ISBN はデジタル 出 版 においても 対 応 しており 一 定 の 方 法 に 従 って 取 得 が 可 能 です 取 得 方 法 はいくつかあり ボイジャーが 代 行 して ISBN を 取 得 することができます 1.5 出 版 者 は 発 行 元 の 責 任 があります ボイジャーは 販



Similar documents
KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

2.4 箇 条 書 のスタイルを 変 更 する 右 クリックして 箇 条 書 と 番 号 付 け を 選 択 する. あとは 少 し 遊 べば, このようなことをやりたい 人 は 理 解 できると 思 います 3 いろいろな 入 力 ワープロを 使 う 上 で 肝 心 な 点 は, 空 白 調 整

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

戦略担当者のための

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

TIPS - 棚 割 りを 開 始 するまで Liteを 起 動 し 企 業 情 報 の 追 加 を 行 い 棚 割 を 行 う 企 業 の 追 加 をして 下 さい 企 業 情 報 の 追 加 時 に エラーメッセージが 表 示 された 場 合 別 途 TIPS トラブルが 発 生 した 場 合

11smts_cover_a

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

<4D F736F F D F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

<4D F736F F D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A B E A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

経験発表

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

ひらがなを 入 力 する 濁 点 などを 入 力 する 漢 字 を 入 力 する 漢 字 に 変 換 する 一 度 入 力 した 文 字 の 再 変 換 は 全 角 半 角 文 字 を 切 り 替 える 文 章 を 入 力 し 漢 字 変 換 する 数 字 を 入 力 する 英 文 字 を 入 力

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

消 費 ~ 軽 減 率 消 費 の 軽 減 率 制 度 が 消 費 率 10% 時 に 導 入 することとされています 平 成 26 年 4 月 1 日 平 成 27 年 10 月 1 日 ( 予 定 ) 消 費 率 5% 消 費 率 8% 消 費 率 10% 軽 減 率 の 導 入 平 成 26

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

1

定款  変更

1_2013BS(0414)

一宮市町内会に対する防犯カメラ設置補助金交付要綱

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

1.3 利 用 方 法 図 1 国 立 国 会 図 書 館 デジタルコレクション 送 信 サービスの 対 象 資 料 本 文 の 閲 覧 は 図 書 館 サービスカウンター 備 え 付 けの 専 用 パソコン(1 台 )のみでの 利 用 となります 利 用

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱


目 次 1 個 人 基 本 情 報 個 人 基 本 情 報 入 力 画 面 の 分 散 4 申 告 区 分 および 申 告 種 類 の 選 択 方 法 5 繰 越 損 失 入 力 年 別 の 繰 越 損 失 額 入 力 に 対 応 6 作 成 手 順 作 成 手 順 の 流 れを 提 供 7 所 得

Fckeditor の 基 本 的 な 使 い 方 Point!! fckeditor を 上 手 く 使 うコツ 始 めにページ 内 に 一 通 り 文 章 ( 画 像 や 表 を 含 む)を 書 いてから 文 字 装 飾 をして 下 さい 編 集 したいテキストや 画 像 を 選 択 し アイコ

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

<4D F736F F D ED28FDA8DD7837D836A B2E646F6378>

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

スライド 1

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領

ジョブ・カード様式

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

貸 借 対 照 表 内 訳 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 公 益 目 的 事 業 会 計 収 益 事 業 等 会 計 法 人 会 計 内 部 取 引 消 去 合 計 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金

表紙

1 本 店 の 申 請 において 代 理 人 を 立 てない 場 合 電 子 証 明 書 の 利 用 者 は 代 表 者 で 取 得 してください 6 電 子 証 明 書 の 利 用 者 は 誰 にすればよいのですか? 2 本 店 の 申 請 で 代 理 人 を 立 てる または 支 店 の 申 請

