水産流通適正化制度について 令和 4 年 7 月 水産庁

Similar documents
Taro-~ jtd

PowerPoint プレゼンテーション

<945F96F B3816A2E786264>

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

<4D F736F F D208E9197BF D D88DDE C9F8FD892B28DB882CC8EC08E7B8FF38BB52B2B2E646F63>

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

08-03月くらし-3.3

1 法の目的

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

文書管理番号

- 1 - 農林水産省 経済産業省告示第一号国土交通省合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(平成二十八年法律第四十八号)第三条第一項の規定に基づき 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する基本方針を定めたので 同条第四項の規定に基づき 公表する 平成二十九年五月二十三日農林水産大臣山本有

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

個人情報保護規定

( 平成 35 年 (2023 年 )10 月 ~) 等の仕入税額控除可 税額計算( 注 ) 売上税額を 積上げ計算 する場合には 仕入税額も 積上げ計算 特例( みなし計算 簡易課税の事後選択 ) - その他適格等保存方式の導入 等保存方式 ( 現行制度 ) の記載事項 発行者の氏名又は名称 取引

中華人民共和国を原産地又は船積地域とするさけ及びます並びにこれらの調製品を輸入しようとする場合の 2 号承認申請の前の確認申請について 3 貿局第 15 号 ( ) 改正 1 輸入注意事項 9 第 13 号 ( ) 2 輸入注意事項 14 第 25 号 ( )

個人データの安全管理に係る基本方針

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

1 関税法上の用語の定義 輸入 外国貨物を本邦に引き取ること輸出 内国貨物を外国に向けて送り出すこと 外国貨物 1 輸出の許可を受けた貨物 2 外国から本邦に到着した貨物 ( 外国の船舶により公海で採捕された水産物を含む ) で輸入が許可される前のもの内国貨物 1 本邦にある貨物で外国貨物でないもの

このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は

フロン回収・破壊法の改正内容等について

未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 ) 資料 1 卸売市場を含めた食品流通の構造改革について 平成 30 年 3 月 7 日 ( 水 ) 食料産業局

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

14個人情報の取扱いに関する規程


<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

Microsoft PowerPoint - めぐる情勢(H28年6月).pptx

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

< C96F1918A91CE8EE688F881698E7D93F7816A97768D6A2E786477>

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

特定個人情報の取扱いの対応について

平成24年

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

<4D F736F F D D F8C668DDA F090E BA90BF92868FAC8AE98BC690558BBB F4390B32E646F63>

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

第一種特定製品の管理者が取り組むべき措置について フロン類の漏えい防止対策が必要です 第一種特定製品とは 1 業務用のエアコンディショナー 1 及び 2 業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であ って 冷媒としてフロン類が使用されているもの 管理者とは原則として 当該製品の所有権を有する者 ( 所有者 )

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

< F2D958D91AE8F E6A7464>

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

個人情報の保護に関する規程(案)

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

税関発給コードとは 税関発給コードには 上記の 税関輸出入者コード の他 貨物の仕出人又は仕向人を識別するための 仕出人 仕向人コード があり 以下のような 12 桁の体系になっています コードの体系 桁目 : 識別符号税関輸出入者コード= 数字 仕

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

中井町木造住宅耐震診断費補助金交付要綱

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

山梨県産業廃棄物処理業者等不利益処分要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 法 という ) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 ( 昭和 46 年政令第 300 号 ) 及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

発信者情報開示関係WGガイドライン

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

特定個人情報の取扱いの対応について

( 情報システム管理者 ) 第 4 条情報システム管理者は システム規程に基づき 電子メールの適正な管理及び運営に努めなければならない 2. 利用者のアカウントを適切に管理士しなければならない 3. 定期的に利用者に対し 電子メールの適切な運用管理と禁止事項について 教育指導を行うものとする ( メ

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

法律第三十三号(平二一・五・一)

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

youkou

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

001p_......

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

❶ 法律の義務づけなどの対象となる電子メール 広告宣伝のために送信される電子メール ( 広告宣伝メール ) が対象となります 広告宣伝メール全般について オプトイン方式や 特定の事項の表示が義務づけられています 携帯して使用する通信端末機器 ( 携帯電話 スマートフォン タブレット端末など ) 同士

Taro-フロン排出抑制法施行令

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

調査規則の改正 別紙案1・2

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

目次 1 権限の移譲について 問 1 放送法改正に伴う権限移譲とは何か 問 2 小規模施設特定有線一般放送とは何か 2 届出について 問 3 なぜ届出が必要なのか 問 4 基幹放送とは何か 問 5 引込端子の数とは何か 問 6 有料放送とは何か 問 7 同時再放送とは何か 問 8 区域外再放送とは何

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

廃棄物処理法の基礎知識(第1回)

( 様式 1) 申請書 平成 年月日 弘前市長 櫻田宏 様 申請人 住 所 商号又は名称 代表者氏名 電話番号 F A X 番号担当者氏名 下記貸付物件に係る一般競争入札に参加したいので 弘前市自動販売機の設置に係る行政財産の貸付に関する一般競争入札実施要領第 4 条の規定により申請します 1 貸付

ナショナル・トラスト税制関係通知

医療関係機関の皆様へ

様式1

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

Transcription:

水産流通適正化制度について 令和 4 年 7 月 水産庁

目次 白紙 1 施行スケジュール 1 2 制度制定の背景及び目的等 2 3 制度の概要 ( 特定第一種水産動植物等関係 ) 9 4 制度の詳細 ( 特定第一種水産動植物等関係 ) 12 Ⅰ 漁業者及び漁協編 13 Ⅱ 加工事業者 流通事業者編 23 Ⅲ 輸出事業者編 30 Ⅳ 小売事業者 飲食店 宿泊事業者等編 34 5 制度の概要 ( 特定第二種水産動植物等関係 ) 37 6 制度の詳細 43 ( 特定第二種水産動植物等関係 : 輸入経路別 ) 7 電子化等に向けた取組について 54 8 参考罰則について 57

1 施行スケジュール

水産流通適正化制度の施行スケジュール 特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案 ( 水産流通適正化法案 ) 提出 ( 第 203 回臨時国会 ) 衆議院本会議全会一致で可決令和 2 年 11 月 20 日 参議院本会議全会一致で可決令和 2 年 12 月 4 日 法律公布 ( 令和 2 年 12 月 11 日 ) 全国説明会 ( 法律の説明 ) 水産流通適正化制度検討会議 ( 令和 3 年 5 月 ~8 月 ) 対象魚種や漁獲番号の附番のルール等の制度詳細について 関係者の意見を聴きながら検討 政令公布 ( 令和 4 年 1 月 ) 都道府県 漁業関係団体 取扱事業者等向け説明会 ( 全国ブロック説明会 ) 制度の詳細の周知 ( 省令案 Q&A 等 ) リーフレットなどの啓発資料の配布 省令公布 ( 令和 4 年 4 月 ) 特定第一種水産動植物等 ( アワビ ナマコ ) の採捕事業者及び取扱事業者事前届出開始 ( 令和 4 年 6 月 ~ ) 法施行までの半年間で届出を行って下さい 法律施行令和 4 年 12 月 1

2 制度制定の背景及び目的等

漁業関係法令に関する検挙件数の推移 〇漁業者による密漁が減少したが非漁業者による密漁が増加しているため 密漁件数全体では増加傾向 ( 件 ) 2,000 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 合計漁業者漁業者以外 令和 2 年 1,368 件 令和 2 年 1,128 件 令和 2 年 198 件 0 昭和 57 年昭和 58 年昭和 59 年昭和 60 年昭和 61 年昭和 62 年昭和 63 年平成元年平成 2 年平成 3 年平成 4 年平成 5 年平成 6 年平成 7 年平成 8 年平成 9 年平成 10 年平成 11 年平成 12 年平成 13 年平成 14 年平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年平成 29 年平成 30 年令和元年令和 2 年 資料 : 都道府県調べ ( 平成 30 年 1 月 ~12 月において 都道府県 海上保安庁 警察による検挙の件数である ) 2

非漁業者の検挙件数及びなまこ あわびの漁獲量の推移 近年 複数人による潜水器を用いた夜間操業や探照灯の照射など 違法漁獲が悪質 巧妙化 非漁業者の検挙件数が近年増加する一方で なまこ あわびの漁獲量が大幅に減少 〇悪質 巧妙化する密漁 ( 件 ) 1400 1200 非漁業者の検挙件数及びなまこ あわびの漁獲量の推移 ( 海面 ) 10,344t 1,128 件 (t) 12000 10000 1000 8000 無灯で密漁 ( 〇は密漁者 ) 写真 : 山口県 800 6,096t 6000 600 400 2,269t 4000 探照灯の照射で取締船の取締活動を妨害写真 : 山口県 200 0 669t 212 件 平成 10 年平成 12 年平成 14 年平成 16 年平成 18 年平成 20 年平成 22 年平成 24 年平成 26 年平成 28 年平成 30 年令和 2 年 2000 0 非漁業者の検挙件数なまこあわび ナマコについては 平成 19 年から平成 30 年までは統計外であり 令和元年から対象に戻った 3

