Microsoft Word - 高校生が聞く.doc



Similar documents
< F2D8E518D6C B83678C8B89CA >

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

Microsoft Word - 答申第143号.doc

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

性 行 為 とは 性 交 及 び 性 交 類 似 行 為 と 同 義 であり( 昭 和 40 年 7 月 12 日 新 潟 家 裁 長 岡 支 部 決 定 ) わいせつな 行 為 とは いたずらに 性 欲 を 刺 激 興 奮 せしめたり その 露 骨 な 表 現 によって 健 全 な 常 識 のある

弁護士報酬規定(抜粋)

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

PTA

3 日 時 場 所 日 時 : 毎 年 7 月 の 第 1 日 曜 日 ( 年 1 回 1 日 で 試 験 終 了 合 格 科 目 持 ち 越 し 等 の 恩 典 なし) 場 所 : 早 稲 田 大 学 ( 東 京 近 年 日 本 大 学 東 洋 大 学 明 治 大 学 においても 行 われている)

人 に 使 用 される 者 としての 勤 続 期 間 を 当 該 職 員 となつた 者 の 職 員 としての 勤 続 期 間 に 通 算 することと 定 められている 法 人 に 限 る )をいう 3 第 一 項 の 退 職 手 当 通 算 予 定 職 員 とは 任 命 権 者 又 はその 委 任

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

一般競争入札について

別 紙

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

●労働基準法等の一部を改正する法律案

答申書

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

第2分野 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で

11 市 内 女 性 40 歳 代 班 回 覧 チラシ 議 会 報 告 会 を 定 期 的 に 開 催 してほしい 子 どもたちの 長 期 的 な 健 康 調 査 地 域 内 でのWBC 検 査 尿 検 査 甲 状 腺 エコー 検 査 を 実 施 してほしい 食 品 検 査 はわかりやすく 発 表

スライド 1

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

1. 目 的 強 制 適 用 事 業 所 被 保 険 者 となる 者 及 び 適 用 除 外 となる 者 加 入 手 続 き 21 第 3 章 社 会 保 険 担 当 部 局 が 行 う 未 加 入 事 業 所 に 対 する 指 導 第 1 健 康 保 険 及 び

1

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

(1) 事 実 の 認 定 について 1 地 方 自 治 法 第 92 条 の2 及 び 公 職 選 挙 法 第 104 条 の 解 釈 について 慎 重 に 審 査 を 行 うため まず 地 方 自 治 法 第 92 条 の2や 公 職 選 挙 法 第 104 条 に 定 める 兼 業 禁 止 規

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

二 資本金の管理

「節電に対する生活者の行動・意識

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

様 式 5 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 事 前 アンケート * 申 込 をした 方 に を 付 けてください スタンダード 編 ステップアップ 編 氏 名 所 属 大 学 学 年 1. NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 への 参 加 を 希 望 する 理 由 動 機

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

Microsoft Word - 02第3期計画(元データ).doc

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

Taro-01 議案概要.jtd

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

答申第585号

資料1:勧告の仕組みとポイント 改【完成】

●電力自由化推進法案

<947A957A8E9197BF C E786C73>

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

カラオケについて カラオケは 良 い 利 用 している 方 をあまり 見 たことがない マッサージについて 利 用 者 が 常 連 化 しており 多 くの 市 民 が 利 用 できるサービスとは 言 え ない ワンコイン 型 の 機 器 にして 受 益 者 負 担 と 一 人 当 たりの 利 用 者

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

定款

●幼児教育振興法案

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8

必 要 なものとして 政 令 で 定 める 原 材 料 等 の 種 類 及 びその 使 用 に 係 る 副 産 物 の 種 類 ごとに 政 令 で 定 める 業 種 をいう 8 この 法 律 において 特 定 再 利 用 業 種 とは 再 生 資 源 又 は 再 生 部 品 を 利 用 することが

III. 前 述 の 如 く 医 学 部 新 設 を 容 認 している 訳 ではないが 国 家 戦 略 特 区 による 医 学 部 新 設 については 国 会 答 弁 で 確 約 している 様 に 平 成 27 年 7 月 31 日 付 け 国 の 方 針 に 厳 格 に 従 う 事 を 求 める

