 ける 権 利 が 使 用 者 等 に 原 始 帰 属 するわけではあり ませんでした これに 対 し 改 正 法 では 契 約 勤 務 規 則 その 他 の 定 めにおいてあらかじめ 使 用 者 等 に 特 許 を 受 ける 権 利 を 取 得 させることを 定 めたときは その 特 許 を 受 ける 権 利 を その 発 生 した 時 から 使 用 者 等 に 原 始 帰 属 させることができるようになりました ( 法 35 条 3 項 ) 契 約 勤 務 規 則 その 他 の 定 めにおいてあらかじめ 使 用 者 等 に 特 許 を 受 ける 権 利 を

取 得 させることを 定 めていない 場 合 には 現 行 法 と 同 様 特 許 を 受 ける 権 利 は 従 業 者 等 に 原 始 的 に 帰 属 することになります 典 型 的 には 使 用 者 等 から 従 業 者 等 に 通 知 したものに 限 って 特 許 を 受 ける 権 利 を 従 業 者 等 から 承 継 するといような 定 めを 置 いていた 場 合 がこれにあたります なお 承 継 譲 渡 といった 従 来 型 の 文 言 による 当 然 承 継 譲 渡 を 予 約 する 定 めをそのまま 維 持 していた 場 合 でも あらかじめ 取 得 させる (35 条 3 項 )には 予 約 による 承 継 譲 渡 も 含 まれるとの 解 釈 により 当 然 に 原 始 帰 属 に 読 み 替 えられる 可 能 性 がありますので その 点 には 留 意 が 必 要 です 2. 使 用 者 等 への 原 始 帰 属 のメリット 及 び 留 意 事 項 使 用 者 等 への 特 許 を 受 ける 権 利 の 原 始 帰 属 を 選 択 した 場 合 使 用 者 等 には 以 下 の 2 つのメリットがあると 考 えられます 1 従 業 者 等 が 特 許 を 受 ける 権 利 を 使 用 者 等 以 外 の 第 三 者 へ 二 重 譲 渡 した 場 合 に は 使 用 者 等 が 権 利 を 取 得 することができない 可 能 性 があるという 問 題 の 解 消 ( 原 始 帰 属 とした 場 合 には 二 重 譲 渡 とはならないので 出 願 を 対 抗 要 件 とする 特 許 法 34 条 は 適 用 されず 当 該 第 三 者 の 出 願 は 冒 認 出 願 として 処 理 されます ) 2 共 同 研 究 等 において 特 許 を 受 ける 権 利 が 複 数 の 発 明 者 の 共 有 に 係 る 場 合 にお いて 自 社 の 発 明 者 の 権 利 の 持 分 を 当 該 発 明 者 から 自 社 が 取 得 するとの 定 めを 置 い ていても 他 社 の 発 明 者 が 同 意 しなければ 自 社 の 発 明 者 から 特 許 を 受 ける 権 利 を 承 継 することができないという 問 題 の 解 消 ( 原 始 帰 属 とした 場 合 は 譲 渡 とはなら ないので 持 分 譲 渡 への 同 意 を 定 める 33 条 3 項 は 適 用 されず 他 社 の 発 明 者 の 同 意 は 不 要 です ) もっとも 原 則 としては 使 用 者 等 が 特 許 を 受 ける 権 利 を 取 得 すると 明 記 しつつ も 但 書 等 において 使 用 者 等 が 不 要 と 判 断 した 発 明 の 特 許 を 受 ける 権 利 について は 例 外 的 に 従 業 者 等 に 特 許 を 受 ける 権 利 が 帰 属 するというような 留 保 条 項 を 置 こ うとすると 1 一 旦 は 使 用 者 等 への 原 始 取 得 が 生 じる 結 果 使 用 者 等 には 法 定 通 常 実 施 権 が 成 立 しないと 解 される 可 能 性 があること 及 び2 権 利 の 原 始 帰 属 により 従 業 者 等 に 一 旦 は 相 当 の 利 益 請 求 権 が 発 生 したと 解 されることになる 可 能 性 があ ることに 留 意 が 必 要 です そのため 原 始 帰 属 を 選 択 する 際 にこのような 留 保 条 項 を 置 く 場 合 には 職 務 発 明 規 程 上 これらの 問 題 点 を 解 消 するための 手 当 をしておく 必 要 があると 考 えられ ます 3. 