罰則 3 年以下の懲役又は 3,000 万円以下の罰金 対象行為 密漁品流通の罪を新設 許可 漁業権等に基づかずに特定水産動植物を採捕 罰則 3 年以下の懲役又は 3,000 万円以下の罰金 対象行為 密漁した特定水産動植物又はその製品を 情を知って運搬 保管 取得 処分の媒介 あっせん 許可を受けずに許可対象となる漁業 ( 例 : 潜水器漁業 底びき網漁業等 ) を営んだ者に対して適用されます 改正前 3 年以下の懲役又は 200 万円以下の罰金 改正後 3 年以下の懲役又は 300 万円以下の罰金 改正漁業法での罰則の強化 〇平成 30 年の漁業法改正 ( 令和 2 年 12 月 1 日施行 ) において 大幅に罰則を強化 〇特定水産動植物の採捕禁止違反の罪 密漁品流通の罪 ( 罰則は 3 年以下の懲役又は 3,000 万円以下の罰金 ) を新設 〇無許可操業等の罪 漁業権侵害の罪などの罰則を引上げ 全体として罰則を強化 特定水産動植物の採捕禁止違反の罪を新設 無許可操業等の罪について罰則を引上げ アワビ ナマコ シラスウナギを特定水産動植物に指定 漁業権侵害の罪について罰則を引上げ 漁業権の対象となる水産動植物 ( 例 : サザエ イセエビ等 ) を権限なく採捕した者に対して適用されます 改正前 20 万円以下の罰金 改正後 100 万円以下の罰金 4

国際社会での IUU 漁業撲滅に向けた流れ ( IUU: Illegal fishing( 違法漁業 ) Unreported fishing( 無報告漁業 ) Unregulated fishing( 無規制漁業 )) FAO( 国連食糧農業機関 ) は 2001 年に IUU 漁業対策の考え方を取りまとめた 国際行動計画 を発表 我が国は 国際行動計画 上の取組について 全て実施済み FAO は 2017 年に 漁獲証明制度のための自主的ガイドライン を策定 また 昨今の国際的な動向として 下記のような IUU 漁業撲滅に向けた目標設定が行われている SDGs( 持続可能な開発目標 )(2015 年 9 月 ) 14.4 水産資源を 実現可能な最短期間で少なくとも各資源の生物学的特性によって定められる最大持続生産量のレベルまで回復させるため 2020 年までに 漁獲を効果的に規制し 過剰漁業や違法 無報告 無規制 (IUU) 漁業及び破壊的な漁業慣行を終了し 科学的な管理計画を実施する G20 大阪首脳宣言 (2019 年 6 月 28 日 29 日 ) 環境 40. 違法 無報告 無規制 (IUU) 漁業は 世界の多くの地域において 引き続き海洋の持続可能性にとって深刻な脅威となっているため 我々は 海洋資源の持続的な利用を確保し 生物多様性を含め 海洋環境を保全するために IUU 漁業に対処する重要性を認識し IUU 漁業を終わらせるという我々のコミットメントを再確認する G7 気候 環境大臣会合コミュニケ (2021 年 5 月 20 日 21 日 ) 65. IUU 漁業が依然として健全な海洋に対する最も深刻な脅威の一つであり 魚類資源の枯渇 競争の歪曲 海洋生息環境の破壊を引き起こし より良い海洋ガバナンスと効果的かつ持続的な漁業管理を推進する国際的な努力を脅かしていることを認識する 我々は 途上国への支援などを通じ IUU 漁業を抑止するための国際的な協調行動の重要性を認識する 66. トレーサビリティを向上させるための漁獲証明制度 (CDS) などの強力な措置を効果的に実施 施行することにより IUU 漁業を終わらせることにコミットする 5

水産物流通に係る課題 国内流通に係る課題 〇水産物については 一度流通すると 適法に漁獲されたものと違法に漁獲されたものとの判別が困難 〇流通過程での違法漁獲物の混入を放置すれば 更なる違法漁業が助長されるとともに 水産資源の持続的利用に悪影響を及ぼし 適正な漁業者等の経営が圧迫される 輸入に係る課題 〇国際社会においてIUU 漁業撲滅の実行が求められており 世界有数の水産物輸入大国である我が国においても 既に対策を講じているEUや米国同様 適正な輸入を担保する措置を講じる必要がある 6

水産物流通に係る対策 国内流通の混入防止 適法な漁獲物であることを識別できるようにすることが必要 万が一違法漁獲物が流通していることが確認された場合には 流通を追跡できるようにすることが必要 輸出が違法漁獲物流通の抜け道とならぬよう 違法漁獲物の国外流出を防ぐ措置を講じることが必要 IUU 漁獲物の流入防止 IUU 漁業対策に寄与するため IUU 漁業に起因する漁獲物の国内流入を防ぐ措置を 講じることが必要 7

水産流通適正化制度の目的 期待される効果 目的 漁獲段階での規制のみでは十分でなく 加工 流通段階で違法な漁業に由来する水産物を排除する仕組みの構築が必要であることから 国内において違法に採捕された水産動植物 ( 違法漁獲物 ) の流通の適正化を図ることに加え 海外において違法に採捕された水産動植物の輸入の適正化を図り もって違法な漁業の抑止及び水産資源の持続的利用に寄与し 漁業 加工流通業及びその関連産業の健全な発展に資すること 効果 違法漁獲物を国内流通から排除することができ 改正漁業法の罰則強化と相まり 密漁等の非漁業者による法令違反件数が減少し 持続的な水産資源の利用が可能 違法漁獲物の国内市場への流入を防ぎ 信頼できる水産物のみが取り扱われ 流通することとなるため 流通事業者 加工事業者等の取り扱う水産物の信頼性の向上 取引の円滑化に寄与 海外からの違法漁獲物の流入を防止することにより 違法漁獲物の国内市場流通への悪影響が排除され 適正な国内市場環境の実現 8

3 制度の概要 ( 特定第一種水産動植物等関係 )

国内において違法かつ過剰な採捕が行われるおそれが大きい魚種 ( 特定第一種水産動植物 ) について 1 漁業者等による行政機関への届出 2 採捕事業者による漁獲番号等の伝達 3 取扱事業者間における情報の伝達 4 取引記録の作成 保存 5 取扱事業者の届出 6 輸出時に国が発行する適法漁獲等証明書の添付を義務付ける 特定第一種水産動植物等に係る制度スキーム 1 届出 届出事項 氏名又は名称及び住所 ( 法人にあっては代表者氏名 ) 事務所等の所在地 採捕事業の対象の種類 採捕する権限の種類〇譲渡し事業の対象の種類 譲渡しを開始しようとする日 採捕事業者 漁業者又は漁業者が所属する団体 届出番号 漁獲番号 (16 桁 ) 4 取引記録の作成 保存 農林水産省 ( 一部の事務は都道府県が実施 ) 届出番号 (7 桁 ) の通知 2 漁獲番号等の伝達 伝達事項 特定第一種水産動植物等の名称 漁獲番号 届出採捕者の氏名又は名称 重量又は数量 譲渡しをした年月日 制度の概要 ( 特定第一種水産動植物等関係 ) 一次買受事業者 事業者番号 (7 桁 ) の通知 3 漁獲番号等 (16 桁 ) の伝達 加工事業者 5 届出 取扱事業者 3 漁獲番号等 (16 桁 ) の伝達 流通事業者 専ら消費者に販売する小売事業者 飲食店については届出義務は対象外 4 取引記録の作成 保存 届出事項 氏名又は名称及び住所 ( 法人にあっては代表者氏名 ) 事務所等の所在地 取り扱う特定第一種水産動植物等の種類 3 漁獲番号等 (16 桁 ) の伝達 販売事業者 適法漁獲等証明書発行 申請 3 漁獲番号等の伝達 注 : 届出義務 伝達義務 取引記録義務 輸出時の証明書添付義務等に違反した場合は罰則あり 輸出事業者 4 申請事項 氏名又は名称及び住所 ( 法人にあっては代表者氏名 ) 〇特定第一種水産動植物等の種類 漁獲番号又は荷口番号〇輸出の仕向け地等 6 輸出 消費者等 9

特定第一種水産動植物等取扱事業者に係る義務について 対象者 義務 漁業者又は漁協 採捕事業者の届出 ( 施行日 6 か月前から開始 ) 譲渡す時 1 漁獲番号の伝達 2 取引記録の作成 保存 特定第一種水産動植物等取扱事業者 産地市場一次買受人卸売事業者仲卸売事業者水産加工事業者 輸出事業者 輸入事業者養殖事業者 小売事業者飲食店宿泊事業者 等 取扱事業者の届出 ( 施行日 6 か月前からの開始 ) 取扱事業者の届出 ( 施行日 6 か月前からの開始 ) 専ら消費者に対し特定第一種水産動植物等を販売する者は 届出不要 譲受ける ( 引受ける ) 時 〇取引記録の作成 保存 譲渡す ( 引渡す ) 時 1 漁獲番号又は荷口番号の伝達 2 取引記録の作成 保存 譲受ける ( 引受ける ) 時 〇取引記録の作成 保存 輸出する時 〇適法漁獲等証明書の申請 添付 譲受ける ( 引受ける ) 時 〇取引記録の作成 保存 譲渡す ( 引渡す ) 時 1 輸入又は養殖水産物であることの伝達 2 取引記録の作成 保存 譲受ける ( 引受ける ) 時 〇取引記録の作成 保存 譲渡す ( 引渡す ) 時 1 漁獲番号又は荷口番号の伝達 2 取引記録の作成 保存 消費者に対し特定第一種水産動植物等を販売する場合は 当該義務は課されない 10

参考 届出は農林水産省共通申請サービス (emaff) で実施 水産流通適正化制度では 採捕事業者及び取扱事業者の届出が義務付けられますが 原則 農林水産省共通申請サービス (emaff ) での届出を行って下さい emaff の利用方法や具体的な届出方法については 届出操作マニュアル を参照ください ( 水産庁 HP に掲載中 ) emaff とは農林水産省の所管する法令に基づく申請や補助金 交付金の申請をオンラインで行うことができる農林水産省共通申請サービス 農林水産省共通申請サービス (emaff) の仕組み 農林水産省所管の法令に基づく手続や補助金 交付金の手続 ( 地方自治体の事務も含む )3000 超を対象 国に対する手続だけでなく 地方公共団体で完結する手続も含めた共同基盤として開発 端末操作に不慣れな高齢農業者等に配慮し 支援機関による代理申請の機能も装備 法人共通認証基盤 (gbizid) によるログイン Point 自社等の PC 等からいつでも申請可能 オンライン申請申請 通知農林漁業者等代理申請等の支援相談 共通申請サービス (emaff) D B 審査 承認 審査 承認 農林水産省 県 市町村等 申請者が自身のスマホ PC 等からオンライン申請できるワンストップはもちろん ひとつの ID/PW で 様々なサービスにログインできる シングルサインオン (SSO) を実現 申請から審査 承認 通知まで全てオンラインでできるデジタルファースト 紙から電子に変わることで 一度提出した情報を活用して申請できる ワンスオンリーを実現 11

