112013 19891990 90 2008 136 2008 evaluation TylerR. W.1902-19942008p. 26 7 113



Similar documents
日本語教育紀要8/pdf用表紙

10 AB C D 4

WEB CEF 1996 ( CEF) CLT CEF 2001 CLT CEF CLT CEF CEF CEF CEF

確定_拝田先生2


日本語教育紀要10/10論文08 実践報告

平成19 年度国際交流基金 項目別評価シート

JF日本語教育.indb

of one s information (hearsay, personal experience, traditional lore), or epistemological stance may be expected of all speakers. This is especially t

海外投資と経営

確定_富盛先生_フランス語

05(....) (..)..

【資料4】「英検CAN-DOリスト」の概要と「提言1」に関する調査報告)(抜粋)

日本語教育紀要 7/pdf用 表紙

【資料4】CEFR準拠の英語到達基準JS「ジャパン・スタンダード」の策定

研究の成果と課題.PDF

untitled

正誤表 グローバル コミュニケーション研究 第 4 号 ( 特別号 ) におきま して 以下の箇所に誤りがございました お詫びして訂正いたします 訂正箇所誤正 34 頁下から 2 行目約 45km 約 450km (2017 年 5 月 )

DOUSHISYA-sports_R12339(高解像度).pdf

7

NO95-1_62173.pdf

/ p p

本文H21.4.indd

NINJAL Project Review Vol.3 No.3


120307_Dokkyo_CEFR.ppt

‰IŠv07_›Z’¶

language anxiety :, language-skill-specific anxiety Cheng, Horwitz, & Schallert, Horwitz et al. Foreign Language Classroom Anxiety ScaleFLCAS Young, ;

07_伊藤由香_様.indd

untitled

仕切.indd

‚æ‡PŁflŒå‡P“Z’³4

日本語教育紀要9/9論文05

P

*2 *3 *4 strengths power *5-2-

「外国語活動」と「小学校英語」をつなぐ,評価のあり方について


FC741E2_091201

02 比較教育社会学.indd

H8.6 P

1 2 Japanese society and for implementation into its education system for the first time. Since then, there has been about 135 years of the history of

1-2 4

橡ボーダーライン.PDF

学位研究No16_白鳥

再下版島_ (特集1).indd

INTERVIEW

.{...iNo.25.j

Interview 2 3

ブック 1.indb

(’Ó)”R

10st_jp_p43_44.indd

インターネットサービス_vol5

07_太田美帆.indd

Miyagi University of Education


6-‘¬‘¼ŠS”q.ec6

untitled

09‘o’–




J No J. J

P


33-本文.indd

WikiWeb Wiki Web Wiki 2. Wiki 1 STAR WARS [3] Wiki Wiki Wiki 2 3 Wiki 5W1H Wiki Web 2.2 5W1H 5W1H 5W1H 5W1H 5W1H 5W1H 5W1H 2.3 Wiki 2015 Informa


_Print

122011pp

スラヴ_00A巻頭部分

Microsoft Word - 映画『東京裁判』を観て.doc

9

() L () 20 1

戦後の補欠選挙

日経テレコン料金表(2016年4月)

B

73 p p.152


Microsoft Word - 田中亮太郎.doc

2

A p A p. 224, p B pp p. 3.

p

308 ( ) p.121

広報かみす 平成28年6月15日号

.

Pour Marx

DE-6001 取扱説明書


医学英語CAN-DOリストの開発【共同研究】

% 95% 2002, 2004, Dunkel 1986, p.100 1

<90F496CA30305F955C8E862E6169>

本文/YAZ325T


05研究紀要第3号_卒論_松澤一真様59-74.indd

EU

”Лï−wŁfl‰IŠv‚æ89“ƒ/‚qfic“NŸH

HP HP ELF 7 52


北 海 道 大 学 大 学 院 国 際 広 報 メディア 観 光 学 院 博 士 課 程 Re-examining Animals in Japanese zoos as Spectacle for Contemporary Consideration abstract This research

) 2) 3) 4) Blake Gumprecht College towncity 5) University towncity 6) 69-A 7)

Transcription:

1 * OPI Can-do statements 1 1 10 1980 * ichis@gipc.akita-u.ac.jp 1 112

112013 19891990 90 2008 136 2008 evaluation TylerR. W.1902-19942008p. 26 7 113

1 2 1 1962 146 2010 1983 114

112013 1983 4 3 1 2 49 49 2 19834 1 1 115

第1部 理論 3 分析結果 分析の結果 以下のような評価研究の傾向が明らかになった 表1 日本語教育における評価研究の全体的な傾向 年代 1964 1977 年 1985 1987 年 1994 1997 年 2000 2010 年 計 0 0 1 8 9 0 1 1 6 8 8 14 4 4 30 0 0 0 2 2 実態把握 的評価 分 目標到達性の把握 的評価 類 測定 的 査定 的評価 その他 ②③ * その他 ②③ は ② 目標到達性 把握の評価 ③ 実態把握 の評価について どちらも言及されていたものを意味する 3 1 測定 的 査定 的評価 3 1 1 1960 年 1970 年代 海外の標準テストの受容とテストの妥当性 の模索 1960 年代には それまでの GT 法 文法訳読法 が実用的ではないとい う批判から 口頭練習中心のオーディオリンガル法が登場し 隆盛を極めた オーディオリンガル法は 文法積み上げ式の構成シラバスを基本とし 形式 的な正確さを重視した このような日本語教育の流れに伴い 評価研究にお いても 日本語の基礎や正確性を図るためのテストのあり方が模索されるよ うになった 評価に関する論文は 1964 年から掲載され始めた 1964 年から 1977 年 までは ③ 測定 的 査定 的評価のみが抽出された 日本語教育学会 の機関誌 日本語教育 4 5 号 1964 では テスト の特集号を行っ ている 日本語教育学会 編集委員会 1964 は 日本語教育機関から提 供された試験問題を 出題意図と形式の両面から分類整理して 学習者の学 習成果が反映されるような形式を整えた試験問題の作成や教育方法の樹立の ための手掛かりを示している また 日本語教育 32 号では 評価と標 準テスト という特集が組まれている この中では 評価の手段として 様々な標準テストが紹介されている 例えば 吉川 1977 は 国費留学 116