従 業 者 等 に 対 する 相 当 の 利 益 の 付 与 旧 法 では 従 業 者 等 が 使 用 者 等 に 特 許 を 受 ける 権 利 等 を 承 継 等 させた 場 合 には 従 業 者 等 は 相 当 の 対 価 の 支 払 いを 受 ける 権 利 を 有 するとされていました

これに 対 し 改 正 法 では 従 業 者 等 が 使 用 者 等 に 特 許 を 受 ける 権 利 等 を 取 得 等 さ せた 場 合 には 相 当 の 利 益 として 相 当 の 金 銭 その 他 の 経 済 上 の 利 益 を 受 け る 権 利 を 有 するとされています(35 条 4 項 ) これにより 従 業 員 等 は 金 銭 以 外 の 経 済 上 の 利 益 を 受 けられることが 条 文 上 明 確 になっています 金 銭 その 他 の 経 済 上 の 利 益 としては 4 で 後 述 するガイドラインでは 使 用 者 等 負 担 による 留 学 の 機 会 の 付 与 ストックオプションの 付 与 金 銭 的 処 遇 の 向 上 を 伴 う 昇 進 又 は 昇 格 法 令 及 び 就 業 規 則 所 定 の 日 数 期 間 を 超 える 有 給 休 暇 の 付 与 職 務 発 明 に 係 る 特 許 権 についての 専 用 実 施 権 の 設 定 又 は 通 常 実 施 権 の 許 諾 等 の 例 が 挙 げられています もっとも 不 合 理 性 (35 条 5 項 )や 労 働 契 約 法 上 の 労 働 条 件 不 利 益 変 更 禁 止 の 原 則 ( 同 法 9 条 ) 等 の 観 点 から このような 非 金 銭 的 インセンティブの 導 入 や 実 質 的 な 切 り 下 げを 伴 うインセンティブの 内 容 変 更 には 慎 重 な 検 討 が 必 要 です 4. 指 針 (ガイドライン)の 策 定 公 表 改 正 法 においても 旧 法 の 場 合 と 同 様 契 約 勤 務 規 則 その 他 の 定 めにおいて 相 当 の 利 益 について 定 める 場 合 には 35 条 5 項 所 定 の 諸 要 素 を 考 慮 して その 定 めたところにより 相 当 の 利 益 を 与 えることが 不 合 理 と 認 められるものであって はならないとされています(35 条 5 項 ) 改 正 法 では 経 済 産 業 大 臣 は 発 明 を 奨 励 するため 産 業 構 造 審 議 会 の 意 見 を 聴 いて 35 条 5 項 の 規 定 により 考 慮 すべき 状 況 等 に 関 する 事 項 について 指 針 (ガ イドライン)を 定 め これを 公 表 するとされています(35 条 6 項 ) ガイドライン 案 は 既 に 公 表 されており 改 正 法 の 施 行 を 受 けて 間 もなく 告 示 され る 見 込 みです ガイドラインは 以 下 のとおりの 構 成 内 容 となっています 第 一 の 本 指 針 策 定 の 目 的 で 35 条 が 手 続 重 視 であるという 原 則 が 改 めて 明 確 にされています 第 二 の 適 正 な 手 続 において は 以 下 の 内 容 となっています 一 総 論 では 1 同 法 35 条 5 項 から 7 項 の 具 体 的 な 意 味 2 基 準 の 策 定 並 