<93798DB28DB289EA5F555241205B8D5890568DCF82DD5D2E4149>



Similar documents
資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

<93798DB BA5F B8D DCF82DD5D2E4149>

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

Ⅰ 平成14年度の状況

地震保険研究 16

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

PowerPoint プレゼンテーション

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

1959 ( 昭 34) 9.23~ 26 台 風 第 15 号 ( 伊 勢 湾 台 風 ) 1960 低 気 圧 と 前 ( 昭 35) 線 10.6~ 7 梅 雨 前 線 ( 昭 和 36 年 梅 1961 雨 前 線 豪 雨 ) ( 昭 36) 6.24~ 29 南 部 台 風 第 15 号

Ⅰ 平成14年度の状況

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

Microsoft Word - No.10 西村.doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

佐渡市都市計画区域の見直し

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

<4D F736F F D208D82926D8CA782CC926E906B5F95BD90AC E31328C8E81698F4390B3816A2E646F63>

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

表紙(第1巻)

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\))

Microsoft PowerPoint - 資料2-別冊

Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx

スライド 0

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt


背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

資料8(第2回水害WG)

関東中部地方の週間地震概況

第2章 施設の実態(用途別)

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

5.4.2 想 定 を 超 える 巨 大 地 震 の 発 生 内 閣 府 による 津 波 浸 水 予 測 (1) 南 海 トラフ 巨 大 地 震 南 海 トラフ 巨 大 地 震 ( 南 海 トラフで 発 生 する 最 大 クラスの 地 震 )については 内 閣 府 (2012) i

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

Microsoft Word - 表紙(正)

対 象 外 区 域 以 下 の 区 域 は 原 則 として 策 定 区 域 に 含 めないこと (1) 農 業 振 興 地 域 の 整 備 に 関 する 法 律 に 規 定 する 農 用 地 区 域 (2) 優 良 農 地 ( 一 団 のまとまりのある 農 地 や 農 業 水 利 施 設 の 整 備

                         庁議案件No

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

第 70 回 奈 良 県 河 川 整 備 委 員 会 (H ) 資 料 2-1 大 和 川 ( 初 瀬 川 ) 河 川 改 修 事 業 再 評 価 平 成 26 年 12 月 県 土 マネジメント 部

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

Microsoft Word - H27概要版

< F2D30362D955C8E C8E86816A2E6A7464>

表紙

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環


<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区

第1章 総則

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

湯沢町耐震改修促進計画

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

背 景 と 目 的 - 東 日 本 震 災 では の 上 部 構 造 の 流 出 が 多 発 - は 復 旧 に 時 間 を 要 する 一 方 交 通 機 能 の 回 復 は 待 ったなし 活 動 項 目 数 活 動 項 目 数 ( 全 体 ) 全 体 は24hで ピー

各課集約①【7月以降分】

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

01.活性化計画(上大久保)

○00表紙

ÿþ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF825381A68DC48DB782B591D682A694C5817A938C93FA967B91E5906B8DD082F08F8482E991CE899E82C982C282A282C F82528DB782B591D682A6816A>

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

個人住民税徴収対策会議

Microsoft Word - 006第Ⅰ章第2節.doc

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

表 実 績 降 雨 による 最 大 流 量 候 補 No. 計 画 No. 洪 水 名 日 時 河 北 潟 流 入 量 河 北 潟 水 位 (T.P.+m) 日 時 貯 木 場 流 入 量 貯 木 場 水 位 (T.P.+m) 日 時 宇 ノ 気 気 屋 合 流 点 日 時 能 瀬 石

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

電気設備自然災害等対策WG 水力設備に係る検討項目及び検討の進め方

<4D F736F F D D B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

03genjyo_快適環境.xls

<93B AE94F5>

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

インカレ歴代ランキング(女子).xls

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B F CC816A2E786C73>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft Word - all最終

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

道路位置指定(位置指定道路)とは

(Microsoft Word - \202P\201`3\217\315_H16\224N3\214\216.doc)

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)


する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

<4D F736F F D C8E DA8E9F E2E646F63>

Transcription:

1:25,000 土 地 条 件 図 須 崎 市 土 佐 佐 賀 国 土 地 理 院 中 土 佐 町 四 万 十 町 黒 潮 町 四 万 十 市 宿 毛 市 土 佐 清 水 市

1:25,000 土 地 条 件 図 について 1. 土 地 条 件 図 の 構 成 1:25,000 土 地 条 件 図 は 自 治 体 等 が 作 成 するハザードマップをはじめ 地 域 の 適 正 な 開 発 保 全 防 災 対 策 などの 検 討 に 必 要 な 土 地 の 性 状 に 関 する 基 礎 資 料 を 提 供 するもので その 表 示 内 容 は 地 形 分 類 地 盤 高 防 災 機 関 および 施 設 の3つに 大 別 できる 地 形 分 類 土 地 の 性 状 は 場 所 によってさまざまに 異 なっている そのうち 地 質 土 壌 水 文 特 性 気 候 植 生 などの 自 然 条 件 や 土 地 利 用 特 性 などは 地 表 の 形 態 ( 地 形 )に 強 く 反 映 している したがって 土 地 を 地 形 の 種 別 に 区 分 することは 土 地 の 性 状 を 知 る 有 効 な 方 法 の1つである ある 地 域 の 地 形 を 分 類 し それぞれの 地 形 の 分 布 を 明 らかにすることが 地 形 分 類 である この 土 地 条 件 図 に 表 示 した 地 形 分 類 がどのようなものであるかについては 2. 地 形 分 類 で 述 べる 地 盤 高 平 野 部 などの 平 坦 な 土 地 にもわずかな 起 伏 があり これによって 土 地 の 排 水 の 良 し 悪 しなどが 左 右 される 土 地 条 件 図 では 主 に 低 地 部 について 概 ね1m 毎 の 詳 細 な 地 盤 高 線 ( 等 高 線 )を 表 示 している この 地 盤 高 線 から 相 対 的 に 低 い 土 地 その 比 高 傾 斜 あるいは0メートル 地 帯 のひろがり などを 読 みとることができる 防 災 機 関 および 施 設 土 地 の 開 発 保 全 防 災 に 関 係 している 公 共 機 関 と 河 川 海 岸 工 作 物 な どの 位 置 を 表 示 している これによって 地 域 の 施 設 整 備 の 状 況 がわかる ほか 防 災 上 の 重 要 な 施 設 注 意 を 要 する 施 設 などの 配 置 と 土 地 の 性 状 と の 関 係 を 知 ることができる 2. 地 形 分 類 土 地 条 件 図 の 地 形 分 類 では 地 表 を 構 成 する 各 種 の 地 形 の 形 態 的 な 特 徴 に 着 目 し 土 地 の 成 因 形 成 時 期 表 層 地 質 などの 同 質 性 を 考 慮 して 以 下 のように 分 類 している 主 要 分 水 界 山 地 丘 陵 における 主 要 な 稜 線 で 河 川 の 流 域 界 をなすもの 山 地 斜 面 等 山 地 丘 陵 または 台 地 の 縁 などの 傾 斜 地 崖 自 然 にできた 切 り 立 った 斜 面 地 すべり 地 形 地 すべり 現 象 で 生 じた 地 形 地 すべりによって 生 じた 崖 ( 滑 落 崖 )と すべった 土 塊 の 到 達 範 囲 ( 押 出 しの 範 囲 )を 表 示 している 台 地 段 丘 台 状 または 階 段 状 の 地 形 土 地 条 件 図 ではその 平 坦 面 の 範 囲 を 表 示 して いる 台 地 段 丘 の 形 成 時 期 は 低 地 よりも 古 く また 一 般 に 高 い 位 置 にあ るものほど 形 成 時 期 が 古 い 高 いものから 高 位 面 ( 南 関 東 の 多 摩 面 相 当 ) 上 位 面 ( 下 末 吉 面 相 当 ) 中 位 面 下 位 面 ( 武 蔵 野 面 立 川 面 相 当 ) 低 位 面 ( 完 新 世 段 丘 )の4 段 階 に 分 類 している 低 位 面 を 除 く 台 地 段 丘 は 一 般 に 低 地 に 比 べて 河 床 からの 比 高 が 大 きく 地 盤 も 良 いため 洪 水 や 地 震 による 被 害 が 比 較 的 少 ない 1