Microsoft Word 行革PF法案-0概要

社会科学習指導略案

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

27-045人事規程270401

神 奈 川 県 立 横 須 賀 大 津 高 等 学 校 いじめ 防 止 基 本 方 針 1 いじめの 防 止 等 に 関 する 基 本 的 な 考 え 方 ( 本 校 のいじめ 防 止 に 関 する 基 本 的 な 姿 勢 ) いじめは いじめを 受 けた 生 徒 の 教 育 を 受 ける 権 利

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

財政再計算結果_色変更.indd

公表表紙

学校安全の推進に関する計画の取組事例

 

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

2 1.ヒアリング 対 象 (1) 対 象 範 囲 分 類 年 金 医 療 保 険 雇 用 保 険 税 備 考 厚 生 年 金 の 資 格 喪 失 国 民 年 金 の 加 入 老 齢 給 付 裁 定 請 求 など 健 康 保 険 の 資 格 喪 失 国 民 健 康 保 険 の 加 入 健 康 保 険


根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始


資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

(6) 31 年 以 上 の 期 間 については 1 年 につき100 分 の120 2 前 項 に 規 定 する 者 のうち 負 傷 若 しくは 病 気 ( 以 下 傷 病 という 傷 病 は 国 家 公 務 員 共 済 組 合 法 ( 昭 和 33 年 法 律 第 128 号 ) 第 81 条

<4D F736F F D CF322D33817A95DB8CEC8ED292B28DB881698A6D816A2E646F63>

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

16 日本学生支援機構

一 般 社 団 法 人 全 国 銀 行 協 会 御 中 依 頼 人 氏 名 平 成 年 月 日 印 登 録 支 援 専 門 家 委 嘱 ( 初 回 委 嘱 )の 依 頼 について(GL5 項 (2)) 私 は 自 然 災 害 による 被 災 者 の 債 務 整 理 に 関 するガイドライン 第 5

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

信用調査報告書(見本)

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

<4D F736F F D B67E05682E682E C8E313193FA834B F EF8ED FC90B382CC A548163>

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

群馬県多文化共生推進指針

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

Transcription:

高 校 生 が 聞 く 裁 判 官 の 素 顔 東 京 地 方 裁 判 所 判 事 補 学 東 京 地 方 裁 判 所 八 王 子 支 部 判 事 補 純 子 女 子 学 院 高 等 学 校 3 年 生 倉 田 あや 同 山 路 理 葉 同 麻 祐 子

裁 判 所, 裁 判 官 のイメージ 皆 さん, 高 校 3 年 生 ということですが, 法 学 部 志 望 なんですか 私 は, 全 然 違 って 外 国 語 学 部 に 進 むことを 考 えています ただ, 法 律 にもとても 興 味 があるので, 今 回, 招 いていただいてとてもうれしいんですけど( 笑 い) 倉 田 私 は, 法 学 部 志 望 です 山 路 私 もそうです 法 学 部 志 望 ということは, 法 曹 になることを 考 えていらっしゃるんですか 倉 田 私 は, 今 は, 行 政 官 庁 に 勤 めたいと 考 えているんです 司 法 試 験 はとても 大 変 そう なので, 敬 遠 してしまうんですけれども 私 も 高 校 生 のころは 法 曹 になるのは 無 理 だろうと 思 っていたときもあったけれど,や ってみれば 何 とかなりましたね 山 路 私 は, 中 学 の 公 民 の 授 業 を 受 けてからずっと 弁 護 士 になりたいと 思 っているんで す

私 の 主 人 も 裁 判 官 なんですが,やっぱり 中 学 の 公 民 の 授 業 を 受 けて 裁 判 官 になり たいと 思 ったそうなんです( 笑 い) 皆 さんは, 裁 判 官 について,どういうイメージを 持 っていますか 山 路 何 かよく 分 からないんですけれど あんまり 身 近 に 考 えられないという 感 じがあるのかな 弁 護 士 や 検 察 官 だったら, 大 体 こういうことをやるというのが 思 い 浮 かぶけど, 裁 判 官 はそういうのが 浮 かんでこな いんですかね 山 路 そうですね テレビドラマにも, 裁 判 官 が 主 人 公 のものはあまりないですよね( 笑 い) 私 は,それが 前 から 不 満 だった( 笑 い) 最 近 は 少 し 出 てきてますけどね さん はどうですか 裁 判 所 にはちょっと 硬 いイメージがあります 裁 判 官 は, 堅 苦 しいですかね( 笑 い) そんなに,すごくまじめな 人 ばっかりってことはないですよ 意 外 といろんな 人 がいて, 面 白 いですね( 笑 い)