びに 形 式 及 び 内 容 3 相 当 の 利 益 の 内 容 の 決 定 方 法 が 説 明 されています ここ では 相 当 の 利 益 の 内 容 の 決 定 にあたり 職 務 発 明 に 係 る 相 当 の 対 価 の 内 容 をめぐ る 裁 判 例 を 必 ずしも 参 考 にする 必 要 はなく 売 上 高 等 との 実 績 に 応 じた 方 式 で 決 定 されなければ 不 合 理 性 が 認 められるというわけではないこと 等 が 明 記 され また 上 限 額 の 定 めを 置 いたからといって 直 ちに 不 合 理 性 を 肯 定 する 方 向 に 働 くことは ないこと 等 も 明 記 されました このように ガイドラインでは 相 当 の 利 益 に ついて 当 事 者 が 従 業 者 等 の 発 明 のインセンティブに 資 する 限 りにおいて 自 主 的 に 決 定 できることがより 明 確 にされました

二 協 議 について では 1 協 議 の 対 象 者 2 協 議 の 方 法 3 協 議 の 程 度 が 説 明 されています ここでは 協 議 とは 基 準 を 策 定 する 場 合 において そ の 策 定 に 関 して 基 準 の 適 用 対 象 となる 職 務 発 明 をする 従 業 者 等 又 はその 代 表 者 と 使 用 者 等 との 間 で 行 われる 話 合 い( 書 面 や 電 子 メール 等 によるものを 含 む ) 全 般 を 意 味 することが 明 示 されています 三 開 示 について では 1 開 示 の 対 象 者 2 開 示 の 方 法 3 開 示 の 程 度 が 説 明 されています ここでは 開 示 とは 策 定 された 基 準 を 当 該 基 準 が 適 用 される 各 従 業 者 等 に 対 して 提 示 することを 意 味 することが 明 示 されています 四 意 見 の 聴 取 について では 1 意 見 の 聴 取 の 対 象 者 2 意 見 の 聴 取 の 方 法 3 意 見 の 聴 取 の 程 度 が 説 明 されています ここでは 意 見 の 聴 取 とは 職 務 発 明 に 係 る 相 当 の 利 益 について 定 めた 契 約 勤 務 規 則 その 他 の 定 めに 基 づい て 具 体 的 に 特 定 の 職 務 発 明 に 係 る 相 当 の 利 益 の 内 容 を 決 定 する 場 合 に その 決 定 に 関 して 当 該 職 務 発 明 をした 従 業 者 等 から 意 見 ( 質 問 や 不 服 等 を 含 む )を 聴 くことを 意 味 することが 明 示 されています 五 基 礎 資 料 について では 不 合 理 性 の 判 断 の 基 礎 となる 資 料 の 管 理 保 管 について 説 明 されています 第 三 の その 他 では 金 銭 以 外 の 相 当 の 利 益 を 与 える 場 合 の 手 続 基 準 を 改 定 する 場 合 の 手 続 新 入 社 員 等 退 職 者 に 対 する 手 続 中 小 企 業 等 大 学 におけ る 手 続 等 について 定 められています 第 四 では 職 務 考 案 及 び 職 務 創 作 意 匠 における 準 用 について 定 められています 以 上 のとおり ガイドラインの 内 容 は 従 前 の 新 職 務 発 明 制 度 における 手 続 事 例 集 に 比 して 詳 細 かつ 具 体 的 な 内 容 になっており 実 務 上 も 参 考 になります Ⅲ. おわりに 以 上 の 改 正 やガイドラインの 内 容 を 踏 まえて 各 企 業 においては 職 務 発 明 規 程 の 見 直 しの 要 否 及 び 内 容 について 検 討 する 必 要 があると 考 えられます かかる 検 討 にあたっては 1 職 務 発 明 に 関 する 特 許 を 受 ける 権 利 を 使 用 者 等 の 原 始 帰 属 とするか 従 業 者 等 の 原 始 帰 属 とするか 2 相 当 の 利 益 の 内 容 をどのよう なものとするか 3 具 体 的 な 条 項 の 文 案 をどうするか 4 改 定 の 手 続 きをどうするか などを 順 に 検 討 していくとよいでしょう ( 弁 護 士 飯 塚 卓 也 弁 護 士 上 村 哲 史 弁 護 士 田 中 浩 之 )