23信託の会計処理に関する実務上の取扱い

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

答申第585号

セマンティック HTML/XHTML サンプルページ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

Taro-2220(修正).jtd

ができます 4. 対 象 取 引 の 範 囲 第 1 項 のポイント 付 与 の 具 体 的 な 条 件 対 象 取 引 自 体 の 条 件 は 各 加 盟 店 が 定 めます 5.ポイントサービスの 利 用 終 了 その 他 いかなる 理 由 によっても 付 与 されたポイントを 換 金 すること

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

様式(補助金)

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

様式第4号

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

Taro-契約条項(全部)

Taro-1-14A記載例.jtd


<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

第4回税制調査会 総4-1

<4D F736F F D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F C28E8B89BB2E646F63>

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

●電力自由化推進法案

スライド 1

国 税 クレジットカード 納 付 の 創 設 国 税 のクレジットカード 納 付 については マイナンバー 制 度 の 活 用 による 年 金 保 険 料 税 に 係 る 利 便 性 向 上 に 関 するアクションプログラム( 報 告 書 ) においてその 導 入 の 方 向 性 が 示 されている

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

Microsoft Word 第1章 定款.doc

目 次 アカウント 取 得... 1 Blogger にログイン... 3 Blogger の 基 本 ページ... 4 新 規 ブログの 作 成... 5 ブログの 管 理 画 面... 5 ブログの 投 稿... 6 挿 入 画 像 の 設 定... 7 ページの 作 成... 8 レイアウトの

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

マネジメントシステム 認 証 規 則 目 次 1 章 総 則 1.1 一 般 2 章 マネジメントシステムの 登 録 2.1 一 般 2.2 登 録 原 簿 2.3 登 録 証 書 2.4 登 録 マークの 使 用 及 び 認 証 の 引 用 2.5 登 録 維 持 2.6 登 録 継 続 2.7

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

<4D F736F F D DC82C682DF90BF8B C8B9E816A4850>

1-1 一覧画面からの印刷

平成21年度 固定資産税(償却資産)

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

(2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 該 当 事 項 はありません (3) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 作 成 に 係 る 会 計 処 理 の 原 則 手 続 表 示 方 法 等 の 変 更 当

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - word_05.docx

Transcription:

デジタル 出 版 をはじめる 人 へ 1 出 版 する 前 に 考 えておきたいこと 出 版 の 歴 史 は 紙 を 基 準 にしてきました デジタル 出 版 とは 何 がどう 違 うのだろうか 時 を 重 ねた 知 恵 伝 統 が 産 み 出 すものに 学 びそこから 飛 躍 する 手 段 を 導 きだすこと 1.1 世 の 中 に 自 分 が 書 いたものを 示 すもの 人 々が 読 むもの 出 版 とは 自 分 が 書 いたものを 世 の 中 に 示 す 行 為 です 人 々に 読 んでもらうものです 文 章 がわかりにくいことはないか 独 りよがりではないか 意 味 が 不 明 ではないか 出 版 する 前 に 客 観 的 な 立 場 から 一 度 なりとも 読 み 直 しのプロセスを 通 すべきです 1.2 普 遍 的 な 基 準 に 則 った 出 版 原 稿 であること( 残 す 残 る) デジタル 出 版 には 標 準 的 な 基 準 があります 本 書 ではそれを 準 拠 として 説 明 します 基 準 を 無 視 した 自 分 本 位 の 原 稿 であれば 読 まれる 本 としての 寿 命 は 短 くなります ただ 意 見 を 主 張 する 一 過 性 の 表 現 なら いくらでも 適 当 な 他 の 方 法 はあるはずです 出 版 するなら それを 残 すもの それが 残 るもの という 観 点 から 考 えるべきです 1.3 出 版 の 普 遍 的 フォーマット EPUB3 を 前 提 に 考 える( 世 界 基 準 ) 保 存 状 態 さえ 良 ければ 実 体 を 伴 う 紙 の 本 は 消 えず いつまでも 読 むことができます これに 対 して 実 体 が 見 えないデジタルの 本 は 消 えたことさえ 分 からないものです だからこそ 出 版 の 普 遍 的 フォーマットで 世 界 的 な 基 準 に 則 りデータを 作 ります EPUB3 は デジタル 出 版 の 世 界 的 な 基 準 といえるものです これを 前 提 に 考 えます ロマンサーは EPUB3 のフォーマットで 出 版 ができるように 考 えられたツールです 1.4 世 界 的 な 本 の 管 理 情 報 である ISBN を 尊 重 する( 流 通 を 意 識 する) 世 界 的 な 本 の 管 理 情 報 として 国 際 標 準 図 書 番 号 というナンバーリングがあります それは ISBN(International Standard Book Number)という 国 際 標 準 の 管 理 方 法 です あなたの 本 の 存 在 というアイデンティティを 世 界 に 主 張 できる 確 固 とした 方 法 です 1

