??T



Similar documents
Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

0605調査用紙(公民)

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

m07 北見工業大学 様式①

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

16 日本学生支援機構

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

一般資料選定基準

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

PowerPoint プレゼンテーション

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

Microsoft Word - 目次.doc

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

東京都立産業技術高等専門学校

公表表紙

スライド 1

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

スライド 1

<4D F736F F D CF322D33817A95DB8CEC8ED292B28DB881698A6D816A2E646F63>

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

18 国立高等専門学校機構

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

Microsoft Word - H27概要版

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

●幼児教育振興法案

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

入試問題集もくじ

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

●電力自由化推進法案

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

資 料 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 における ホストシティ タウン 構 想 (イメージ) 1. 趣 旨 経 済 財 政 運 営 と 改 革 の 基 本 方 針 2014( 平 成 26 年 6 月 24 日 閣 議 決 定 )を 踏 まえ 2020 年 オリン

< F2D A C5817A C495B6817A>

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実

Taro-学校だより学力調査号.jtd

財政再計算結果_色変更.indd

退職手当とは


国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提


(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

Taro-01 議案概要.jtd

別紙3

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< EC8E F58B8B975E8CF6955C8CB48D652E786C73>

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

学校安全の推進に関する計画の取組事例

神 戸 法 学 雑 誌 65 巻 1 号 45 神 戸 法 学 雑 誌 第 六 十 五 巻 第 一 号 二 〇 一 五 年 六 月 a b c d 2 a b c 3 a b 4 5 a b c

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出

1. 実 施 内 容 (1) 研 修 体 制 の 概 要 2 大 阪 府 教 育 庁 大 阪 府 教 育 センター 進 捗 管 理 研 修 の 委 託 進 捗 管 理 連 携 協 力 進 捗 報 告 民 間 業 者 ( 外 部 機 関 ) 市 町 村 教 育 委 員 会 府 立 高 等 学 校 研

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

<4D F736F F D C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63>


第2分野 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 )

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (5 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 類 団 府 分 似 体 平 均 年 齢

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

< F31322D819B E93788B8B975E814592E888F58AC7979D>

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

40 宮崎県

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

埼 玉 県 入 間 郡 三 芳 町 大 字 藤 久 保 1100 番 地 1 三 芳 町 役 場 本 庁 舎 4 階 ウ 提 出 方 法 : 持 参 または 郵 送 による 提 出 とする ただし 提 出 期 限 必 着 とし 郵 送 の 場 合 は 必 ず 到 着 を 確 認 するものとする (3

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

<4D F736F F F696E74202D C A797448BF690A B4C8ED289EF8CA98E9197BF A C5816A>

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 が 無 い た め 記 載 し て お り ま せ ん 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 区 分 民 間 給 与 A 公 務 員 給 与 B 較 差 A - B 勧 告 ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 国 の 改

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

Transcription:

