校歌(氏名)



Similar documents
03genjyo_快適環境.xls

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

実 施 概 要 実 施 日 : 平 成 20 年 9 月 1 日 ( 木 )~9 月 16 日 ( 火 ) 対 象 者 : 内 高 校 6 校 それぞれ 120 人 を 対 象 に 配 布 新 発 田 高 校 新 発 田 南 高 校 新 発 田 西 高 校 新 発 田 商 業 高 校 新 発 田 農

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

< E9197BF A959A8CA98AEE91628E9197BF>

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行


平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

平 成 26 年 度 岐 阜 県 建 等 低 調 査 の 結 果 報 告 書 番 番 業 務 名 S7 大 容 量 送 水 管 整 備 事 業 坂 本 支 線 (5 6 工 区 ) 詳 細 設 計 業 務 者 予 定 低 調 査 最 低 低 調 査 を 最 低 入 ,225

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

関東中部地方の週間地震概況

                         庁議案件No

<93B AE94F5>

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

<4D F736F F D D B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

< E58F578F5A91EE88EA C5F398C8E95E58F572E786C73>

untitled

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 , , 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 , , 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

<4D F736F F D C C BB967B94C5817A2E646F63>

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生



災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

H 坂 ノ 下 急 傾 斜 地 崩 壊 工 事 高 知 県 幡 多 土 木 事 務 所 H 山 のみち 第 13 号 幹 線 林 道 開 設 事 業 中 村 大 正 線 2 工 区 工 事 高 知 県 幡 多 林 業 事 務 所 H 海 陸 常 第 09-

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改


見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

公 共 発 注 見 通 し( 平 成 28 年 度 当 初 分 ) 番 号 名 称 場 所 期 間 概 要 入 札 及 び 契 約 の 方 法 契 約 締 結 時 期 1 市 道 等 維 持 修 繕 市 一 円 50 日 間 ( 土 ) 排 水 路 補 修 2 3 H27 繰 十 町 区 画 整 理

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

保 険. 甚 害 準 意 義 次 福 祉 士 従 喫 緊 意 義 認 優 先 急 性 期 経 験 豊 富 ベ 沿 岸 確 幅 広 躍 レ 量 住 民 啓 発 I T 母 葵 木 村 幸 博 代 外 来 特 フ 常 勤 非 常 勤 勢 車 片 道 圏 暮 ぼ 生 働 東 起 全 国 園 ~ 聞 東 レ

August

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

1.3. 距 離 による 比 較 距 離 による 比 較 を 行 う ( 基 本 的 に 要 求 される 能 力 が 違 うと 思 われるトラック 別 に 集 計 を 行 った ) 表 -3 に 距 離 別 の 比 較 を 示 す 表 -3 距 離 別 比 較

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>


<4D F736F F D E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA C5F8CF68A4A A5F2E646F6378>

s_a.xls

<947A957A8E9197BF C E786C73>

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

Microsoft Word - 00表紙・目次.doc

‚æ39›ñ‚“›ï„‹™è‘W/P1~2 ‡à‡Ł‡¶†E…V…“

<4D F736F F D208E F5A91EE905C8D9E8EE888F882AB E31318F4390B329>

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

表紙(第1巻)

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 ( 単 位 : 円 ) 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 413,

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

環 境 共 生 る 環 境 部 環 境 部 25 戦 略 3 26 重 要 不 燃 物 リサイクルセンター 整 備 運 営 (2 期 ) クリーンエネルギー 自 動 車 購 入 費 補 助 617, ,836 73,507 整 備 率 % 未 達 成 6,000

第 70 回 奈 良 県 河 川 整 備 委 員 会 (H ) 資 料 2-1 大 和 川 ( 初 瀬 川 ) 河 川 改 修 事 業 再 評 価 平 成 26 年 12 月 県 土 マネジメント 部

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

平成15年5月  日

Microsoft PowerPoint - 基金制度

l 室 息 女 さ 酉 I~~

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

様式1

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手

別添

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

m07 北見工業大学 様式①

スライド 1

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

インカレ歴代ランキング(女子).xls

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 が 無 い た め 記 載 し て お り ま せ ん 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 区 分 民 間 給 与 A 公 務 員 給 与 B 較 差 A - B 勧 告 ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 国 の 改

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

大 田 区 保 育 従 事 職 員 宿 舎 借 り 上 げ 支 援 事 業 Q&A 目 次 Ⅰ 補 助 事 業 全 般 について P3~P4 Ⅱ 補 助 対 象 施 設 について P5 Ⅲ 補 助 対 象 職 員 について P6~P10 Ⅳ 補 助 対 象 経 費 について P11~P13 2