ISBN はデジタル 出 版 においても 対 応 しており 一 定 の 方 法 に 従 って 取 得 が 可 能 です 取 得 方 法 はいくつかあり ボイジャーが 代 行 して ISBN を 取 得 することができます 1.5 出 版 者 は 発 行 元 の 責 任 があります ボイジャーは 販 売 元 です 出 版 者 = 発 行 元 つまり 出 版 物 の 内 容 に 責 任 を 持 つのは 出 版 するあなた 自 身 です ボイジャーは 販 売 委 託 サービスをあなたにご 提 供 する 販 売 元 としての 立 場 です 発 行 元 も 販 売 元 も 出 版 物 に 対 して 責 任 を 持 つ 立 場 であることを 知 る 必 要 があります 1.6 校 正 と 校 閲 (フェアな 立 場 ) 推 敲 (すいこう)を 重 ねて 書 き 上 げた 原 稿 を 出 版 する 前 に 必 ず 校 正 校 閲 という 過 程 は 必 要 です 誤 字 脱 字 はないか 内 容 ( 事 実 認 識 )に 間 違 いはないか おかしな 言 い 回 し はないか できるだけ 客 観 的 視 点 から 友 人 など 自 分 以 外 の 人 に 読 んでもらいます 自 分 で 行 う 場 合 には 原 稿 を 書 き 終 えてから 時 間 を 空 けて 他 人 が 書 いた 文 章 だと 思 って 読 み 直 してください 最 終 段 階 まで 事 実 認 識 に 間 違 いがないかは 最 重 視 してください * わかりやすい 事 実 の 具 体 例 として 以 下 の 事 項 を 特 記 しておきます 固 有 名 詞 電 話 番 号 住 所 価 格 2 本 はどのように 組 み 立 てられているか 紙 の 本 の 基 本 的 な 構 造 を 説 明 します デジタルの 本 との 比 較 ですので 並 製 本 (ソフトカバー ペーパーバック)の 例 です 2.1 紙 の 本 の 基 本 構 造 2.1.1 表 紙 (カバー 背 表 紙 ) 本 には 表 紙 があります 本 の 裏 面 にあるのは 裏 表 紙 背 中 の 部 分 にあるのが 背 表 紙 です デジタルの 本 の 場 合 表 紙 は 存 在 しますが 背 表 紙 や 裏 表 紙 とか 無 いのが 普 通 でしょう 2

縦 書 きの 場 合 の 表 紙 背 表 紙 裏 表 紙 2.1.2 目 次 本 の 内 容 として 見 出 し( 章 )の 項 目 と 該 当 ページを 記 した 一 覧 です デジタルの 本 では 見 出 し( 章 )ページへリンクすることが 一 般 的 です 2.1.3 章 の 見 出 しと 本 文 本 の 中 身 です ある 程 度 のまとまりごとに 見 出 しをつけます まとまりのレベルの 大 きな 順 に 章 (または 大 見 出 し ) 節 (または 中 見 出 し ) 項 (または 小 見 出 し ) と 言 います 2.1.4 奥 付 本 文 の 終 了 した 一 番 最 後 に その 出 版 物 の 発 行 者 としての 責 任 の 所 在 を 記 します 書 名 著 者 名 発 行 者 名 連 絡 先 発 行 日 などを 記 した 部 分 です 2.1.5 ページ 番 号 (ノンブル) 各 ページの 順 序 を 示 すために 付 けてある 番 号 です 表 示 されている 位 置 表 示 方 法 は 一 定 ではなくさまざまです 3