山 麓 堆 積 地 形 斜 面 の 下 方 山 間 の 谷 底 または 谷 の 出 口 等 に 堆 積 した 岩 屑 または 風 化 土 等 の 堆 積 地 形 面 崩 壊 や 土 石 流 の 被 害 を 受 けやすい がいすい がんせつ 崖 錐 ( 斜 面 の 上 方 から 崩 落 してきた 岩 屑 が 堆 積 して 形 成 された 急 斜 面 ろくせつめん 傾 斜 はおおむね15 以 上 で 地 盤 は 不 安 定 である) 麓 屑 面 ( 斜 面 脚 部 に 上 方 から 徐 々に 移 動 してきた 岩 屑 や 風 化 土 が 堆 積 して 形 成 された 緩 斜 面 ) けいしょうたいせきち 渓 床 堆 積 地 ( 河 川 最 上 流 部 の 渓 床 に 土 砂 や 岩 塊 が 堆 積 した 地 形 豪 雨 など に 伴 う 大 量 の 水 と 一 緒 に 渓 流 に 沿 って 流 下 し 土 石 流 災 害 の 危 険 性 がある) など 低 地 の 微 高 地 低 地 は 台 地 に 比 べれば 浸 水 しやすく 水 はけが 悪 く また 地 盤 も 軟 弱 な 土 地 である その 低 地 のなかで 微 高 地 は 後 述 する 低 地 の 一 般 面 に 比 べ 河 床 からの 比 高 がやや 大 きくなっているために 水 はけも 良 い また 構 成 物 質 が 相 対 的 に 粗 粒 なものからなるために 比 較 的 地 盤 は 良 い 扇 状 地 : 河 川 が 山 地 から 出 た 地 点 に 河 川 が 運 び 出 す 土 砂 が 堆 積 して 形 成 された 扇 形 の 地 形 主 として 砂 礫 からなり 地 盤 は 良 いが 出 水 時 には 水 害 を 受 ける 可 能 性 がある 自 然 堤 防 : 洪 水 時 に 運 ばれた 砂 やシルトが 流 路 沿 いまたはその 周 辺 に 堆 積 してできた 高 まり 周 辺 の 低 地 の 一 般 面 に 比 べて 水 はけは 良 い 砂 ( 礫 ) 州 砂 ( 礫 ) 堆 : 現 在 および 過 去 の 海 岸 湖 岸 付 近 にあって 沿 岸 流 や 波 浪 により 作 られた 砂 礫 質 の 高 まり 比 較 的 地 盤 は 良 い 砂 丘 : 海 岸 や 大 河 川 沿 いの 土 地 に 風 で 運 ばれた 砂 が 堆 積 して 形 成 され た 小 高 い 丘 水 はけは 良 い 天 井 川 天 井 川 沿 いの 微 高 地 : 人 工 的 に 流 路 が 固 定 された 河 川 では そ の 後 も 旺 盛 な 堆 積 作 用 の 結 果 河 床 が 周 囲 の 低 地 よりも 高 くなること がある このような 河 川 と その 堤 防 に 沿 って 形 成 された 高 まり 凹 地 浅 い 谷 台 地 段 丘 や 扇 状 地 などの 表 面 に 形 成 された 浅 い 流 路 跡 や 侵 食 谷 また は 隣 り 合 う 扇 状 地 の 境 界 付 近 の 相 対 的 に 低 い 部 分 豪 雨 時 に 地 表 水 が 集 中 2 しやすい 低 地 の 一 般 面 海 面 や 河 川 との 比 高 が 小 さいため 前 述 の 低 地 の 微 高 地 に 比 べて 浸 水 し やすく 水 はけが 悪 い 一 般 に 細 粒 の 物 質 からなり 地 盤 は 軟 弱 である はんらん こくてい 氾 濫 平 野 谷 底 平 野 : 河 川 の 堆 積 作 用 により 形 成 された 低 平 な 土 地 砂 粘 土 などからなる 部 分 の 地 盤 は 軟 弱 である 海 岸 平 野 三 角 州 : 海 水 面 の 低 下 によって 陸 地 となった 平 坦 地 や 河 口 における 河 川 の 堆 積 作 用 によって 形 成 された 平 坦 地 砂 粘 土 などか らなり 地 盤 は 軟 弱 である 後 背 低 地 : 自 然 堤 防 や 砂 ( 礫 ) 州 砂 ( 礫 ) 堆 などの 背 後 に 位 置 し 河 川 の 堆 積 作 用 が 比 較 的 及 ばない 沼 沢 性 起 源 の 低 湿 地 非 常 に 水 はけが 悪 く 地 盤 は 軟 弱 である 旧 河 道 : 低 地 の 一 般 面 の 中 で 周 囲 より 低 い 帯 状 の 凹 地 で 過 去 の 河 川 流 路 の 跡 非 常 に 浸 水 しやすく 水 はけが 悪 い ひん すい 頻 水 地 形 水 防 上 注 意 すべき 地 形 や 完 全 な 陸 でない 土 地 高 水 敷 低 水 敷 浜 : 高 水 敷 は 洪 水 時 にのみ 冠 水 する 堤 外 地 ( 堤 防 の 河 川 側 ) 低 水 敷 は 高 水 敷 よりも 低 く 通 常 の 増 水 で 冠 水 する 堤 外 地 浜 は 高 潮 時 に 冠 水 する 海 岸 の 砂 礫 地 湿 地 : 地 下 水 位 が 著 しく 浅 く 水 はけが 極 めて 悪 い 土 地 ちょうせき 潮 汐 平 地 : 干 潮 時 に 水 面 上 に 現 われる 平 坦 地 水 部 河 川 水 涯 線 および 水 面 : 河 川 は 原 則 として 常 時 水 流 がある 部 分 水 涯 線 は 自 然 状 態 における 水 陸 の 境 界 線 水 面 は 河 川 湖 沼 海 貯 水 池 などの 表 面 旧 水 部 : 過 去 に 海 や 湖 沼 池 だったところが 埋 め 立 てや 盛 土 によって 改 変 され 陸 化 したところ 強 い 地 震 時 には 液 状 化 現 象 が 生 じやすい

人 工 地 形 人 為 的 に 地 形 を 改 変 したもので 図 上 では 地 形 の 上 に 付 加 記 号 として 表 示 している 切 土 地 : 山 地 丘 陵 台 地 縁 などの 斜 面 を 主 として 切 取 りにより 造 成 した 平 坦 地 切 土 斜 面 : 切 取 りによりつくられた 人 工 の 斜 面 盛 土 地 : 主 として 低 地 に 土 を 盛 って 造 成 した 平 坦 地 または 谷 を 埋 め た 平 坦 地 盛 土 斜 面 : 土 を 盛 ってつくられた 人 工 の 斜 面 埋 立 地 : 水 部 を 埋 め 立 てた 平 坦 地 干 拓 地 : 潮 汐 平 地 や 内 陸 水 面 を 排 水 して 造 成 した 平 坦 地 記 録 から 干 拓 したことが 明 らかな 場 所 を 表 示 している 改 変 工 事 中 の 区 域 : 本 図 作 成 時 において 人 工 的 に 地 形 改 変 が 進 行 中 の 区 域 活 断 層 本 図 の 範 囲 は 都 市 圏 活 断 層 図 が 作 成 されていないため 活 断 層 は 表 示 していない 3.この 図 の 利 用 法 について 以 上 のように 土 地 条 件 図 からは 地 形 分 類 や 地 盤 高 線 によって 土 地 の 性 状 微 起 伏 が 把 握 でき また 各 種 防 災 関 連 機 関 および 施 設 の 配 置 などを 読 みとることができる したがって 災 害 の 予 測 開 発 適 地 の 判 定 のような 土 地 評 価 を 行 うことができる 例 えば 1964 年 の 新 潟 地 震 や1983 年 の 日 本 海 中 部 地 震 などでみられたように 家 屋 被 害 率 は 砂 丘 縁 辺 部 や 低 地 の 一 般 面 では 極 めて 高 く 自 然 堤 防 ではこれに 次 ぎ 台 地 上 では 極 めて 低 いとい った 明 瞭 な 傾 向 がある また 埋 立 地 盛 土 地 などは 一 般 的 に 地 盤 が 軟 弱 であるため 土 地 条 件 図 によって 地 震 動 と 建 物 被 害 液 状 化 現 象 等 との 関 係 をある 程 度 予 測 することが 可 能 である なお 本 図 では 盛 土 地 埋 立 地 などの 人 工 地 形 では 改 変 以 前 の 地 形 を 重 ねて 表 示 したことで 地 震 防 災 等 の 土 地 評 価 にいっそう 資 することができるものとなっている また 土 地 条 件 図 は 地 域 の 自 然 環 境 の 調 査 に 必 要 な 基 礎 情 報 としても 利 用 できる 例 えば 各 々の 地 形 の 分 布 は 表 層 地 質 の 分 布 と 密 接 な 関 係 が あるので 浅 層 部 のボーリング 調 査 を 計 画 する 際 には 土 地 条 件 図 を 使 う ことによって 効 果 的 なボーリング 地 点 の 選 定 を 行 うことができる さらに 各 々の 地 形 区 分 は おおまかに 土 壌 区 分 との 相 関 がみられるため 土 壌 図 作 成 の 基 礎 資 料 としても 利 用 することができる * 表 紙 の 図 は 数 値 地 図 50mメッシュ( 標 高 )から 作 成 した 陰 影 図 である 土 地 条 件 図 に 関 しては 下 記 にお 問 い 合 わせ 下 さい 問 合 せ 先 国 土 地 理 院 地 理 調 査 部 防 災 地 理 課 305-0811 茨 城 県 つくば 市 北 郷 1 番 電 話 029-864-1111( 代 表 ) 4 9 4 0 7 4 3 8 5 3 0 0 5 3

