配布先:



Similar documents
就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

スライド 1

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

Microsoft Word - ☆f.doc


定款

スライド 1

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号)

財政再計算結果_色変更.indd

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

老発第    第 号

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

退職手当とは

[Q1] 復 興 特 別 所 得 税 の 源 泉 徴 収 はいつから 行 う 必 要 があるのですか 平 成 25 年 1 月 1 日 から 平 成 49 年 12 月 31 日 までの 間 に 生 ずる 所 得 について 源 泉 所 得 税 を 徴 収 する 際 復 興 特 別 所 得 税 を 併

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

【労働保険事務組合事務処理規約】

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

防府市知的障害者生活協力員紹介事業実施要綱

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

象 労 働 者 を 雇 入 れした 事 業 所 を 離 職 した 雇 用 保 険 の 被 保 険 者 である 労 働 者 の 氏 名 離 職 年 月 日 離 職 理 由 が 明 らかにされた 労 働 者 名 簿 等 の 写 し 2 要 綱 第 9 条 第 2 項 第 1 号 アに 該 当 する 労

6. 概 要 コメント 本 法 は 社 会 保 険 関 係 を 規 範 化 し 公 民 の 社 会 保 険 への 参 加 社 会 保 険 待 遇 を 享 受 す る 権 益 を 保 護 し 公 民 に 国 家 発 展 の 成 果 を 共 同 で 享 受 させ 社 会 の 調 和 と 安 定 を 促

27-045人事規程270401

定款  変更

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

Microsoft PowerPoint - 基金制度

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

無年金外国人高齢者福祉手当要綱

工 事 名 能 代 南 中 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 5 月 24 日 ( 火

工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 2 月 23 日 ( 火

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

職 員 の 等 に 関 する 条 例 第 24 条 の 承 認 は 正 規 の 勤 務 時 間 の 始 め 又 は 終 わりにおいて 30 分 を 単 位 として 行 う ものとする 2 育 児 を 原 因 とする 特 別 休 暇 を 承 認 されている 職 員 に 対 する の 承 認 については

特別徴収封入送付作業について

<4D F736F F D C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

Taro-事務処理要綱250820

( 支 給 制 限 ) 第 4 条 市 長 は 前 条 の 規 定 にかかわらず 給 対 象 者 が 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 するとき は 給 金 を 支 給 しないものとする (1) 年 額 405,696 円 以 上 の 公 的 年 金 等 を 受 給 しているとき (2) 生 活

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

奨学資金の受領から返還までの手続

Microsoft Word 利子補給金交付要綱

Microsoft Word - 00表紙(管理・運営編).doc

<4D F736F F D C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63>

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

基発第 号

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務



<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

<89F08E E786C73>

<4D F736F F D20906C8E968B4B92F FC90B3835A A8D958E9A2E646F6378>

部 分 解 除 について Q 平 成 18 年 4 月 1 日 以 降 の 加 入 者 を 解 除 したいのですが どのような 手 続 きをとればよいので しょうか? A 約 款 様 式 第 13 号 の2 退 職 手 当 共 済 契 約 部 分 解 除 通 知 書 を 提 出 してください その

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

 

神戸市重度障害者特別給付金支給要綱

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

役員退職手当規程

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Taro-役員退職手当規程(H27.10改正)HP版

公立大学法人秋田県立大学給与規程(案)

を 行 うこと 又 は 必 要 な 機 能 を 追 加 することをいう ( 補 助 対 象 事 業 ) 第 3 条 補 助 金 の 交 付 対 象 となる 事 業 ( 以 下 補 助 対 象 事 業 という )は, 次 条 に 規 定 するこの 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 者 ( 以

平 均 賃 金 を 支 払 わなければならない この 予 告 日 数 は 平 均 賃 金 を 支 払 った 日 数 分 短 縮 される( 労 基 法 20 条 ) 3 試 用 期 間 中 の 労 働 者 であっても 14 日 を 超 えて 雇 用 された 場 合 は 上 記 2の 予 告 の 手 続

