山口浄土真宗の沿革表紙S



Similar documents
能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

〔自 衛 隊〕

                         庁議案件No

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

市街化区域と市街化調整区域との区分

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

佐渡市都市計画区域の見直し

Taro-条文.jtd

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

学校安全の推進に関する計画の取組事例

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

スライド 1

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>



の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

別 紙

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

市街化調整区域における地区計画の

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

 


参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

マーケティングに 要 する 経 費 技 術 指 導 受 入 れに 要 する 経 費

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定


二 資本金の管理

●電力自由化推進法案

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

萩 市 立 小 中 学 校 施 設 耐 震 化 計 画 はじめに 平 成 7 年 1 月 の 阪 神 淡 路 大 震 災 以 後 近 年 まで 全 国 的 に 大 規 模 な 地 震 が 発 生 しており 公 共 施 設 の 耐 震 性 の 確 保 が 改 めて 重 要 視 されている このような

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

第4回税制調査会 総4-1

人事行政の運営状況の報告について

<947A957A8E9197BF C E786C73>

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために


った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

< F2D30325F E738CF C98AEE82C382AD93738E73>

01.活性化計画(上大久保)

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

Taro-給与公表(H25).jtd

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

Microsoft Word - 答申第143号.doc

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

<92508F838F578C A2E786C73>

退職手当とは

実 施 概 要 実 施 日 : 平 成 20 年 9 月 1 日 ( 木 )~9 月 16 日 ( 火 ) 対 象 者 : 内 高 校 6 校 それぞれ 120 人 を 対 象 に 配 布 新 発 田 高 校 新 発 田 南 高 校 新 発 田 西 高 校 新 発 田 商 業 高 校 新 発 田 農

近畿中部防衛局広報誌

スライド 1

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

<93B AE94F5>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

untitled

B-表4.1.ai

駐 車 場 管 理 規 程

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

< F2D30362D955C8E C8E86816A2E6A7464>

第1章 総則

基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書

●幼児教育振興法案

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

Transcription:

1. 防 長 真 宗 の 源 流 真 宗 の 西 日 本 への 伝 播 の 時 期 や 経 路 を 伝 える 史 料 はきわめて 少 なく いまだ 不 明 な 点 が 多 い が しかし 遅 くとも 嘉 暦 元 年 (1326)にすでに 備 後 沼 隈 郡 地 方 に 一 教 団 が 形 成 されていた ことは 現 存 史 料 から 確 認 されて いる この 教 団 は 京 都 からで はなく 関 東 から 伝 えられたも ので それは 最 初 は 本 願 寺 教 団 とは 別 系 統 のものであった す なわち 関 東 地 方 には のちに 仏 光 寺 派 を 開 く 了 源 の 師 明 光 の 流 れをくむ 人 々が 各 地 にいたが そのなかのひとり 慶 円 が 鎌 倉 から 伝 えたのがこの 一 派 であった これは 呪 術 的 な 名 帳 や 絵 系 図 を 用 いるため 最 初 は 本 願 寺 教 団 とは 無 縁 の 教 団 であったが やがてそれらの 使 用 をやめ 本 願 寺 の 傘 下 に 入 って 行 った そして 教 線 は 中 国 山 脈 を 越 えて 出 雲 地 方 にまで 伸 張 して 行 ったの で あるいは 防 長 の 真 宗 も 最 初 はこの 系 譜 をひくひとびとによってもたらされたのかもしれないが しか し その 証 拠 はなく もしその 当 時 に 伝 えられたとしても それはまだ 微 々たるものだったにちがいない その 後 蓮 如 上 人 時 代 に 開 創 されたと 記 す 寺 伝 も 多 いが これも 確 証 はなく 確 かな 史 料 の 上 から こ の 地 方 に 真 宗 が 本 格 的 に 伝 播 し 活 況 を 呈 して 来 たのが 明 らかになるのは これより 約 200 年 後 の16 世 紀 初 中 期 からである 当 時 の 本 願 寺 は 戦 国 大 名 の 支 配 からの 解 放 を 求 めて 一 向 一 揆 で 立 ち 上 った 北 陸 東 海 畿 内 各 地 の 民 衆 の 精 神 的 よりどころであり その 熱 烈 な 支 持 を 得 て 大 発 展 をとげていたが や がて 本 願 寺 が 山 科 から 海 上 交 通 の 便 に 恵 まれた 大 阪 に 移 ると 本 願 寺 配 下 の 畿 内 有 力 寺 院 は 西 国 布 教 に 積 極 的 に 乗 り 出 す なかでも 最 もこれに 力 を 入 れたのは かつて 仏 光 寺 派 にあって 活 躍 し のち 本 願 寺 に 帰 参 した 興 正 寺 ならびにその 末 寺 端 坊 東 坊 であった このうち 端 坊 は 豊 後 へ 進 出 し 豊 後 から 長 門 部 へ 東 坊 は 安 芸 から 周 防 東 部 へ 教 線 を 張 った また この 他 にも 堺 善 教 寺 摂 津 仏 照 寺 なともこの 時 期 に 西 国 進 出 をはじめ 前 者 は 瀬 戸 内 沿 岸 に 後 者 は 周 防 西 部 から 山 陰 へかけて 多 くの 末 寺 を 成 立 させている こ のように 畿 内 真 宗 有 力 寺 院 が 中 世 末 期 に 至 って 飛 躍 的 に 教 線 を 伸 張 し 得 たのは 当 時 海 上 交 易 を 一 手 に 握 って 繁 栄 を 誇 っていた 堺 商 人 に 真 宗 門 徒 が 多 く 彼 らが 畿 内 寺 院 の 西 国 進 出 を 歓 迎 し 支 援 していたか らである したがって 当 時 の 真 宗 はまず 海 上 交 通 の 要 衝 地 かその 近 辺 に 拠 点 を 形 成 し その 後 次 第 に 山 間 部 へも 浸 透 して 行 ったのであった