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 国 語 総 合 ) 単 位 数 5 学 年 系 1 学 年 ( 普 通 科 ) 使 用 教 科 書 東 京 書 籍 国 語 総 合 現 代 文 編 国 語 総 合 古 典 編 副 教 材 等 ピアソン 桐 原 意 味 で 覚 える 漢 字 と 語 句 の 総 合 演 習 三 訂 版 大 修 館 書 店 ビジュアルカラー 国 語 便 覧 明 治 書 院 現 代 を 読 む 初 めての 評 論 文 20 選 明 治 書 院 読 解 演 習 初 めての 評 論 文 20 選 学 研 教 育 出 版 クリティカル シンキングエントリーⅠ ラーンズ 進 研 ウィンステップ 現 代 文 1 改 訂 版 京 都 書 房 新 修 古 典 文 法 二 訂 版 京 都 書 房 新 修 古 典 文 法 二 訂 版 ドリル 編 いいずな 書 店 わかる 読 める 解 けるKey&Point 古 文 単 語 330 ラーンズ 進 研 ウィンステップ 古 典 1 改 訂 版 京 都 書 房 評 解 新 小 倉 百 人 一 首 尚 文 出 版 必 携 新 明 説 漢 文 尚 文 出 版 必 携 新 明 説 漢 文 基 本 練 習 ノート 1 学 習 目 標 評 論 文 や 随 想 小 説 詩 歌 の 読 解 を 通 して 自 己 を 見 つめ 直 し 心 情 を 豊 かにする 視 点 を 養 う 論 理 的 な 思 考 と 言 語 感 覚 を 磨 き 適 切 に 表 現 する 力 を 高 める 古 典 の 的 確 な 知 識 を 身 につけ 作 品 の 内 容 を 理 解 する 力 を 養 う 古 典 作 品 の 読 解 鑑 賞 を 通 して 先 人 の 生 き 方 や 感 性 を 理 解 する 力 を 養 う 2 指 導 の 重 点 漢 字 語 句 等 の 基 礎 的 な 語 彙 力 を 養 い 正 確 な 読 解 および 適 切 な 表 現 のための 能 力 を 高 める 論 理 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 論 の 展 開 や 要 旨 を 的 確 に 理 解 する 力 を 養 う 文 学 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 登 場 人 物 の 人 物 像 や 心 情 作 品 のテーマを 読 み 取 る 力 を 養 う 古 文 漢 文 の 語 彙 や 文 法 事 項 句 法 を 身 につけさせ 内 容 読 解 の 力 を 養 う 古 典 作 品 を 通 して 先 人 のものの 見 方 考 え 方 を 読 みとる 力 を 養 う 表 現 の 基 本 的 な 事 項 を 指 導 し 自 ら 適 切 な 表 現 をすることができる 力 を 養 う 3 指 導 計 画 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 小 説 羅 生 門 小 説 読 解 小 説 の 基 本 的 な 読 解 方 法 を 習 5 < 観 点 > 4 得 し 登 場 人 物 の 性 格 心 理 文 章 の 構 造 を 分 析 し 月 ~ 行 動 を 的 確 に 読 み 取 る 内 容 を 理 解 したか 評 論 水 の 東 西 評 論 読 解 評 論 文 の 読 み 方 に 慣 れ 二 項 4 登 場 人 物 の 性 格 心 5 言 葉 のちぐはぐ 対 立 的 な 評 論 の 読 解 方 法 を 習 2 理 行 動 を 的 確 に 読 月 ( 評 論 文 20 選 ) 得 する み 取 れているか 第 古 文 今 昔 物 語 集 古 文 読 解 の 古 文 に 親 しみを 持 ち 話 のお 9 古 典 の 基 礎 的 な 事 項 1 入 門 検 非 違 使 忠 明 基 礎 もしろさを 理 解 する を 理 解 したか 回 十 訓 抄 話 の 展 開 を 把 握 し 登 場 人 物 < 方 法 > 考 大 江 山 の 歌 の 行 動 や 心 情 を 読 み 味 わう 課 題 テスト 査 用 言 を 理 解 し 口 語 訳 する 課 題 ま 漢 文 故 事 成 語 漢 文 読 解 の 漢 文 訓 読 の 基 礎 を 学 ぶ 9 第 1 回 定 期 考 査 で 入 門 助 長 推 敲 基 礎 まとまった 文 章 を 読 み 漢 文 学 習 活 動 への 参 加 姿 訓 読 に 慣 れる 勢 評 論 時 間 と 自 由 の 関 評 論 読 解 評 論 に 述 べられた 内 容 を 的 確 4 < 観 点 > 係 について に 理 解 し 筆 者 の 考 え 方 を 読 文 章 の 構 造 を 分 析 し 5 世 界 は いま み 取 る 2 内 容 を 理 解 したか 月 ~ ( 評 論 文 20 選 ) 筆 者 の 経 験 を 自 らに 随 想 少 女 たちの ひ 随 想 読 解 作 者 のものの 見 方 や 感 じ 方 4 引 き 付 けて 読 み 取 っ 6 ろしま 表 現 の 仕 方 の 特 色 に 注 意 しな ているか 月 がら 随 想 を 読 む 物 語 の 展 開 を 和 歌 の 物 語 伊 勢 物 語 物 語 読 解 話 の 構 成 や 展 開 を 把 握 し 内 理 解 を 通 して 把 握 す 第 芥 川 容 を 読 み 味 わう 4 ることができたか 2 東 下 り 和 歌 を 味 読 し 修 辞 技 巧 を 理 5 古 典 の 基 礎 的 な 事 項 回 筒 井 筒 解 する 4 を 理 解 したか 考 梓 弓 助 動 詞 助 詞 について 理 解 4 < 方 法 > 査 し 口 語 訳 に 生 かす 課 題 ま 寓 話 礼 記 漢 文 読 解 訓 読 の 基 本 事 項 を 確 認 する 6 第 2 回 定 期 考 査 で 苛 政 猛 於 虎 也 平 易 な 短 い 文 章 を 読 み 漢 文 学 習 活 動 への 参 加 姿 淮 南 子 の 内 容 を 理 解 する 勢 塞 翁 馬 表 現 クリティカル シンキング1~ 表 現 正 確 な 表 現 法 を 学 ぶ 2 < 観 点 > 6 正 確 な 表 現 法 を 身 に 7 小 説 鏡 小 説 読 解 小 説 に 描 かれた 出 来 事 や 登 場 4 つけたか 月 ~ 人 物 の 心 情 などを 表 現 に 即 文 章 の 構 造 を 分 析 し して 読 み 取 る 内 容 を 理 解 したか 9 評 論 生 物 の 多 様 性 と 評 論 読 解 文 章 の 構 成 や 展 開 に 注 意 して 5 古 典 の 内 容 と 重 要 事 月 は 何 か 評 論 を 読 み 筆 者 の 意 図 を 捉 項 を 理 解 したか