112013 1977 55 1985TOEFL 1985Goethe-Institut 3 1977 1985 p. 128 1984 12 8 3 HC1977 117

1 1986 58 1986 p. 2 1 2005 118

112013 1980 1986 58 1987ACTFL-OPIACTFL Oral Proficiency Interview OPI4 OPI 4 3 2000 5 4 ACTFL-OPICan-do statements JSL 2006 JSL JSL ACTFL-OPICan-do statements 5 2000OPI 6 119

1 OPI 2000 OPI 2001OPI 2002 OPI 2002SPOT OPI OPI OPI 2009OPI 5 3 OPI 70 Speaker-Talk Listener-Talk 2 dual role 6 120

112013 Superior educated speaker OPI OPI Can-do statements Cando statements Can-do statements 2006 Can-do TOIEC TOIEC Can-do Guide 1999 1997 Can-do statements Can-do statements Can-do statements 2010p. 24 2009Can-do statements 121

1 2008CEFR Can-do Can-do Can-do statements CEFR 2010CEFR Can-do Can-do CEFR Can-do statemetns CEFR 6 6 CEFR Council of Europe2001p. 1682007 p. 1 The ability to use languages for the purposes of communication and to take part in intercultural interaction, where a person, viewed as a social agent has proficiency, of varying degrees, in several languages and experience of several cultures. This is not seen as the superposition or juxtaposition of distinct comepetences, but rather as the existence of a complex or even composite competence on which the user may draw. (Council of Europe, 2001, p. 168) 122

112013 1990 1996 p. 91 2008 2001 1930 123

1 1980 1938/20042002 2005 2 2009a Organisation de coopération et de développement éco-nomiques [OECD] 2005/20082007 124

112013 1 45 1964 2 45 1964 3 32 1977 4 32 1977 5 32 1977 6 32 1977 7 32 1977 8 32 1977 H.C 9 55 1985 TOEFL 10 55 1985 Goethe-Institut 11 58 1986 12 58 1986 13 58 1986 1 14 58 1986 15 58 1986 16 58 1986 17 58 1986 18 58 1986 19 58 1986 20 58 1986 21 58 1986 22 61 1987 ACTFL 23 63 1987 125

1 24 83 1994 25 85 1995 SPOT 26 88 1996 27 88 1996 28 94 1997 29 94 1997 E ETS 30 104 2000 OPI 31 107 2000 32 111 2001 33 113 2002 OPI OPI 34 114 2002 SPOT ACTFL OPI 35 116 2003 36 117 2003 37 125 2005 38 135 2007 39 136 2008 40 136 2008 41 136 2008 126

112013 42 136 2008 43 136 2008 44 136 2008 45 138 2008 46 141 2009 47 141 2009 Can-do statements 48 142 2009 49 144 2010 4 9 8 30 2000 1960 127

1 1970 1980 OPICan-do statements 1980 1987 OPI 1987 OPI OPI OPI Can-do statements CEFR 2007 128

112013 1997 2007 2008 p. 5 129

1 20082009b 2010 198961-18 2008 pp. 123-141 2009a 142134-144 2009b WEB 6(2)11-20http://literacies.9640.jp/vol06.html 130

112013 2010 pp. 125-152 2002SPOT ACTFL OPI114100-105 1986 58111-126 19773215-34 1990 1983 HC1977 3235-46 2009ACTFL-OPI pp. 3-20 2006JSL 128 24-35 2005 125126-135 2000 OPI 10420-29 199688 91-103 1985Goethe-Institut 55133-145 1997 2010 Can-do JF Can-do 623-39 2005 131

1 12645-54 2006 Can-do statements 1675-88 2009Can-do statements 14190-100 136 2008 1361-3 2001OPI 11126-35 1977 3235-46 2007 WEB http://www.nkg.or.jp/kenkyu/forumhoukoku/kk-forumhoukoku.htm 2008 2008 13627-37 1999Can-do-statements 1964 4+513-59 1986 5839-52 1986581-9 2008 1364-16 1985TOEFL 132

112013 55119-132 2010 pp. 148-159 1987ACTFL 6149-62 2000OPI 956-59 2007plurilingualism 3761-70 2008 13638-48 2001107 105-114 2002 pp. 172-187 2002 OPI 11343-52 1977 327-14 Council of Europe (2001). Common European framework of references. Cambridge: Cambridge University Press. Organisation de coopération et de développement économiques (2005). L évaluation formative: Pour un meilleur apprentissage dans les classes secondaires. Paris: OECD Publishing.OECD 2008 Dewy, J. (1938). Experience and education. Macmillan.J 2004 133

11 2013 3 26 169-8050 1-7-14-705 http://gbkk.jpn.org/ 2013