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

23年度版 総社市様式外.xls

No.7 アメリカ 合 衆 国 小 規 模 事 例 (そ4) 助 金 も 財 源 になっている しかし 小 規 模 事 業 体 では 連 邦 政 府 から 基 金 はもちろん 市 から 補 助 金 もまったくない が 実 状 である すなわち 給 人 口 が25 人 から100 人 規 模 小 規

(\202g22\214\366\225\\.xls)

Word Pro - 目次

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 札 幌 市 決 定 ) 都 市 計 画 中 号 桑 園 発 寒 ほか181 を 次 のように 変 更 する 名 称 位 置 区 域 構 種 別 番 号 名 起 点 終 点 主 な 経 由 地 延 長 大 桑 園 発

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

Transcription:

3 章 まとめと 考 察 一 部 ではあるが 益 田 川 に 関 する 地 域 の 民 話 について 取 材 考 察 を 行 ってきた 紹 介 し た 民 話 の 内 容 構 成 について また 民 話 の 舞 台 となる 河 川 について 考 察 した 点 をまとめ てみる 文 中 に 表 示 している 番 号 は 2 章 で 紹 介 している 民 話 の 番 号 に 対 応 している 1 民 話 の 構 成 について (1) 人 間 と 異 形 との 出 会 い 奇 跡 の 体 験 水 資 源 を 確 保 するために 先 人 たちが 益 田 川 流 域 で 生 活 を 営 み その 中 からさまざまな 民 話 が 生 まれてきた 川 に 関 する 多 くの 民 話 の 特 徴 として 人 間 と 人 間 との 物 語 よりも 人 間 と 異 形 の 者 たちとが 出 会 う 話 あるいは 日 常 では 考 えられない 特 殊 な 出 来 事 が 起 き る 話 が 多 い 今 回 調 査 した 民 話 をまとめた 次 頁 の[ 表 ]を 見 ると 人 間 に 化 けた 蛇 (1-1)やイワ ナ(5-1 8-2) 蜘 蛛 に 化 けた 蛇 (2-1) 生 き 物 の 姿 をした 神 や 仏 (6-1 7-2)といった 異 形 の 者 たちや カッパ(1-2)や 鬼 (4-1)といった 想 像 上 の 生 き 物 が 登 場 する また 山 や 滝 や 淵 (3-2 4-2 6-2)に 祈 願 をすることで 雨 が 降 ったり 必 要 な 椀 や 膳 が 準 備 されるといった 奇 跡 が 実 現 する 物 語 の 中 で 龍 や 蛇 が 登 場 するのは 川 の 形 が 洪 水 のたびに 変 わり 蛇 や 龍 が 動 くようで あるため そのような 生 き 物 を 登 場 させたのではないだろうか 魚 ではイワナの 登 場 頻 度 が 高 い(1-1 5-1 7-1) 柳 田 國 男 の 魚 王 行 乞 譚 では イワナが 僧 になるという 話 は 御 嶽 山 麓 に 同 じような 話 がみられ 美 濃 信 州 にも あるという イワナは 川 の 大 いなるもの または 強 力 なるもの と 考 えられていた 挙 動 の 猛 烈 さ 殊 に 老 魚 の 眼 の 光 の 凄 さを 認 められてゐた よくよくの 場 合 でない とさういふ 偉 大 なものの 目 に 触 れることはないために これも 常 には 深 い 淵 の 底 に 一 種 の 龍 宮 を 構 えてゐるものと 考 えたのであろう と 記 している (2) 季 節 について イワナの 話 (5-1)に 初 午 団 子 が 登 場 するが これが 一 年 でもっとも 早 い 季 節 であ り 温 かくなるに 従 い 民 話 の 数 は 増 えていく 現 在 は 最 も 寒 い 季 節 だが かつて 初 午 は 旧 暦 の 二 月 だったので 春 先 の 行 事 であった つまり 益 田 川 の 民 話 は 春 から 秋 にかけ て 生 き 物 ( 異 形 の 者 たちを 含 む)が 水 浴 びをしたり(1-2) 飛 び 込 んだり(8-1)できる 季 節 の 話 が 多 い 冬 期 間 の 民 話 は 極 めて 少 なく 久 々 野 で 女 淵 という 話 を 確 認 しただけだった (3) 話 の 類 似 性 について 今 回 の 研 究 を 通 して それぞれの 地 域 独 自 の 物 語 と 思 われていたものが 異 なる 地 域 で も 伝 えられていることを 確 認 した 孝 池 水 (6-3)が 特 徴 的 だが 自 分 たちの 地 域 の 似 たような 地 形 に 置 き 換 えて 話 が 創 作 されている(どの 話 がオリジナルかは 不 明 である) 商 人 や 歩 荷 などによって 面 白 い 話 が 口 伝 され 語 り 継 がれてきたのだろうか 50