わたしのもの え 自 ら 考 える 態 度 を 養 う 2 < 方 法 > 第 ( 評 論 文 20 選 ) 課 題 テスト 3 随 筆 徒 然 草 随 筆 読 解 随 筆 を 読 んで 人 間 社 会 な 7 課 題 回 ある 人 弓 射 るこ どに 対 する 作 者 の 美 的 感 覚 や 第 3 回 定 期 考 査 考 とを 感 情 を 読 み 取 る 学 習 活 動 への 参 加 姿 査 九 月 二 十 日 助 動 詞 助 詞 について 理 解 勢 ま し 口 語 訳 に 生 かす で 物 語 竹 取 物 語 物 語 読 解 敬 語 表 現 の 基 本 を 学 ぶ 7 天 の 羽 衣 文 雑 説 漢 文 読 解 まとまった 文 章 を 読 み 長 文 4 史 話 十 八 史 略 漢 文 読 解 の 漢 文 訓 読 に 慣 れる 3 管 鮑 之 交 詩 歌 詩 歌 詩 歌 鑑 賞 詩 歌 の 鑑 賞 法 を 習 得 し 想 像 4 < 観 点 > 10 力 や 感 受 性 を 豊 かにする 文 章 の 構 造 を 分 析 し 月 ~ 評 論 映 像 文 化 の 変 貌 評 論 読 解 文 章 の 構 成 や 展 開 を 確 かめて 5 内 容 を 理 解 したか わかる とは 評 論 を 読 み ものの 見 方 考 2 古 典 の 内 容 と 重 要 事 11 何 か( 評 論 文 20 選 ) え 方 を 豊 かにする 項 を 理 解 したか 月 軍 記 平 家 物 語 軍 記 物 語 読 軍 記 物 語 に 描 かれた 人 物 の 行 5 重 要 句 形 を 覚 えるこ 木 曽 の 最 期 解 動 や 心 情 を 理 解 する とができたか 第 敬 語 表 現 の 基 本 を 学 ぶ < 方 法 > 4 日 記 土 佐 日 記 日 記 文 学 読 日 記 を 読 んで 作 者 の 思 想 や 6 課 題 回 門 出 帰 京 解 感 情 を 読 み 取 る 第 4 回 定 期 考 査 ま 史 話 十 八 史 略 文 章 読 解 現 代 にも 通 用 する 古 代 のもの 5 学 習 活 動 への 参 加 姿 で 臥 薪 嘗 胆 の 考 え 方 を 理 解 する 勢 鶏 口 牛 後 評 論 テルミヌスの 変 評 論 読 解 評 論 の 読 解 方 法 に 習 熟 する 4 < 観 点 > 身 文 章 の 構 成 や 展 開 を 確 かめて 文 章 の 構 造 を 分 析 し 12 鹿 を 追 いかけて 評 論 を 読 み ものの 見 方 考 2 内 容 を 理 解 したか 月 ( 評 論 文 20 選 ) え 方 を 豊 かにする 正 確 な 表 現 力 を 伸 ば ~ 小 説 富 岳 百 景 小 説 読 解 話 の 展 開 に 注 意 して 小 説 を 読 6 すことができたか み 登 場 人 物 の 感 じ 方 や 生 き 古 典 の 内 容 と 重 要 事 方 について 考 える 項 を 理 解 したか 第 表 現 ク リ テ ィ カ ル シ ン キ ン グ 表 現 正 確 な 表 現 力 を 伸 ばす 2 重 要 句 形 を 覚 えるこ 5 7~12 ( 考 査 後 ) とができたか 回 和 歌 百 人 一 首 和 歌 解 釈 和 歌 や 俳 諧 の 優 れた 表 現 に 親 6 < 方 法 > 考 しむ 課 題 テスト 査 紀 行 奥 の 細 道 紀 行 文 読 解 6 課 題 ま 漂 泊 の 思 ひ 第 5 回 定 期 考 査 で 平 泉 大 垣 学 習 活 動 への 参 加 姿 古 文 の 盗 人 入 りしあ 説 話 歌 論 和 歌 説 話 や 歌 論 を 読 んで 内 3 勢 広 がり と 読 解 容 を 理 解 し 和 歌 を 味 読 し おもしろいとお 修 辞 技 巧 を 理 解 する かしい 漢 詩 漢 詩 漢 詩 解 釈 唐 詩 を 読 み 味 わい 漢 詩 のき 4 思 想 孟 子 思 想 読 解 まり( 詩 形 押 韻 構 成 対 4 句 )について 理 解 する 4 課 題 提 出 物 等 表 現 課 題 を 提 出 する 指 示 された 課 題 を 提 出 する 各 学 期 中 および 長 期 休 業 中 の 課 題 を 提 出 する 