裁 判 官 を 志 したきっかけ 法 曹 界 のお 仕 事 に 就 こうと 思 ったのは,どのようなきっかけだったんですか 一 番 には, 自 分 の 判 断 で 仕 事 をやりたいという 気 持 ちがあって, 上 司 の 命 令 でしか 動 けないような 所 には 合 わないかなと 思 ったことがありました それで, 皆 さんくらい の 時 期 に 法 曹 界 に 進 みたいと 決 めて, 法 学 部 だけ 受 験 したんですよね 私 の 場 合 は, 父 が 弁 護 士 なので, 初 めから 法 曹 界 は 何 となく 身 近 ではあったんです けれども, 高 校 生 のときには 職 業 にしようとはあんまり 考 えていなくて,どちらかという とすてきな 人 と 結 婚 できたらいいなという 気 持 ちの 方 が 強 かったんですけど( 笑 い) ただ, 父 の 影 響 で, 大 学 は 法 学 部 に 進 みました 大 学 生 のときも, 親 に 言 われるまま 司 法 試 験 を 受 けるのも 何 となく 釈 然 としなくて,ずっとどうしようかと 悩 んでいたんです それで, 勉 強 しても 余 り 身 に 入 らない 時 期 がとても 長 かったんですが, 就 職 活 動 をし てみて,やっぱり 女 性 が 仕 事 をしていくには 資 格 がある 方 がいいかなと 思 って,そこで 本 当 に 司 法 試 験 に 合 格 したいなと 初 めて 思 ったんですよね 初 めから 目 標 があってと いうのとは, 大 分 違 ってましたね なぜ, 弁 護 士 や 検 事 ではなく, 裁 判 官 になることにしたんですか 私 は,もともと 弁 護 士 希 望 で, 当 事 者 といろいろ 一 緒 にやっていくという 弁 護 士 に 魅 力 を 感 じるところもあったんだけれども, 最 終 的 に 判 断 を 下 すのは 裁 判 官 なんだから,

そこをやってみたい,やっぱり 判 決 を 書 きたいと 思 って,そのまま 裁 判 官 になって, 今 年 で 8 年 目 です 私 は, 裁 判 官 になって 6 年 目 ですが, 最 初 は 志 望 は 余 り 決 めていなかったんです 裁 判 官 というと,ただ 法 律 をそのまま 適 用 する,すごく 堅 苦 しいことをやるという 印 象 が 強 かったんですけれど, 司 法 修 習 生 になって 裁 判 所 で 修 習 したときに, 実 際 には, 事 件 で 来 た 人 の 気 持 ちや,その 人 のその 後 の 人 生 だとか, 世 の 中 がこれからどうな っていくかとかを 考 えながら 裁 判 をやっているのが 分 かったんですよね そういう 人 間 味 があるところと 理 屈 を 考 えるところと 両 方 ある 職 業 だな,その 点 がとてもいいなと 思 ったのが 一 番 の 理 由 ですね 倉 田 裁 判 所 では, 女 性 であることは 何 の 障 害 にもならないで,やっていけるんですか 今 日 は, 多 分 それを 聞 かれるだろうと 思 って, 裁 判 官 になってから 女 性 であるという ことで 嫌 な 思 いをしたことがあるかなと, 一 所 懸 命 考 えたんですけれど, 思 い 当 たらな いんですね 司 法 試 験 の 女 性 合 格 者 も 増 えてきて, 法 曹 界 にもかなり 女 性 が 進 出 していますね 女 性 の 裁 判 官 の 割 合 は, 今 は 全 体 の 10 パーセントくらいですけれど,だんだん 増 え ているんですよね やっぱり 大 学 は 法 学 部 を 出 ないと 駄 目 なんですか そんなことはないですよ 経 済 学 部 出 身 や 文 学 部 出 身 で 司 法 試 験 に 受 かっている 人 もいるし, 大 学 を 出 てい なくて 受 かっている 人 もいますね