図 -1 調 査 地 域 四 万 十 町 黒 潮 町 四 万 十 市 土 佐 湾 0 5km 4

図 -2 地 形 概 要 図 凡 例 山 地 斜 面 等 台 地 段 丘 伊 与 木 川 扇 状 地 氾 濫 平 野 谷 底 平 野 海 岸 平 野 三 角 州 自 然 堤 防 砂 州 砂 堆 砂 丘 加 持 川 ( 吹 上 川 ) 井 の 岬 土 佐 湾 埋 立 地 旧 河 道 水 部 蛎 瀬 川 0 5km 5

図 -3 地 形 地 域 区 分 図 佐 賀 山 地 興 津 低 地 興 津 岬 仏 が 森 (687.2m) 大 方 山 地 凡 例 山 地 大 方 丘 陵 佐 賀 低 地 伊 与 木 川 丘 陵 台 地 段 丘 扇 状 地 馬 荷 丘 陵 低 地 大 方 低 地 蛎 瀬 川 大 方 低 地 蜷 有 土 佐 湾 加 持 川 ( 吹 上 川 ) 川 井 伊 川 田 川 井 の 岬 砂 州 砂 堆 砂 丘 水 部 地 形 区 分 界 0 5km 6 ( 地 形 地 域 区 分 名 は 高 知 県 (1976,1977)による)

地 形 の 概 要 本 地 域 は 高 知 県 南 西 部 に 位 置 し 四 国 山 地 に 属 す 佐 賀 山 地 や 大 方 山 地 大 方 丘 陵 が 土 佐 湾 に 直 接 面 しており 低 地 が 少 ない 地 域 である 海 岸 線 の 北 東 端 には 興 津 岬 中 部 には 井 の 岬 があり 興 津 岬 から 井 の 岬 にかけては 海 食 崖 が 発 達 する 直 線 状 の 海 岸 線 井 の 岬 以 西 は 海 成 段 丘 や 砂 丘 が 発 達 する 円 弧 状 の 海 岸 線 となっている 河 川 はすべて 土 佐 湾 に 流 下 しており 比 較 的 大 きな 河 川 としては 北 部 の 大 半 を 流 域 とする 伊 与 木 川 中 西 部 を 流 域 かきせ とする 加 持 川 ( 吹 上 川 ) 南 西 部 を 流 域 とする 蛎 瀬 川 があげられる その 他 い だ ありい みな に 中 規 模 な 河 川 としては 井 の 岬 西 方 の 伊 田 川 有 井 川 蜷 川 などがあるが 海 食 崖 が 発 達 する 興 津 から 井 の 岬 にかけての 沿 岸 部 は 急 勾 配 の 小 河 川 がみ られるのみである 地 質 的 には 西 南 日 本 外 帯 の 四 万 十 帯 に 属 しており 白 亜 紀 から 古 第 三 紀 にかけての 砂 岩 や 泥 岩 などが 広 く 分 布 している( 高 知 県,1977) 山 地 丘 陵 本 地 域 の 山 地 は 四 国 山 地 の 南 部 に 位 置 しており 四 万 十 帯 の 砂 岩 や 泥 岩 などの 堆 積 岩 が 分 布 している 高 知 県 (1977)では 伊 与 木 川 とその 支 流 を 境 ( 図 -3 地 形 区 分 界 )として 東 側 を 佐 賀 山 地 西 側 を 大 方 山 地 に 区 分 している 佐 賀 山 地 佐 賀 山 地 は 本 地 域 の 北 東 部 に 広 がっており 海 岸 線 に 平 行 して 伸 びる 稜 線 の 高 度 は250~420mほどであり 最 大 比 高 約 300mの 急 峻 な 海 食 崖 となっ て 土 佐 湾 と 接 している 伊 与 木 川 より 西 側 は 約 250~400mの 山 地 高 度 を 持 ち 開 析 の 進 んだ 壮 年 期 の 山 地 地 形 になっている 図 の 北 西 部 の 四 万 十 川 流 域 ( 調 査 範 囲 外 )との 分 水 界 では 伊 与 木 川 流 域 側 の 各 河 川 の 谷 頭 侵 食 により 顕 著 な 風 隙 地 形 を 形 成 している( 太 田 ほか 編,2004) 大 方 山 地 大 方 山 地 は 本 地 域 中 西 部 の 広 い 範 囲 を 占 めており 最 高 峰 は 四 万 十 川 支 流 の 後 川 流 域 との 分 水 界 をなす 仏 が 森 (687.2m)であり 同 様 に 後 川 流 域 との 分 水 界 となる 稜 線 の 山 地 高 度 はおよそ400~600mとなっている 全 体 的 に 開 析 の 進 んだ 壮 年 期 の 山 地 地 形 を 呈 しているが 佐 賀 山 地 にみられるよ うな 海 食 崖 は 井 の 岬 付 近 以 東 にみられるのみで 山 地 の 縁 辺 部 は 大 方 丘 陵 7 や 馬 荷 丘 陵 などの 丘 陵 に 漸 移 している また 地 すべり 地 形 は 数 箇 所 みら れる 程 度 で 比 較 的 少 ない 大 方 丘 陵 大 方 山 地 南 側 の 井 の 岬 付 近 から 入 野 にかけては 山 麓 性 丘 陵 の 大 方 丘 陵 が 広 がっており 高 知 県 (1977)では 過 去 の 海 食 台 の 残 在 形 で 有 井 川 蜷 川 加 持 川 などに 活 発 に 開 析 された 結 果 の 地 形 とされている 馬 荷 丘 陵 大 方 山 地 西 側 の 蛎 瀬 川 中 上 流 域 は 高 知 県 (1976)では 馬 荷 丘 陵 ( 地 溝 性 の 丘 陵 )とされている 丘 陵 は 河 谷 による 開 析 が 進 んでおり 谷 密 度 も 高 く 丘 陵 高 度 も100m 以 下 の 小 起 伏 丘 陵 であり 中 馬 荷 付 近 の 丘 陵 端 には 厚 さ1m 前 後 のクサリ 礫 がみられるとされている 台 地 段 丘 本 地 域 の 台 地 段 丘 としては 海 成 段 丘 と 河 成 段 丘 がみられ 海 成 段 丘 は 佐 賀 付 近 から 入 野 付 近 まで 連 続 して 分 布 しており 河 成 段 丘 は 伊 与 木 川 や 有 井 川 等 の 河 川 沿 いに 比 較 的 連 続 して 分 布 している 佐 賀 地 域 佐 賀 地 域 の 海 成 段 丘 は 久 保 浦 付 近 から 佐 賀 公 園 駅 付 近 にかけて 連 続 して 分 布 し 日 本 の 海 成 段 丘 アトラス ( 小 池 町 田 編,2001)では 最 終 間 氷 期 ( 酸 素 同 位 体 ステージ5e)の 段 丘 とその 一 つ 前 の 間 氷 期 ( 酸 素 同 位 体 ス テージ7)の 段 丘 ( 本 図 の 上 位 面 と 高 位 面 に 相 当 )とされ 最 終 間 氷 期 の 段 丘 の 高 度 は 約 35m その 一 つ 前 の 間 氷 期 の 段 丘 の 高 度 は 約 60mとされる こ れらの 段 丘 が 分 布 する 佐 賀 低 地 東 側 の 運 動 公 園 ( 会 所 付 近 の 平 坦 化 地 )の 切 土 斜 面 には 段 丘 構 成 層 露 頭 は 確 認 できないが 海 成 層 起 源 と 思 われる 赤 色 風 化 した 円 礫 が 散 在 している 低 位 面 は 馬 地 や 横 浜 に 局 地 的 にみられ 縄 文 海 進 時 の 高 い 海 水 準 に 対 応 して 形 成 された 氾 濫 平 野 や 砂 州 などの 地 形 面 の 名 残 と 考 えられる なお 前 杢 (1988)では 佐 賀 公 園 下 などに 完 新 世 の 離 水 地 形 である 波 食 棚 等 がみら れるとされているが 本 図 の 縮 尺 で 表 示 できる 広 い 地 形 面 ではないため 図 示 していない 河 成 段 丘 は 伊 与 木 川 沿 いに 連 続 して 分 布 しており 伊 与 木 川 中 流 部 には

