留学生数は昨年比4000人減少 その原因と分析



Similar documents
別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

一般競争入札について

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

係 に 提 出 する 2 財 形 担 当 係 は 前 項 の 規 定 による 財 形 貯 蓄 等 の 申 込 みがあった 場 合 には 当 該 申 込 みの 内 容 を 点 検 し 財 形 貯 蓄 等 の 契 約 の 要 件 ( 第 6 条 に 規 定 する 基 準 を 含 む )を 満 たしている

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

< F2D8A678F5B92CA E95FB8CF68BA CC A>

●電力自由化推進法案

弁護士報酬規定(抜粋)

公表表紙


Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

第 40 回 中 央 近 代 化 基 金 補 完 融 資 推 薦 申 込 み 公 募 要 綱 1 公 募 推 薦 総 枠 30 億 円 一 般 物 流 効 率 化 促 進 中 小 企 業 高 度 化 資 金 貸 付 対 象 事 業 の 合 計 枠 2 公 募 期 間 平 成 28 年 6 月 20

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

PowerPoint プレゼンテーション

財政再計算結果_色変更.indd

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

< F31332D8DE08C E8EE688B58B4B91A52E6A7464>

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

<4D F736F F D C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63>

別記

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

Taro-事務処理要綱250820

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

以 内 とする (5) 据 置 期 間 償 還 金 の 据 置 期 間 は 償 還 期 間 のうち6ケ 月 以 内 とする (6) 償 還 方 法 据 置 期 間 終 了 後 月 賦 隔 月 賦 又 は3ケ 月 毎 の 均 等 分 割 償 還 とする (7) 担 保 保 証 人 取 扱 金 融 機


(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 2 月 23 日 ( 火

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

躍 を 祈 念 して 激 励 することを 目 的 として 交 付 するもので 類 似 する 大 会 出 場 補 助 金 と はその 趣 旨 を 異 にする ( 国 際 大 会 の 要 件 ) 第 8 条 国 際 大 会 出 場 激 励 金 の 交 付 対 象 者 は 次 の 各 号 の 何 れかの

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

<8C9A90DD94AD90B696D88DDE939982CC8DC48E918CB989BB82C98AD682B782E98E9696B18EE688B CC FC90B3816A2E786477>

Microsoft Word 第1章 定款.doc

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

Taro-07-1提言概要.jtd

(2) 検 体 採 取 に 応 ずること (3) ドーピング 防 止 と 関 連 して 自 己 が 摂 取 し 使 用 するものに 責 任 をもつこと (4) 医 師 に 禁 止 物 質 及 び 禁 止 方 法 を 使 用 してはならないという 自 己 の 義 務 を 伝 え 自 己 に 施 される

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

1 正 規 団 員 希 望 者 は 入 団 希 望 日 から1ヶ 月 間 の 仮 団 員 期 間 を 経 て 団 員 となることができる 仮 団 員 期 間 は 団 費 は 発 生 せず 入 団 届 けに 明 記 した 入 団 日 がその 月 の15 日 以 前 ならば 当 月 16 日 以 降 な

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

< F2D8ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42E6A7464>

(3) 財 形 貯 蓄 等 に 係 る 給 与 からの 控 除 預 入 等 を 行 うための 明 細 書 ( 以 下 控 除 額 明 細 書 という )について 人 事 課 と 財 形 貯 蓄 取 扱 機 関 との 相 互 間 における 送 付 の 取 次 ぎを 行 うこと (4) 財 務 課 から

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

資料2 利用者負担(保育費用)

資料1:勧告の仕組みとポイント 改【完成】

とする (1) 多 重 債 務 や 過 剰 債 務 を 抱 え 返 済 が 困 難 になっている 人 (2) 債 務 整 理 を 法 律 専 門 家 に 依 頼 した 直 後 や 債 務 整 理 途 上 の 人 (3) 収 入 よりも 生 活 費 が 多 くお 金 が 不 足 がちで 借 金 に 頼