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 1 関 心 意 欲 態 度 ( 国 語 や 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 自 分 の 考 えをまとめ 筋 道 を 立 てて 話 したり 的 確 に 聞 き 取 ったりしているか ) 3 書 くこと( 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 読 書 に 親 しんだり 目 的 に 応 じて 様 々な 文 章 の 内 容 を 的 確 に 読 み 取 ったりしているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 漢 字 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み( 授 業 態 度 発 表 学 習 活 動 への 参 加 状 況 ) 課 題 の 提 出 定 期 考 査 課 題 考 査 などから 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 基 礎 的 な 事 項 は 繰 り 返 し 練 習 し 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 毎 日 取 り 組 めるように 努 力 してください 授 業 中 は 集 中 して 指 示 や 内 容 をよく 聞 き しっかりノートに 書 き 取 るようにしてください 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 国 語 総 合 ) 単 位 数 4 学 年 系 1 学 年 ( 理 数 科 ) 使 用 教 科 書 東 京 書 籍 国 語 総 合 現 代 文 編 国 語 総 合 古 典 編 副 教 材 等 ピアソン 桐 原 意 味 で 覚 える 漢 字 と 語 句 の 総 合 演 習 三 訂 版 大 修 館 書 店 ビジュアルカラー 国 語 便 覧 明 治 書 院 現 代 を 読 む 初 めての 評 論 文 20 選 明 治 書 院 読 解 演 習 初 めての 評 論 文 20 選 学 研 教 育 出 版 クリティカル シンキングエントリーⅠ ラーンズ 進 研 ウィンステップ 現 代 文 1 改 訂 版 京 都 書 房 新 修 古 典 文 法 二 訂 版 京 都 書 房 新 修 古 典 文 法 二 訂 版 ドリル 編 いいずな 書 店 わかる 読 める 解 けるKey&Point 古 文 単 語 330 ラーンズ 進 研 ウィンステップ 古 典 1 改 訂 版 京 都 書 房 評 解 新 小 倉 百 人 一 首 尚 文 出 版 必 携 新 明 説 漢 文 尚 文 出 版 必 携 新 明 説 漢 文 基 本 練 習 ノート 1 学 習 目 標 評 論 文 や 随 想 小 説 詩 歌 の 読 解 を 通 して 自 己 を 見 つめ 直 し 心 情 を 豊 かにする 視 点 を 養 う 論 理 的 な 思 考 と 言 語 感 覚 を 磨 き 適 切 に 表 現 する 力 を 高 める 古 典 の 的 確 な 知 識 を 身 につけ 作 品 の 内 容 を 理 解 する 力 を 養 う 古 典 作 品 の 読 解 鑑 賞 を 通 して 先 人 の 生 き 方 や 感 性 を 理 解 する 力 を 養 う 2 指 導 の 重 点 漢 字 語 句 等 の 基 礎 的 な 語 彙 力 を 養 い 正 確 な 読 解 および 適 切 な 表 現 のための 能 力 を 高 める 論 理 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 論 の 展 開 や 要 旨 を 的 確 に 理 解 する 力 を 養 う 文 学 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 登 場 人 物 の 人 物 像 や 心 情 作 品 のテーマを 読 み 取 る 力 を 養 う 古 文 漢 文 の 語 彙 や 文 法 