4 制度の詳細について ( 特定第一種水産動植物等関係 )

特定第一種水産動植物及び特定第一種水産動植物等 ( 加工品 ) 特定第一種水産動植物の指定 アワビ ナマコ シラスウナギ ( 全長 13 cm以下のウナギ ) の計 3 魚種を指定 ( シラスウナギについては 令和 7 年から適用 ) 特定第一種水産動植物等 ( 加工品 ) の指定 特定第一種水産動植物を主な原材料として製造し 又は加工したもの アワビ 告示の内容 ナマコ 冷凍アワビ くん製アワビ 塩蔵アワビ 乾燥アワビ( 水等で戻したものを含む ) 煮アワビ 蒸しアワビ 調味したアワビ( 加熱による調理をしてあるか否かを問わない ) 非食用のアワビ加工品 残さや副産物を使用したものは除く 冷凍ナマコ くん製ナマコ 塩蔵ナマコ 乾燥ナマコ ( 水等で戻したものを含む ) 調味したナマコ ( 加熱による調理をしてあるか否かを問わない ) 非食用のナマコ加工品 12

Ⅰ 漁業者及び漁協編 対応していただくこと ( 法律で規定していること ) 特定第一種水産動植物 ( アワビ ナマコ ) を採捕する場合の届出 ( 農林水産大臣又は都道府県知事へ ) 漁獲番号等の情報伝達 ( 販売先へ ) 取引等記録の作成 保存 (3 年間 ) 13

Ⅰ 漁業者及び漁協編 届出 1 届出事項 (1) 氏名又は名称 住所 (2) 事務所 工場 店舗 事業所及び倉庫の所在地 (3) 採捕事業の対象の種類 ( アワビ ナマコ ) (4) アワビ ナマコを採捕する権限 (5) 譲渡しの事業の対象の種類 ( アワビ ナマコ ) (6) 譲渡しを開始しようとする日 2 添付書類 (1) 漁業許可証の写し 漁業権行使権を有することを証する書面等 (2) 代理人が届出を行う場合は 委任状等 漁協が漁業者に代わって代理届出することが可能です 行政庁が この届出よりも前に許可申請等で提出のあった書類により証明すべき事実を確認することができるときは 当該書類の省略も可能 3 変更の届出の場合 (1) 氏名又は名称 住所 (2) 届出した年月日及び届出先 (3) 通知された届出番号 (4) 変更した事項 (5) 変更の年月日 (6) 変更の理由 漁を業取者得個す人るが届場出合番号 1 を漁取協得等すが届る出場番合 3 号 漁業者が 2 届出 届出する者 漁業権漁業者 知事許可漁業者 大臣許可漁業者 委任を受けた代理人 ( 団体 ) が届出 漁協等組合員の採捕権限が漁業権 知事許可 漁協等組合員の採捕権限が大臣許可 届出番号を取得する者 ( 届出者と同じ ) ( 届出者と同じ ) ( 届出者と同じ ) 漁業権漁業者 知事許可漁業者 大臣許可漁業者 ( 届出者と同じ ) ( 届出者と同じ ) 届出先 都道府県知事 都道府県知事 農林水産大臣 都道府県知事 都道府県知事 農林水産大臣 都道府県知事 農林水産大臣 1 法人又は団体を含む 2 個人での届出番号取得を希望する者 ( もしくは法人又は団体 ) 漁協に所属しない者 ( もしくは法人又は団体 ) 3 販売事業を行う漁協は 届出番号を取得することが可能 2 つ以上の都道府県知事から知事許可を受けている場合は 農林水産大臣へ届出 14

e M A F F 15 都道府県知事又は農林水産大臣の許可 免許等に基づき採捕を行う者 Ⅰ 漁業者及び漁協編 届出 4 届出方法原則 電子申請 (emaff) で届出を行って下さい 届出後 行政庁の受理 確認後 届出者へ届出番号を通知します 行政庁による確認 電子 (emaff) 届出届出番号 ( 電子交付 ) emaff の利用方法や具体的な届出方法については 届出操作マニュアル を参照ください ( 水産庁 HP に掲載中 ) emaff での届出が困難である場合に限り 行政庁に対し 書面での届出も可能です

Ⅰ 漁業者及び漁協編 届出 ( 事例 ) 漁協が届出番号を取得する場合について 広域での届出番号の取得 販売事業を行っている漁協や漁協の支所単位又は県一漁協単位で行政庁に届出を行い 届出番号を取得することが可能 広域で届出番号を取得して漁獲番号を附番する事例 ( 県一漁協単位で届出番号を取得する場合 ) 共通の届出番号を使用することから 取引番号 ( 下 3 桁 ) を活用し 地域の取引実態も踏まえ 漁獲物の取引ロットを識別できるように附番して下さい ( 例 ) 支所又は漁村単位ごと アワビ ナマコの魚種ごと ( 魚種は分けて下さい ) 〇出荷単位ごと 附番イメージ 行政庁から届出番号 1234567 を通知を受けた漁協の A 及び B 支所で 2022 年 12 月 1 日にアワビとナマコを取引する場合 支所番号アワビ番号ナマコ番号 <A 支所 > 1234567 221201 010 1234567 221201 015 <B 支所 > 1234567 221201 020 1234567 221201 025 16

Ⅰ 漁業者及び漁協編 漁獲番号等の情報伝達 1 漁獲番号漁獲番号は 採捕者の届出に対して通知した番号を含む漁獲に関する番号で 以下の数字をその順序により組み合わせて定める 16 桁の番号です (1) 通知された届出に係る 7 桁の採捕者を区別する番号 ( 届出番号 ) (2) 特定第一種水産動植物等の販売する年月日を表す 6 桁の番号 (3) 譲渡しをする特定第一種水産動植物等のロットの別等を表す 3 桁の番号 附番イメージ : 届出番号 1234567 の届出採捕者が 2022 年 12 月 1 日にナマコを譲渡す場合 1 届出番号 (7 桁 ) 2 取引年月日 (6 桁 ) 3 ロット毎の任意の数字 (3 桁 ) 1234567 221201 XXX 漁獲番号 16 桁 :1234567221201XXX 2 情報の伝達事項アワビ ナマコを取引する際は 以下の伝達事項を買受人等へ伝達して下さい (1) 名称 ( アワビ ナマコ ) (2) 漁獲番号漁業者 漁協 (3) 届出採捕者の氏名又は名称 (4) 重量又は数量 (5) 譲渡しした年月日 情報伝達 一次買受人等 消費者へ直接販売する場合は 情報の伝達は必要ありません 17

Ⅰ 漁業者及び漁協編 漁獲番号等の情報伝達 3 情報の伝達方法アワビ ナマコを取引する際は 以下のいずれかの方法で情報を伝達する必要があります (1) 電子情報処理組織 ( 電子メール 販売システム ペポルに対応したデジタルインボイス 等 ) の使用 磁気ディスク (CD 等 ) での交付 (2) 包装若しくは容器又は送り状 納品書 規格書その他これらに類するものに表示 令和 5 年 10 月から開始されるインボイス制度における電磁的記録による提供 実際の取引において取り交わされる伝票類においても 伝達に必要な事項が記載されていれば 情報伝達義務を果たすこととなります 納品伝票を活用した伝達例 送り先 納品伝票 水産 住所 県 市 00-00 電話番号 000-000-0000 出荷者 漁獲番号 :1234567 221201 XXX 漁協 2022 年 12 月 1 日 住所 県 市 00-00 電話番号 000-000-0000 No. 品名数量金額備考 1 ナマコ ( 〇〇県産 ) 50kg 100,000 1 名称 2 重量又は数量 3 譲渡した年月日 4 届出採捕者の氏名又は名称 5 漁獲番号 2 3 4 18

Ⅰ 漁業者及び漁協編 漁獲番号等の情報伝達 送り先 納品伝票を活用した伝達例 納品伝票 水産 住所 県 市 00-00 電話番号 000-000-0000 出荷者 漁獲番号 :1234567- - _ 漁協 2022 年 12 月 1 日 住所 県 市 00-00 電話番号 000-000-0000 伝票に届出番号を予め表示し 取引年月日 (6 桁 ) と取引番号 (3 桁 ) 部分はブランクとする 伝票様式の変更等での対応例 届出番号 取引年月日 取引番号 漁獲番号 :1234567 221201 - XXX No. 品名数量金額備考 1 2 3 4 ナマコ ( 〇〇県産 ) 50kg 100,000 伝票を渡す際に 取引年月日 6 桁を記載 ( 西暦下 2 桁 + 年月日 4 桁 ) 取引番号 3 桁は 産地の取引実態等に合わせ柔軟に設定 ナマコ アワビは分けて下さい ( 例 : アワビ XX0 ナマコ XX5) 19

Ⅰ 漁業者及び漁協編 漁獲番号等の情報伝達 4-1 買受人等の協力を得た漁獲番号の伝達方法 保存方法について 採捕事業者と継続的な取引関係にある買受人等の特定第一種水産動植物等取扱事業者の間において合意がなされ 届出採捕者の届出番号及び合意を行った者の氏名が記載された文書等を保存した場合は 実際の取引に際して漁獲番号を構成するその他の情報を伝達する方法も 漁獲番号の伝達方法の一つとします また 漁獲番号の保存方法の一類型として 上記の書面等を保存した上で 漁獲番号の構成情報が記載された伝票等を保存する方法も可能とします 2 届出番号の事前伝達 1234567 届出者 ( 漁業者又は漁協 ) 一次買受人等 3 漁獲番号の構成情報が記録された伝票等を保存 1 文書等による合意 保存 3 漁獲番号の構築 1234567-221201-005 20