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

目 次 1 報 酬 給 与 額 事 例 1 報 酬 給 与 額 に 含 める 賞 与 の 金 額 が 誤 っていた 事 例 1 事 例 2 役 員 退 職 金 ( 役 員 退 職 慰 労 金 )を 報 酬 給 与 額 として 申 告 して いなかった 事 例 1 事 例 3 持 株 奨 励 金 を

(2) 本 人 本 人 の 配 偶 者 及 び 扶 養 義 務 者 の 前 年 (1 月 から3 月 までの 間 に 申 請 する ときは 前 々 年 )の 所 得 を 確 認 できる 書 類 (3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 めた 書 類 2 市 長 は 前 項 の 申 請 書 に 添

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

スライド 1

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

東久留米市訓令乙第   号

スライド 1

●労働基準法等の一部を改正する法律案

<4D F736F F F696E74202D CA A837D F815B90A E096BE8E9197BF88C4>

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

Transcription:

配 布 先 : 各 位 作 成 日 :2015 年 11 月 30 日 作 成 者 : 柳 田 BPJS Ketenagakerjaan 説 明 会 議 事 メモ 会 議 名 開 催 日 時 出 席 者 ( 五 十 音 順 ) BPJS Ketenaga kerjaan 説 明 会 2015 年 11 月 20 日 ( 金 ) Ruangan NARESWARA, 開 催 場 所 9:00-12:00 SMESCO Indonesia < 労 働 移 住 省 /BPJS> 1. Drs. Wahyu Widodo MM, Directur Jaminan Sosial TK, Kemenaker 2. Dr. Erwin Anjasmara Ichsan, Kepala Seksi Pengawasan Kepesertaan Jaminan Sosial TK, Kemenaker 3. Mr. Maman Miraz, Kepala Ursan Analisas Strategi & Komunikasi Perluasan Kepesertaan, BPJS Ketenagakerjaan <JJC 労 働 委 員 会 > 畑 山 さん 高 岡 さん 高 崎 さん 吉 田 さん 柳 田 NO アジェンダ 発 表 者 時 間 ( 分 ) 1 開 会 ご 挨 拶 畑 山 さん 5 2 年 金 保 障 プログラム 説 明 Wahyu-san 45 3 老 齢 労 災 死 亡 保 障 プログラム 説 明 Erwin-san 60 4 質 疑 応 答 - JJC 代 表 質 問 - 高 岡 さん 35 5 質 疑 応 答 一 般 質 問 - 35 1