ちんまが 池 (1-1)の 話 のように 遠 く 離 れた 地 域 と 同 じ 話 もある ちんまが 池 の 話 は イワナを 食 べた 小 三 郎 が のどが 渇 き 水 を 飲 み 続 け 大 蛇 に 変 身 する この 話 は 秋 田 県 の 八 郎 潟 の 話 に 似 ている 点 があることを 確 認 した 視 点 を 広 げると 近 隣 地 域 だけ でなく 遠 く 離 れた 地 域 にも 類 似 した 話 があることがわかるが このような 話 は 地 域 の 商 人 や 歩 荷 がもたらしたとは 考 えにくい 旅 人 や 修 行 者 あるいは 芸 能 者 が 伝 えたのだろか [ 表 ] 今 回 調 査 した 益 田 川 関 係 民 話 の 分 布 と 概 要 ( ) 内 は 関 連 する 話 地 域 番 号 物 語 地 域 登 場 人 物 登 場 する 異 形 こと 1-1 ちんまが 池 高 根 おちん 小 三 郎 原 助 大 蛇 [おちん] 1-2 吉 助 淵 高 根 水 浴 びする 人 カッパ かわっぱ 高 根 水 浴 びする 人 カッパ (カッパに 会 わないまじない) ( 朝 日 ) 水 浴 びする 人 カッパ (たか 橋 のがあらんべ) ( 金 山 ) 馬 方 村 人 カッパ (ガーランベ) ( 馬 瀬 ) 水 浴 びする 人 カッパ 2-1 蜘 蛛 だ 淵 朝 日 歩 荷 [ぼっか] 蛇 [ 蜘 蛛 ] ( 蒲 田 の 力 持 ち 石 ) ( 朝 日 ) 力 持 ちの 男 足 跡 や 一 文 銭 の 跡 2-2 龍 宮 淵 朝 日 乙 姫 ( 龍 宮 が 淵 ) ( 門 和 佐 ) ある 人 乙 姫 3-1 曲 取 岩 久 々 野 反 保 の 百 姓 と 橋 場 の 百 姓 力 持 ち 庄 助 (お 手 玉 石 ) ( 久 々 野 ) 村 人 力 持 ち 庄 助 ( 牛 岩 ) ( 久 々 野 ) 村 人 力 持 ち 庄 助 3-2 釜 淵 久 々 野 村 人 椀 膳 4-1 鬼 退 治 地 蔵 小 坂 村 人 旅 僧 鬼 地 蔵 4-2 釜 ヶ 淵 小 坂 姉 弟 釜 ( 滝 上 の 雨 乞 い) ( 小 坂 ) 村 人 観 音 様 のお 札 ( 観 音 滝 ) ( 小 坂 ) 村 人 観 音 様 ( 権 現 山 ) ( 萩 原 ) 地 域 の 人 たち 権 現 様 [ 山 の 神 ] 4-3 朝 六 橋 小 坂 大 坂 の 金 持 ち 番 頭 善 兵 衛 輝 く 玉 4-4 力 持 ち 小 太 郎 小 坂 小 太 郎 仁 王 様 4-5 がたがた 橋 小 坂 金 右 衛 門 亡 霊 5-1 ダンゴ 淵 とイワナ 萩 原 村 人 イワナ[ 坊 さん] ( 池 谷 の 青 どん 淵 ) ( 久 々 野 ) 与 作 夫 婦 イワナ[ 坊 さん] (イワナの 怪 異 ) ( 小 坂 ) 庄 右 衛 門 イワナ[ 坊 さん] (よのなか 岩 ) ( 萩 原 ) 地 域 の 人 たち よのなか 岩 5-2 水 よぶ 鯉 萩 原 村 人 和 田 様 鯉 の 彫 り 物 矢 の 彫 り 物 6-1 しらさぎ 伝 説 下 呂 村 人 しらさぎ 薬 師 如 来 6-2 椀 貸 せ 淵 下 呂 里 の 人 椀 膳 龍 6-3 孝 池 水 下 呂 左 近 母 琵 琶 湖 の 水 ( 醒 ヶ 井 の 水 ) ( 馬 瀬 ) 左 近 母 醒 ヶ 井 の 水 ( 醒 ヶ 井 の 水 ) ( 金 山 ) 右 近 父 醒 ヶ 井 の 水 7-1 波 切 不 動 金 山 中 切 区 の 某 不 動 像 ( 西 上 田 の 地 蔵 ) ( 萩 原 ) 上 田 村 地 蔵 7-2 鶏 鳴 滝 金 山 姫 村 人 鶏 8-1 八 百 比 丘 尼 馬 瀬 吉 兵 衛 龍 宮 8-2 かいだん 淵 馬 瀬 住 職 イワナ[ 母 子 ] 51