例 えば, 結 婚 して, 子 供 を 育 てて, 完 全 に 家 庭 に 入 っていた 人 が,ある 日 突 然 奮 起 して 勉 強 して, 司 法 試 験 に 受 かったなんていう 話 も 聞 きますね 司 法 研 修 所 ではいろ んな 人 がいて,とても 面 白 かったですね

裁 判 官 の 日 常 生 活 倉 田 あやさん 山 路 理 葉 さん 麻 祐 子 さん いつも 何 時 ごろ, 自 宅 にお 帰 りになるんですか 私 の 場 合 は,7 時 半 くらいには 家 に 着 くようにしています やっぱり 子 供 がいるんで, 食 事 はできるだけ 子 供 と 一 緒 に 取 って, 子 供 をお 風 呂 に 入 れて,その 後,おもむろに 持 ち 掃 った 事 件 の 記 録 を 読 む ( 笑 い) 私 も, 子 供 がまだ 1 歳 半 なので,5 時 過 ぎには 職 場 を 離 れますね ただ, 裁 判 官 の 仕 事 はある 程 度 家 でやれる 仕 事 が 多 いので, 仕 事 を 持 ち 帰 って, 家 で 子 供 が 寝 た 後 に 仕 事 をしたり,いろいろ 工 夫 しています でも, 裁 判 官 には, 割 りと いいお 父 さんが 多 いですよね( 笑 い) 裁 判 官 もカラオケに 行 くんですか,なんていう 質 問 が 出 るかと 思 ったんですけど( 笑 い) 行 くんですか 私 は 大 好 きです( 笑 い)

裁 判 官 の 仕 事 の 厳 しさとやりがい 判 事 補 判 事 補 裁 判 官 というのは 仕 事 が 厳 しいし 忙 しいようですから,ストレスがたまりませんか ストレスがたまるっていうことはないですね ストレスを 感 じることはもちろんあるん ですが,それは, 多 かれ 少 なかれ,どの 職 業 でもあるんじゃないでしょうか 結 論 を 悩 んじゃって, 悩 み 疲 れるというように 感 じることはありますけれど, 最 終 的 には 自 分 で 結 論 を 決 められますよね だから,ストレスというのとは 違 うし,ストレスは 少 ない 職 業 じゃないんですかね そう 思 いますね 普 通 の 職 場 に 行 ったら, 私 くらいの 年 であれば, 自 分 では 本 当 はこっちがいいんだ と 思 っても, 上 司 がいや 駄 目 だと 言 えば,それで 終 わっちゃうんでしょうからね 裁 判 官 の 場 合,そういう 意 味 でのストレスはないですね 裁 判 官 が 一 人 で 処 理 する 単 独 事 件 なら 自 分 で 正 しいと 思 う 結 論 を 出 せばいいし,3 人 の 裁 判 官 で 処 理 する 合 議 事 件 の 場 合 でも,3 人 で 話 し 合 っているうちに, 落 ち 着 くようなところに 落 ち 着 いていきますか らね

倉 田 でも,それはかえって 責 任 が 重 いということですよね 例 えば, 刑 事 事 件 だと, 自 分 の 決 定 がその 人 の 人 生 を 左 右 するわけですよね 私 は,そういうことをするのがすご く 怖 いというか,そういうことをする 立 場 になるとすごく 悩 まないかなと 思 いますが 確 かに 悩 むことももちろんあるわけなんで,そこの 面 をとらえると,ストレスとも 言 え るんですが ただ,それが 逆 に 裁 判 官 の 仕 事 の 面 白 いところ,やりがいを 感 じるところ でもありますね 例 えば 刑 事 事 件 の 場 合 だと, 検 事 さんと 弁 護 士 さんの 言 うことがいろいろごちゃ 交 ぜになって 対 立 する 中 で, 何 が 真 実 かを 見 抜 かなきゃいけないわけで, 裁 判 官 の 仕 事 はなかなか 普 通 の 人 ではできないんじゃないかと 思 うんですけれど 裁 判 官 は, 真 ん 中 に 座 って 両 方 から 言 い 分 を 聴 くんですよね とても 一 所 懸 命 聴 く, 一 所 懸 命 聴 くというのがすごく 大 事 なんですけれど,そうすると 思 った 以 上 に 分 かるこ とが 多 いんですよね 私, 裁 判 官 の 仕 事 ってとても 面 白 いと 思 いますね もちろん,いくら 考 えてもなかなか 分 からない 事 件 というのもあるんだけれどね