議 事 詳 細 1 Wahyu 氏 制 度 説 明 インドネシアの 社 会 保 障 制 度 は4つの 側 面 から 構 成 されている 1. 福 利 厚 生 の 向 上 2セーフティネット 向 上 3 社 会 保 険 の 向 上 4. 社 会 的 問 題 に 対 する 解 決 策 としての 位 置 づけ 政 労 使 の 間 で 対 話 を 続 けていくことが 大 切 と 考 えている Asean 共 同 体 が 始 まるため 上 記 三 者 が 連 携 をより 高 め 社 会 保 障 を 運 営 していくことが 大 切 である 社 会 保 障 の 安 定 は 国 内 への 投 資 環 境 の 安 定 にもつながる 年 金 保 障 について( 年 金 保 障 プログラム 実 施 に 関 する 政 令 2015 年 第 45 号 ) 従 来 の Jamsostek 民 間 で 賄 われていた 保 険 に 加 入 していた 人 は BPJS に 加 入 する 必 要 がある ただし 外 国 人 労 働 者 は 6 か 月 以 上 居 住 する 場 合 であっても 年 金 保 障 に 加 入 する 必 要 はない 2015 年 7 月 1 日 より 年 金 制 度 を 開 始 した 社 会 保 障 については 下 記 2 点 において 状 況 を 把 握 していく 必 要 がある 1. 加 入 者 の 状 況 : 現 在 のところ 2,901 社 が 加 入 加 入 者 数 総 計 4,000,300 人 2. 掛 け 金 の 状 況 : 掛 け 金 総 計 14.24~15.74%(うち 労 働 者 負 担 4%) 年 金 保 障 では 経 営 者 が2% 労 働 者 が1% 掛 け 金 を 負 担 している 掛 け 金 の 上 限 は 7juta Rp 所 得 上 限 が 7juta と 定 められているため それ 以 上 の 所 得 があっても 7juta の 1%を 労 働 者 が 負 担 する 事 で 問 題 ない 年 金 を 受 け 取 るために 掛 け 金 の 最 低 支 払 期 間 として15 年 を 必 要 とする 年 金 を 受 け 取 る 事 ができるのは56 最 歳 以 降 定 年 年 齢 に 達 したが 掛 け 金 の 支 払 期 間 が15 年 未 満 の 場 合 一 時 金 で 受 け 取 る 事 が 可 能 掛 け 金 を15 年 以 上 支 払 っている 場 合 問 題 なく 毎 月 年 金 を 取 得 する 事 が 可 能 2 Erwin 氏 制 度 説 明 社 会 保 障 制 度 の 目 的 は 病 気 や 老 齢 などにより 収 入 が 減 少 した 労 働 者 に 対 して 保 障 する 事 労 災 保 障 について( 労 災 保 障 と 死 亡 保 障 プログラム 実 施 に 関 する 政 令 2015 年 第 44 号 / 労 働 大 臣 令 2015 年 26 号 ) 労 使 双 方 に 加 入 義 務 あり 掛 け 金 は 労 働 環 境 の 危 険 度 に 基 づき 0.24%~1.74%の 間 で 定 められている 掛 け 金 は 経 営 者 側 が 全 額 負 担 する ( 理 由 : 労 働 環 境 は 経 営 者 側 が 与 えるものであるため) 業 務 中 は 勿 論 の 事 出 勤 中 の 事 故 も 適 用 対 象 範 囲 となる 業 務 が 原 因 で 発 生 する 病 気 も 適 用 対 象 範 囲 となる 障 害 の 状 況 に 応 じて 保 証 金 額 が 異 なる 障 害 を 受 けた 人 が 職 場 復 帰 するためのプログラムが 定 められている 労 災 が 起 きた 場 合 は2 日 以 内 に 政 府 に 報 告 する 義 務 が 経 営 者 に 義 務 付 けられている 2

労 災 認 定 された 労 働 者 を 解 雇 する 事 は 禁 止 されている その 能 力 に 応 じて 職 場 に 復 帰 する 事 が 義 務 付 けられている 老 齢 保 障 について( 老 齢 保 障 プログラム 実 施 に 関 する 政 令 2015 年 第 46 号 / 労 働 大 臣 令 2015 年 19 号 ) 老 齢 保 障 では 掛 け 金 5.7%( 経 営 者 3.7% 労 働 者 2%)を 負 担 している 保 険 料 は 社 員 の 月 給 から 控 除 する 老 齢 保 障 が 支 払 われるタイミングは 下 記 のケースが 考 えられる - 定 年 年 齢 に 達 した 時 - 仕 事 を 辞 めた 時 ( 解 雇 自 己 都 合 含 む) - インドネシア 国 外 に 永 久 に 移 転 した 場 合 - 全 身 障 害 が 残 った 場 合 - 死 亡 した 場 合 死 亡 保 障 について( 労 災 保 障 と 死 亡 保 障 プログラム 実 施 に 関 する 政 令 2015 年 第 44 号 ) 掛 け 金 は 月 給 の 0.3%( 雇 用 者 全 額 負 担 ) 一 時 金 として 16,200,000Rp を 受 け 取 る 事 ができる 24 か 月 で 200,000Rp ずつ 受 け 取 る 埋 葬 費 用 3juta Rp / 子 どもの 教 育 費 用 として 一 時 金 で 12,000,000RP 受 け 取 る 事 が 可 能 条 件 として 最 低 5 年 間 の 加 入 義 務 が 定 められている 労 災 保 障 と 同 様 死 亡 した 労 働 者 が BPJS に 加 入 していない 場 合 には 経 営 者 は 加 入 している 労 働 者 と 同 等 の 保 障 をする 事 が 義 務 づけられている 経 営 者 がきちんと 労 働 者 を 加 入 させていない 場 合 は 行 政 懲 罰 が 行 われる 書 類 での 警 告 罰 金 特 定 の 公 共 サービス( 例 : 事 業 許 認 可 の 取 り 上 げ プロジェクトの 入 札 参 入 権 取 り 上 げ 外 国 人 労 働 者 の 雇 用 許 可 取 り 上 げ 建 築 許 可 の 取 り 上 げ 等 )を 受 けられない 等 の 対 応 が 実 施 される ただし その 後 経 営 者 が 加 入 努 力 を 示 し それが 認 められれば 懲 罰 は 取 り 消 される 3 質 疑 応 答 JJC 労 働 委 員 会 代 表 質 問 Q1. 10/8 に JJC 労 働 委 員 会 と 労 働 移 住 省 法 務 局 との 間 でセッションが 行 われた その 際 老 齢 保 障 の 受 け 取 りには パスポートのコピーとインドネシアにおける 勤 務 が 終 了 する 証 明 書 とを 提 出 して 欲 しいと 話 があった 外 国 人 がインドネ シアを 出 国 する 際 帰 国 予 定 日 のどれくらい 前 から 一 時 金 受 け 取 りの 申 請 を 開 始 する 事 が 可 能 か? A1. 外 国 人 の 場 合 年 金 保 障 の 加 入 義 務 はない 老 齢 保 障 については パスポートのコピー と 当 該 会 社 との 契 約 が 終 了 し インドネシアから 永 久 に 離 れる 事 が 記 載 されている 証 明 書 を 提 出 していただきたい 本 人 が BPJS のオフ ィスに 立 ち 寄 り 現 金 を 直 接 受 け 取 る 場 合 手 続 きに 要 する 時 間 は30 分 程 度 になる 予 定 3