事 項 句 法 を 身 につけさせ 内 容 読 解 の 力 を 養 う 古 典 作 品 を 通 して 先 人 のものの 見 方 考 え 方 を 読 みとる 力 を 養 う 表 現 の 基 本 的 な 事 項 を 指 導 し 自 ら 適 切 な 表 現 をすることができる 力 を 養 う 3 指 導 計 画 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 小 説 羅 生 門 小 説 読 解 小 説 の 基 本 的 な 読 解 方 法 を 習 5 < 観 点 > 4 得 し 登 場 人 物 の 性 格 心 理 文 章 の 構 造 を 分 析 し 月 ~ 行 動 を 的 確 に 読 み 取 る 内 容 を 理 解 したか 評 論 水 の 東 西 評 論 読 解 評 論 文 の 読 み 方 に 慣 れ 二 項 4 登 場 人 物 の 性 格 心 5 言 葉 のちぐはぐ 対 立 的 な 評 論 の 読 解 方 法 を 習 2 理 行 動 を 的 確 に 読 月 ( 評 論 文 20 選 ) 得 する み 取 れているか 第 古 文 今 昔 物 語 集 古 文 読 解 の 古 文 に 親 しみを 持 ち 話 のお 9 古 典 の 基 礎 的 な 事 項 1 入 門 検 非 違 使 忠 明 基 礎 もしろさを 理 解 する を 理 解 したか 回 十 訓 抄 話 の 展 開 を 把 握 し 登 場 人 物 < 方 法 > 考 大 江 山 の 歌 の 行 動 や 心 情 を 読 み 味 わう 課 題 テスト 査 用 言 を 理 解 し 口 語 訳 する 課 題 ま 漢 文 故 事 成 語 漢 文 読 解 の 漢 文 訓 読 の 基 礎 を 学 ぶ 9 第 1 回 定 期 考 査 で 入 門 助 長 推 敲 基 礎 まとまった 文 章 を 読 み 漢 文 学 習 活 動 への 参 加 姿 訓 読 に 慣 れる 勢 評 論 時 間 と 自 由 の 関 評 論 読 解 評 論 に 述 べられた 内 容 を 的 確 4 < 観 点 > 係 について に 理 解 し 筆 者 の 考 え 方 を 読 文 章 の 構 造 を 分 析 し 5 世 界 は いま み 取 る 2 内 容 を 理 解 したか 月 ~ ( 評 論 文 20 選 ) 筆 者 の 経 験 を 自 らに 随 想 少 女 たちの ひ 随 想 読 解 作 者 のものの 見 方 や 感 じ 方 4 引 き 付 けて 読 み 取 っ 6 ろしま 表 現 の 仕 方 の 特 色 に 注 意 しな ているか 月 がら 随 想 を 読 む 物 語 の 展 開 を 和 歌 の 物 語 伊 勢 物 語 物 語 読 解 話 の 構 成 や 展 開 を 把 握 し 内 理 解 を 通 して 把 握 す 第 芥 川 容 を 読 み 味 わう 4 ることができたか 2 東 下 り 和 歌 を 味 読 し 修 辞 技 巧 を 理 5 古 典 の 基 礎 的 な 事 項 回 筒 井 筒 解 する 4 を 理 解 したか 考 梓 弓 助 動 詞 助 詞 について 理 解 4 < 方 法 > 査 し 口 語 訳 に 生 かす 課 題 ま 寓 話 礼 記 漢 文 読 解 訓 読 の 基 本 事 項 を 確 認 する 4 第 2 回 定 期 考 査 で 苛 政 猛 於 虎 也 平 易 な 短 い 文 章 を 読 み 漢 文 学 習 活 動 への 参 加 姿 淮 南 子 の 内 容 を 理 解 する 勢 塞 翁 馬 表 現 クリティカル シンキング1~ 表 現 正 確 な 表 現 法 を 学 ぶ 2 < 観 点 > 6 正 確 な 表 現 法 を 身 に 7 小 説 鏡 小 説 読 解 小 説 に 描 かれた 出 来 事 や 登 場 4 つけたか 月 ~ 人 物 の 心 情 などを 表 現 に 即 文 章 の 構 造 を 分 析 し して 読 み 取 る 内 容 を 理 解 したか 9 評 論 生 物 の 多 様 性 と 評 論 読 解 文 章 の 構 成 や 展 開 に 注 意 して 5 古 典 の 内 容 と 重 要 事 月 は 何 か 評 論 を 読 み 筆 者 の 意 図 を 捉 項 を 理 解 したか