社 会 の 良 識 をバックに 倉 田 裁 判 官 の 仕 事 には 人 間 味 のあるところもあるという 話 が 出 ましたけれど, 主 観 や 感 情 を 取 り 除 いて 裁 判 をすることができるのでしょうか, 難 しそうだなと 思 ってたんです けれど 確 かに 個 人 的 な 感 情 のままに 裁 判 をやるわけにはいかない ただ, 普 通 の 人 から 見 てこういうのはひどいよというのは,やっぱり,ひどいよという 判 決 にしないとおかし いんじゃないかなというのは 考 えます もちろん,それが 法 律 的 に 説 明 がつかないと いけないわけなんだけれども 法 律 をどういうふうに 適 用 していくかについては, 個 人 の 価 値 観 というより 社 会 的 な 良 識 というものにちゃんと 沿 っているかどうかをすごく 考 えますよね 倉 田 最 高 裁 判 所 の 裁 判 官 には 裁 判 官 出 身 でない 外 交 官 出 身 などの 方 も 多 いのは,どう してなんですか やはり, 各 界 での 広 い 識 見 を 最 高 裁 判 所 に 持 ってきてほしいからじゃないかな 倉 田 そういうふうに 別 の 世 界 から 人 が 入 ってきて 裁 判 をするというのはとてもいいことだ と 思 うんですけれど, 広 い 識 見 を 持 った 人 が 必 要 だというのは 何 も 最 高 裁 判 所 に 限 っ

たことじゃないと 思 うんです なぜ 最 高 裁 判 所 だけそういうふうになっているんです か 下 級 裁 判 所 でも 別 な 形 で 工 夫 がされてるんですよ 簡 易 裁 判 所 では 司 法 委 員 とい って, 人 格 識 見 に 優 れた 一 般 の 人 を 選 んで, 裁 判 に 立 ち 会 ってもらって 参 考 意 見 を 聴 いたり, 和 解 を 助 けてもらったりしているし, 家 庭 裁 判 所 や 地 方 裁 判 所 では, 調 停 委 員 といって,やばり 一 般 の 人 を 選 んで, 調 停 を 担 当 してもらったりして, 一 般 の 人 にも 裁 判 に 参 加 してもらい,その 知 識, 経 験 や 良 識 を 生 かしてもらおうとしているんですよ また, 裁 判 官 にも, 広 い 識 見 を 身 に 付 けさせようということで, 若 手 を,マスコミや 民 間 企 業 に 派 遣 して 研 修 させたり, 行 政 官 庁 に 出 向 させたり, 留 学 や 在 外 公 館 の 勤 務 を 経 験 させるなどしていますね

親 しみやすく 身 近 な 裁 判 所 倉 田 実 際 の 裁 判 もテレビでドラマ 化 されている 刑 事 裁 判 のような 格 好 いい,すごく 緊 迫 し た 感 じなんですか よくテレビドラマでやっているんですが, 裁 判 長 が 静 粛 に と 言 って,コンコンと 木 づちで 机 をたたくなんてことはないですね 今 の 日 本 の 裁 判 所 では 木 づちなんていう ものは 使 わないからね 刑 事 事 件 でも, 普 通 は 粛 々と 進 んでいく 事 件 の 方 が 多 いんじ ゃないかな 被 告 人 が 罪 を 認 めている 事 件 の 場 合, 裁 判 所 も 弁 護 人 が 被 告 人 の 情 状 を 述 べるということになると,それは 最 大 限 聴 いてみましょうという 形 でやりますから ね 民 事 裁 判 でも, 皆 さんが 思 っていらっしゃるよりは 普 通 に, 日 常 的 に,やっているの ではないかと 思 いますね 例 えば, 判 決 文 でも 特 別 な 表 現 などは 使 わないようにして 分 かりやすい 文 章 を 書 くように 心 掛 けているし,まして 法 廷 で 話 したりするときには 普 通 の 言 葉 で 話 すようにしてるんですよね 民 事 裁 判 の 場 合 は, 最 近 は, 皆 さんがテレビでよく 見 る 法 廷 とは 大 分 違 って, 法 廷 の 真 ん 中 にラウンドテーブルというだ 円 形 の 大 きなテーブルを 置 いて,それを 囲 んで 裁 判 官, 当 事 者, 弁 護 士 が 座 って 裁 判 を 進 めていくということもやっているんですよ また, 裁 判 は 分 かりにくい, 時 間 や 費 用 が 掛 かると 言 われているので, 裁 判 を 利 用 し やすく 分 かりやすいものにしようということで, 最 近, 民 事 訴 訟 法 を 改 正 したりもしてい るんですよね