Ⅰ 漁業者及び漁協編 漁獲番号等の情報伝達 4-2 買受人等の協力を得た漁獲番号の伝達方法 保存方法について ( 員外の漁業者 民間の卸売業者を通す場合 ) 採捕事業者と継続的な取引関係にある買受人等の特定第一種水産動植物等取扱事業者の間において合意がなされ 届出採捕者の届出番号及び合意を行った者の氏名が記載された文書等を保存した場合は 実際の取引に際して漁獲番号を構成するその他の情報を伝達する方法も 漁獲番号の伝達方法の一つとします また 漁獲番号の保存方法の一類型として 上記の書面等を保存した上で 漁獲番号の構成情報が記載された伝票等を保存する方法も可能とします 届出者 ( 漁業者 ) 届出番号は 所属の漁協で代理申請が可能 2 届出番号の事前伝達 1234567 1112222 2223333 2344323 取引先に事前伝達 卸売業者 一次買受人等 3 漁獲番号の構築 3 漁獲番号の構成情報が記録された伝票等を保存 1 文書等による合意 保存 4 荷口番号の構築 伝達 5678901-221201-005 21

Ⅰ 漁業者及び漁協編 取引等記録の作成 保存 1 記録する事項産地市場買受人など特定第一種水産動植物等取扱事業者 との間での譲渡し又は廃棄等したときは 以下の事項を記録する必要があります (1) 名称 ( アワビ ナマコ ) (2) 重量又は数量 (3) 譲渡し 廃棄等した年月日 (4) 譲渡し先の氏名又は名称 (5) 漁獲番号 特定第一種水産動植物等取扱事業者に準ずる者として 倉庫業者 等を指定しています 倉庫業者 にアワビ ナマコの保管を依頼する場合は 倉庫へ送る際の記録及び倉庫から戻す際の記録の作成 保存が必要となります 2 取引等記録の作成方法 (1) 書面又は電磁的記録 (2) 事務所等ごと (3) 種類 ( アワビ ナマコ ) ごとに 取引期間等に応じて 分類又は整理 (4) 返品等により取引記録に変更があった場合は 遅延なく その内容に応じて適正に記録を変更 3 記録の保存期間譲渡し又は廃棄等した日から3 年間の保存が必要です 実際の取引において取り交わされ 税法上一定期間の保存の義務が課されている伝票類 ( 請求書やペポルに対応したデジタルインボイス等 ) においても 記録すべき事項が全て記載 ( 複数の伝票類の組み合わせでも可 ) されていれば それを保存しておくことで 取引等の記録の作成 保存義務を果たすこと請求書となります 消費者へ直接販売する場合は 取引記録の作成 保存は必要ありません 取請引求記書録をの活作用成し 保た存例 ( 有 ) 水産御中 住所 県 市〇 - 〇 電話番号 000-000-0000 12 月請求分 :370,000 円 ( 税込み ) 日付品名数量金額番号 12/1 ナマコ 50kg 100,000 1234567221201XXX 12/7 ナマコ 30kg 60,000 1234567221207XXX 12/15 ナマコ 70kg 210,000 1234567221215XXX 〇〇〇漁業協同組合 住所 〇〇県〇〇市〇 - 〇 電話番号 000-000-0000 2022 年 12 月〇〇日 22

Ⅱ 加工事業者 流通事業者 ( 産地市場一次買受人 卸売業 仲卸業等 ) 編 対応していただくこと ( 法律で規定していること ) 特定第一種水産動植物等 ( アワビ ナマコ ( 加工品含む )) を販売 加工等する場合の届出 ( 農林水産大臣又は都道府県知事へ ) 漁獲番号又は荷口番号等の情報伝達 ( 販売等先へ ) 取引等記録の作成 保存 (3 年間 ) 23

Ⅱ 加工事業者 流通事業者 ( 産地市場一次買受人 卸売業 仲卸業等 ) 編 届出 1 届出事項 (1) 氏名又は名称 住所 (2) 事務所 工場 店舗 事業所及び倉庫の所在地 (3) 取り扱う種類 ( アワビ ナマコ ) 2 添付書類 (1) 住民票の写し等 ( 個人 ) 又は定款及び登記事項証明書 ( 法人 ) (2) 代理人が届出を行う場合は 委任状等 事業者に代わって所属団体等が代理届出することが可能です 3 届出先 届出する者 県域事業者 ( 事務所等が一の都道府県の区域内にのみにある事業者 ) 広域事業者 ( 事務所等が複数の都道府県にある事業者 ) 届出先 都道府県知事 農林水産大臣 4 届出方法原則 電子申請 (emaff) で届出を行って下さい 行政庁が受理後 届出者へ事業者割振り番号を通知します 者加等工の事取業扱者事 業流者通事業 emaff での届出が困難である場合に限り 行政庁に対し 書面での届出も可能です 電子 (emaff) 届出 事業者割振り番号 ( 電子伝達 ) emaff の利用方法や具体的な届出方法については 届出操作マニュアル を参照ください ( 水産庁 HP に掲載中 ) e M A F F 24

Ⅱ 加工事業者 流通事業者 ( 産地市場一次買受人 卸売業 仲卸業等 ) 編 漁獲番号又は荷口番号等の情報伝達 1 荷口番号荷口番号は 水産物が流通過程で荷口の統合や小分けが起きることが多いことから 流通事業者等の負担に鑑み 複数の漁獲番号に代えて伝達可能な番号です 具体的には 事業者の届出に対して附番した番号を含む取引に関する番号で 以下の数字をその順序により組み合わせて定める 16 桁の番号です (1) 通知された届出に係る 7 桁の事業者を区別する番号 ( 事業者割振り番号 ) (2) 特定第一種水産動植物等を譲渡しをする年月日を表す 6 桁の番号 (3) 譲渡しをする特定第一種水産動植物等のロットの別等を表す 3 桁の番号 附番イメージ : 事業者割振り番号 5234567 の事業者が 2022 年 12 月 1 日にナマコを譲渡す場合 1 事業者割振り番号 (7 桁 ) 2 取引年月日 (6 桁 ) 3 ロット毎の任意の数字 (3 桁 ) 5234567 221201 XXX 荷口番号 16 桁 :5234567221201XXX 2 情報の伝達事項取扱事業者がアワビやナマコ ( 加工品含む ) を譲渡し 引渡しをする際は 以下の伝達事項を取引先へ伝達して下 さい (1) 名称 ( アワビ ナマコ ) (2) 漁獲番号又は荷口番号 ( 輸入又は養殖物の場合は その旨を伝達 ) (3) 譲渡し又は引渡しをした取扱事業者の氏名又は名称 (4) 重量又は数量 (5) 譲渡し 引渡しをした年月日 消費者へ直接販売する場合は 情報の伝達は必要ありません 一次買受人卸売業者 仲卸業者加工業者 情報伝達 輸出事業者小売業者 飲食店等 25

Ⅱ 加工事業者 流通事業者 ( 産地市場一次買受人 卸売業 仲卸業等 ) 編 漁獲番号又は荷口番号等の情報伝達 3 情報の伝達方法アワビ ナマコを譲渡し 引渡しする際は 以下のいずれかの方法で情報を伝達する必要があります (1) 電子情報処理組織 ( 電子メール 販売システム ペポルに対応したデジタルインボイス 等 ) の使用 磁気ディスク (CD 等 ) での交付 (2) 包装若しくは容器又は送り状 納品書 規格書その他これらに類するものに表示 令和 5 年 10 月から開始されるインボイス制度における電磁的記録による提供 実際の取引において取り交わされる伝票類においても 伝達が必要な事項が記載されていれば 情報伝達義務を果たすこととなります 納品伝票を活用した伝達例 送り先 納品伝票 商事 住所 県 市 00-00 電話番号 000-000-0000 出荷者 荷口番号 :5234567 221201 XXX 水産 2022 年 12 月 1 日 住所 県 市 00-00 電話番号 000-000-0000 No. 品名数量金額備考 1 2 ナマコ ( 〇〇県産 ) 50kg 100,000 1 名称 2 重量又は数量 3 譲渡し 引渡しした年月日 4 取扱事業者の氏名又は名称 5 漁獲番号又は荷口番号 ( 輸入又は養殖物の場合は その旨を記載 ) 3 4 26

Ⅱ 加工事業者 流通事業者 ( 産地市場一次買受人 卸売業 仲卸業等 ) 編 漁獲番号又は荷口番号等の情報伝達 送り先 納品伝票を活用した伝達例 納品伝票 商事 住所 県 市 00-00 電話番号 000-000-0000 出荷者 荷口番号 :5234567 - - 水産 2022 年 12 月 1 日 住所 県 市 00-00 電話番号 000-000-0000 伝票に事業者割振り番号を予め表示し 取引年月日 (6 桁 ) と取引番号 (3 桁 ) 部分はブランクとする 伝票様式の変更等での対応例 事業者割振り番号 取引年月日 取引番号 荷口番号 :5234567 221201 - XXX No. 品名数量金額備考 1 ナマコ ( 〇〇県産 ) 50kg 100,000 伝票を渡す際に 取引年月日 6 桁を記載 ( 西暦下 2 桁 + 年月日 4 桁 ) 2 3 4 取引番号 3 桁は 取引実態等に合わせ柔軟に設定 ナマコ アワビは分けて下さい ( 例 : アワビ XX0 ナマコ XX5) 27