2.1.6 柱 (はしら) ページの 中 で 書 名 章 名 などを 記 したものです 2.2 縦 書 きと 横 書 き 文 字 が 上 から 下 へ 行 が 右 から 左 に 進 むように 書 かれたものを 縦 書 き と 言 います 文 字 が 左 から 右 へ 行 が 上 から 下 へ 進 むように 書 かれたものを 横 書 き と 言 います 2.3 ページの 配 置 通 常 は 縦 書 きの 本 ではページは 右 から 左 に 配 置 します 横 書 きの 本 のではページは 左 から 右 に 配 置 します 縦 書 きの 場 合 のページの 配 置 横 書 きの 場 合 のページの 配 置 3 デジタルの 本 は 紙 の 本 とどこが 違 うか 3.1 ひとつの 本 にはひとつのコンテナ コンテナ とは 入 れ 物 のことです 紙 の 本 の 場 合 は ひとつの 作 品 は 一 定 の 本 というコンテナに 固 定 化 された 形 で 内 容 が 印 字 されているものです 3.2 いくつものコンテナに 流 れ 込 むデジタルの 本 デジタルの 本 では 複 数 の コンテナ に 本 の 内 容 は 流 れ 込 みます コンテナ は スマートフォンから パソコンまで 表 示 画 面 はさまざまです 流 れ 込 む コンテナ によって どのように 表 示 されるかは 固 定 されません 4

3.3 一 定 のレイアウトには 納 まらない 同 じ 版 面 であれば 小 さな 画 面 と 大 きな 画 面 とでは 小 さな 画 面 が 読 みにくいでしょう 版 面 レイアウトを 流 動 的 に 変 化 させることで 表 示 画 面 に 合 わせて 見 せる 方 法 がありま す この 方 法 / 形 式 を リフロー 型 形 式 と 呼 びます リフロー 形 式 の 例 マンガのようにレイアウトが 固 定 されている 形 式 は 固 定 レイアウト 形 式 と 呼 びます 小 さな 画 面 でも 大 きな 画 面 でも 表 示 レイアウト 画 面 は 一 定 です 固 定 レイアウト 形 式 の 例 ( 電 子 書 籍 少 女 VOYAGER 探 訪 記 木 野 陽 ) 5