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

< C A2E6169>

説 明 内 容 料 金 の 算 定 期 間 と 請 求 の 単 位 について 分 散 検 針 制 日 程 等 別 料 金 料 金 の 算 定 期 間 と 支 払 義 務 発 生 日 日 程 等 別 料 金 の 請 求 スケジュール 料 金 のお 支 払 い 方 法 その 他 各 種 料 金 支 払

定款

1_扉-配布用.indd

Microsoft Word - 目次.doc

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

<4D F736F F D DC C5817A A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

教育資金管理約款

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

Taro-38 H 財形貯蓄事務取

企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画

慶應義塾利益相反対処規程

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j _\217C\220\263\201j.doc)

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

< F2D91E F18BDF91E389BB955C8E D8E9689EF2E>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>


<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>


Microsoft PowerPoint - 基金制度

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

Transcription:

- 平 成 18 年 度 留 学 生 数 は 昨 年 比 4000 人 減 少 - 留 学 生 数 の 変 遷 と 入 管 施 策 から 見 る 留 学 生 10 万 人 計 画 教 育 交 流 事 業 部 長 白 石 勝 己 1983 年 10 万 人 計 画 発 表 以 降 を 三 期 に 区 分 する 日 本 学 生 支 援 機 構 が 各 高 等 教 育 機 関 等 に 対 して 行 なっている 留 学 生 受 入 調 査 の 概 況 が 発 表 され た それによれば 2006 年 5 月 1 日 現 在 の 留 学 生 数 は 117,927 人 で 121,812 人 と 過 去 最 高 であ った 昨 年 より 約 4,000 人 減 少 し 一 昨 年 (2004 年 度 )とほぼ 同 じ 数 字 となった 当 協 会 広 報 資 料 は 留 学 生 数 の 経 年 変 化 を 取 上 げる 場 合 は 常 に 年 毎 の 留 就 学 資 格 の 入 国 者 数 というフロー 統 計 に 重 ねて 示 すことにしている 留 学 生 は 短 期 交 換 留 学 プログラム 等 で 滞 在 が 1 年 に 満 たない 者 も 少 なからずいるものの 多 くは 課 程 修 了 までの 数 年 にわたる 滞 在 を 予 定 していると 考 えられ 各 年 の 留 就 学 資 格 での 入 国 者 数 の 動 向 を 見 てゆけば 2~3 年 後 のおおよその 留 学 生 数 の 動 向 は 予 測 可 能 となるからである 留 学 生 数 は 2000 年 以 降 のビザ 緩 和 策 による 留 就 新 規 入 国 者 数 の 急 増 により 2003 年 に 念 願 の 10 万 人 を 越 え 3 年 間 は 順 調 に 増 加 した しかし 同 年 から 再 びビザ 審 査 が 厳 格 化 され 留 学 就 学 での 入 国 者 数 が 減 少 その 結 果 2006 年 には 留 学 生 数 が 減 少 へと 転 じることとなった 昨 年 の 12 月 の 本 メールニュースで 新 規 入 国 者 数 が 抑 えられてゆけば 今 後 留 学 生 数 は 減 少 するであ ろう と 予 測 したが 今 回 は 留 学 生 数 増 減 に 大 きく 影 響 を 与 えている 入 管 政 策 を 軸 に 1983 年 留 学 生 10 万 人 計 画 発 表 以 降 の 留 学 生 数 の 変 化 を 特 色 ごとに 三 期 に 区 分 し 分 析 する ( 図 表 1) 人 50,000 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 留 学 新 規 入 国 者 数 就 学 新 規 入 国 者 数 留 就 学 生 の 新 規 入 国 者 数 と 留 学 生 数 12 万 人 11 万 留 折 学 れ 生 線 10 万 数 グ ラ 9 万 フ 8 万 20,000 7 万 15,000 6 万 10,000 5,000 5 万 4 万 0 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 平 成 2 平 成 3 平 成 4 平 成 5 平 成 6 平 成 7 平 成 8 平 成 9 平 成 10 平 成 11 平 成 12 平 成 13 平 成 14 平 成 15 平 成 16 平 成 17 平 成 18 年 漸 増 期 停 滞 期 急 増 期 1