比 較 的 広 い 段 丘 面 が 連 続 してみられ 荷 稲 付 近 の 集 落 が 位 置 する 段 丘 の 段 丘 崖 では 泥 質 な 亜 角 礫 層 からなる 段 丘 構 成 層 がみられる また 2kmほど 下 流 の 小 黒 ノ 川 付 近 の 段 丘 では 段 丘 構 成 層 の 泥 質 な 円 ~ 亜 円 礫 層 の 上 に 火 山 灰 起 源 と 思 われる 赤 ~ 橙 褐 色 の 礫 まじりシルト 層 がみられる これらの 段 丘 群 は 現 河 床 との 比 高 が 小 さく クサリ 礫 を 含 まないことから 比 較 的 新 しい 段 丘 と 考 えられるが 火 山 灰 起 源 と 思 われる 赤 ~ 橙 褐 色 土 を 載 せるこ とから 最 終 間 氷 期 から 最 終 氷 期 にかけての 段 丘 ( 本 図 の 中 位 面 下 位 面 に 相 当 )として 図 示 した 大 方 地 域 井 の 岬 付 近 から 西 側 の 海 岸 部 には 海 成 段 丘 が 連 続 して 分 布 しており 小 池 町 田 編 (2001)では 古 い 方 から 酸 素 同 位 体 ステージ9 酸 素 同 位 体 ステージ 7 酸 素 同 位 体 ステージ5e 酸 素 同 位 体 ステージ1に 形 成 された 海 成 段 丘 が 分 布 するとされている このうち 最 も 連 続 して 分 布 しているのは 本 図 では 上 位 面 として 図 示 している 酸 素 同 位 体 ステージ5e( 最 終 間 氷 期 )の 段 丘 で 太 田 小 田 切 (1994)ではM 面 とされる 段 丘 である 井 の 岬 付 近 では 海 食 崖 背 後 の 標 高 30m うきぶち 前 後 の 段 丘 となっており 段 丘 上 に 灯 台 が 位 置 している 伊 田 から 浮 鞭 に かけては 大 方 丘 陵 と 海 岸 線 の 間 に 標 高 20~30mほどの 段 丘 面 として 開 析 谷 を 挟 みながら 連 続 して 分 布 し 上 川 口 や 浮 鞭 の 比 較 的 広 い 段 丘 では 集 落 が 発 達 している 浮 鞭 から 入 野 にかけては 砂 丘 や 海 岸 平 野 などと 丘 陵 の 間 に 標 高 30mに 達 しない 高 さの 段 丘 として 分 布 しており 加 持 川 や 蛎 瀬 川 沿 いに は 谷 に 沿 って 湾 入 する 形 で 分 布 している 段 丘 面 を 構 成 する 海 成 層 を 確 認 できる 箇 所 は 少 ないが 王 無 の 段 丘 では 住 宅 脇 の 切 土 において 比 較 的 淘 汰 のよい 小 礫 層 を 挟 在 する 礫 層 がみられ 浮 鞭 の 段 丘 では 基 盤 上 に 厚 さ60 ~80cmほどの 火 山 灰 起 源 と 思 われる 赤 褐 色 シルト 層 がみられる 太 田 小 田 切 (1994)によると この 段 丘 が 形 成 された 時 期 の 旧 汀 線 高 度 ( 過 去 の 海 岸 線 が 現 在 位 置 している 高 さ)は 井 の 岬 で36m 入 野 では28mとされ 段 丘 面 の 高 度 は 井 の 岬 付 近 を 頂 点 にして 北 西 に 向 かって 低 くなっており 井 の 岬 傾 動 地 塊 の 北 西 への 傾 動 運 動 を 示 し 足 摺 岬 の 傾 動 運 動 との 不 連 続 性 から こ れは 本 地 域 の 隆 起 がプレート 境 界 から 派 生 する 分 岐 断 層 の 活 動 と 関 連 する 可 能 性 があるとしている また 酸 素 同 位 体 ステージ1( 完 新 世 )の 段 丘 として 太 田 小 田 切 (1994) は 灘 地 区 から 井 の 岬 付 近 の 海 岸 沿 いの 道 路 や 畑 などが 載 る 連 続 した 段 丘 状 8 の 地 形 面 をあげており 旧 汀 線 高 度 は7.3mとしているが これには 否 定 的 な 見 解 ( 前 杢,1995)もある 本 図 では 井 の 岬 付 近 のこれらの 地 形 面 を 段 丘 地 形 が 明 瞭 なことから 低 位 面 として 図 示 している 河 成 段 丘 は 伊 田 川 有 井 川 蜷 川 湊 川 加 持 川 蛎 瀬 川 の 各 河 川 沿 いに 発 達 しており 海 成 段 丘 の 上 位 面 ( 最 終 間 氷 期 の 段 丘 )に 連 続 する 段 丘 面 やその 下 位 に 発 達 する 段 丘 面 がみられ 海 成 段 丘 の 上 位 面 に 連 続 する 段 丘 面 を 河 成 段 丘 の 上 位 面 とし その 下 位 にあたる 面 を 中 位 面 下 位 面 とし て 図 示 した 河 成 段 丘 の 上 位 面 は 有 井 川 や 湊 川 加 持 川 などに 多 くみられ 有 井 川 の 西 谷 付 近 湊 川 の 奥 湊 川 から 口 湊 川 にかけての 区 間 加 持 川 の 本 村 付 近 蛎 瀬 川 の 上 田 の 口 付 近 には 連 続 して 分 布 している このうち 有 井 川 の 西 谷 付 近 の 段 丘 の 切 土 斜 面 には 基 盤 上 に 亜 角 礫 の 中 ~ 大 礫 が 載 り その 上 に 泥 質 な 亜 角 ~ 亜 円 礫 からなる 厚 い 礫 層 が 載 る 段 丘 構 成 層 がみられ 加 持 川 の 本 村 付 近 の 段 丘 の 切 土 斜 面 では 基 盤 上 に4~5m 程 の 礫 層 が 載 り その 上 位 に 白 色 のシルトや 赤 褐 色 シルトが 載 る 段 丘 構 成 層 がみられる 中 位 面 下 位 面 は 伊 田 川 や 有 井 川 蜷 川 湊 川 に 多 くみられ 伊 田 川 で は 中 ~ 下 流 にかけての 区 間 有 井 川 では 西 谷 付 近 より 下 流 側 の 区 間 蜷 川 では 平 見 ~ 大 蔵 にかけての 区 間 湊 川 では 奥 湊 川 から 口 湊 川 にかけての 区 間 に 連 続 してみられる 有 井 川 の 西 谷 付 近 には 上 位 面 の 前 面 の 中 位 面 下 位 面 に 亜 角 ~ 亜 円 礫 からなる 薄 い 段 丘 構 成 層 がみられる 低 地 本 地 域 には 広 い 海 岸 平 野 や 盆 地 はなく 海 岸 平 野 の 大 半 は 佐 賀 山 地 大 方 山 地 から 流 出 する 河 川 の 河 口 付 近 に 三 角 州 性 低 地 が 発 達 する 程 度 で 本 地 域 で 最 も 広 い 海 岸 平 野 である 大 方 低 地 の 入 野 付 近 であっても 浮 鞭 か ら 下 田 の 口 にかけての 延 長 3.5km 幅 1kmほどの 範 囲 である これらの 海 岸 平 野 の 多 くは 海 側 に 砂 ( 礫 ) 州 砂 ( 礫 ) 堆 が 発 達 しており 大 方 低 地 の 入 野 では 砂 丘 が 形 成 されている また 内 陸 の 低 地 は 各 河 川 沿 いに 細 長 く 谷 底 平 野 が 延 びている 程 度 である 興 津 低 地 本 地 域 の 北 東 端 に 位 置 する 興 津 岬 は 陸 けい 島 であり 岬 の 付 け 根 には 砂 州 と 砂 州 に 閉 塞 された 海 岸 平 野 が 分 布 している 砂 州 の 部 分 の 地 盤 は 表 層 は 礫 まじり 砂 層 で その 下 に20m 程 の 厚 さの 砂 層 とさらにその 下 に20m 程 のシルト 層 が 堆 積 している( 柱 状 図 1,2)