少 年 事 件 について 裁 判 官 は, 少 年 事 件 を 担 当 したことがあるそうですが, 少 年 事 件 というのは, ほかの 事 件 と 比 べると, 何 か 違 いがありますか 少 年 事 件 の 場 合 は,いかにして 少 年 を 立 ち 直 らせるかということに 主 眼 を 置 いてい ます だから, 裁 判 をする 前 にも, 家 庭 裁 判 所 調 査 官 という 人 がいて,その 少 年 の 生 育 歴 を 調 べたり, 少 年 から 話 を 聴 くだけでなくて, 両 親 に 会 って 話 を 聴 いたり, 必 要 が あれば 学 校 の 先 生 に 話 を 聴 いたりして, 本 当 になぜ 少 年 がその 非 行 をしたのかを 調 べた 上 で, 少 年 を 更 生 させるにはどうしたらいいのかということを 考 えるわけですね そういう 点 では, 普 通 の 裁 判 よりは, 裁 判 所 が 能 動 的 になって,いろいろ 働 き 掛 けたり するから,すごく 好 きというか, 面 白 い 仕 事 だと 思 います 最 近 は,いじめの 問 題 とかが, 深 刻 化 していますよね 私 は, 個 人 的 には,いじめた 経 験 も,いじめられた 経 験 も 多 分 ないと 思 うんですけれど 何 か, 最 近,いじめた 側 の 子 を 擁 護 する 考 え 方 というのが 強 いような 気 がして, 少 年 とはいっても,もうちょっと 厳 しくなった 方 がいいんじゃないかと 思 ったりします 山 路 私 も 自 分 たちの 同 世 代 を 見 てて, 麻 薬 というか,そういうのを 吸 っている 子 が 増 えて きたとか 考 えると もう 少 し 厳 しくした 方 がいいと 思 われますか 山 路 そうですね 皆 さん 誤 解 されてるんじゃないかと 思 うんだけど, 少 年 だから 軽 いかというと, 必 ず しもそうじゃない 少 年 事 件 の 場 合 は,その 少 年 に 必 要 な 保 護 を 加 えるということをや

るから,そこは 違 うと 思 うんだよね 例 えば, 交 通 違 反 なんかだと, 大 人 だったら 罰 金 を 払 って 終 わる 少 年 の 場 合 は, 裁 判 所 に 呼 ばれてまる 1 日 講 習 を 受 けたりするだけ じゃなくて, 場 合 によっては 保 護 観 察 になることもある そうすると, 少 年 の 方 が 単 純 に 軽 いとは 言 えないんじゃないかな 本 当 に,いじめのこととか, 薬 物 だとか, 少 年 の 事 件 って 難 しいテーマが 多 いですよ ね 私 も, 今, 子 どもがまだ 1 歳 半 なんですけど, 皆 もっとちゃんと 育 つようにしてほし いなと 切 実 に 思 いますね

おわりに 椿 咲 く 丘 ( 富 永 直 樹 作 ) 最 高 裁 判 所 大 ホールにあるブロンズ 像 山 路 今 回,お 話 をさせていただいて, 遠 かった 裁 判 所 が 私 にとってはかなり 近 くなって, 弁 護 士 志 望 をどうしようかなっと,ちょっと 考 えているんですけれど( 笑 い) 本 当 にも っと 近 くなるには, 裁 判 所 の 方 の 努 力 はもとより, 私 たちの 側 ももっと 裁 判 所 を 利 用 し よう,もっと 興 味 を 持 っていかなければいけないなと 思 いました そう 思 っていただけると,うれしいですね 今 日 は, 本 当 に 長 い 間 ありがとうございました