3.4 運 搬 と 配 信 根 本 的 な 流 通 の 違 い 紙 の 本 には 実 体 つまり 大 きさと 重 さがあります 紙 の 本 を 出 版 しようとすれば こ の 実 体 の 運 搬 と 在 庫 管 理 が 必 要 になります 対 してデジタルの 本 はデータですので 配 信 という 手 段 で 流 通 します 4. デジタルで 読 書 の 特 徴 デジタルでの 出 版 を 行 う 際 に 紙 の 本 から 学 ぶべきところは 学 び 棄 てるべきところは 棄 てましょう 4.1 本 の 伝 統 を 受 け 継 ぐ( 本 から 学 ぶ) 紙 の 本 には これまで 蓄 積 されてきた 読 みやすさ のための 基 準 があります 4.1.1 章 節 項 の 見 出 し 見 出 しは 文 章 のまとまりに 対 してその 内 容 を 短 くまとめたものです その 見 出 しを 一 覧 に 並 べると 目 次 になり 本 の 内 容 の 一 覧 になります 適 切 に 見 出 しが 入 っている 文 章 は 読 みやすくなります 短 編 小 説 の 場 合 は 必 ずしも 必 要 ありません 4.1.2 引 用 のルール: 他 の 文 との 区 別 文 字 下 げ かぎ 括 弧 ( )で 囲 む 等 他 の 著 作 物 から 引 用 する 場 合 にはルールがあります 以 下 は 文 化 庁 の 著 作 物 が 自 由 に 使 える 場 合 にある 引 用 に 関 する 注 意 事 項 です 引 用 における 注 意 事 項 他 人 の 著 作 物 を 自 分 の 著 作 物 の 中 に 取 り 込 む 場 合,すなわち 引 用 を 行 う 場 合, 一 般 的 に は, 以 下 の 事 項 に 注 意 しなければなりません (1) 他 人 の 著 作 物 を 引 用 する 必 然 性 があること (2)かぎ 括 弧 をつけるなど, 自 分 の 著 作 物 と 引 用 部 分 とが 区 別 されていること (3) 自 分 の 著 作 物 と 引 用 する 著 作 物 との 主 従 関 係 が 明 確 であること( 自 分 の 著 作 物 が 主 体 ) (4) 出 所 の 明 示 がなされていること ( 第 48 条 ) 出 典 : 文 化 庁 著 作 物 が 自 由 に 使 える 場 合 本 の 書 き 方 として 注 意 すべきは(3)です 短 い 文 の 場 合 にはかぎ 括 弧 ( )で 囲 み かつ 出 所 を 明 示 して 自 分 の 文 章 と 区 別 しま す 長 い 文 (あるいは 段 落 )の 場 合 には 前 後 に 空 きを 入 れ 段 落 を 2 文 字 程 度 下 げて かつ 出 所 を 明 示 するなどの 方 法 で 自 分 の 文 章 と 区 別 します 6

引 用 の 表 現 例 4.1.3 行 頭 の 字 下 げ 日 本 語 の 本 の 場 合 には 行 頭 ( 段 落 の 先 頭 )を 1 文 字 下 げるのが 一 般 的 です これは 段 落 がどこで 区 切 られているのかを 視 認 しやすくするためと 言 われています かぎ 括 弧 ( )や 二 重 かぎ 括 弧 ( )で 開 始 する 段 落 の 場 合 には 下 げないことも 多 いです ネットの 文 章 などでは1 行 空 けることで 段 落 と 段 落 の 区 切 りを 表 現 することもあります が 本 の 場 合 には 段 落 ごとに1 行 空 けると 間 延 びするので 段 落 の 区 切 りを 明 確 にする ためには 行 頭 を 1 字 下 げましょう 4.1.4 箇 条 書 きにおけるぶらさげインデント 行 の 先 頭 に 中 点 ( )や 数 字 などをつけた 箇 条 書 きの 場 合 には ぶら 下 げインデントと いう 形 式 にします これは 行 が 折 り 返 されて 次 の 行 になった 場 合 に 2 行 目 以 降 の 文 字 を 下 げるものです ぶら 下 げインデントの 例 4.1.5 句 読 点 文 の 終 わりには 句 点 ( )をつけます 7