平 成 2 平 成 3 平 成 4 平 成 5 平 成 6 平 成 7 平 成 8 平 成 9 平 成 10 平 成 11 平 成 12 平 成 13 平 成 14 平 成 15 平 成 16 平 成 17 平 成 18 資 格 / 年 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 留 学 生 数 41347 45066 48561 52405 53787 53847 52921 51047 51298 55755 64011 78812 95550 109508 117302 121,812 117,927 留 学 新 規 入 国 9,528 9,620 10,368 10,722 10,337 10,155 11,717 12,408 13,478 14,446 19,503 23,416 24,730 25,460 21,958 23,384 ー 就 学 新 規 入 国 20,851 20,654 27,367 18,127 11,947 9,928 9,436 11,755 14,540 19,426 22,404 23,932 25,948 27,362 15,027 18,090 ー 文 部 科 学 省 日 本 学 生 支 援 機 構 法 務 省 資 料 より 作 成 第 一 期 漸 増 期 (1983 年 ~1992 年 ) 混 乱 を 極 めた 日 本 語 学 校 への 就 学 生 受 入 れ 1983 年 から 1992 年 までの 10 年 間 1 万 人 から 5 万 人 まで 留 学 生 が 漸 増 した 期 間 を 第 一 期 とし た 留 学 生 数 の 増 減 を 示 す 折 れ 線 グラフではこの 期 間 穏 やかに 留 学 数 が 増 加 しているように 見 える しかし 留 学 生 を 大 学 等 に 送 りこむ 役 割 を 担 う 日 本 語 教 育 機 関 ( 以 下 日 本 語 学 校 )にあ っては 大 混 乱 の 時 代 であった 留 学 生 にとって 最 初 の 入 り 口 となるはずの 日 本 語 学 校 は 当 初 学 校 として 体 裁 を 整 えるための 基 準 認 可 制 度 もないまま 個 人 でも 有 限 会 社 でも 株 式 会 社 でも 自 由 にクラスをオープンし 日 本 語 学 校 と 名 乗 り 入 学 許 可 書 さえ 発 行 すれば 海 外 から 学 生 を 招 聘 することが 出 来 たのである 法 務 省 入 管 は 留 学 生 10 万 人 計 画 が 発 表 されるや いち 早 く 留 学 生 のアルバイトを 解 禁 するという 施 策 を 実 施 した 当 時 はバブル 経 済 の 絶 頂 期 で 人 手 不 足 が 深 刻 であったため 建 築 会 社 やファーストフード 企 業 により 人 手 を 確 保 することが 目 的 であると 疑 わ れるような 日 本 語 学 校 の 設 立 が 続 いた この 問 題 が 頂 点 に 至 るのは 1988 年 11 月 日 本 語 学 校 が 入 学 許 可 書 を 乱 発 したことによりに 勃 発 するいわゆる 上 海 事 件 である 入 学 金 や 授 業 料 を 払 い 込 んだのに 入 国 ビザが 取 れないと 怒 った 数 百 人 の 人 々が 上 海 領 事 館 を 取 り 囲 んだ このよ うな 大 きな 混 乱 の 中 で 80 年 代 後 半 から 93 年 まで 大 量 に 入 国 した 日 本 語 学 校 生 が 大 学 等 に 進 学 し 1993 年 に 留 学 生 数 は 5 万 人 に 至 る 第 二 期 停 滞 期 (1993 年 ~1999 年 ) 就 学 に 対 する 入 管 の 厳 格 な 審 査 の 実 施 第 二 期 は 1993 年 から 1999 年 までの 7 年 間 である 10 万 人 計 画 達 成 目 標 の 21 世 紀 を 目 の 前 に したこの 時 期 留 学 生 数 は 5 万 人 のまま 増 えも 減 りもしなかった 留 学 生 を 供 給 する 日 本 語 学 校 に 対 しては 第 一 期 の 混 乱 を 受 け 法 務 省 入 管 は 極 めて 厳 しい 審 査 を 行 うに 至 った 1989 年 に 成 立 した 改 正 入 管 法 が 90 年 に 施 行 され このときから 大 学 等 に 在 籍 する 留 学 生 は 留 学 日 本 語 学 校 生 は 就 学 という 在 留 資 格 が 付 与 される 現 在 の 制 度 となった 日 本 語 学 校 の 認 定 を 行 う( 財 ) 日 本 語 教 育 振 興 協 会 も 90 年 にようやく 設 立 され 専 修 学 校 とほぼ 同 じレベ ルの 設 置 基 準 に 従 って 既 存 の 日 本 語 学 校 の 審 査 認 定 を 実 施 した しかし 直 ぐにこれらの 日 本 語 学 校 が 国 際 教 育 交 流 を 担 うまともな 教 育 機 関 であると 認 知 されることはなかった 95 年 には 中 国 の 就 学 ビザ 発 給 率 ( 在 留 資 格 認 定 証 明 書 交 付 申 請 数 に 対 する 交 付 率 )は 30%まで 落 ち 込 み 新 規 入 国 者 数 は 1 万 人 を 割 り 込 んだ 一 方 留 学 の 新 規 入 国 者 数 もこの 時 期 は 1 万 人 台 で 推 移 し 海 外 からの 直 接 入 学 はなかなか 進 展 しなかったことが 窺 える 96 年 から 法 務 省 入 管 は 就 学 については 不 法 残 留 数 の 発 生 率 を 下 に 学 校 別 国 別 に 審 査 を 行 う 方 針 を 出 した 同 時 にそれまで 金 銭 による 売 り 買 いがおこなわれるなどの 問 題 が 多 かった 在 2