セミナー 文 献 情 報 セミナー 第 144 回 ビジネスロー 研 究 会 職 務 発 明 制 度 改 正 に 伴 う 実 務 対 応 の ポイント 開 催 日 時 2016 年 4 月 13 日 ( 水 )15:00~17:00 講 師 飯 塚 卓 也 田 中 浩 之 主 催 森 濱 田 松 本 法 律 事 務 所 セミナー モバイルビジネス 講 座 法 務 知 財 編 コンテンツビジネス 関 連 法 律 開 催 日 時 講 師 主 催 2016 年 4 月 19 日 ( 火 )13:00~17:00 飯 田 耕 一 郎 一 般 社 団 法 人 モバイル コンテンツ フォーラム(MCF) セミナー ドローンの 活 用 と 法 的 留 意 点 開 催 日 時 講 師 主 催 2016 年 4 月 19 日 ( 火 )13:30~16:00 戸 嶋 浩 二 林 浩 美 株 式 会 社 日 本 ナレッジセンター セミナー ニコニコ 超 会 議 2016 ~TPP 導 入 でぼくたちの 創 作 活 動 はどうな る~ 開 催 日 時 講 師 主 催 2016 年 4 月 29 日 ( 金 )14:00~15:30 池 村 聡 ニコニコ 超 会 議 実 行 委 員 会 日 本 ネットクリエイター 協 会 セミナー 知 的 財 産 権 をめぐる 契 約 条 項 の 基 本 と 実 務 開 催 日 時 講 師 主 催 2016 年 5 月 17 日 ( 火 )13:30~16:30 上 村 哲 史 株 式 会 社 商 事 法 務 本 著 作 権 法 コンメンタール( 全 3 巻 )[ 第 2 版 ] (2015 年 12 月 刊 ) 出 版 社 勁 草 書 房 松 田 政 行 齋 藤 浩 貴 山 元 裕 子 池 村 聡 上 村 哲 史 論 文 産 学 連 携 の 契 約 に 関 する 留 意 点 砥 粒 加 工 学 会 誌 第 60 巻 第 1 号 三 好 豊

論 文 シンガポール 国 家 依 存 症 管 理 機 構 (NAMS)の 組 織 サービス 及 び 機 能 等 警 察 政 策 学 会 資 料 第 84 号 齋 藤 尚 雄 論 文 Robotics 法 律 相 談 室 セグウェイのようなパーソナルモビリティ ーは 公 道 での 走 行 や 実 証 実 験 が 可 能 なのか 日 経 Robotics 2016 年 3 月 号 戸 嶋 浩 二 論 文 二 次 創 作 と 著 作 権 にまつわるエトセトラ 月 刊 コピライト 2016 年 3 月 号 池 村 聡 論 文 Doing business in Japan Practical Law Company 2016 年 3 月 に web 掲 載 関 口 健 一 東 陽 介 小 山 浩 論 文 TPP と 知 的 財 産 企 業 会 計 Vol.68 No.4 池 村 聡 論 文 知 財 判 例 速 報 写 真 についての 著 作 権 の 帰 属 東 京 地 判 平 成 27 12 9 ジュリスト 1491 号 2016 年 4 月 号 田 中 浩 之 NEWS 日 本 経 済 新 聞 の 2015 年 企 業 法 務 弁 護 士 調 査 にて 高 い 評 価 を 得 ました 日 本 経 済 新 聞 社 による 第 11 回 企 業 法 務 弁 護 士 調 査 の 2015 年 に 活 