文 中 の 切 れ 目 並 列 あるいは 意 味 をはっきりさせるための 区 切 りとして 読 点 ( )をつ けます 4.1.6 禁 則 処 理 文 章 を 表 示 する 際 に 行 頭 や 行 末 に 来 てはならない 文 字 があります それを 回 避 するた めの 処 理 を 禁 則 処 理 といいます デジタルの 本 の 場 合 には 通 常 はリーダーが 自 動 的 に 行 います 行 頭 に 来 てはならない 文 字 の 例 終 わり 括 弧 類 :)]} 句 読 点 類 :,. 行 末 に 来 てはならない 文 字 の 例 始 め 括 弧 類 :([{ 4.1.7 書 体 の 変 更 ( 原 則 明 朝 体 かゴシック 体 のみ) 文 章 の 意 味 に 合 わせて 書 体 を 変 更 することがあります しかし 原 則 として 明 朝 体 かゴシック 体 のいずれかです 書 体 の 変 更 を 行 う 例 本 文 は 明 朝 体 とし キーワードや 強 調 箇 所 のみゴシック 体 にする 見 出 しをゴシック 体 にする 4.1.8 太 字 強 調 のため 一 部 の 文 字 (あるいは 段 落 )を 太 字 で 表 現 することがあります 4.1.9 下 線 強 調 のため 文 章 の 一 部 に 下 線 をつけることがあります 縦 書 きの 場 合 は 文 の 右 側 に 線 が 付 きます これを 傍 線 (ぼうせん) と 呼 びます 4.1.10 斜 体 ( 和 文 では 原 則 として 使 わない 欧 文 で 参 考 文 献 の 場 合 など) 他 の 文 と 意 味 を 変 えるため 文 章 の 一 部 を 斜 体 にすることがあります 通 常 は 日 本 語 ( 和 文 )には 原 則 として 斜 体 は 使 いません 日 本 語 の 文 章 の 中 で 使 用 される 欧 文 などに 利 用 されることがあります 欧 文 の 参 考 文 献 などは 斜 体 で 表 示 することがあります 4.1.11 ルビ(ふりがな) 文 字 の 右 側 ( 縦 書 きの 場 合 )または 文 字 の 上 側 に 本 文 よりも 小 さな 文 字 で 表 示 されるふ りがなを ルビ と 言 います 8

ルビの 例 4.1.12 縦 中 横 縦 中 横 (たてちゅうよこ)とは 縦 書 きの 文 章 の 中 で 数 字 などを 組 にして 横 に 並 べた ものです 縦 中 横 の 例 4.1.13 改 ページ 改 ページとは 意 図 的 に 挿 入 したページ 区 切 りのことです 4.2 デジタルならではの 表 現 4.2.1 書 籍 内 リンク デジタルの 本 では 同 じ 書 籍 の 中 の 別 の 場 所 にリンクを 付 けて ジャンプできます 4.2.2 ハイパーリンク ハイパーリンクとは 本 の 中 なら インターネット 上 の 場 所 たとえばホームページや YouTube の 動 画 などに 対 してリンクを 付 けてジャンプできます 4.2.3 脚 注 ( 紙 の 本 との 違 い) 紙 の 本 では 脚 注 は 同 一 ページの 下 の 部 分 に 記 述 されます デジタルの 本 では 章 の 最 9

後 にまとめて 脚 注 を 表 示 し 本 文 の 該 当 する 箇 所 からその 脚 注 にリンクするなどの 方 法 で 実 現 します 4.2.4 ナビゲーション( 閲 覧 操 作 ) 紙 の 本 では 目 次 には 該 当 するページ 番 号 が 書 いてあり 自 分 でページをめくって 目 的 のページに 移 動 します デジタルの 本 では 目 次 からのリンクで 目 的 のページにジャン プします リーダーの 機 能 として 目 次 を 一 覧 表 示 し そこから 該 当 のページにジャンプで きます 4.3 画 像 について 本 の 中 に 説 明 用 の 資 料 あるいは 内 容 を 想 起 させるための 画 像 を 挿 入 できます 4.3.1 画 像 の 形 式 画 像 にはさまざまな 形 式 (フォーマット)があります デジタルの 本 で 使 用 できる 主 な 形 式 は 以 下 の 2 つです (1)JPEG 形 式 主 として 写 真 などに 適 した 形 式 です デジタルカメラなどで 撮 影 した 写 真 はこの 形 式 です 拡 張 子 :jpg / jpe / jpeg / JPG / JPE /JPEG (2)PNG 形 式 主 としてイラストや 図 表 に 適 した 形 式 です JPEG 形 式 では 拡 大 すると にじんで 見 えることがあるのでカッチリとした 線 や 図 形 文 字 などがある 場 合 に 向 いてます 拡 張 子 :png / PNG 4.3.2 画 像 解 像 度 画 像 のサイズを 表 す 際 に 画 像 解 像 度 という 言 葉 が 使 われます 密 度 のことを 指 した り 総 画 素 数 ( 横 幅 のピクセル 数 高 さのピクセル 数 )のことを 指 すこともあります 重 要 なのは 画 像 の 横 幅 のピクセル 数 と 高 さのピクセル 数 です 4.3.3 画 像 のレイアウト デジタルの 本 では さまざまなサイズで 表 示 されるため 紙 の 本 と 同 様 なレイアウトに はできません 複 雑 なレイアウトを 追 及 するよりも 行 と 行 の 間 に 挿 入 するか 1 ページに 1 枚 だけ 表 示 するほうがいい 結 果 になります 10