2 民 話 の 舞 台 としての 川 について (1) 外 部 世 界 との 境 界 としての 益 田 川 倫 理 教 科 書 ( 数 研 出 版 )の 日 本 の 風 土 と 社 会 には 村 落 共 同 体 の 景 観 について 近 くの 平 地 は 日 常 生 活 の 場 ( 生 活 世 界 )であり 身 近 な 日 常 の 世 界 である かなたの 海 原 や 奥 山 は 非 日 常 的 な 場 であり 見 知 らぬ 外 部 の 世 界 である 外 部 の 世 界 は 神 々の 住 むところ とされ 神 はそこから 内 部 の 世 界 に 来 訪 し 祟 りや 豊 穣 をもたらすと 考 えられた とあり ( 低 山 海 辺 や 島 ) 川 道 は 日 常 生 活 の 場 ( 内 部 の 世 界 )と 見 知 らぬ 外 部 の 世 界 との 接 点 であり 二 つの 世 界 を 橋 渡 しする 辺 境 世 界 である と 記 述 されている 例 えば 川 上 から 流 れてきた 桃 太 郎 は 外 部 世 界 から 内 部 世 界 にあらわれたものである とされる この 考 えから 益 田 川 を 考 察 してみると 三 つの 外 部 世 界 があるのではないかと 推 論 する 一 つは 上 記 のように 最 上 流 域 である 山 の 中 にあって 日 常 生 活 が 及 ばない 場 所 である 3000mを 超 える 乗 鞍 岳 御 嶽 山 をはじめ 多 くの 山 々や 滝 は 信 仰 の 対 象 になっている この ことは 地 域 の 行 事 からも 確 認 することができる(4-2 7-2) 人 間 の 生 活 圏 でない 地 域 は 民 話 の 舞 台 となるのではなく 信 仰 対 象 としてあがめられてきた 久 々 野 町 から 見 る 乗 鞍 岳 (9 月 5 日 ) 鈴 蘭 高 原 から 見 る 御 嶽 山 (9 月 5 日 ) 御 嶽 山 濁 河 登 山 口 の 御 嶽 神 社 (8 月 9 日 ) 御 嶽 山 飛 騨 頂 上 のさまざまな 石 像 (2012 年 10 月 6 日 ) 52