わたしのもの え 自 ら 考 える 態 度 を 養 う 2 < 方 法 > 第 ( 評 論 文 20 選 ) 課 題 テスト 3 随 筆 徒 然 草 随 筆 読 解 随 筆 を 読 んで 人 間 社 会 な 7 課 題 回 ある 人 弓 射 るこ どに 対 する 作 者 の 美 的 感 覚 や 第 3 回 定 期 考 査 考 とを 感 情 を 読 み 取 る 学 習 活 動 への 参 加 姿 査 九 月 二 十 日 助 動 詞 助 詞 について 理 解 勢 ま し 口 語 訳 に 生 かす で 物 語 竹 取 物 語 物 語 読 解 敬 語 表 現 の 基 本 を 学 ぶ 7 天 の 羽 衣 文 雑 説 漢 文 読 解 まとまった 文 章 を 読 み 長 文 4 史 話 十 八 史 略 漢 文 読 解 の 漢 文 訓 読 に 慣 れる 3 管 鮑 之 交 詩 歌 詩 歌 詩 歌 鑑 賞 詩 歌 の 鑑 賞 法 を 習 得 し 想 像 3 < 観 点 > 10 力 や 感 受 性 を 豊 かにする 文 章 の 構 造 を 分 析 し 月 ~ 評 論 映 像 文 化 の 変 貌 評 論 読 解 文 章 の 構 成 や 展 開 を 確 かめて 5 内 容 を 理 解 したか わかる とは 評 論 を 読 み ものの 見 方 考 2 古 典 の 内 容 と 重 要 事 11 何 か( 評 論 文 20 選 ) え 方 を 豊 かにする 項 を 理 解 したか 月 軍 記 平 家 物 語 軍 記 物 語 読 軍 記 物 語 に 描 かれた 人 物 の 行 5 重 要 句 形 を 覚 えるこ 木 曽 の 最 期 解 動 や 心 情 を 理 解 する とができたか 第 敬 語 表 現 の 基 本 を 学 ぶ < 方 法 > 4 日 記 土 佐 日 記 日 記 文 学 読 日 記 を 読 んで 作 者 の 思 想 や 5 課 題 回 門 出 帰 京 解 感 情 を 読 み 取 る 第 4 回 定 期 考 査 ま 史 話 十 八 史 略 文 章 読 解 現 代 にも 通 用 する 古 代 のもの 4 学 習 活 動 への 参 加 姿 で 臥 薪 嘗 胆 の 考 え 方 を 理 解 する 勢 鶏 口 牛 後 評 論 テルミヌスの 変 評 論 読 解 評 論 の 読 解 方 法 に 習 熟 する 4 < 観 点 > 身 文 章 の 構 成 や 展 開 を 確 かめて 文 章 の 構 造 を 分 析 し 12 鹿 を 追 いかけて 評 論 を 読 み ものの 見 方 考 2 内 容 を 理 解 したか 月 ( 評 論 文 20 選 ) え 方 を 豊 かにする 正 確 な 表 現 力 を 伸 ば ~ 小 説 富 岳 百 景 小 説 読 解 話 の 展 開 に 注 意 して 小 説 を 読 6 すことができたか み 登 場 人 物 の 感 じ 方 や 生 き 古 典 の 内 容 と 重 要 事 方 について 考 える 項 を 理 解 したか 第 表 現 ク リ テ ィ カ ル シ ン キ ン グ 表 現 正 確 な 表 現 力 を 伸 ばす 2 重 要 句 形 を 覚 えるこ 5 7~12 ( 考 査 後 ) とができたか 回 和 歌 百 人 一 首 和 歌 解 釈 和 歌 や 俳 諧 の 優 れた 表 現 に 親 5 < 方 法 > 考 しむ 課 題 テスト 査 紀 行 奥 の 細 道 紀 行 文 読 解 6 課 題 ま 漂 泊 の 思 ひ 第 5 回 定 期 考 査 で 平 泉 大 垣 学 習 活 動 への 参 加 姿 古 文 の 盗 人 入 りしあ 説 話 歌 論 和 歌 説 話 や 歌 論 を 読 んで 内 3 勢 広 がり と 読 解 容 を 理 解 し 和 歌 を 味 読 し おもしろいとお 修 辞 技 巧 を 理 解 する かしい 漢 詩 漢 詩 漢 詩 解 釈 唐 詩 を 読 み 味 わい 漢 詩 のき 4 思 