4.4 禁 忌 行 と 行 の 間 に 挿 入 する 例 MS Word を 使 って 原 稿 を 書 くとき 印 刷 を 前 提 とするなら 問 題 ないことでも デジタル の 本 としては 大 変 な 問 題 になってしまうことがあります 4.4.1 改 行 でページを 送 るな ひたすら 改 行 を 入 れて ページを 送 ることはしてはなりません デジタルの 本 では 1 ペ ージに 表 示 される 行 数 文 字 数 は 一 定 ではありません 改 行 でページを 送 ると 意 図 しない 空 白 ページが 多 数 できてしまう 原 因 になってしまい ます 4.4.2 スペース( 空 白 )で 文 の 位 置 を 調 整 するな( 小 さなデバイスでの 不 都 合 ) 多 くのスペースを 入 れて 下 寄 せ 右 寄 せにするなどレイアウトの 調 整 をしてはなりませ ん デジタルの 本 では 1 行 の 文 字 数 は 一 定 ではありません スペースで 下 寄 せにすると 意 図 しない 場 所 に 表 示 される 原 因 になってしまいます 4.4.3 長 い 文 への 長 いルビ( 例 えば 15 文 字 以 上 の 文 に 対 してのルビ) 長 いルビは 避 けてください たとえば 文 章 に 対 して 別 の 意 味 を 表 示 するような 目 的 でつけたルビはうまく 表 示 されません 4.4.4 見 出 しも 改 ページもない 文 章 ( 表 示 が 遅 くなる) 長 編 の 場 合 には 必 ず 見 出 しをつけるか 内 容 の 区 切 りで 改 ページを 入 れるようにして ください 区 切 りのない 文 章 は 読 みにくいだけでなく リーダーで 表 示 する 際 に 動 作 が 遅 くなる 原 因 となります 11

5. 負 の 要 素 を 受 け 入 れる 5.1 できない だからこそ 考 える デジタルの 本 では 不 可 能 な 表 現 もたくさんあります 以 下 はその 例 です 1. 二 重 取 り 消 し 線 2. 割 注 割 注 の 例 (W3C 技 術 ノート 日 本 語 組 版 処 理 の 要 件 ( 日 本 語 版 ) より) 3. 鏡 文 字 ( 左 右 が 反 転 している 文 字 ) これらが 使 えないとなったら どうすればいいかを 考 えましょう 二 重 取 り 消 し 線 は 必 要 か? 代 替 の 方 法 で 対 処 できないか? 通 常 の 取 り 消 し 線 ではダメか? 割 注 は 括 弧 で 囲 んで 少 し 小 さく 表 示 することで 対 応 できないか? 鏡 文 字 は 本 当 に 必 要 な 表 現 か? ど うしても 必 要 なら 画 像 に 代 替 して 表 現 すればどうか? 紙 の 本 でしているように 全 く 同 じ にする ことがデジタルの 目 的 ではないです 観 点 を 変 えましょう 違 う 考 えに 立 ちまし ょう そもそも 違 うものです 紙 でできたレイアウトがなぜデジタルの 本 ではできないか? コンテンツを 表 示 するペ ージのサイズが 紙 では 一 定 なのに デジタルはまちまちだからです レイアウトなどない に 等 しいものだったのです レイアウトにこだわるよりも ここは 見 出 し ここは 引 用 のように 文 章 のパーツの 意 味 に 重 きをおいて 考 えることがデジタルでは 重 要 です 前 後 左 右 にどの 程 度 の 間 隔 を 空 けるのか 文 字 サイズを 変 えるのか などを 考 えるべきで す 装 飾 も 同 じです 好 き 放 題 色 を 付 けたりサイズを 変 えたりするのではなく ここは 強 調 ここは 注 記 のように 文 章 のパーツの 意 味 ごとに 統 一 した 見 え 方 にすべきです 12