二 つ 目 の 外 部 世 界 は 他 の 集 落 である 益 田 川 沿 いにある 集 落 は 河 岸 段 丘 面 が 広 がった 比 較 的 安 全 な 地 域 に 形 成 されてきた 広 い 段 丘 面 がなく 河 川 の 氾 濫 が 大 きい 地 域 には 集 落 は 成 立 しない 集 落 と 集 落 は 河 川 と 道 路 を 通 じてつながっているが 交 通 路 や 交 通 手 段 が 現 代 のように 発 達 していなかった 時 代 日 常 生 活 は 自 分 たちの 集 落 で 完 結 しており 物 資 は 自 給 自 足 ならびに 商 人 や 運 送 業 物 によってもたらされるものだけだった ハレの 日 の 行 事 も 集 落 ごとに 行 われた 例 えば 祭 礼 の 日 に 演 じられた 歌 舞 伎 の 舞 台 は 各 集 落 に 存 在 していた 飛 騨 地 方 のような 山 間 部 にあっては 少 し 離 れた 集 落 への 移 動 は 困 難 であるため 他 の 集 落 もまた 外 部 世 界 といえるのではないか 民 話 の 例 を 挙 げると 小 太 郎 に 救 われた 仁 王 様 (4-4)は 隣 の 集 落 から 流 れてきたが 集 落 の 交 流 は 民 話 の 中 に 描 かれず 仁 王 様 は 小 坂 に 安 置 される 境 界 としての 河 川 の 向 こうは 見 知 らぬ 世 界 であり 村 から 郷 郷 から 郡 となるにつれて 人 々が 交 流 する 機 会 は 極 めて 少 なかったと 言 えるのではないだろか 三 つ 目 の 外 部 世 界 は 内 部 世 界 を 流 れる 益 田 川 にあって 人 間 がたどり 着 けない 場 所 例 えば 川 の 底 深 くにあったと 考 える 各 所 に 残 る 龍 宮 の 話 (2-2 6-2 8-1)は 外 部 世 界 の 深 い 淵 の 中 に 異 形 の 者 たちが 存 在 していると 考 えられていたからである ま た 温 泉 や 清 らかな 水 が 湧 き 続 ける 奇 跡 的 な 話 (6-1 6-3)は その 水 源 が 外 部 の 世 界 であり 川 を 通 してつながっていると 考 えたからではないだろうか 覗 き 見 ることが できない 世 界 が 境 界 である 川 を 通 して 民 話 として 生 まれてきたのではないだろうか (2) 橋 に 関 する 民 話 について 淵 とともに 橋 に 関 する 民 話 も 多 いことを 確 認 した 橋 は 道 をつなぐ 重 要 な 交 通 路 であ り 橋 に 関 する 話 は 益 田 川 流 域 全 体 にありそうだが 地 域 差 がみられる 高 根 地 域 から 小 坂 地 域 まで 益 田 川 上 流 地 域 の 民 話 の 舞 台 では 朝 六 橋 (4-3)や がたがた 橋 (4-5)のように 橋 そのもの あるいは 龍 宮 橋 近 くの 龍 宮 淵 (2-2)のように 橋 の 近 く が 舞 台 になっている 話 が 多 くみられるが 萩 原 以 南 では 橋 に 関 する 話 が 極 端 に 少 なくなる これは 益 田 川 の 川 幅 が 広 くなり 橋 よりも 渡 し 舟 を 使 った 移 動 の 方 が 一 般 的 であり 橋 の 数 も 少 なかったからと 考 えられる 橋 を 架 ける 技 術 が 未 発 達 であり また 洪 水 によっ て 橋 が 流 されてしまうリスクを 考 えると 川 を 渡 るのに 船 を 使 ったほうが 効 率 的 だったの だろう 萩 原 町 村 の 渡 し 図 ( 斐 太 後 風 土 記 萩 原 町 村 ) 53 塚 田 の 渡 し 跡 (8 月 11 日 下 呂 市 森 )

(3) 現 代 の 河 川 と 民 話 益 田 川 は 典 型 的 な 河 岸 段 丘 を 形 成 しており 古 い 集 落 は 段 丘 面 に 形 成 されてきた ダム 建 設 や 河 川 の 改 修 による 水 量 の 管 理 によって 水 害 が 抑 えられるようになると 護 岸 工 事 や 土 地 改 良 によって 川 岸 に 近 いところに 農 業 地 域 や 工 業 地 域 が 形 成 され 川 の 両 岸 をつな ぐ 橋 がほぼ 等 間 隔 に 建 設 されてきた 現 代 の 益 田 川 は 人 間 の 管 理 下 に 置 かれ これまでの 河 川 の 役 割 をさらに 向 上 させ 快 適 な 生 活 を 作 り 出 している 今 後 干 ばつや 洪 水 といった 民 話 のような 出 来 事 が 起 こることは 想 像 できないが 地 域 で 何 が 起 きていたのかを 民 話 を 通 して 確 認 することで 地 域 の 地 理 や 歴 史 を 明 らかにする ことができる このことは 私 たちの 暮 らしの 原 点 を 確 認 することにつながるだろう 河 岸 段 丘 上 にある 羽 根 集 落 (4 月 30 日 下 呂 市 萩 原 町 ) 明 治 期 に 益 田 川 の 西 岸 に 開 発 された 羽 根 新 田 (4 月 30 日 ) 農 業 用 水 を 確 保 するための 羽 根 地 区 の 取 水 口 (5 月 7 日 下 呂 市 萩 原 町 ) 取 水 口 から 引 いた 水 路 から 羽 根 新 田 の 水 を 引 く(5 月 7 日 下 呂 市 萩 原 町 ) 東 上 田 ダム(8 月 15 日 下 呂 市 小 坂 町 ) 54 下 原 ダム(8 月 30 日 下 呂 市 金 山 町 )