躍 した 弁 護 士 ランキング( 企 業 が 選 ぶ 弁 護 士 ランキング 及 び 総 合 ランキング( 企 業 票 + 弁 護 士 票 ))において 情 報 管 理 分 野 で 当 事 務 所 の 弁 護 士 が 以 下 の 通 り 選 ばれまし た 情 報 管 理 分 野 横 山 経 通 弁 護 士 ( 企 業 8 位 総 合 7 位 ) 飯 田 耕 一 郎 弁 護 士 ( 企 業 5 位 総 合 6 位 ) 武 川 丈 士 弁 護 士 ( 企 業 8 位 ) 上 村 哲 史 弁 護 士 ( 企 業 8 位 総 合 9 位 )

新 人 弁 護 士 (26 名 )が 入 所 しました MHM ジャカルタデスク 開 設 のご 挨 拶 森 濱 田 松 本 法 律 事 務 所 は インドネシアのジャカルタに MHM デスクを 開 設 す ることを 決 定 いたしました 経 済 成 長 著 しい ASEAN 諸 国 の 中 でも 最 大 の 人 口 を 擁 するインドネシアは 多 くの 日 本 企 業 にとって 非 常 に 重 要 な 海 外 事 業 拠 点 として 位 置 づけられており 日 本 企 業 のインドネシアにおけるビジネス 活 動 はより 重 要 性 を 増 し 多 様 化 してき ています インドネシアは 他 の ASEAN 諸 国 と 比 しても 重 要 な 法 令 改 正 が 頻 繁 に 行 われ 当 局 による 運 用 の 裁 量 も 大 きいことから 進 出 段 階 及 び 進 出 後 の 現 地 でのオペレーションいずれの 側 面 においても 的 確 に 法 令 及 び 運 用 を 理 解 した 上 でビジネス 活 動 を 行 う 必 要 性 が 非 常 に 高 い 国 と 言 えます 森 濱 田 松 本 法 律 事 務 所 は 従 来 からアジア 諸 国 を 含 む 海 外 に 積 極 的 に 弁 護 士 を 派 遣 し いち 早 く 中 国 ( 北 京 上 海 ) シンガポール ミャンマーへの 進 出 を 果 たし 昨 年 にはタイにオフィスを 設 けております 当 事 務 所 は これらの 活 動 を 通 じて 培 った 新 興 国 特 有 の 諸 問 題 にかかわるノウハウと 豊 富 なクロスボーダー 案 件 の 経 験 を 活 かして グローバルにビジネスを 展 開 されているクライアントの 皆 様 へリーガル サービスを 提 供 してまいりました このような 体 制 をより 一 層 拡 充 し アジアの 最 前 線 でのクライアントの 皆 様 のビジネスにより 貢 献 するため に 今 般 アジアの 新 興 国 の 中 でも 最 も 成 長 著 しいインドネシアにおいて 提 携 関 係 を 有 している ARFIDEA KADRI SAHETAPY-ENGEL TISNADISASTRA 法 律 事 務 所 (AKSET Law)に 当 事 務 所 の 弁 護 士 が 常 駐 するデスクを 設 けることに したものです MHM ジャカルタデスクは AKSET Law のオフィス 内 に 設 置 され 同 オフィスに 駐 在 する 当 事 務 所 の 弁 護 士 が AKSET Law と 一 体 となって インドネシア 案 件 に 関 するリーガル サービスを 提 供 いたします 当 事 務 所 は 2012 年 よりイン ドネシアに 弁 護 士 を 派 遣 し 2014 年 からは AKSET Law に 竹 内 哲 弁 護 士 が 駐 在 しインドネシア 業 務 をサポートしておりましたが 今 回 の AKSET Law との 提 携 関 係 の 強 化 に 伴 い 同 弁 護 士 は AKSET Law から 更 なるバックアップを 受 け 同 事 務 所 の 圧 倒 的 なノウハウを 活 用 しながら より 充 実 したサービスを 提 供 いたしま す また 竹 内 哲 弁 護 士 に 加 えて 今 年 中 ごろには 細 川 怜 嗣 弁 護 士 が 赴 任 予 定 で す 当 事 務 所 は 今 後 とも 東 京 大 阪 名 古 屋 福 岡 北 京 上 海 シンガポール バンコク ヤンゴン そして 新 たに 加 わるジャカルタの 各 拠 点 全 弁 護 士 が 一 丸