2. 毛 利 氏 と 真 宗 悪 人 正 機 を 説 き 迷 信 を 恐 れず し かも 教 団 意 識 の 強 固 な 真 宗 信 仰 が 民 衆 の 間 に 拡 がり それが 講 を 組 織 して 横 の 連 帯 を 強 めることは 支 配 階 級 にとっ て 好 ましい 現 象 ではなかった そのた め 戦 国 大 名 はこれの 弾 圧 に 乗 り 出 し 逆 に 一 向 一 揆 によって 手 痛 い 目 にあわ されることが 多 かったが やや 遅 れて 真 宗 の 伝 播 した 中 国 地 方 では 権 力 者 はいずれも 一 向 一 揆 対 策 で 失 敗 した 戦 国 大 名 の 轍 を 踏 まないよう 真 宗 門 徒 に 対 して 慎 重 な 態 度 に 出 た すなわち 毛 利 氏 や 尼 子 氏 などの 諸 大 名 はいずれ も 真 宗 門 徒 に 対 する 無 謀 な 弾 圧 策 をと らず 逆 にこれを 自 軍 の 配 下 にくみ 込 み その 工 ネルギーを 利 用 しようとしたのであった たとえば 毛 利 氏 は 陶 氏 との 厳 島 合 戦 においても また 尼 子 氏 の 月 山 城 攻 撃 においても 真 宗 門 徒 を 味 方 につけるこ とによって 勝 利 をおさめている そして 天 下 統 一 を 目 前 とする 織 田 信 長 が 石 山 本 願 寺 と 対 決 するや 毛 利 氏 は 西 国 門 徒 と 力 を 合 せて 本 願 寺 を 支 援 したのだったが これがまた 当 地 に 真 宗 がさらに 一 層 拡 がって 行 くきっかけともなった この 石 山 戦 争 のとき 本 願 寺 と 毛 利 氏 との 間 を 取 次 いで 活 躍 したのが 端 坊 明 念 で 明 念 は 石 山 戦 争 後 は 毛 利 氏 配 下 に 入 り 秀 吉 の 朝 鮮 出 兵 の 際 は 小 早 川 隆 景 に 従 って 渡 海 している 何 のために 朝 鮮 にまで 渡 っ たかについては 議 論 の 分 かれるところであるが 山 口 端 坊 文 書 には 朝 鮮 において 道 場 を 建 立 し 念 仏 道 場 ト 額 ヲ 掛 ラレ 明 念 弘 法 ス と 記 されており これは 真 宗 教 団 史 上 最 初 の 海 外 布 教 でもあったと 考 えられ る ところで 毛 利 氏 は 以 上 のように 真 宗 を 保 護 する 政 策 をとったのであったが それは 決 して 自 らが 真 宗 信 者 になったからではない そうではなく 圧 倒 的 多 数 の 民 衆 を 基 盤 とする 真 宗 寺 院 を 保 護 することによ って 真 宗 門 徒 = 民 衆 との 軋 轢 を 回 避 しようとしたからに 他 ならない このため 毛 利 氏 では 真 宗 寺 院 との 縁 組 も 積 極 的 に 進 めている すなわち 毛 利 輝 元 は その 夫 人 が 死 去 すると 萩 に 清 光 寺 を 創 立 してこれを 防 長 真 宗 寺 院 の 惣 録 としたし また 宍 戸 元 秀 の 次 女 を 自 分 の 養 女 とし これを 端 坊 の 上 寺 興 正 寺 門 主 准 尊 へ 嫁 がせている そして この 准 尊 の 子 准 円 が 清 光 寺 初 代 住 職 として 萩 へ 下 るのであるが この 准 円 は 石 田 毛 利 家 二 代 元 倶 の 娘 を 夫 人 としている といった 有 様 である 毛 利 氏 が 自 からの 菩 提 寺 ( 禅 宗 )を 別 に 持 ち ながら なおこのように 婚 姻 関 係 を 通 じて 真 宗 寺 院 へ 接 近 をはかったのは 真 宗 門 徒 がこの 時 代 にすでに 無 視 できないほどの 力 に 成 長 していたからに 他 ならない