5.2 全 ての 点 で 劣 っている だからどうした? 1. ショックな 言 い 方 ですね でもそのくらいの 気 持 ちでいてください 2. 紙 の 本 と 同 じレベルに 考 えるならば デジタルは 紙 の 本 に 及 ばない 3. 紙 では 普 通 のレイアウトだが 自 由 に 画 像 をページに 配 置 できない 4. 裏 を 返 せば 紙 の 本 でのレイアウトは 一 定 の 固 定 版 面 しか 存 在 しない 5. 紙 の 本 は 美 しい 書 体 が 自 由 だが デジタルの 本 では 極 力 制 限 される 6. 紙 の 本 ならほぼ 永 久 だが 誰 もデジタルの 本 が 永 久 だと 今 は 言 えない 7. けれどこれからの 時 代 紙 の 本 だけが 出 版 のすべてではありません 8. 紙 の 本 との 比 較 ではなく 新 しい 次 元 で 出 版 をこそ 考 えていくべき 9. あなた 自 身 が 新 奇 を 可 能 にするのだ ということに 挑 んでください 10. 古 い 価 値 観 での 見 劣 りなど 新 しい 価 値 観 との 比 較 にはなりません 11. 大 事 なのは 新 しい 時 代 に 新 しい 価 値 の 創 造 に 参 加 することなのです 5.3 何 でもできることではない 簡 単 だということでもない 1. やはり 粘 りと 忍 耐 手 間 を 惜 しんでは 何 ひとつとしてやり 通 せません 2. 仕 事 として やり 通 す 意 志 と 覚 悟 をもって 立 ち 向 かうべきことなのです 3. 安 価 だと 軽 く 考 えるべきことではないです 時 間 だって 大 切 なお 金 です 4. 実 際 のお 金 はかからなくても 注 ぐ 労 力 と 時 間 は 厳 然 と 使 われています 5. 何 ができるのか 目 的 にあった 必 要 とする 機 能 をまず 確 実 に 掴 まえます 6. 慣 れない 人 にとっては 説 明 の 用 語 の 理 解 も 容 易 ではないことでしょう 7. 自 力 で 理 解 するのが 難 しければ まずはサポートの 力 を 借 りるべきです 8. 基 本 的 な 手 法 を 掴 み 取 ることで 制 作 へ 取 り 組 む 積 極 性 が 格 段 に 増 します 5.4 どうしてあなたはデジタルにやってきたのか? 1. あなたがデジタルで 出 版 する 理 由 は 何 かをもう 一 度 振 り 返 ってください 2. デジタルを 手 段 とするほかあなたに 与 えられるチャンスはありましたか 3. 他 の 方 法 があなたに 残 されていたなら なぜその 方 法 を 選 ばなかったか 4. 他 に 方 法 がない 人 にとって デジタルは 大 きく 貢 献 できる 手 段 でしょう 5. 何 も 持 たない 人 全 てを 棄 てさった 人 にこそデジタルは 福 音 となります 6. 一 人 ぽっちの 孤 立 無 援 になった 時 人 はただ 黙 りこんでしまうものです 7. そんなあなたにデジタルの 出 版 は 手 を 差 し 伸 べる 機 会 をつくるはずです 8. 傷 ついてこそ 棄 てさってこそ 再 びトライする 機 会 がきっと 訪 れます 9. デジタルでつなぐ 人 の 心 こそ 新 しい 価 値 の 創 造 という 私 達 の 目 標 です 13