Ⅱ 加工事業者 流通事業者 ( 産地市場一次買受人 卸売業 仲卸業等 ) 編 取引等記録の作成 保存 1 記録する事項流通事業者など特定第一種水産動植物等取扱事業者 1 との間での譲受け 譲渡し等又は廃棄等したときは 以下の事項を記録する必要があります (1) 名称 ( アワビ ナマコ ) (2) 重量又は数量 (3) 譲受け 譲渡し等又は廃棄等した年月日 (4) 譲受け 譲渡し等先の氏名又は名称 (5) 漁獲番号又は荷口番号 2( 輸入又は養殖物の場合は その旨を記録 ) 1 特定第一種水産動植物等取扱事業者に準ずる者として 倉庫業者 等を指定しています 倉庫業者 にアワビ ナマコの保管を依頼する場合は 倉庫へ送る際の記録及び倉庫から戻す際の記録の作成 保存が必要となります 2 流通事業者など第一種水産動植物等取扱事業者が漁獲番号に代えて荷口番号を伝達する場合は 当該荷口番号に対応する漁獲番号を記録 保存する必要があります 2 取引等記録の作成方法 (1) 書面又は電磁的記録 (2) 事務所等ごと (3) 種類 ( アワビ ナマコ ) ごとに 取引期間等に応じて 分類又は整理 (4) 返品等により取引記録に変更があった場合は 遅延なく その内容に応じて適正に記録を変更 3 記録の作成に当たっては 特定第一種水産動植物等の譲受けと 譲渡しとの相互関係が明らかになるよう努めて下さい 28

Ⅱ 加工事業者 流通事業者 ( 産地市場一次買受人 卸売業 仲卸業等 ) 編 取引等記録の作成 保存 3 記録の保存期間譲渡し等又は廃棄等した日から 3 年間の保存が必要です 漁獲番号に代えて荷口番号を伝達した場合は 伝達した日から 3 年間 当該荷口番号に対応する漁獲番号の保存が必要です 実際の取引において取り交わされ 税法上一定期間の保存の義務が課されている伝票類 ( 請求書やペポルに対応したデジタルインボイス等 ) においても 記録すべき事項が全て記載 ( 複数の伝票類の組合せでも可 ) されていれば それを保存しておくことで 取引等の記録の作成 保存義務を果たすこととなります 消費者へ直接販売する場合は 取引記録の作成 保存は必要ありません 取引請記求録書のを作活成用 保し存た例 ( 株 ) 商事御中 住所 県 市〇 - 〇 電話番号 000-000-0000 請求書 12 月請求分 :370,000 円 ( 税込み ) 日付品名数量金額番号 2022 年 12 月〇〇日 12/1 ナマコ 50kg 100,000 5234567221201XXX 12/7 ナマコ 30kg 60,000 5234567221207XXX 12/15 ナマコ 70kg 210,000 5234567221215XXX ( 有 ) 〇〇〇水産住所〇〇県〇〇市〇 - 〇電話番号 000-000-0000 29

Ⅲ 輸出事業者編 対応していただくこと ( 法律で規定していること ) 特定第一種水産動植物等 ( アワビ ナマコ ( 加工品含む )) を輸出する場合の届出 ( 農林水産大臣又は都道府県知事へ ) 適法漁獲等証明書の交付の申請 ( 農林水産大臣へ ) 証明書の添付 ( 輸出時 ) 取引等記録の作成 保存 (3 年間 ) 30

Ⅲ 輸出事業者編 届出 1 届出事項 (1) 氏名又は名称 住所 (2) 事務所 工場 店舗 事業所及び倉庫の所在地 (3) 取り扱う種類 ( アワビ ナマコ ) 2 添付書類 (1) 住民票の写し等 ( 個人 ) 又は定款及び登記事項証明書 ( 法人 ) (2) 代理人が届出を行う場合は 委任状等 事業者に代わって所属団体等が代理届出することが可能です 3 届出先 届出する者 県域事業者 ( 事務所等が一の都道府県の区域内にのみにある事業者 ) 広域事業者 ( 事務所等が複数の都道府県にある事業者 ) 届出先 都道府県知事 農林水産大臣 4 届出方法原則 電子申請 (emaff) で届出を行って下さい 行政庁が受理後 届出者へ事業者割振り番号を通知します emaff での届出が困難である場合に限り 行政庁に対し 書面での届出も可能です 輸出事業者 電子 (emaff) 届出 事業者割振り番号 ( 電子伝達 ) emaff の利用方法や具体的な届出方法については 届出操作マニュアル を参照ください ( 水産庁 HP に掲載中 ) e M A F F 31

輸出事業者編 適法漁獲等証明書の交付の申請 証明書の添付 〇特定第一種水産動植物等を輸出する場合には 輸出ごとに適法漁獲等証明書の添付が必要です 〇適法漁獲等証明書の申請は 輸出証明書発給システムで電子的に行います 申請にあたっては 採捕事業者から輸出事業者までの当該特定第一種水産動植物等に関する全ての流通に係る取引記録の写し等の提出等が必要となります 証明書の添付 税関 加工 流通事業者 1 申請事項 (1) 申請者の氏名又は名称 住所 (2) 種類 ( アワビ ナマコ ) 及び加工品名 (3) 重量又は数量及び容器等の数 (4) 輸出の仕向地及び時期 (5) 輸出事業者の氏名又は名称及び住所 (6) 輸入事業者の氏名又は名称及び住所 (7) インボイスの識別番号 ( 該当ある場合 ) (8) 搭載予定地及び搭載予定の船舶名又は航空機名 2 添付書類 (1) 採捕事業者から輸出事業者までの全ての取引記録の写し インボイス P/L B/L 等の写し (2) 法の施行の日以前に採捕されたものである場合は 当該事実を証する書面 (3) 輸入又は養殖された特定第一種水産動植物等である場合は その旨を証する書面 輸出事業者等 申請 証明書の交付 適法漁獲等証明書 関係法令に違反して採捕れたものではないこと 又は輸入 養殖水産物等であることを証する証明書 輸出 農林水産省 輸出証明書発給システム 32

Ⅲ 輸出事業者編 取引等記録の作成 保存 1 記録する事項加工事業者など特定第一種水産動植物等取扱事業者との間での譲受け又は廃棄等したときは 以下の事項を記録する必要があります (1) 名称 ( アワビ ナマコ ) (2) 重量又は数量 (3) 譲受け等又は廃棄等した年月日 (4) 譲受け等元の氏名又は名称 (5) 漁獲番号又は荷口番号 ( 輸入又は養殖物の場合は その旨を記録 ) 特定第一種水産動植物等取扱事業者に準ずる者として 倉庫業者 等を指定しています 倉庫業者 にアワビ ナマコの保管を依頼する場合は 倉庫へ送る際の記録及び倉庫から戻す際の記録の作成 保存が必要となります 2 取引等記録の作成方法 (1) 書面又は電磁的記録 (2) 事務所等ごと (3) 種類 ( アワビ ナマコ ) ごとに 取引期間等に応じて 分類又は整理 (4) 返品等により取引記録に変更があった場合は 遅延なく その内容に応じて適正に記録を変更 3 記録の保存期間譲受け又は廃棄等した日から 3 年間の保存が必要です 実際の取引において取り交わされ 税法上一定期間の保存の義務が課されている伝票類 ( 請求書やペポルに対応したデジタルインボイス等 ) に取請引求おいても 記録すべき事項が全て記載 ( 複数の伝票類の組合せで記書も可 ) されていれば それを保存しておくことで 取引等の記録録をの活の作成 保存義務を果たすこととなります 作用 成し 保た存例 請求書 2022 年 12 月〇〇日 ( 株 ) 商事 御中 住所 県 市〇 - 〇 電話番号 000-000-0000 12 月請求分 :370,000 円 ( 税込み ) 日付 品名 数量 金額 番号 12/1 ナマコ 50kg 100,000 5234567221201XXX 12/7 ナマコ 30kg 60,000 5234567221207XXX 12/15 ナマコ 70kg 210,000 5234567221215XXX ( 有 ) 〇〇〇水産住所〇〇県〇〇市〇 - 〇電話番号 000-000-0000 33

Ⅳ 小売事業者 飲食店 宿泊事業者等編 対応していただくこと ( 法律で規定していること ) 1. 専ら消費者に対し販売 提供する場合届出は不要 取引等記録 ( 仕入に係るもの ) の作成 保存 (3 年間 ) 2. 小売事業者等が業務販売を行う場合 特定第一種水産動植物等 ( アワビ ナマコ ( 加工品含む )) を販売する場合の届出 ( 農林水産大臣又は都道府県知事へ ) 漁獲番号又は荷口番号等の情報伝達 ( 販売先へ ) 取引等記録の作成 保存 (3 年間 ) Ⅱ 加工事業者 流通事業者編をご確認ください 34

Ⅳ 小売事業者 飲食店 宿泊事業者等編消費者に対し 販売 提供する場合 漁獲番号又は荷口番号等の情報伝達 1 情報の伝達事項 消費者へ直接販売する場合は 情報の伝達は必要ありません 消費者を含む不特定多数の者に対し販売するスーパーマーケット等で 飲食店等が消費者と同様の条件 立場で特定第一種水産動植物等を購入する場合は 消費者と飲食店等を外形上判別することは困難であることから 当該飲食店等を消費者と見なし 小売事業者は 飲食店等に対する情報伝達は不要です 小売事業者等の取扱事業者がアワビやナマコ ( 加工品含む ) を他の取扱事業者に譲渡しや引渡しをする際は 必要な伝達事項を取引先へ伝達して下さい 詳細は Ⅱ 加工事業者 流通事業者編をご確認ください 小売事業者飲食店宿泊事業者等 消費者 小売事業者 業務販売時 飲食店宿泊事業者等 情報伝達達 情報伝達達 35