Q2. 一 時 金 も 所 得 税 の 課 税 対 象 と 伺 っている 通 常 外 国 人 労 働 者 はビザ 返 却 後 速 やかに 納 税 者 番 号 を 返 却 するため 所 得 税 報 告 を 完 了 させる 一 時 金 の 個 人 所 得 税 報 告 はどのようになるか? A2. 掛 け 金 を 支 払 っている 間 は 個 人 所 得 税 の 対 象 とはならない 一 時 金 を 受 け 取 るときに 時 に 個 人 所 得 税 の 対 象 となる 納 税 者 番 号 を 持 ってない 外 国 人 労 働 者 あるいは 返 還 している 場 合 は 国 税 総 局 に 報 告 する Q3. 納 税 者 番 号 を 返 却 した 後 に 一 時 金 を 本 人 が 受 け 取 った 場 合 確 定 申 告 ができないという 問 題 が 生 じる 返 却 前 に 一 時 金 を 受 け 取 り 確 定 申 告 をするのがあるべき 姿 だと 考 えている そのため どれくらい 前 から 一 時 金 の 受 け 取 りを 申 請 する 事 が 可 能 かを 改 めて 伺 いたい A3.1か 月 前 から BPJS に 申 請 する 事 が 可 能 Q4. 老 齢 保 障 については 掛 け 金 の 証 明 書 を 各 加 入 者 に 発 行 いただいていた 年 金 についても 保 険 料 の 支 払 い 累 計 額 を 証 明 できる 書 類 を 発 行 いただく 事 は 可 能 か? A4. 老 齢 保 障 は BPJS のウェブサイトを 通 じて 掛 け 金 を 確 認 できる 年 金 は 過 去 に 支 払 った 掛 け 金 の 合 計 金 額 を 確 認 する 事 は 可 能 ただし 年 金 として 将 来 いくら 受 け 取 れるかについて は 公 開 できない Q5. 確 定 申 告 をする 事 になる 場 合 源 泉 徴 収 票 が 必 要 となる 年 金 を 受 け 取 る 際 毎 月 既 に 源 泉 された 金 額 を 受 け 取 ることになると 伺 った BPJS より 発 行 していただけると 伺 ったが 老 齢 保 障 の 一 時 金 や 年 金 の 受 給 ごとに 発 行 いただけるのか? 年 次 で 発 行 していただける 場 合 どのようなタイミングで 発 行 いただけるか? A5. 税 金 の 支 払 い 証 明 については 必 要 であれば 請 求 していただいて 問 題 ない Q6. その 証 明 書 は 毎 月 請 求 できるか? A6. 年 金 を 受 け 取 る 際 に 必 ず 税 金 の 控 除 額 の 証 明 がついている 税 金 を 控 除 された 事 が 記 載 されており コピーが 添 付 されている 4