留 にかかる 身 元 保 証 人 の 制 度 を 廃 止 した このような 入 管 の 言 うところの メリハリの 利 いた 在 留 審 査 により 90 年 代 後 半 までに 就 学 の 新 規 入 国 者 が 2 万 人 近 くまで 増 加 することとなった 一 方 で 法 務 省 入 管 は 大 学 等 に 対 しては 留 学 生 のビザの 変 更 更 新 再 入 国 資 格 外 活 動 許 可 申 請 などを 教 育 機 関 の 教 職 員 が 取 りまとめて 行 なって 欲 しいと 取 次 申 請 制 度 を 盛 んに PR し た 1997 年 には 留 学 生 が 資 格 外 活 動 許 可 の 申 請 を 行 う 場 合 は 大 学 等 から 発 行 される 副 新 書 ( 留 学 生 がアルバイトを 行 うに 当 たって 勉 学 上 問 題 がないとする 大 学 の 推 薦 書 )の 添 付 が 必 要 となり これらの 申 請 は 原 則 として 取 次 申 請 によることとされた そのため 留 学 生 を 受 け 入 れ る 大 学 の 関 係 部 局 は 入 管 との 関 係 を 意 識 せざるを 得 なくなった 在 留 資 格 の 変 更 更 新 などは 個 人 で 行 うことが 原 則 であったが 積 極 的 に 取 次 申 請 制 度 に 対 応 した 学 校 の 留 就 学 生 は 在 留 に 関 連 申 請 のたびに 入 管 に 出 頭 する 必 要 がなくなった ( 図 表 2) 区 分 ごとの 主 要 事 案 と 留 学 生 施 策 の 各 種 提 言 年 数 学 生 数 区 分 主 な 動 き 留 学 生 施 策 各 種 提 言 等 留 学 生 10 万 人 計 画 発 表 留 学 生 数 10,428 人 21 世 紀 への 留 学 生 政 策 に 関 する 提 言 21 世 紀 へ 昭 和 58 1983 10,482 留 学 生 のアルバイト 解 禁 ( 法 務 省 ) の 留 学 生 政 策 懇 談 会 8 月 21 世 紀 への 留 学 生 政 策 の 展 開 について 留 学 生 問 昭 和 59 1984 12,410 題 調 査 研 究 に 関 する 協 力 者 6 月 昭 和 60 1985 15,009 外 国 人 就 学 生 受 入 機 関 協 議 会 ( 外 就 協 ) 結 成 昭 和 61 1986 18,631 第 一 部 日 本 語 学 校 が 外 国 人 単 純 労 働 者 の 請 皿 化 一 私 立 大 学 に 対 する 私 費 留 学 生 授 業 料 減 免 助 成 (30% 昭 和 62 1987 22,154 期 限 度 ) 開 始 就 学 生 急 増 不 法 残 留 問 題 顕 在 化 昭 和 63 1988 25,643 漸 日 本 語 学 校 上 海 事 件 発 生 増 文 部 省 法 務 省 日 本 語 教 育 施 設 運 営 基 準 期 出 入 国 管 理 法 改 正 案 成 立 (90.6 施 行 ) 在 留 資 格 認 定 平 成 1 1989 31,251 証 明 書 資 格 外 活 動 許 可 制 度 開 始 平 成 2 1990 41,347 日 本 語 教 育 振 興 協 会 設 立 平 成 3 1991 45,066 21 世 紀 を 展 望 した 留 学 生 交 流 の 総 合 的 推 進 につい 平 成 4 1992 48,561 て 