3. 江 戸 時 代 の 真 宗 すでに 述 べたように 毛 利 氏 は 門 徒 との 摩 擦 をさけるために 真 宗 寺 院 に 心 を 配 っていたが 江 戸 時 代 に 入 ると 真 宗 寺 院 の 中 でも 早 くか ら 西 国 布 教 に 積 極 的 で 毛 利 氏 と 姻 戚 関 係 を 結 んでいた 京 都 の 興 正 寺 ( 興 正 寺 は 大 阪 にあったが 江 戸 時 代 には 京 都 へ 移 転 し 西 本 願 寺 の 南 隣 に 寺 基 をかまえた)ならびにこの 興 正 寺 准 尊 の 子 准 円 が 入 寺 した 萩 清 光 寺 の 両 寺 を 援 助 することに 特 に 力 を 入 れ その 配 下 に 防 長 の 全 真 宗 寺 院 を 組 入 れることとした つまり これまで 堺 善 教 寺 や 摂 津 仏 照 寺 などの 末 寺 や 本 願 寺 の 直 末 寺 であった 寺 院 に 対 してまですべて 毛 利 氏 と 昵 懇 の 興 正 寺 清 光 寺 両 寺 へ 与 力 することを 命 じ 支 配 関 係 の 一 元 化 をはかった ところが これよりさき 本 願 寺 は 東 西 へ 分 派 し 各 末 寺 の 帰 属 が 注 目 されていたが 興 正 寺 はその 末 寺 と 共 に 西 本 願 寺 派 へ 入 ることになったため 興 正 寺 清 光 寺 配 下 の 全 防 長 真 宗 寺 院 は 必 然 的 に 西 本 願 寺 派 へ 帰 属 することとなり 東 本 願 寺 派 へ 入 ることは 藩 主 の 命 により 堅 く 禁 じられた このようにして これ 以 後 防 長 の 真 宗 寺 院 はすべて 西 本 願 寺 傘 下 にあって 萩 清 光 寺 を 録 所 (= 触 頭 )とし その 統 制 下 におかれ 藩 や 本 山 からの 命 令 は 清 光 寺 を 通 して 末 寺 へ 伝 えられ また 末 寺 僧 侶 が 本 山 へ 登 るときは 清 光 寺 ならびに その 上 寺 京 都 興 正 寺 の 許 可 を 必 要 と するといった 有 様 で 末 寺 の 行 動 は 毛 利 氏 と 由 緒 深 い 両 寺 によって 規 制 されることが 多 くなった また 在 家 主 義 を 基 調 とする 真 宗 の 立 場 かは 当 然 のことながら 俗 人 のままで 布 教 し 死 人 の 弔 いもする いわゆる 毛 坊 主 (これを 長 州 薄 では 辻 本 と 呼 んでいた)が 江 戸 時 代 初 期 までは 広 範 に 存 在 していたが 幕 藩 体 制 の 整 備 の 過 程 で 為 政 者 は 身 分 の 帰 属 を 明 確 にすることを 求 め その 結 果 長 州 藩 では 万 治 3 年 (1660)にこのような 半 僧 半 俗 の 辻 本 を 制 法 によって 禁 止 してしまった これにより 多 くの 辻 本 は 宗 教 活 動 を 停 止 して 農 業 に 専 念 するか さもなくば 本 願 寺 から 寺 号 をもらいう けて 正 式 寺 院 