佐 賀 低 地 佐 賀 低 地 は 伊 与 木 川 の 河 口 付 近 に 広 がる 低 地 で 海 岸 付 近 には 砂 ( 礫 ) 州 砂 ( 礫 ) 堆 が 発 達 している また 伊 与 木 川 河 口 の 東 側 に 位 置 する 佐 賀 地 区 の 市 街 地 付 近 は 標 高 3~5mの 微 高 地 となっており 伊 与 木 川 に 沿 うように 広 がっていることから 自 然 堤 防 とした 砂 州 付 近 の 地 盤 は 表 層 は 礫 まじり の 砂 層 で その 下 位 に 貝 や 火 山 灰 が 混 じる 砂 層 シルト 層 が10m 程 度 の 厚 さ で 堆 積 している( 柱 状 図 8,9) また やや 上 流 の 国 道 56 号 が 谷 底 平 野 を 横 切 る 付 近 では 表 層 の10m 程 度 は 河 成 の 礫 がちな 堆 積 物 であり その 下 は 砂 やシルトが 数 ~10 数 m 堆 積 している( 柱 状 図 6,7) 大 方 低 地 大 方 低 地 は 伊 田 川 有 井 川 蜷 川 などの 河 口 部 に 形 成 された 小 さな 海 岸 平 野 と 浮 鞭 から 下 田 の 口 にかけての 砂 丘 に 閉 塞 されたやや 広 い 海 岸 平 野 からなる 伊 田 川 有 井 川 蜷 川 などの 河 口 部 にみられる 海 岸 平 野 は 佐 賀 低 地 と 同 様 に 海 岸 には 砂 ( 礫 ) 州 砂 ( 礫 ) 堆 が 発 達 し 砂 ( 礫 ) 州 砂 ( 礫 ) 堆 に 閉 塞 さ れた 形 で 三 角 州 性 の 低 地 が 形 成 されているが 現 成 の 砂 州 の 背 後 に 古 い 砂 州 はみられない これらの 地 域 の 地 盤 は 比 較 的 礫 がちで その 上 部 は 厚 さ 数 ~10 数 mの 砂 礫 層 からなっている( 柱 状 図 10,11) 入 野 付 近 の 低 地 は 本 地 域 で 最 も 広 い 低 地 であり 海 岸 側 から 新 期 砂 丘 旧 期 砂 丘 砂 州 海 岸 平 野 古 い 砂 州 ( 低 位 面 として 図 示 )が 配 列 している 入 野 地 区 の 砂 丘 は 入 野 松 原 と 呼 ばれており 標 高 は 旧 期 砂 丘 では10~12m に 達 し 海 側 の 新 期 砂 丘 では6~7mに 達 する また 新 旧 砂 丘 の 境 界 部 に は 明 治 41 年 刊 行 の5 万 分 の1 地 形 図 に 吹 上 川 が 図 示 されており 現 在 の 入 野 漁 港 の 東 側 が 吹 上 川 の 河 口 になっていた 旧 期 砂 丘 背 後 の 万 行 などの 集 落 が 位 置 する 付 近 は 比 較 的 平 坦 な 微 高 地 となっており 砂 州 の 名 残 りと 思 われ その 背 後 の 入 野 市 街 地 の 南 東 側 の 土 佐 くろしお 鉄 道 が 通 っている 付 近 は 低 地 となっており 前 述 の 砂 丘 や 砂 州 に 閉 塞 されて 形 成 された 海 岸 平 野 と 考 えられる 入 野 地 区 の 早 咲 ~ 下 田 の 口 の 市 街 地 等 が 位 置 する 標 高 4~5mの 微 高 地 は 地 形 面 の 表 層 が 砂 質 な 土 壌 に 覆 われるのと 現 成 の 砂 丘 ほど 高 度 がな く 形 状 も 平 坦 であることから 縄 文 海 進 時 の 砂 州 砂 堆 の 名 残 りである と 考 えられ 低 位 面 とした 入 野 低 地 の 地 盤 は 浮 鞭 や 加 持 付 近 は 湊 川 や 加 持 川 の 影 響 が 大 きく 礫 が ちな 堆 積 物 が 優 勢 であるが( 柱 状 図 14,16,17) 砂 丘 や 砂 州 周 辺 は 砂 がち な 堆 積 物 が 優 勢 である 河 川 沿 いの 低 地 本 地 域 には 盆 地 などの 広 い 山 間 の 低 地 は 分 布 しないが 各 河 川 沿 いに 谷 底 平 野 が 細 長 く 分 布 している 伊 与 木 川 沿 いには 幅 100~200m 程 の 谷 底 平 野 が 断 続 的 に 分 布 しており 上 流 側 では 厚 さ 数 m 程 度 の 砂 礫 層 が 堆 積 しており( 柱 状 図 3) 下 流 側 では 厚 さ10~20 数 m 以 上 の 厚 い 礫 層 が 確 認 されていて( 柱 状 図 4,5) シルト 層 を 挟 むこともある( 柱 状 図 5) また 伊 田 川 や 有 井 川 蜷 川 などの 比 較 的 小 さな 河 川 や 加 持 川 上 流 蛎 瀬 川 中 上 流 などでも 幅 50~100m 程 度 の 谷 底 平 野 が 断 続 的 に 分 布 しており 加 持 川 蜷 川 では 礫 質 な 堆 積 物 がみられ( 柱 状 図 13,15) 蛎 瀬 川 の 中 流 域 は 谷 底 平 野 の 下 刻 がやや 進 んでいる 災 害 履 歴 地 震 災 害 表 -1は 南 海 トラフで 発 生 した 主 な 地 震 をまとめたものである 高 知 県 はユーラシアプレートにフィリピン 海 プレートが 沈 み 込 むプレート 境 界 で ある 南 海 トラフの 北 側 に 位 置 していることから この 地 域 で90~150 年 の 周 期 で 発 生 する 巨 大 地 震 ( 南 海 地 震 )によりこれまで 繰 り 返 し 大 きな 被 害 が もたらされてきた このプレート 境 界 型 地 震 の 特 徴 として 地 震 の 規 模 が 大 きいこと 津 波 を 伴 うこと 内 陸 性 直 下 型 地 震 と 比 べて 発 生 間 隔 が 短 い ことがあげられる 南 海 地 震 は684 年 の 白 鳳 地 震 から1946 年 の 昭 和 南 海 地 震 まで9 回 の 記 録 がある 過 去 の 主 な 南 海 地 震 の 記 録 を 見 ると 日 本 最 大 級 の 地 震 の1つである 宝 永 地 震 (1707.10.28)は 東 海 東 南 海 南 海 にわたるM8.6の 巨 大 地 震 が 同 時 に 発 生 したと 考 えられており 被 害 は 中 部 近 畿 四 国 九 州 の 広 い 地 域 に 及 んだ 高 知 県 では 特 に 津 波 の 被 害 が 大 きく 土 佐 湾 奥 の 種 崎 では 波 高 20mの 大 津 波 が 来 襲 し 高 知 市 一 円 が 海 に 没 したとされる 地 盤 は 室 戸 岬 で1.5m 室 津 で1.8m 隆 起 し 高 知 市 で 最 大 2m 沈 降 した 9