Ⅳ 小売事業者 飲食店 宿泊事業者等 編 消費者に対し 販売 提供する場合 取引等記録の作成 保存 1 記録する事項特定第一種水産動植物等取扱事業者から譲受け等したときは 以下の事項を記録する必要があります (1) 名称 ( アワビ ナマコ ) (2) 重量又は数量 (3) 譲受け等した年月日 (4) 譲受け元の氏名又は名称 (5) 漁獲番号又は荷口番号 ( 輸入又は養殖物の場合は その旨を記録 ) 2 取引等記録の作成方法 (1) 書面又は電磁的記録 (2) 事務所等ごと (3) 種類 ( アワビ ナマコ ) ごとに 取引期間等に応じて 分類又は整理 3 記録の保存期間譲受け等した日から 3 年間の保存が必要です 実際の取引において取り交わされ 税法上一定期間の保存の義務が課されている伝票類 ( 請求書やペポルに対応したデジタルインボイス等 ) においても 記録すべき事項が全て記載 ( 複数の伝票類の組合せでも可 ) されていれば それを保存しておくことで 取引等の記録の作成 保存義務を果たすこととなります 取請引求記書録をの活作用成し 保た存例 鮨割烹 御中 住所 県 市〇 - 〇 電話番号 000-000-0000 請求書 12 月請求分 :370,000 円 ( 税込み ) 日付品名数量金額番号 12/1 ナマコ 2kg 8,000 5234567221201XXX 12/7 ナマコ 3kg 7,500 5234567221207XXX ( 有 ) 〇〇〇水産 住所 〇〇県〇〇市〇 - 〇 電話番号 000-000-0000 2022 年 12 月〇〇日 小売事業者 飲食店宿泊業者等 譲受け ( 購入 ) 記録の作成 保存は必要譲渡し ( 販売 ) 記録の作成 保存は不要 消費者 消費者へ販売 提供する場合は 譲受け ( 購入 ) 時の取引記録の作成 保存が必要です 36

5 制度の概要 ( 特定第二種水産動植物等関係 )

〇外国漁船によって外国法令に照らし違法な採捕が行われるおそれが大きい魚種 ( 特定第二種水産動植物 ( イカ サンマ サバ マイワシ )) について 輸入時に旗国の政府機関発行の適法採捕証明書等の添付を義務付ける なお 旗国以外の第三国で加工され輸入される場合は 輸入時に 第三国 ( 加工地 ) 政府機関等が発行した加工申告書等の添付も義務付ける 特定第二種水産動植物等に係る制度スキーム 制度の概要 ( 特定第二種水産動植物等関係 ) 外国 日本 適法採捕証明書の送付 適法採捕証明書の添付 海外事業者 ( 生産者 加工業者等 ) 輸入業者等 税 関 証明書の申請 適法採捕証明書 証明書の発行 輸入 国内流通 旗国の政府 通関時において適法採捕証明書を添付 37

特定第二種水産動植物及び特定第二種水産動植物等 ( 加工品 ) 〇下表の統計品目番号に含まれるもののうち対象魚種を含むものを対象とする ( ただし肝臓 卵 舌 頬 頭部及び鰭を主たる原材料とするものは除く ) 特定第二種水産動植物の指定 イカ サンマ サバ マイワシの計 4 魚種を指定 特定第二種水産動植物等 ( 加工品 ) の指定 特定第二種水産動植物を主な原材料として製造し 又は加工したもの 下表のうち赤囲いの品目が告示の内容 下表のうち赤囲いの対象品目 ( イカ サンマ サバ マイワシ ) は加工申告書等が必要 統計品目番号品目対象品目 0301 99 210 IQ 魚 ( ニシン タラ ブリ サバ イワシ アジ サンマ )( 養殖用稚魚除く )( 活 ) サンマ サバ マイワシ 0302 43 100 イワシ ( サルディノプス属 )( 生鮮 冷蔵 ) マイワシ 0302 44 000 サバ ( 生鮮 冷蔵 ) サバ 0302 49 100 サンマ ムロアジ ( デカプテルス属 )( 生鮮 冷蔵 ) サンマ 0302 89 190 その他の IQ 魚 ( ニシン サバ ウルメイワシ )( 生鮮 冷蔵 ) サバ 0302 99 910 ニシン タラ ブリ サバ イワシ アジ サンマのくず肉 ( 内臓除く )( 生鮮 冷蔵 ) サンマ サバ マイワシ 0303 53 100 イワシ ( サルディノプス属 )( 冷凍 ) マイワシ 0303 54 000 サバ ( 冷凍 ) サバ 0303 59 120 サンマ ( 冷凍 ) サンマ 0303 89 129 その他の IQ 魚 ( サバ ウルメイワシ )( 冷凍 ) サバ 0303 99 912 サバのくず肉 ( 内臓除く )( 冷凍 ) サバ 0303 99 919 タラ ブリ サバ イワシ アジ サンマのくず肉 ( 内臓除く )( 冷凍 ) サンマ サバ マイワシ 38

特定第二種水産動植物及び特定第二種水産動植物等 ( 加工品 ) 特定第二種水産動植物等 ( 加工品 ) の指定 統計品目番号品目対象品目 0304 49 100 ニシン ブリ サバ イワシ アジ サンマ ( フィレ )( 生鮮 冷蔵 ) サンマ サバ マイワシ 0304 59 100 ニシン ブリ サバ イワシ アジ サンマ ( 魚肉 )( 生鮮 冷蔵 ) サンマ サバ マイワシ 0304 89 100 ニシン ブリ サバ イワシ アジ サンマ ( フィレ )( 冷凍 ) サンマ サバ マイワシ 0304 99 120 ブリ サバ イワシ アジ サンマ ( 魚肉 )( 冷凍 ) サンマ サバ マイワシ 0305 39 210 ニシン ブリ サバ イワシ アジ サンマ ( フィレ )( 塩蔵 乾燥 ) サンマ サバ マイワシ 0305 54 100 ニシン イワシ サバ アジ サンマ ( 乾燥 ) サンマ サバ マイワシ 0305 59 020 IQ 魚 ( ニシン ブリ サバ ウルメイワシ )( 乾燥 ) サバ 0305 69 091 ニシン タラ ブリ サバ イワシ アジ サンマ ( 塩蔵 ) サンマ サバ マイワシ 0305 79 222 ニシン タラ ( コッド除く ) ブリ サバ イワシ アジ サンマの食用くず肉( 乾燥 ) サンマ サバ マイワシ 0305 79 324 ニシン タラ ブリ サバ イワシ アジ サンマの食用くず肉 ( 塩蔵 ) サンマ サバ マイワシ 0307 42 010 モンゴウイカ ( 活 生鮮 冷蔵 ) イカ 0307 42 090 その他のイカ ( 活 生鮮 冷蔵 ) イカ 0307 43 010 モンゴウイカ ( 冷凍 ) イカ 0307 43 020 アカイカ ( 冷凍 ) イカ 0307 43 030 スルメイカ アメリカオオアカイカ ジンドウイカ マツイカ ホタルイカ ( 冷凍 ) イカ 0307 43 090 その他のイカ ( 冷凍 ) イカ 0307 49 210 モンゴウイカ ( 塩蔵 乾燥 ) イカ 0307 49 290 その他のイカ ( 塩蔵 乾燥 ) イカ 0307 49 500 その他のイカ ( くん製 ) イカ 39

特定第二種水産動植物及び特定第二種水産動植物等 ( 加工品 ) 特定第二種水産動植物等 ( 加工品 ) の指定 統計品目番号品目対象品目 1604 13 010 イワシ調製品 ( 気密 ) マイワシ 1604 13 090 イワシ調製品 ( 気密除く ) マイワシ 1604 15 000 サバ調製品 サバ 1605 54 100 イカ調製品 ( くん製 ) イカ 1605 54 911 イカ調製品 ( 気密 )( くん製除く )( 米含む ) イカ 1605 54 919 イカ調製品 ( 気密 )( くん製除く )( 米含まず ) イカ 1605 54 991 イカ調製品 ( 気密除く )( くん製除く )( 米含む ) イカ 1605 54 999 イカ調製品 ( 気密除く )( くん製除く )( 米含まず ) イカ 40

適法採捕証明書の内容 適法採捕証明書に記載が必要な事項 1 認証当局 : 1 文書番号 2 認証当局の名称 3 担当官名 4 認証当局の住所 5 電話 /FAX 番号 2 漁船の情報 : 1 漁船名 2 船籍の母港 / 登録番号 3 漁業免許番号 / 免許対象漁業種別 4 コールサイン 5 IMO/Lloyd s 番号 6 インマルサット番号 /FAX 番号 / 電話番号 / メールアドレス (4 5 6 については発行されている ( 該当する ) 場合 ) 3 製品情報 : 1 製品の説明 ( 冷凍又は冷蔵の別 ) 2 魚種 3 製品の HS コード 4 船上加工の種類 ( 該当する場合 ) 5 漁獲水域 / 漁獲年月日 6 推定生体重量又は 7 推定水揚げ重量 8 検証水揚げ重量 ( 該当する場合 ) 4 資源管理措置情報 5 漁船の船長 : 船長 ( 一定の場合には 適法採捕証明書の記載事項について真正性を確認出来る者 ) の氏名 / 署名 / 押印 6 洋上転載の申告 ( 該当する場合 ): 1 船長の氏名 2 署名 / 年月日 3 転載日 / 水域 / 場所 4 推定重量 5 転載を受けた船舶の船長の氏名 6 署名 7 船舶名 8 コールサイン 9IMO/Lloyd s 番号 (8 9 については発行されている ( 該当する ) 場合 ) 7 港湾区域内転載の許可 ( 該当する場合 ): 1 担当官名 2 当局名 3 署名 4 住所 5 電話番号 6 水揚げ港 7 水揚げ年月日 8 押印 8 輸出者 : 1 輸出者名 / 住所 2 署名 3 年月日 4 押印 9 旗国の認証 : 1 担当官名 / 役職 2 署名 3 年月日 4 押印 10 輸送の詳細 : 1 輸出国 2 港湾 / 空港 / その他の出発点 3 船名及び船籍 ➃ 航空便 / 航空貨物運送状番号 5 運送トラックの登録国及び車体登録番号 6 鉄道貨物運送状番号 7 その他の運送書類 8 コンテナ番号 9 輸出者の氏名 10 輸出者の住所 11 輸出者の署名 11 輸入者の申告 : 1 輸入者名 / 住所 2 署名 3 年月日 4 押印 5 製品の HS コード 6 第三国を経由した輸入に係る書類 12 輸入管理当局 41