21 世 紀 に 向 けての 留 学 生 政 策 に 関 する 調 査 研 究 協 力 者 会 議 7 月 平 成 5 1993 52,405 法 務 省 就 学 生 受 入 懇 談 会 審 査 方 針 の 検 討 法 務 省 日 本 語 学 校 生 受 け 入 れ 方 針 発 表 学 校 の 在 留 平 成 6 1994 53,787 管 理 状 況 に 応 じた 取 扱 い 経 費 支 弁 能 力 審 査 の 厳 格 化 第 就 学 在 留 資 格 認 定 申 請 厳 格 化 で 申 請 件 数 半 減 平 成 7 1995 53,847 二 中 国 の 交 付 率 30% 全 体 で57% 期 留 学 生 等 に 係 る 在 留 身 元 保 証 の 廃 止 メリハリのあ 平 成 8 1996 51,921 平 成 9 1997 51,047 停 滞 期 る 審 査 方 針 国 別 申 請 書 類 の 設 定 専 門 学 校 卒 業 生 の 就 職 が 可 能 となる 留 学 生 の 資 格 外 活 動 許 可 に 係 る 取 扱 いの 変 更 大 学 に 対 し 申 請 取 次 で 副 新 書 を 求 める 平 成 10 1998 51,298 日 本 語 教 育 機 関 学 習 奨 励 費 給 付 予 約 制 度 開 始 ( 日 本 知 的 国 際 貢 献 の 発 展 と 新 たな 留 学 生 政 策 の 展 開 を 平 成 11 1999 55,755 語 学 校 推 薦 により 就 学 生 が 大 学 進 学 後 学 習 奨 励 費 を 目 指 して -ポスト2,000 年 の 留 学 生 政 策 - 留 学 支 給 する 制 度 ) 生 政 策 懇 談 会 3 月 留 学 就 学 の 入 国 在 留 審 査 大 幅 緩 和 大 学 適 正 グローバル 化 時 代 に 求 められる 高 等 教 育 の 在 り 方 日 本 語 学 校 については 申 請 書 のみで 認 定 証 明 書 交 付 について 大 学 審 議 会 11 月 平 成 12 2000 64,011 日 本 語 教 育 機 関 就 学 生 に 対 し 学 習 奨 励 費 支 給 開 始 (5 万 2 千 円 / 月 ) 平 成 13 2001 78,812 第 三 平 成 14 2002 95,559 期 酒 田 短 大 事 件 一 部 地 方 短 大 の 留 学 生 受 入 問 題 が 表 面 化 留 学 生 数 10 万 人 を 突 破 新 たな 留 学 生 政 策 の 展 開 について 留 学 生 受 入 は 平 成 15 2003 109,058 急 留 学 生 就 学 生 の 犯 罪 が 社 会 問 題 化 ( 福 岡 一 家 4 人 殺 量 から 質 へ 中 央 教 育 審 議 会 12 月 増 害 事 件 6 月 法 務 省 再 び 審 査 の 厳 格 化 を 指 示 期 ( 財 ) 日 本 国 際 教 育 協 会 ( 財 ) 内 外 学 生 セン 平 成 16 2004 117,302 ター ( 財 ) 国 際 学 友 会 と 日 本 育 英 会 が 統 合 し 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 発 足 4 月 入 管 法 一 部 改 正 出 国 命 令 制 度 資 格 取 消 制 度 等 平 成 17 2005 121,812 平 成 18 2006 117,927? 3