安 政 南 海 地 震 (1854.12.24)は 安 政 東 海 地 震 (1854.12.23)からわず か32 時 間 後 に 発 生 した 南 海 道 沖 を 震 源 とするM8.4の 巨 大 地 震 で 中 部 から 九 州 に 至 る 広 い 地 域 に 甚 大 な 被 害 をもたらした 高 知 市 付 近 では 約 1mの 沈 下 が 起 こり15kmが 海 面 下 に 没 し 宝 永 地 震 の 津 波 被 害 とほぼ 同 じ 範 囲 にわ たって 浸 水 したと 考 えられている また 地 盤 は 室 戸 岬 で1.2m 隆 起 し 甲 浦 で1.2m 沈 降 した 昭 和 南 海 地 震 (1946.12.21)も 南 海 道 沖 を 震 源 とするM8.0の 巨 大 地 震 で 中 部 から 九 州 にかけて 被 害 が 及 んだが 高 知 県 では 四 万 十 川 に 架 かる 鉄 橋 が 落 ちるなど 四 万 十 市 の 被 害 が 甚 大 で なかでも 不 同 沈 下 による 家 屋 倒 壊 が 多 かった 地 盤 は 室 戸 岬 で1.27m 足 摺 岬 で0.6m 隆 起 し 高 知 須 崎 で 1.2m 沈 降 した これにより 高 知 市 などの 沈 降 地 域 で 広 い 範 囲 にわたって 津 波 による 被 害 が 大 きかった これら 南 海 地 震 のほかに 高 知 を 襲 った 津 波 としてチリ 地 震 津 波 があげ られる 1960 年 5 月 23 日 に 南 米 チリ 沖 を 震 源 とするM8.5の 巨 大 地 震 が 発 生 し この 地 震 による 津 波 が 太 平 洋 を 渡 って 約 22 時 間 後 に 日 本 列 島 に 到 達 し 太 平 洋 岸 の 各 地 で 被 害 が 発 生 した 特 に 岩 手 県 や 宮 城 県 においては 被 害 が 甚 大 で 全 国 で 死 者 行 方 不 明 者 139 名 負 傷 者 872 名 の 被 害 を 出 した 高 知 県 においてもこの 津 波 により 負 傷 者 1 名 家 屋 の 損 壊 47 棟 家 屋 の 浸 水 1,094 棟 の 被 害 が 発 生 した しかし 須 崎 市 での 堤 防 の 越 水 など 各 地 で 潮 位 は 上 がったものの 過 去 の 南 海 地 震 の 津 波 と 比 較 して 被 害 は 少 なかったとい える 南 海 地 震 による 地 盤 の 変 動 の 特 徴 として 野 根 ( 東 洋 町 )- 安 田 - 下 田 ( 四 万 十 市 )- 月 灘 ( 土 佐 清 水 市 )を 結 ぶ 線 を 回 転 軸 に 北 側 は 沈 降 して 南 側 は 隆 起 するという 現 象 を 繰 り 返 すので これらにより 沈 降 地 域 には 海 水 が 侵 入 しやすくなり 津 波 被 害 も 大 きくなる そして 地 震 発 生 後 は 室 戸 岬 など 隆 起 した 地 域 で 沈 降 高 知 市 など 沈 降 した 地 域 では 隆 起 していく よって チリ 地 震 津 波 は 地 盤 の 沈 降 がなかった 分 浸 水 範 囲 は 広 がらなか ったと 思 われる 図 -4は 高 知 県 (2005)による 南 海 トラフにM8.4クラスの 地 震 が 発 生 し 津 波 が 到 達 した 場 合 の 浸 水 予 測 範 囲 を 示 したものである 表 -1 発 震 日 ( 和 暦 ) 684.11.29 ( 天 武 13 年 ) 734.5.18 ( 天 平 6 年 ) 887.8.26 ( 仁 和 3 年 ) 1099.2.22 ( 承 徳 3 年 ) 1361.8.3 ( 正 平 16 年 ) 1498.9.20 ( 明 応 7 年 ) 1605.2.3 ( 慶 長 9 年 ) 1707.10.28 ( 宝 永 4 年 ) 1854.12.23 ( 嘉 永 7 年 ) < 安 政 1> 1854.12.24 ( 嘉 永 7 年 ) < 安 政 1> 1944.12.7 ( 昭 和 19 年 ) 1946.12.21 ( 昭 和 21 年 ) 南 海 トラフで 発 生 した 主 な 地 震 被 災 地 域 ( 地 震 名 称 ) 土 佐 その 他 南 海 東 海 西 海 諸 道 ( 白 鳳 地 震 ) 畿 内 七 道 諸 国 五 畿 七 道 畿 内 南 海 道 畿 内 土 佐 阿 波 東 海 道 全 般 東 海 西 海 南 海 諸 道 ( 慶 長 地 震 ) 東 海 道 畿 内 南 海 道 東 山 西 海 両 道 の 一 部 ( 宝 永 地 震 ) 東 海 東 山 南 海 諸 道 ( 安 政 東 海 地 震 ) 東 海 南 海 山 陽 道 他 ( 安 政 南 海 地 震 ) 東 海 地 方 他 ( 東 南 海 地 震 ) 中 部 地 方 ~ 九 州 ( 昭 和 南 海 地 震 ) マグニ チュード 8 1/4 不 明 8.0~8.5 8.0~8.3 8 1/4~8.5 8.2~8.4 7.9 8.6 8.4 8.4 7.9 8.0 被 害 状 況 山 崩 れ 諸 国 の 郡 官 舎 百 姓 蔵 寺 塔 神 社 の 倒 潰 多 く 人 畜 の 死 傷 多 し 道 後 温 泉 では 湯 が 出 なくなった 土 佐 では 地 盤 沈 下 の ため1,200haの 田 畑 が 海 面 下 に 没 した また 津 波 の 来 襲 で 土 佐 の 運 調 船 が 多 数 沈 んだ 農 家 の 倒 壊 圧 死 多 数 有 り 山 崩 れ 川 塞 ぎ 堰 止 められたのち 決 壊 が 多 発 した 地 割 れが 無 数 に 生 じた 熊 野 で 神 倉 が 崩 れた 京 都 で 諸 司 の 舎 屋 及 び 民 家 が 多 数 倒 潰 し 多 くの 圧 死 者 が 出 た 大 津 波 が 四 国 紀 伊 半 島 等 を 襲 い 多 数 の 溺 死 者 を 出 した 奈 良 興 福 寺 の 西 金 堂 塔 が 小 破 大 門 と 廻 廊 が 倒 れた 大 阪 の 天 王 寺 でも 廻 廊 が 倒 れる 被 害 が 出 た 高 知 では1,000haの 田 畑 が 海 に 沈 んだ 大 津 波 の 記 録 は 発 見 されていない 和 歌 山 の 熊 野 神 社 や 四 天 王 寺 等 が 大 被 害 を 受 けた 津 波 で 摂 津 阿 波 土 佐 で 被 害 徳 島 の 由 岐 では1,700 戸 の 家 屋 が 流 失 し 60 余 名 が 死 亡 した 香 美 郡 の 正 興 寺 では 津 波 で 古 文 書 が 流 出 した 熊 野 本 宮 や 那 智 の 坊 舎 が 被 害 を 受 けた 津 波 は 房 総 から 紀 伊 の 海 岸 を 襲 い 伊 勢 の 大 湊 が 壊 滅 三 河 紀 伊 で 多 くの 死 者 を 出 す 房 総 沖 と 室 戸 岬 沖 に 同 時 に 地 震 が 発 生 犬 吠 埼 から 九 州 沿 岸 まで 大 津 波 に 襲 われた 高 知 の 甲 浦 で 水 死 者 350 余 名 佐 喜 浜 では 八 幡 宮 が 津 波 で 破 損 し 死 者 54 名 室 戸 岬 付 近 では400 余 名 が 犠 牲 に なっている 土 佐 清 水 市 の 三 崎 でも153 名 溺 死 した 東 海 道 伊 勢 湾 紀 伊 半 島 で 被 害 が 最 大 津 波 は 伊 豆 半 島 ~ 九 州 沿 岸 を 襲 い 波 高 は 室 戸 須 崎 で 約 9mに 達 した 地 震 と 津 波 で 倒 潰 家 屋 約 59,000 戸 死 者 約 5,000 名 であった 高 知 の 被 害 も 甚 大 で 種 崎 は 全 滅 し 死 者 700 余 名 宇 佐 では400 余 名 須 崎 で300 余 名 であった 青 龍 寺 の 蟹 が 池 は 津 波 で 海 に 没 した 高 知 市 では 約 2,000haにわたり 最 大 2mも 水 没 した 東 海 道 を 中 心 に 関 東 ~ 近 畿 に 被 害 が 発 生 掛 川 城 半 壊 福 井 城 櫓 が 大 破 沼 津 城 や 遠 州 横 須 賀 城 内 の 住 居 倒 潰 小 夜 の 中 山 は 全 滅 袋 井 では9 割 倒 潰 倒 壊 家 屋 8,300 戸 死 者 10,000 余 名 津 波 で 下 田 が 壊 滅 し 840 戸 全 壊 流 出 波 高 は 舞 阪 で4.9m 鳥 羽 で 4.5m 中 部 ~ 九 州 東 岸 まで 広 範 囲 に 被 害 が 出 た 土 佐 では 高 知 城 天 主 櫓 が 大 破 し 領 内 の 死 者 は372 名 家 屋 の 倒 潰 3,082 戸 焼 失 2,481 戸 流 出 3,202 戸 であった 津 波 の 波 高 は 久 礼 で16mに 達 した 地 盤 変 動 は 高 知 市 付 近 で1mの 沈 降 室 戸 岬 では1.2m 隆 起 した 東 海 地 方 に 被 害 死 者 998 名 行 方 不 明 者 253 名 家 屋 の 全 壊 26,130 戸 流 出 3,059 戸 沖 積 埋 立 地 の 被 害 大 名 古 屋 で 全 壊 1,024 戸 被 害 は 四 国 瀬 戸 内 伊 勢 湾 大 阪 湾 別 府 湾 沿 岸 出 雲 岐 阜 地 方 に 及 ぶ 津 波 高 は 須 崎 市 野 見 で6m 弱 であった 高 知 県 内 の 被 害 は 死 者 670 名 家 屋 の 全 壊 4,834 戸 流 出 566 戸 焼 失 196 戸 田 畑 の 流 出 浸 水 は3,030 町 歩 であった 室 戸 岬 で1.27m 隆 起 宇 佐 美 (2003)をもとに 諸 資 料 を 参 照 し 作 成 した 10

1 2 0 2km 3. 井 の 岬 付 近 4 3 0 5km 全 体 図 0 2km 1. 興 津 付 近 0 2km 4. 入 野 付 近 最 終 防 潮 ライン 施 設 等 が 無 いとした 場 合 0 2km 2. 佐 賀 付 近 最 終 防 潮 ライン 施 設 等 が 機 能 するとした 場 合 注 ) 水 門 樋 門 陸 閘 等 は 全 て 開 の 状 態 低 地 11 図 -4 津 波 浸 水 予 測 範 囲 図 ( 南 海 トラフにM8.4クラスの 地 震 が 発 生 した 場 合 ) 高 知 県 (2005)による