になるか 二 つに 一 つを 選 ぶこととなった このために17 世 紀 の 後 半 万 治 から 元 禄 期 にかけて 寺 号 持 ち 寺 院 が 急 激 に 増 加 し 現 在 の 寺 院 の 大 半 はほぼこのころまでに 成 立 したのであった 江 戸 時 代 の 寺 院 はいずれも 幕 府 藩 の 厳 しい 監 視 下 におかれ 布 教 内 容 も 制 約 されることが 多 く その ため 僧 侶 の 活 動 は 消 極 化 し 民 衆 から 遊 離 する 傾 向 が 全 般 的 に 強 くなった しかしその 中 にあっては 真 宗 が 最 も 強 く 独 自 性 を 保 持 し 中 世 ほどではないにしても 他 宗 よりははるかに 積 極 的 に 民 衆 生 活 の 中 に 入 り 込 み 活 気 ある 宗 教 活 動 を 展 開 していたことは 多 くの 史 料 から 明 らかなところである たとえば 江 戸 時 代 には 在 家 での 布 教 は 禁 止 されていたにもかかわらず 真 宗 僧 侶 に 限 りしばしば 禁 を 犯 してこれを 行 な っていたし また 真 宗 地 帯 では 厳 しく 雑 修 を 排 し 迷 信 に 惑 わされず 独 自 の 宗 風 を 維 持 している 場 合 が 多 かったが 長 州 藩 でもそのような 現 象 はかず 多 く 見 られたのであった 隣 国 の 安 芸 や 石 見 ほどすぐれ た 宗 学 者 があらわれたわけではないが しかし 強 い 愛 山 護 法 意 識 は 長 州 藩 においても 江 戸 時 代 を 通 じて 存 続 し 為 政 者 の 眼 にそれは 不 気 味 に 映 じたらしい たとえば 長 州 藩 天 保 改 革 の 推 進 者 村 田 清 風 あたりも 最 初 は 真 宗 門 徒 の 行 動 を 警 戒 していたが しかしやがて この 熱 狂 的 なエネルギーを 政 治 に 利 用 し キリ スト 教 による 外 国 の 侵 入 を 真 宗 信 仰 を 強 国 にすることによって 防 禦 しようと 考 えるようになった そし て このような 清 風 の 期 待 にこたえて 登 場 し 幕 末 の 動 乱 期 に 縦 横 の 活 躍 をしたのが 遠 崎 村 ( 現 大 畠 町 ) 妙 円 寺 月 性 である 月 性 は 仏 法 護 国 論 を 著 し 仏 教 それも 民 衆 と 最 も 密 着 している 真 宗 信 仰 を 強 化 する ことによって 民 衆 を 一 心 堅 固 ナラシメ もって 外 敵 から 国 家 を 守 るべきことを 諸 国 を 廻 って 力 説 し 多 大 の 反 響 を 呼 んだ また 月 性 は 宇 都 宮 黙 霖 と 共 に 獄 中 の 吉 田 松 陰 にしばしば 書 簡 を 送 つて 討 幕 思 想 を 説 き ついに 松 陰 をして 討 幕 へ 踏 みきらせたのであったが 月 性 の 投 じた 一 石 は 彼 の 没 後 明 治 維 新 期 に 至 ってさらに 大 きな 波 紋 を 描 くことになる