第 三 期 急 増 期 (2000 年 ~2005 年 ) 入 管 の 大 幅 な 留 学 ビザ 緩 和 政 策 とその 反 動 第 二 期 において 就 学 ビザの 国 地 位 別 審 査 不 法 残 留 率 による 学 校 別 の 審 査 (5% 以 上 の 不 法 残 留 者 を 出 すと 不 適 各 校 とされ 従 来 通 りの 厳 格 な 審 査 の 対 象 となる)に 有 効 な 感 触 を 得 た 法 務 省 入 管 は 2000 年 から 日 本 語 学 校 や 大 学 等 が 入 学 選 考 した 入 学 予 定 者 に 対 し 財 政 学 歴 等 の 書 類 を 一 切 添 付 せず 申 請 書 と 写 真 のみで 在 留 資 格 認 定 書 を 発 給 しするという 極 めて 大 胆 な 施 策 を 打 ち 出 した 不 法 残 留 を 多 く 発 生 させた 機 関 に 対 しては 審 査 を 厳 格 に 行 うという 条 件 が 付 されたが その 結 果 を 判 断 するためには 数 年 の 実 施 期 間 の 後 となるという 単 純 な 事 実 は 置 き 去 りにされたようである この 緩 和 政 策 により 2000 年 には 6 万 4 千 人 であった 留 学 生 数 は 2001 年 には 7 万 9 千 人 2002 年 9 万 6 千 人 へと 増 加 し 2003 年 人 は 念 願 の 10 万 人 を 突 破 し 11 万 人 となった 新 規 入 国 者 数 も 順 調 に 伸 び 2003 年 には 留 就 学 とも 2 万 5 千 人 を 超 えることとなった しかし その 一 方 2002 年 末 には 早 くも 山 形 県 の 酒 田 短 期 大 学 で 中 国 の 留 学 生 が 大 量 に 行 方 不 明 になるなど 学 生 の 定 員 不 足 を 留 学 生 で 埋 め 合 わせようとした 大 学 短 期 大 学 による 問 題 が 露 呈 することになる さらに 2003 年 には 留 学 生 による 殺 人 事 件 などが 連 続 して 発 生 し 留 学 生 に 対 す る 社 会 的 イメージは 一 気 にネガティブに 振 れた これを 受 け 2003 年 11 月 法 務 省 入 管 は 再 び 留 学 就 学 在 留 審 査 の 厳 格 方 針 を 打 ち 出 し 2004 年 から 適 用 した そのため 2004 年 の 新 規 入 国 者 数 は 前 年 の 2 万 7 千 人 から 1 万 5 千 人 へと 一 気 に 45%も 減 少 留 学 も 2 万 5 千 人 から 2 万 2 千 人 へ 14% 減 少 した しかし 2005 年 の 留 学 生 数 は 新 規 入 国 者 数 の 激 減 にも 係 らず 12 万 2 千 人 と 過 去 最 高 数 を 記 録 している これは 2000 年 以 降 急 速 に 増 えた 留 学 生 のストックにより 達 成 された 数 字 であると 言 える 留 学 就 学 入 国 者 数 の 国 別 推 移 留 学 生 数 の 年 毎 の 動 向 を 適 格 に 把 握 するには 入 国 者 数 も 見 ることが 有 効 であることは 先 に 述 べ たが 留 就 学 資 格 の 新 規 入 国 者 数 を 国 地 域 別 に 表 したものが 図 表 2および 図 表 3である 図 表 3で 留 学 の 新 規 入 国 者 数 の 推 移 を 見 ると 2000 年 以 降 の 急 増 を 支 えたのは 中 国 からの 留 学 生 であり 2004 年 の 減 少 時 でも 中 国 のみの 減 少 していたことが 分 かる 韓 国 からの 新 規 入 国 者 は 1990 年 以 降 2,000 人 から 4,000 人 まで 増 加 し 台 湾 からは 1 千 人 半 ばでほとんど 変 化 が 無 い その 他 の 国 からの 入 国 者 は 着 実 に 増 加 しており 1990 年 代 の 4,000 人 から 2005 年 には 1 万 人 近 くまで 増 加 している 2006 年 の 留 学 生 数 では 約 80%(94.3 千 人 /117.9 千 人 )が 中 国 韓 国 台 湾 で 占 められるが 出 入 国 者 数 のフロー 統 計 では 2004 年 2005 年 はその 割 合 は 約 60%となり その 他 の 国 が 40% である このことから 特 に 中 国 韓 国 の 留 学 生 は 正 規 課 程 に 長 期 間 在 籍 しており その 他 の 国 の 留 学 生 は 1 年 未 満 の 短 期 で 在 籍 している 者 が 多 いと 推 察 される 4