風 水 害 四 国 は 南 九 州 と 並 んで 台 風 が 接 近 通 過 しやすい 位 置 にある なかでも 高 知 県 は 南 に 開 いた 形 状 をしており 北 側 には 標 高 1,000~1,500mの 四 国 山 地 が 控 えているため 南 からの 多 湿 な 空 気 が 吹 付 けた 場 合 その 山 地 斜 面 を 駆 け 上 るような 気 流 が 発 生 し 発 達 した 積 乱 雲 等 の 発 生 しやすい 地 形 とな っている したがって 高 知 県 は 全 国 的 にみても 多 雨 地 域 に 属 しており 年 平 均 の 降 水 量 は2,600mmを 超 えている 高 知 県 西 部 に 風 水 害 を 与 えた 台 風 等 の 被 害 状 況 を 表 -2にまとめた 本 地 域 の 主 な 風 水 害 としては 町 史 などの 資 料 によると 明 治 19 年 同 23 年 大 正 9 年 昭 和 6 年 などに 発 生 している 明 治 19 年 の 台 風 大 方 町 史 ( 大 方 町 史 編 修 委 員 会,1963)や 佐 賀 農 民 史 ( 佐 賀 町 農 業 協 同 組 合 佐 賀 町 農 民 史 編 集 委 員 会,1983)では 明 治 19 年 8 月 20 日 から22 日 にか けて 暴 風 雨 となり 22 日 が 最 も 甚 だしく 被 害 も 多 かったとされ その 年 は その 後 数 回 の 洪 水 があったとされる 明 治 23 年 9 月 の 台 風 九 州 四 国 を 横 断 した 台 風 による 災 害 幡 多 郡 内 の 死 者 は60 名 以 上 とい われる( 渡 川 改 修 四 十 年 史, 建 設 省 四 国 地 方 建 設 局 中 村 工 事 事 務 所 編,1970) 大 正 9 年 8 月 の 台 風 佐 賀 町 郷 土 史 ( 大 塚,1965)によると 当 時 の 佐 賀 村 では 伊 与 木 川 が 氾 濫 し 人 家 や 耕 地 が 浸 水 して 死 者 3 名 浸 水 家 屋 703 戸 の 被 害 を 出 したとされ 浸 水 家 屋 は 当 時 の 佐 賀 村 の 家 屋 の79%に 達 したとされる 大 方 町 史 ( 大 方 町 史 編 修 委 員 会,1963)では 佐 賀 町 以 西 宿 毛 町 に 至 る 県 道 沿 線 一 帯 等 には 洪 水 に 加 えて 未 曾 有 の 山 崩 れがあり 耕 地 や 家 屋 が 埋 没 したり 流 失 した とされ 被 害 は 死 者 1 名 家 屋 の 全 壊 14 戸 同 半 壊 12 戸 などとされる 昭 和 6 年 10 月 の 台 風 佐 賀 町 郷 土 史 ( 大 塚,1965)によると 10 月 13 日 に 季 節 はずれの 豪 雨 に 見 舞 われ 伊 与 木 川 が 氾 濫 し 不 破 原 から 下 流 の 水 田 はすべて 水 没 し 住 宅 の 浸 水 は500 戸 を 越 えたとされる 表 -2 発 生 年 月 日 発 生 要 因 災 害 状 況 1666 ( 寛 文 6 年 7 月 4 日 ) 1886.8.20~22 ( 明 治 19 年 ) 1890.9.11 ( 明 治 23 年 ) 1920.8.15 ( 大 正 9 年 ) 1931.10.13 ( 昭 和 6 年 ) 1935.8.26~28 ( 昭 和 10 年 ) 1963.8.9~11 ( 昭 和 38 年 ) 1964.9.25 ( 昭 和 39 年 ) 1970.8.21 ( 昭 和 45 年 ) 1975.8.17 ( 昭 和 50 年 ) 1992.8.18~19 ( 平 成 4 年 ) 1997.9.13~17 ( 平 成 9 年 ) 2001.9.5~6 ( 平 成 13 年 ) 2005.9.3~8 ( 平 成 17 年 ) 高 知 県 西 部 に 風 水 害 を 与 えた 台 風 等 の 被 害 状 況 台 風? 台 風 台 風 台 風 台 風 台 風 5 号 台 風 9 号 台 風 20 号 台 風 10 号 台 風 5 号 台 風 11 号 台 風 19 号 前 線 台 風 14 号 仁 淀 川 流 域 で56,600 反 の 水 田 が 被 害 にあった 内 13,920 反 が 荒 れ 地 となっ た 6,158 戸 の 家 屋 が 流 出 死 者 119 名 であった また 中 村 でも 死 者 37 名 家 屋 の 流 失 2,037 戸 の 被 害 があった 佐 賀 や 大 方 では8 月 20 日 から22 日 にかけて 暴 風 雨 となり 22 日 が 最 も 甚 だし く 被 害 も 多 かった その 年 はその 後 数 回 の 洪 水 があった 九 州 四 国 を 横 断 した 台 風 による 災 害 中 村 で 死 者 13 名 家 屋 の 流 失 45 戸 全 半 壊 など305 戸 であった 幡 多 郡 内 の 死 者 は60 名 以 上 ともいわれる 足 摺 付 近 から 上 陸 した 台 風 による 災 害 豪 雨 になり 県 内 の 雨 量 は3 日 間 で 1,000mmを 超 える 所 もあった 県 西 部 の 被 害 は 甚 大 で 死 者 186 名 家 屋 の 全 半 壊 2,884 戸 で 特 に 佐 賀 伊 豆 田 三 崎 下 川 口 などで 被 害 が 大 きかった 10 月 13 日 に 季 節 はずれの 豪 雨 に 見 舞 われ 伊 与 木 川 が 氾 濫 し 不 破 原 から 下 流 の 水 田 はすべて 水 没 し 住 宅 の 浸 水 は500 戸 を 越 えた 28 日 15 時 頃 清 水 付 近 に 上 陸 した 台 風 による 災 害 旧 中 村 町 では 全 町 が 浸 水 す る 大 災 害 になった 中 村 での 被 害 は 負 傷 者 60 名 非 住 家 を 含 む 家 屋 の 全 半 壊 680 戸 床 上 浸 水 1,585 戸 床 下 浸 水 235 戸 であった 幡 多 郡 下 の 被 害 は 死 者 5 名 負 傷 者 68 名 家 屋 の 全 半 壊 599 戸 家 屋 の 流 失 193 戸 床 上 浸 水 4,533 戸 床 下 浸 水 970 戸 であった 高 知 県 全 域 が3 日 間 暴 風 圏 に 入 り 大 豪 雨 となり 大 洪 水 となった 高 知 県 全 域 では 死 者 行 方 不 明 者 19 名 家 屋 の 全 半 壊 286 戸 床 上 浸 水 5,610 戸 であっ た 中 村 の 被 害 は 死 者 1 名 家 屋 の 全 半 壊 68 戸 家 屋 の 流 失 11 戸 床 上 浸 水 2,145 戸 床 下 浸 水 975 戸 であった 宿 毛 市 の 北 方 に 上 陸 し 四 国 を 縦 断 した 台 風 による 災 害 県 西 部 の 被 害 は 死 者 3 名 家 屋 の 全 半 壊 421 戸 であった 高 知 県 では 死 者 行 方 不 明 者 9 名 負 傷 者 92 名 家 屋 の 全 壊 400 戸 半 壊 2,022 戸 流 失 19 戸 床 上 浸 水 24,490 戸 床 下 浸 水 13,013 戸 に 達 した 土 佐 湾 沿 岸 では 異 常 な 高 潮 が 発 生 し 高 潮 の 高 さは 土 佐 湾 で 推 定 2.35mに 達 した 中 村 で は 家 屋 の 全 半 壊 66 戸 床 上 浸 水 98 戸 床 下 浸 水 255 戸 の 被 害 清 水 では 家 屋 の 全 半 壊 40 戸 橋 梁 流 失 4 箇 所 などの 被 害 であった 宿 毛 市 付 近 に 上 陸 中 村 では 家 屋 の 全 半 壊 332 戸 床 上 浸 水 25 戸 床 下 浸 水 114 戸 の 被 害 であった 宮 崎 県 と 大 分 県 の 県 境 付 近 に 上 陸 した 台 風 11 号 により 県 内 は 山 間 部 を 中 心 に 強 い 雨 に 見 舞 われた 中 村 の 総 雨 量 は600mmを 超 え 中 村 市 では 内 水 氾 濫 の ため 床 上 浸 水 160 戸 床 下 浸 水 119 戸 の 被 害 が 発 生 した 九 州 四 国 の 太 平 洋 側 紀 伊 半 島 から 東 海 地 方 を 中 心 に 大 雨 となった えび の 高 原 や 鹿 児 島 宮 崎 大 分 紀 伊 半 島 では 総 降 水 量 が600mmを 超 えた 仁 淀 川 四 万 十 川 水 系 で 警 戒 水 位 を 上 回 り 浸 水 被 害 が 発 生 した 全 国 の 被 害 概 要 は 死 者 10 名 負 傷 者 26 名 家 屋 の 全 壊 35 戸 半 壊 39 戸 床 上 浸 水 4,010 戸 床 下 浸 水 13,535 戸 であった 前 線 の 北 上 に 伴 い 土 佐 清 水 市 付 近 を 中 心 とする 高 知 県 南 西 部 で 大 雨 となっ た 6 日 午 前 3 時 までの1 時 間 雨 量 は 中 村 で66.5mmを 観 測 し 6 時 までの1 時 間 雨 量 は 大 月 町 弘 見 で110mmを 観 測 した 4,400 世 帯 に 対 し 避 難 勧 告 が 発 令 され 一 部 の 集 落 は 完 全 孤 立 し 自 衛 隊 が 災 害 派 遣 された 死 者 行 方 不 明 者 はなかったものの 斜 面 の 崩 壊 や 河 川 の 氾 濫 などにより 家 屋 の 全 半 壊 290 戸 床 上 浸 水 264 戸 床 下 浸 水 541 戸 の 被 害 が 発 生 した 九 州 西 方 をゆっくりと 北 上 し 長 崎 県 に 上 陸 した 台 風 による 災 害 四 万 十 川 が 氾 濫 し 広 い 範 囲 で 床 上 浸 水 被 害 を 生 じた 四 万 十 市 での 被 害 は 死 者 1 名 家 屋 の 全 半 壊 38 戸 床 上 浸 水 212 戸 床 下 浸 水 106 戸 であった 渡 川 改 修 四 十 年 史 ( 建 設 省 四 国 地 方 建 設 局 中 村 工 事 事 務 所 編,1970)や 各 市 町 村 史 等 の 資 料 をもとに 作 成 した 12