適法採捕証明書の内容 ( 小型漁船向け簡易書式 ) 次の 4 基準のいずれかに該当する小規模漁船の漁獲物で 旗国の港に水揚げされ単一の積送品として輸出される場合は 簡易書式を用いることができる なお 適法採捕証明書の簡易書式も旗国当局が認証を行う 1 曳網漁具を搭載していない全長 12 メートル未満の漁船 2 曳網漁具を搭載している全長 8 メートル未満の漁船 3 甲板上に構造物がない漁船 4 国際総トン数 20 トン未満の漁船 適法採捕証明書 ( 小型漁船向け簡易書式 ) に記載が必要な事項 1 認証当局 : 1 文書番号 2 認証当局 ( 担当官名 認証当局名 住所 電話番号 FAX 番号 ) 2 製品情報 : 1 製品の説明 ( 冷凍又は冷蔵の別 ) 2 魚種 3 製品の HS コード 4 検証水揚げ重量 ( 該当する場合 ) 3 資源管理措置情報 4 漁獲物を提供した漁船のリストと漁船別の数量 ( 漁船名 登録番号等を添付 ) 5 輸出者 : 1 輸出者名 / 住所 2 署名 3 年月日 4 押印 6 旗国の認証 : 1 担当官名 / 役職 2 署名 3 年月日 4 押印 7 輸送の詳細 : 1 輸出国 2 港湾 / 空港 / その他の出発点 3 船名及び船籍 ➃ 航空便 / 航空貨物運送状番号 5 運送トラックの登録国及び車体登録番号 6 鉄道貨物運送状番号 7 その他の運送書類 8 コンテナ番号 9 輸出者の氏名 10 輸出者の住所 11 輸出者の署名 8 輸入者の申告 : 1 輸入者名 / 住所 2 署名 3 年月日 4 押印 5 製品の HS コード 6 第三国を経由した輸入に係る書類 9 輸入管理当局 42

6 制度の詳細 ( 特定第二種水産動植物等 : 輸入経路別 )

輸入経路の主なパターン パターン 1 旗国から直接日本に輸入する場合 外国 日本 輸入 海外事業者 輸入事業者等 パターン 2 旗国以外の第三国経由で日本に輸入する場合 外国第三国日本 輸入 海外事業者 加工事業者等 輸入事業者等 パターン 3 国産原魚を海外で加工し日本に輸入する場合 日本第三国日本 輸出 輸入 輸出事業者等 加工事業者等 輸入事業者等 43

産地市場の皆さまに対応していただくことを想定していることパターン1 旗国から直接日本に輸入する場合 輸入事業者に対応していただくこと 適法採捕証明書 の添付 ( 輸入通関時 ) 外国政府 ( 旗国政府 ) が発行したもの 44

パターン 1 旗国から直接日本に輸入する場合 流れ 旗国から直接日本に特定第二種水産動植物等を輸入する際には 旗国の政府機関が発行した適法採捕証明書の添付が必要 ( 生産旗又国はで仕の入調れ達 ) 1 外国 海外事業者 ( 生産者 加工業者等 ) 2 証明書の交付申請 旗国の政府 適法採捕証明書 証明書の発行 3 適法採捕証明書の送付 輸入事業者等 4 輸入 日本 税 関 国内流通 通関時において適法採捕証明書を添付 適法採捕証明書に係る協議が終了した国及び当該国の証明書発行機関については 水産庁 HP で順次公開予定 45

産地市場の皆さまに対応していただくことを想定していることパターン2 旗国以外の第三国経由で日本に輸入する場合 輸入事業者に対応していただくこと 適法採捕証明書 の添付 ( 輸入通関時 ) 外国政府 ( 旗国政府 ) が発行認証したもの 1 第三国で加工された後 日本に輸入される場合 加工申告書等 の添付 ( 輸入通関時 ) 第三国政府 ( 加工地の政府 ) 等が発行した証明書 2 第三国で加工されず 日本に輸入される場合 旗国から第三国までの一連の輸送経路を記載した書類 又は 第三国政府等が発行する当該水産製品の詳細 荷おろしと積替え年月日 船名又はその他の輸送手段 第三国での当該水産製品の保管状態を記載した書類 の添付 ( 輸入通関時 ) 第三国政府 ( 経由地の政府 ) 等が証するもの 46

パターン 2 旗国以外の第三国経由で日本に輸入する場合 流れ 旗国以外の第三国を経由して特定第二種水産動植物等を輸入する際には 旗国の政府機関が発行した適法採捕証明書及び第三国 ( 加工地 ) 政府機関等が発行した加工申告書等の添付が必要 ( 生産旗又国はで仕の入調れ達 ) 1 外国 海外事業者 ( 生産者 加工業者等 ) 2 証明書交付の申請 旗国の政府 適法採捕証明書 証明書の発行 3 適法採捕証明書を送付 4 加工事業者等 証明書の申請 第三国 5 適法採捕証明書 加工申告書等の送付 証明書の発行 第三国の政府等 加工申告書等 輸入事業者等 6 輸入 日本 税 関 国内流通 通関時において適法採捕証明書及び加工申告書等を添付 適法採捕証明書に係る協議が終了した国及び当該国の証明書発行機関については 水産庁 HP で順次公開予定 47

パターン 2 旗国以外の第三国経由で日本に輸入する場合 加工申告書等の内容 1 第三国で加工された後 日本に輸入される場合 加工申告書等 1. 適法採捕証明書番号 漁船名および旗国 認証日 漁獲物の説明 総水揚げ重量 (kg) 加工に使用された水産物 ( 原材料漁獲物 ) の数量 (kg) 加工後の水産製品 (kg) 2. 加工工場の名称 住所 3. 輸出者名 住所 ( 加工工場と異なる場合 ) 4. 加工工場の責任者 署名 年月日 場所 5. 承認当局 担当官氏名 署名 年月日 場所 適法採捕証明書 ( 記載内容は P41 参照 ) + 2 第三国で加工されず 日本に輸入される場合適法採捕証明書 ( 記載内容はP41 参照 ) + 旗国から第三国までの一連の輸送経路を記載した書類または 第三国の政府機関等が発行する当該水産製品の詳細 荷おろし及び積替えの年月日 船舶名又はその他の輸送手段 第三国での当該水産製品の保管の状態を記載した書類 48

産地市場の皆さまに対応していただくことを想定していることパターン3 国産原魚を海外で加工し日本に輸入する場合 輸 ( 出 ) 入事業者に対応していただくこと 国産の特定第二種水産動植物等を海外に輸出した後 輸入する場合 ( 海外での委託加工等 ) 適法採捕証明書の交付の申請 ( 水産庁 ) 適法採捕証明書の添付 ( 輸入通関時 ) 加工申告書等の添付 ( 輸入通関時 ) 49

パターン 3 国産原魚を海外で加工し日本に輸入する場合 流れ 国産原魚を海外で加工して日本に輸入する場合には 旗国の政府機関 ( 水産庁 ) が発行する適法採捕証明書及び第三国 ( 加工地 ) 政府機関等が発行した加工申告書等の添付が必要 旗国の政府 ( 水産庁 ) 証明書の申請 証明書の発行適法採捕証明書 2 1 ( 生日産本又国は内仕で入のれ調 ) 達 加工事業者等 証明書の申請 第三国 証明書の発行 第三国の政府 加工申告書等 3 適法採捕証明書を送付 適法採捕証明書 加工申告書等を送付 輸出入事業者等 2 日本 国内流通 1 通関時において適法採捕証明書及び加工申告書等を添付 2 輸出業者 ( 原魚を調達する事業者 ) と輸入業者 ( 加工品の輸入業者 ) が別の場合もあり 4 税 関 1 50