Q7. 年 金 に 外 国 人 労 働 者 の 加 入 義 務 がないという 事 を 謳 った 規 程 が 近 々 発 表 されると 伺 っている その 規 程 はいつ 頃 出 るか? A7. 年 金 については 2015 年 の 労 働 大 臣 令 19 号 で 定 められている また 政 令 45 号 に 外 国 人 労 働 者 も 国 の 社 会 保 障 プログラムに 入 る 義 務 があると 書 いてある 外 国 人 労 働 者 の 加 入 義 務 については 特 段 明 記 されていないが Wahyu 氏 が 同 規 定 を 作 成 するリーダーと なっているため 伝 えておく Q8. 地 域 によっては 外 国 人 労 働 者 の 年 金 の 加 入 を BPJS から 強 制 されているところがある この 件 については 労 働 省 と BPJS 双 方 から きっちりと 周 知 を 行 っていただきたい A8.2011 年 24 号 に 基 づき 外 国 人 6か 月 以 上 の 仕 事 をする 人 は 社 会 保 障 制 度 加 入 を 義 務 付 けた また 2015 年 45 号 では 具 体 的 に 外 国 人 が 加 入 すべきとは 記 載 されていなかった 本 規 程 は 2015 年 6 月 30 日 に 発 行 された BPJS では7~8 月 については 外 国 人 の 年 金 加 入 義 務 に 関 す る 政 府 方 針 が 明 確 になっていなかったため 運 用 上 加 入 を 義 務 付 けていた その 後 大 臣 令 29 号 によって 労 働 省 から 外 国 人 は 年 金 の 加 入 義 務 なしとの 方 針 が 示 されたため 今 は 加 入 を 義 務 付 ける 運 用 とはしていない Q9. 既 に 年 金 保 障 に 加 入 し 保 険 料 を 支 払 ってしまった 人 はどのような 手 続 きで 返 金 してもらう 事 が 可 能 か? A9. 既 に 支 払 った 年 金 保 障 の 掛 け 金 は 老 齢 保 障 と 同 じように 外 国 人 労 働 者 がインドネシアを 離 れる 際 に 返 金 する 予 定 Q10. 見 習 い 生 (マガンシステム)は 労 災 保 障 と 死 亡 保 障 のみの 加 入 義 務 があると 規 定 に 明 記 されている 然 しながら 労 働 BPJSのシステムでは 老 齢 保 障 に 加 入 しないと 労 災 や 死 亡 保 障 にも 登 録 できないといったシ ステムエラーが 発 生 している 法 規 に 沿 った 対 応 をしていただくよう システム 改 善 をお 願 いしたい A10. 登 録 義 務 としては 見 習 い 生 は 労 災 死 亡 保 障 の 加 入 だけで 問 題 ない ( 労 災 保 障 と 死 亡 保 障 プログラム 実 施 に 関 する 政 令 2015 年 第 44 号 28 条 に 明 記 されている ) 推 測 するに その 会 社 の 場 合 労 使 関 係 が 見 習 い 生 であるという 事 がきっちり 明 記 されていなかったのだと 思 う 実 際 には 17 歳 以 上 の 方 で22 万 人 が 登 録 されている 5