となって より 一 層 クライアントの 皆 様 のお 役 に 立 てるよう 尽 力 してまいります ので 何 卒 よろしくお 願 い 申 し 上 げます Who's Who Legal: TMT 2016 にて 高 い 評 価 を 得 ました Who's Who Legal: TMT 2016 において 日 本 を 代 表 する 弁 護 士 として 当 事 務 所 の 小 野 寺 良 文 弁 護 士 が 選 ばれました Chambers Asia 2016 にて 高 い 評 価 を 得 ました Chambers Asia 2016 で 当 事 務 所 は Intellectual Property(Band 2)を 含 む 16 の 分 野 で 上 位 グループにランキングされ 三 好 豊 をはじめ 33 名 の 弁 護 士 が 各 分 野 で 日 本 を 代 表 する 弁 護 士 に 選 ばれました また 当 事 務 所 のヤンゴンオフィス は 日 本 の 法 律 事 務 所 として 唯 一 GENERAL BUSINESS LAW: INTERNATIONAL FIRMS MYANMAR の 分 野 でランクイン 致 しました The Seventh Edition of Best Lawyers in Japan にて 高 い 評 価 を 得 ました Best Lawyers(ベスト ロイヤー)による The Seventh Edition of Best Lawyers in Japan において Intellectual Property の 分 野 で 内 田 晴 康 松 田 政 行 飯 塚 卓 也 齋 藤 浩 貴 横 山 経 通 三 好 豊 および 小 野 寺 良 文 が 選 ばれました パートナーおよびオブ カウンセル 就 任 のお 知 らせ 本 年 1 月 1 日 付 にて 下 記 の 6 名 の 弁 護 士 がパートナーに 就 任 致 しました パートナー 秋 本 誠 司 岡 谷 茂 樹 横 田 真 一 朗 熊 谷 真 和 大 野 志 保 松 下 憲 また 同 日 付 で 3 名 の 弁 護 士 がオブ カウンセルに 就 任 致 しました オブ カウンセル 池 村 聡 玄 場 光 浩 佐 伯 優 仁 今 後 ともクライアントの 皆 様 により 良 いリーガル サービスを 提 供 するため 日 々 研 鑽 に 努 めて 参 ります 引 き 続 きご 指 導 ご 鞭 撻 のほど 宜 しくお 願 いいたし ます

名 古 屋 オフィス 移 転 のお 知 らせ 弁 護 士 法 人 森 濱 田 松 本 法 律 事 務 所 名 古 屋 オフィスは 2015 年 9 月 より 業 務 を 行 っ て 参 りましたが この 度 2016 年 3 月 1 日 より 下 記 に 移 転 いたしましたのでご 案 内 申 し 上 げます 移 転 先 : 愛 知 県 名 古 屋 市 中 村 区 名 駅 3 丁 目 28 番 12 号 大 名 古 屋 ビルヂング 23 階 TEL:052-446-8660( 代 表 ) / FAX:052-446-8661( 代 表 ) 各 弁 護 士 の TEL FAX に 変 更 はございません ( 当 事 務 所 に 関 するお 問 い 合 せ) 森 濱 田 松 本 法 律 事 務 所 広 報 担 当 mhm_info@mhmjapan.com 03-6212-8330 www.mhmjapan.com