パターン③ 国産原魚を海外で加工し日本に輸入する場合 適法採捕証明書の申請 適法採捕証明書 認証当局 ①文書番号 ②認証当局の名称 ③担当官名 ④認証当局の住所 ⑤電話/FAX番号 申請書類 1 2 漁船の情報 ①漁船名 ②船籍の母港/登録番号 ③漁業免許番号/免許対象漁業種別 ④コールサイン ⑤ IMO/Lloyd s番号 ⑥インマルサット番号/FAX番号/電話番号/メールアドレス 3 製品情報 ①製品の説明 冷凍又は冷蔵の別 ②魚種 ③製品のHSコード ④ 船上加工の種類 該当する場合 ⑤漁獲水域/漁獲年月日 ⑥推定生体重量又は⑦推定水揚げ重量 ⑧検証水揚げ重量 該当する場合 4 資源管理措置情報 5 漁船の船長 船長 一定の場合には 適法採捕証明書の記載事項について真正 性を確認出来る者 の氏名/署名/押印 6 洋上転載 該当する場合 ①船長の氏名 ②署名/年月日 ③転載日/水域/場所 ④推定重量 ⑤転載を受けた漁船の船長の氏名 ⑥署名 ⑦漁船名 ⑧コールサイン ⑨IMO/Lloyd s番号 7 港湾区域内転載の許可 該当する場合 ①担当官名 ②認証当局名 ③署名 ④住所 ⑤電話番号 ⑥水揚げ港 ⑦水揚げ年月日 ⑧押印 8 輸出者 ①輸出者名/住所 ②署名 ③年月日 ④押印 9 旗国の認証 ①担当官名/役職 ②署名 ③年月日 ④押印 10 輸送の詳細 ①輸出国 ②港湾/空港/その他の出発点 ③船名及び船籍 ➃航空便/航空貨物運送状番号 ⑤運送トラックの登録国及び車体登録番号 ⑥鉄道貨物運送状番号 ⑦その他の運送書類 ⑧コンテナ番号 ⑨輸出者の氏名 ⑩輸出者の住所 ⑪輸出者の署名 11 輸入者の申告 ①輸入者名/住所 ②署名 ③年月日 ④押印 ⑤製品のHSコード ⑥第三国を経由した輸入に係る書類 12 輸入管理当局 輸入事業者が水産庁に対して適法採捕証 明書を申請する際に必要となる書類は 適法 採捕証明書の他 1 売買関係書類 伝票等 の写し 2①, 3①②⑤⑥⑦の裏付け資料 一定の要件を満たす場合には 例外的に 産地市場が作成した必要な情報についての 証明書でも可とする 2 漁業許可証等の写し 2②③の裏付け資料 一定の要件を満たす場合には 例外的に 産地市場が漁船が所属する団体から入手し た情報に基づき作成した証明書でも可とす る 51

パターン 3 国産原魚を海外で加工し日本に輸入する場合 適法採捕証明書の申請 輸入事業者等が適法採捕証明書を準備するにあたって 漁業者 ( 生産者 ) は 以下の協力をお願いします 漁業許可証等の写しの提供 漁船に関する情報を提供 ( 漁船情報 : コールサイン IMO/Lloyd s 番号 インマルサット番号 /FAX 番号 / 電話番号 / メールアドレス ( いずれも該当する場合のみ )) 一定の要件を満たす場合 ( ロットが複数の漁船 複数の水揚げ日から構成される場合等 ) は 上記の書類及び情報を漁業者の所属団体から産地市場に対して 提供することも可とします 52

パターン 3 国産原魚を海外で加工し日本に輸入する場合 適法採捕証明書の申請 輸入事業者等が適法採捕証明書を準備するにあたって求めがあった場合には 加工 流通事業者 ( 産地市場も含む ) は 以下の協力をお願いします 売買関係書類 ( 伝票等 ) の写しの提供 1 ( 漁船名 製品の説明 ( 生鮮又は冷凍の別 ) 魚種 漁獲水域 漁獲年月日 数量 ( 水揚げ量又は販売量 ) の記載のあるもの ) 1 一定の要件を満たす場合には 例外的に 産地市場が作成した必要な情報についての証明書でも可とします 漁業許可証等の写しの提供 2 2 一定の要件を満たす場合には 例外的に 産地市場が漁船が所属する団体から入手した情報に基づき作成した証明書でも可とします 漁船に関する情報の提供 ( 漁業者 ( 生産者 ) から提供のあった漁船情報 ( コールサイン IMO/Lloyd s 番号 インマルサット番号 /FAX 番号 / 電話番号 / メールアドレス ( いずれも該当する場合のみ )) 53

7 電子化等に向けた取組

漁獲情報等デジタル化推進事業 令和 3 年度補正予算額 1,263 百万円 令和 3 年度補正予算額 ( デジタル庁計上 ) 37 百万円 < 対策のポイント > 水産資源の評価の高度化のため 産地市場 漁協等の生産現場において 事務的負担を軽減しつつ漁獲情報等の電子的な収集 報告を可能とする取組を支援します また 水産流通適正化制度の円滑な実施に向け 関係する漁協等が漁獲番号等を迅速かつ正確 簡便に伝達することを可能とするための電子システムの導入等を支援します < 事業目標 > 主要な漁協 市場からの漁獲情報を電子的に収集する体制を整備 (400 箇所以上 [ 令和 5 年度まで ]) 特定第一種水産動植物の密漁件数を半減 < 事業の内容 > 1. 漁獲情報デジタル化推進事業 1,108 百万円改正漁業法の施行による漁獲報告の義務化に伴い 生産現場の事務負担の軽減を図りながら 収集 蓄積したデータを資源評価等に利用可能とするため 漁獲情報等を電子的に送信するために必要な産地市場 漁協等の生産現場の取組を支援します 1. 電子情報収集体制の整備 < 事業イメージ > 生産現場の取組支援 産地市場 漁協 生産現場 2. 水産流通適正化制度における電子化推進対策 192 百万円産地市場以降の関係者等が 漁獲番号等の伝達や取引記録の作成 保存等を電子的に行えるよう 伝達機能を拡張した漁獲番号等伝達システムの導入実証等を行います また 水産流通適正化制度を適切に運用することができるよう県域での電子化に向けた取組等に対し支援します 国 データ提供 漁獲報告 水揚げデータ操業データ等 漁業者 < 事業の流れ > 国 定額 委託 定額 1/2 民間団体等 民間団体 民間団体 定額 (2 の事業の一部 ) デジタル化推進協議会 定額 1/2 定額 定額 漁業協同組合等 都道府県 民間団体 漁業協同組合等 (1 の事業 ) (2 の事業の一部 ) 2. 水産流通適正化制度に係る電子化 漁獲番号等伝達システムの利用による漁獲番号の迅速かつ正確 簡便な伝達 機能を拡張した漁獲番号等伝達システムの導入実証 [ お問い合わせ先 ](1の事業) 水産庁研究指導課 (03-6744-0205) 54 (2の事業) 加工流通課 (03-6744-0581)

水産流通適正化法に係る手続きの電子化に向けた取組 水産流通適正化制度の円滑な実施に向け 特定第一種水産動植物等取扱事業者が 漁獲番号等の伝達や取引記録の作成 保存等を電子的に行えるよう 国が漁獲番号等伝達システムを開発中 希望する採捕事業者 ( 漁協等 ) や取扱事業者 ( 加工 流通事業者等 ) は 本システムの活用が可能です 水産流通適正化法に基づく漁獲番号等の伝達に係るシステムのイメージ 漁獲番号等伝達システム ( 水産庁で開発中 ) 令和 3 年度の開発内容 令和 4 年度の開発内容 ( 予定 ) 漁 業 者 漁 協 等 一次買受人 スマホ等で漁獲番号を自動発行し 一次買受人に伝達する WEB システム 消費地市場 加工流通業者 小売業者 飲食店 輸出業者 消費者輸出へ 55

周知 普及啓発等に関する支援策について 水産流通適正化法の対象魚種となる特定の水産動植物の流通にあたっては 漁獲番号の伝達 記録の 保存等が必要となるが 制度の円滑な施行に向け 各地域において制度の理解を深め 実行的 かつ適正な取組をできるようにすることが必要 当該制度は漁業者のみならず 加工業者 流通業者 販売業者等 多くの事業者の協力が必要である ことから 関係者の間で認識を共有し 協力して取り組む体制を構築する必要 そのため 都道府県単位で 都道府県 漁業協同組合 漁業者 加工 流通業者等を構成員とした協 議会を組織していただき 国はその運営に対して支援を行うこととする 協議会を構成 加工 流通業者 都道府県 漁業協同組合等 協議会の業務 水産流通適正化制度の対象となる事業者等に 対する説明会等を通じた周知 普及啓発 有識者 小売 飲食業者 関係事業者の取組に対する各種支援 助言 等 協力 支援 協議会で想定される検討事項 集荷から競り 出荷までの手続きの確認とルールの整備 漁獲番号等の付与 伝達等の履行方法の確認 システムの導入 等 56

8 参考

罰則について 特定の水産動植物等の国内流通の適正化及び輸出入の適正化を図るため 下記の罰則を措置 条項 違反内容 懲役刑 罰金刑 特定第二種水産動植物の輸入規制に係る罰則 第 15 条 特定第二種水産動植物等について 適法に採捕されたことを証する外国の政府機関発行の証明書等の添付をせず 輸入した場合 特定第一種水産動植物の国内流通規制に係る罰則 1 年以下 100 万円以下 第 16 条第 1 項第 1 号 特定第一種水産動植物の採捕の事業を行う者が 届出をしないで特定第一種水産動植物等の譲渡しを行い 又は虚偽の届出をした場合 - 50 万円以下 第 16 条第 1 項第 2 号 情報伝達及び取引記録の作成 保存の規定を遵守していないと認められ 必要な措置を講ずるべき旨の勧告を受けた届出採捕者又は特定第一種水産動植物等取扱事業者が 正当な理由なくてその勧告に係る措置をとらなかった場合に その勧告に係る措置をとるべきことの命令に違反した場合 - 50 万円以下 第 16 条第 1 項第 3 号特定第一種水産動植物等取扱事業者の届出をせず 又は虚偽の届出をした場合 - 50 万円以下 第 16 条第 1 項第 4 号特定第一種水産動植物等取扱事業者が 適法漁獲等証明書を添付せずに輸出した場合 - 50 万円以下 第 16 条第 1 項第 5 号 特定第一種水産動植物等取扱事業者等若しくは特定第二種水産動植物等の輸入の事業を行う者等に対する立入検査等において 必要な報告若しくは物件の提出をせず 若しくは虚偽の報告 物件を提出し 又は立入検査の拒否 妨害 忌避し 若しくは質問に対して答弁せず 若しくは虚偽の答弁をした場合 - 50 万円以下 第 17 条 届出採捕者又は特定第一種水産動植物等取扱事業者が変更の届出をせず 又は虚偽の変更届出をした場合 - 30 万円以下 第 18 条 法人の代表者等が法人の業務に関して 第 15 条から第 17 条に掲げる違反行為をした場合 当該違反行為を行った者を罰するほか その所属する法人に対しても罰金刑を科す 57