開 発 計 画 と 防 災 計 画 土 地 条 件 図 では 土 地 の 高 低 起 伏 の 状 態 など 地 形 の 性 状 を 分 類 してあ る これら 地 形 の 性 状 を 知 ることによって 開 発 の 難 易 災 害 危 険 度 自 然 環 境 の 良 否 地 盤 沈 下 などを 予 測 地 域 計 画 や 都 市 開 発 計 画 および 防 災 計 画 などの 策 定 に 役 立 てることができる 表 -3に 一 般 的 に 言 われる 地 形 分 類 と 地 盤 の 良 否 受 けやすい 災 害 防 災 上 注 意 すべき 点 をまとめた こ の 表 における 地 盤 の 良 否 災 害 危 険 度 などはあくまでも 一 般 的 経 験 的 に 言 われているものであり 明 確 な 基 準 というものではない また 人 工 地 形 については 改 変 する 前 の 地 形 や 工 法 によって 受 ける 災 害 などが 異 なる 場 合 がある 例 えば 同 じ 盛 土 地 でも 水 部 の 埋 め 立 て 地 では 液 状 化 現 象 などが 起 きやすく 山 間 部 の 宅 地 造 成 地 などの 谷 埋 め 部 では 亀 裂 や 陥 没 な どが 起 きやすい 盛 土 斜 面 では 土 砂 崩 れなどの 危 険 性 もある こうした 人 工 改 変 地 における 新 しいタイプの 災 害 に 対 しては まだ 充 分 な 防 災 対 策 が 確 立 されているとは 言 えず 今 後 の 災 害 対 策 における 重 要 な 課 題 である 表 -3 地 形 分 類 と 災 害 との 関 係 台 地 段 丘 高 位 面 上 位 面 中 位 面 下 位 面 地 盤 良 ~ 不 良 A~E 低 位 面 B まれに 内 水 氾 濫 山 麓 堆 積 地 形 低 地 の 微 高 地 低 地 の 一 般 面 人 工 地 形 地 形 扇 状 地 自 然 堤 防 砂 ( 礫 ) 州 砂 ( 礫 ) 堆 砂 丘 氾 濫 平 野 谷 底 平 野 海 岸 平 野 三 角 州 後 背 低 地 旧 河 道 水 部 の 埋 立 地 干 拓 地 低 地 の 盛 土 部 造 成 地 の 谷 埋 め 部 A C D E D~E 受 けやすい 災 害 まれに 土 石 流 土 石 流 河 川 洪 水 内 水 氾 濫 高 潮 洪 水 等 まれに 津 波 河 川 洪 水 内 水 氾 濫 高 潮 洪 水 地 震 地 盤 災 害 河 川 洪 水 内 水 氾 濫 高 潮 洪 水 地 震 地 盤 災 害 防 災 上 注 意 す べ き 点 段 丘 崖 付 近 では 土 砂 崩 れに 注 意 が 必 要 また 段 丘 面 上 の 凹 地 部 では 豪 雨 時 の 内 水 氾 濫 に 注 意 が 必 要 渓 床 堆 積 地 の 下 流 では 豪 雨 時 に 土 石 流 災 害 の 危 険 性 が ある 通 常 の 洪 水 では 浸 水 を 免 れることが 多 い 大 規 模 洪 水 で は 浸 水 するが 浸 水 深 は 比 較 的 浅 い また 排 水 も 良 く 湛 水 期 間 も 短 い 海 岸 付 近 の 砂 州 砂 堆 では 高 潮 等 に より 浸 水 することもある 一 般 的 に 洪 水 被 害 を 受 けやすい 特 に 後 背 低 地 や 旧 河 道 は 周 囲 の 一 般 面 より 低 いため 河 道 から 溢 れた 水 や 内 水 が 停 滞 しやすく 湛 水 期 間 も 長 い また 地 盤 も 悪 い 場 合 が 多 いため 地 震 時 には 特 に 揺 れが 大 きかったり 液 状 化 も 懸 念 される 盛 土 地 は 盛 土 の 高 さにより 浸 水 深 洪 水 被 害 の 程 度 は 異 なる 一 般 的 に 湛 水 期 間 は 短 い 水 部 の 埋 立 地 及 び 干 拓 地 は 強 い 地 震 の 際 に 液 状 化 現 象 が 起 きやすい 造 成 地 の 谷 埋 め 部 は 陥 没 亀 裂 などの 地 盤 災 害 が 懸 念 され る 参 考 文 献 宇 佐 美 龍 夫 (2003): 最 新 版 日 本 被 害 地 震 総 覧 (416-2001). 東 京 大 学 出 版 会, 605p. 大 方 町 史 改 訂 編 纂 委 員 会 編 (1994): 大 方 町 史. 大 方 町,1460p. 大 方 町 史 編 修 委 員 会 編 (1963): 大 方 町 史. 大 方 町 教 育 委 員 会 事 務 局,570p. 太 田 陽 子 小 田 切 聡 子 (1994): 土 佐 湾 南 西 岸 の 海 成 段 丘 と 第 四 紀 後 期 の 地 殻 変 動. 地 学 雑 誌,103,3,243-267. 太 田 陽 子 成 瀬 敏 郎 田 中 眞 吾 岡 田 篤 正 編 (2004): 日 本 の 地 形 6 近 畿 中 国 四 国. 東 京 大 学 出 版 会,383p. 大 塚 政 重 (1965): 佐 賀 町 郷 土 史. 佐 賀 町 教 育 委 員 会,72p. 建 設 省 四 国 地 方 建 設 局 中 村 工 事 事 務 所 編 (1970): 渡 川 改 修 四 十 年 史. 四 国 建 設 弘 済 会,803p. 小 池 一 之 町 田 洋 編 (2001): 日 本 の 海 成 段 丘 アトラス. 東 京 大 学 出 版 会, 105p. 高 知 県 (1976): 土 地 分 類 基 本 調 査 大 用,5 万 分 の1, 国 土 調 査. 高 知 県 (1977): 土 地 分 類 基 本 調 査 土 佐 佐 賀,5 万 分 の1, 国 土 調 査. 高 知 県 (2005): 高 知 県 津 波 防 災 アセスメント 補 完 調 査 報 告 書 津 波 浸 水 予 測 図 ( 第 Ⅱ 編 : 詳 細 版 ).2-95~2-106. 佐 賀 町 農 業 協 同 組 合 佐 賀 町 農 民 史 編 集 委 員 会 (1983): 佐 賀 町 農 民 史. 佐 賀 町 農 業 協 同 組 合,1212p. 日 本 気 象 協 会 高 知 支 部 (1966): 高 知 県 災 異 誌.159p. 日 本 の 地 質 四 国 地 方 編 集 委 員 会 編 (1991): 日 本 の 地 質 8 四 国 地 方. 共 立 出 版,266p. 前 杢 英 明 (1988): 足 摺 岬 周 辺 の 離 水 波 食 地 形 と 完 新 世 地 殻 変 動. 地 理 科 学, 43,4,231-240. 前 杢 英 明 (1995): 太 田 小 田 切 論 文 土 佐 湾 南 西 岸 の 海 成 段 丘 と 第 四 紀 の 地 殻 変 動 に 関 するいくつかの 問 題 点. 地 学 雑 誌,104,2,304-309. 間 城 龍 男 (1995): 宝 永 大 地 震 - 土 佐 最 大 の 被 害 地 震 -.167p. 村 上 仁 士 島 田 富 美 男 伊 藤 禎 彦 山 本 尚 明 石 塚 淳 一 (1996): 四 国 にお ける 歴 史 津 波 (1605 慶 長 1707 宝 永 1854 安 政 )の 津 波 高 の 再 検 討. 自 然 災 害 科 学,15,1,39-52. 13

柱 状 図 柱 状 図 は 下 記 の 凡 例 により 記 載 した 柱 状 図 の 位 置 は 土 地 条 件 図 上 に 赤 い 対 照 番 号 を 付 して 表 示 した 0 凡 例 10 表 土 ( 盛 土 ) 粘 土 質 粘 土 まじり 対 照 番 号 所 在 地 粘 土 シルト 質 シルトまじり シルト 砂 質 砂 まじり 細 砂 中 砂 礫 まじり 貝 化 石 まじり N 値 50<はN 値 50 以 上 を 示 す 20 砂 礫 有 機 質 腐 食 物 まじり 腐 植 土 火 山 灰 質 火 山 灰 まじり 火 山 灰 軟 岩 風 化 岩 30 硬 岩 基 盤 岩 40 50 (m) 14

0 10 20 30 40 50 (m) N 値 とは 打 撃 貫 入 ボーリングにより 63.5kgのハンマーを75cmの 落 差 から 打 撃 し 鋼 管 を0.3m 貫 入 させるのに 要 する 打 撃 回 数 を N 値 とする この 方 法 は 試 料 採 取 ができ さらに 貫 入 抵 抗 か ら 地 盤 の 成 層 状 態 圧 密 層 の 有 無 地 層 の 透 水 性 等 のデー タを 得 併 せて 地 盤 の 硬 軟 締 まり 具 合 を 明 らかにできる あくまでも 一 つの 目 安 であり 強 度 定 数 ではない 15