( 図 表 3) 留 学 資 格 新 規 入 国 者 数 の 推 移 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 年 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 中 国 2,632 2,498 2,860 2,909 2,561 2,600 3,129 3,602 4,522 5,330 8,362 11,261 11,996 11,640 8,133 8,024 韓 国 1,834 1,878 1,973 2,091 2,200 1,833 2,136 2,193 1,974 2,362 3,185 3,694 3,541 3,745 3,633 4,078 台 湾 1,229 1,115 1,075 1,086 902 859 867 846 856 883 1,145 1,201 1,216 1,202 1,220 1508 その 他 3,833 4,129 4,460 4,636 4,674 4,863 5,585 5,767 6,126 5,871 6,811 7,260 7,977 8,873 8,972 9,774 留 学 合 計 9,528 9,620 10,368 10,722 10,337 10,155 11,717 12,408 13,478 14,446 19,503 23,416 24,730 25,460 21,958 23,384 留 学 新 規 入 国 者 数 30,000 25,000 20,000 15,000 中 国 韓 国 台 湾 その 他 10,000 5,000 0 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 法 務 省 資 料 より 作 成 就 学 はあきらかに 中 国 からの 入 国 者 数 の 増 減 によってのみ その 年 の 入 国 者 数 全 体 が 決 定 していることが 分 かる 2004 年 および 2005 年 の 中 国 の 申 請 数 に 対 する 認 定 証 明 書 交 付 率 は 50% ~40% 程 度 とされており 日 本 語 学 校 に 対 する 需 要 圧 力 は 強 いものの 在 留 審 査 をクリヤーでき ないという 状 況 である 一 方 韓 国 台 湾 からの 入 国 は 5,000 人 ~6,000 人 で 安 定 している 認 定 証 明 書 の 申 請 数 に 対 する 許 可 率 は 90% 以 上 であることから 日 本 語 学 校 への 需 要 は 飽 和 状 態 となっていると 考 えられ 今 後 現 在 の 状 況 のままであれば 両 国 からの 入 学 者 が 大 きく 伸 びるとは 思 えない また その 他 の 国 も 申 請 数 が 伸 びているベトナム 等 は 中 国 同 様 不 法 残 留 者 が 多 い 国 地 域 として 厳 しい 在 留 審 査 の 対 象 となっており 申 請 書 類 を 完 成 させる 労 力 に 比 して 許 可 率 が 極 め て 低 いことなどから 今 後 の 伸 びはなかなか 見 込 めないと 判 断 される ( 図 表 4) 就 学 資 格 新 規 入 国 者 数 の 推 移 年 平 成 2 平 成 3 平 成 4 平 成 5 平 成 6 平 成 7 平 成 8 平 成 9 平 成 10 平 成 11 平 成 12 平 成 13 平 成 14 平 成 15 平 成 16 平 成 17 国 地 域 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 中 国 10,387 8,099 16,263 9,162 4,415 2,491 2,567 3,868 6,518 9,638 13,788 15,519 17,720 19,337 5,705 8,938 韓 国 5,346 6,487 5,704 4,973 4,522 4,353 4,007 4,615 4,681 6,771 5,660 5,452 4,910 4,251 4,549 4,293 台 湾 1,563 1,877 1,612 1,225 890 886 721 886 862 745 669 546 662 650 686 762 その 他 3,555 4,191 3,788 2,767 2,120 2,198 2,141 2,386 2,479 2,272 2,287 2,415 2,656 3,124 4,087 4,097 合 計 20,851 20,654 27,367 18,127 11,947 9,928 9,436 11,755 14,540 3,017 2,956 2,961 25,948 27,362 15,027 18,090 法 務 省 資 料 より 作 成 5