当 日 参 加 者 からの 質 問 Q1. 社 内 の 取 締 役 または 監 査 役 で 数 社 の 取 締 役 監 査 役 を 兼 任 している 方 がいる 場 合 各 々の 会 社 で 社 会 保 障 に 入 る 必 要 があるか? A1. 労 災 保 障 と 老 齢 保 障 は 各 々の 会 社 で 加 入 が 必 要 死 亡 保 障 は 一 社 のみの 加 入 で 問 題 ない Q2. 数 社 で 取 締 役 を 兼 任 している 場 合 一 社 のみから 給 料 が 支 払 われているケースが 多 い 給 料 が 支 払 われていない 会 社 では 何 に 基 づいて 保 険 料 を 計 算 するのか? A2. 取 締 役 や 監 査 役 の 場 合 雇 用 者 の 立 場 で 社 会 保 障 制 度 に 加 入 する そのため 賃 金 を 受 理 しているという 立 場 での 加 入 とはならない 政 令 44 号 に 掲 載 される 換 算 表 に 基 づき 保 険 料 を 決 定 する 事 になる Q3.また 実 際 に 登 録 をしようとすると 同 じ ID を 入 れるとシステム 上 拒 否 されるという 事 象 が 現 場 で 発 生 している 2 社 以 上 で 登 録 が 必 要 な 場 合 どのようにして 登 録 すれば 良 いのか? A3. 原 則 ID はシングル 制 を 採 用 している 外 国 人 はパスポート 番 号 としている 2 社 以 上 で 登 録 する 場 合 BPJS の 方 から 別 の 番 号 を 発 行 する その 発 行 された 番 号 に 基 づいて 登 録 して 欲 しい Q4.インドネシアでアドバイザリー 契 約 で 仕 事 をしており 給 料 が 日 本 のみで 支 払 われている 場 合 保 険 料 計 算 はどうする のか? A4.インドネシアで 給 料 が 支 払 われていない 場 合 の 対 応 は 下 記 の2つ 1.インドネシアで 働 いた 分 を 見 做 しの 給 料 として 計 算 する 2. 会 社 員 ではなく 独 立 して 仕 事 をしている というカテゴリーに 含 める Q5.Jamsostek の 時 代 から 老 齢 保 障 の 掛 け 金 を 支 払 ってきた 外 国 人 社 員 が 帰 国 したため 支 払 いを 要 求 した 会 社 はとしては 既 に 帰 国 した 本 人 から 委 任 状 をもらっており それを 用 いて BPJS に 請 求 をしたところ 本 人 の 口 座 に のみ 支 払 うという 回 答 をいただいた 委 任 状 がある 場 合 会 社 の 口 座 に 返 金 してもらう 事 は 可 能 か? A5. 原 則 老 齢 保 障 は 本 人 のみ 受 け 取 り 可 能 となっている 加 入 者 自 身 がインドネシアにいない 場 合 については 今 後 何 らかの 解 決 策 を 考 えていこうと 思 う Q6. 希 望 退 職 の 場 合 地 方 労 働 局 から 退 職 した 事 を 示 す 証 明 書 を 提 示 する 事 を 要 求 されている 本 件 に 対 し 各 社 は 対 応 する 必 要 があるか? 6

A6.2013~2014 年 頃 に 退 職 する 社 員 に 対 し 申 請 者 から 虚 偽 の 証 明 書 が 発 行 されていたという 事 件 が 発 生 したた め 労 働 局 がチェックをかけているというのが 現 状 Q7. 定 年 退 職 年 齢 について 政 府 方 針 では 今 後 3 年 ごとに 引 き 延 ばされるという 事 だが 定 年 年 齢 は 一 律 に 決 めるべ きものではなく 職 種 によって 異 なる 性 質 のものだと 思 う 例 えば 肉 体 労 働 等 の 仕 事 は 年 齢 が 上 がるとパフォーマ ンスが 発 揮 できなくなる 可 能 性 があるため 定 年 年 齢 を 引 き 上 げるのが 必 ずしも 得 策 とは 言 えない A7. 現 在 の 規 程 では 55 歳 で 定 年 しても 56 歳 までは 年 金 保 障 を 受 け 取 る 事 ができない 仕 組 みとなっている 最 終 的 には65 歳 までは 保 障 される このプログラムが 持 続 的 に 運 営 される 事 を 前 提 としている ギリシャのように 財 政 破 綻 しないように 数 理 的 な 根 拠 に 基 づいて 年 金 の 支 給 開 始 年 齢 を 決 めている 以 上 7