4. 明 治 維 新 期 における 真 宗 僧 の 活 躍 いうまでもなく 明 治 維 新 において 長 州 藩 の 果 した 役 割 ははかりしれないもの があるが その 長 州 藩 の 中 でも 真 宗 侶 の 活 躍 は 目 覚 ましかった 金 剛 隊 をはじめ いくつかの 僧 侶 隊 も 結 成 されたが それ 以 上 に 藩 内 が 正 義 派 ( 討 幕 派 )と 俗 論 派 ( 恭 順 派 )に 二 分 して 対 立 しているとき 月 性 の 遺 志 をついだ 真 宗 僧 たちが 護 法 護 国 のために 正 義 派 を 支 持 すべきことを 民 衆 に 説 いて 廻 ったことの 意 義 は 大 きい また 動 乱 の 渦 中 に 大 島 郡 有 志 が 中 心 に なって 藩 内 真 宗 僧 を 萩 に 結 集 して 宗 風 改 正 運 動 を 展 開 したが この 運 動 に 馳 せ 参 じた 島 地 黙 雷 大 洲 鉄 然 香 川 葆 晃 赤 松 連 城 らはこれがきっかけとなって 教 団 革 新 運 動 に 乗 り 出 し や がて 維 新 後 は 排 仏 毀 釈 の 嵐 の 中 で 本 願 寺 教 団 ならびに 日 本 仏 教 界 を 代 表 して 明 治 新 政 府 との 衝 にあたる こととなったのであった なかでも 島 地 黙 雷 を 中 心 に 彼 らが 結 束 して 新 政 府 の 無 謀 な 神 道 国 教 政 策 に 対 して 信 教 自 由 論 を 唱 えて 抵 抗 し 新 政 府 の 政 策 を 変 更 せしめ 限 定 つきながらも 信 教 の 自 由 をからくも 勝 ちとった 功 績 は 大 きい 以 上 のように 幕 末 から 明 治 初 期 にかけて 長 州 藩 真 宗 僧 の 活 躍 には 目 覚 ましいものがあったが このよ うな 人 材 を 豊 富 に 輩 出 し 得 たということは 長 州 藩 真 宗 寺 院 ならびに 門 徒 全 般 に 当 時 非 常 な 活 気 がみな ぎっていたことを 示 す 証 左 といえよう なお 長 州 藩 寺 院 と 本 山 の 間 に 長 く 介 在 していた 興 正 寺 は 明 治 初 年 の 大 教 院 分 離 運 動 の 際 に 本 願 寺 と 意 見 を 異 にし 分 派 独 立 し 長 州 藩 寺 院 との 関 係 を 完 全 に 断 った またこれよりさき 江 戸 時 代 初 頭 から 藩 内 寺 院 の 統 制 機 関 の 役 割 を 果 してきた 萩 清 光 寺 は 藩 の 崩 壊 と 本 末 制 度 の 解 体 にともないその 機 能 を 停 止 した かくして 江 戸 時 代 の 諸 制 度 ならびにそれにともなう 悪 弊 は 払 拭 され そのあと 明 治 13 年 新 たに 発 布 された 宗 規 綱 領 にもとづいて 山 口 教 区 教 務 所 が 設 置 され 近 代 教 団 として 山 口 教 区 が 発 足 したのであ つた 昭 和 53 年 山 口 教 区 発 行 ねがいのなかで 所 収 防 府 組 円 通 寺 児 玉 識 ( 元 龍 谷 大 学 教 授 )