人 就 学 新 規 入 国 者 数 30,000 25,000 中 国 韓 国 台 湾 その 他 20,000 15,000 10,000 5,000 0 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 平 成 2 平 成 3 平 成 4 平 成 5 平 成 6 平 成 7 平 成 8 平 成 9 平 成 10 平 成 11 平 成 12 平 成 13 平 成 14 平 成 15 平 成 16 平 成 17 法 務 省 資 料 より 作 成 2006 年 以 降 留 学 生 数 はどうなるか? これまで 述 べたように 2000 年 に 大 幅 に 緩 和 された 入 管 の 審 査 方 針 が 2003 年 に 変 更 されたこ とにより 2004 年 2005 年 主 として 中 国 からの 留 就 学 新 規 入 国 者 数 が 激 減 し 2006 年 には 留 学 生 数 が 前 年 より 4 千 人 少 ない 11 万 8 千 人 となった 就 学 の 来 年 度 2007 年 4 月 期 の 認 定 審 査 では 適 正 校 に 対 しても 入 管 はより 厳 しい 在 留 審 査 を 行 うようになったと 言 われている この ように 今 後 とも 入 国 管 理 政 策 により 留 学 生 受 入 が 影 響 を 受 けるという 状 況 が 続 くとすれば 留 学 生 数 10 万 人 前 後 で 90 年 代 の 停 滞 的 な 状 況 が 数 年 間 続 くことも 予 想 される 留 学 生 を 全 体 として 安 定 的 に 増 加 させることを 考 えるとき 特 に 需 要 が 多 い 中 国 から 留 学 生 を 各 教 育 機 関 が 在 留 管 理 との 折 り 合 いを 付 けつつ どのように 受 け 入 れるかがこれまでと 変 わらな い 大 きな 課 題 である また 同 時 にグローバルな 留 学 生 獲 得 競 争 が 繰 り 広 げられる 韓 国 台 湾 を 含 むアジア 国 々 等 に 対 しては すでに 出 国 圧 力 に 頼 った 誘 致 は 限 界 となり 地 域 ごとに 日 本 独 自 のきめ 細 かな 情 報 サービスを 展 開 し それぞれの 教 育 機 関 の 特 色 を 活 かした 吸 引 力 のあるプロ グラムを 提 供 できるかどうかが 課 題 となろう ( 了 ) 6