想 孟 子 思 想 読 解 まり( 詩 形 押 韻 構 成 対 4 句 )について 理 解 する 4 課 題 提 出 物 等 表 現 課 題 を 提 出 する 指 示 された 課 題 を 提 出 する 各 学 期 中 および 長 期 休 業 中 の 課 題 を 提 出 する 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 1 関 心 意 欲 態 度 ( 国 語 や 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 自 分 の 考 えをまとめ 筋 道 を 立 てて 話 したり 的 確 に 聞 き 取 ったりしているか ) 3 書 くこと( 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 読 書 に 親 しんだり 目 的 に 応 じて 様 々な 文 章 の 内 容 を 的 確 に 読 み 取 ったりしているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 漢 字 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み( 授 業 態 度 発 表 学 習 活 動 への 参 加 状 況 ) 課 題 の 提 出 定 期 考 査 課 題 考 査 などから 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 基 礎 的 な 事 項 は 繰 り 返 し 練 習 し 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 毎 日 取 り 組 めるように 努 力 してください 授 業 中 は 集 中 して 指 示 や 内 容 をよく 聞 き しっかりノートに 書 き 取 るようにしてください 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 現 代 文 ) 単 位 数 2 学 年 系 2 学 年 ( 普 通 科 理 数 科 ) 使 用 教 科 書 第 一 学 習 社 高 等 学 校 現 代 文 B 副 教 材 等 尚 文 出 版 2プラス+ 錬 成 現 代 文 改 訂 版 第 一 学 習 社 新 版 二 訂 カラー 版 新 国 語 便 覧 尚 文 出 版 熟 語 を 音 訓 から 学 ぶ- 品 詞 別 - 頻 出 漢 字 マスター3000 1 学 習 目 標 評 論 文 や 随 想 小 説 の 読 解 を 通 して 人 間 社 会 に 関 する 考 察 力 を 高 め 自 己 を 見 つめ 心 情 を 豊 かにする 視 点 を 養 う 論 理 的 な 思 考 と 言 語 感 覚 を 磨 き 適 切 に 表 現 する 力 を 高 める 2 指 導 の 重 点 漢 字 語 句 等 の 基 礎 的 な 語 彙 力 を 養 い 正 確 な 読 解 および 適 切 な 表 現 のための 能 力 を 高 める 論 理 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 論 の 展 開 や 要 旨 を 的 確 に 理 解 する 力 を 高 める 文 学 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 登 場 人 物 の 人 物 像 や 心 情 作 品 のテーマを 読 み 取 る 力 を 高 める 表 現 の 基 本 的 な 事 項 を 指 導 し 自 ら 適 切 な 表 現 をすることができる 力 を 高 める 3 指 導 計 画 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 4 [ 評 論 ] 手 の 変 幻 評 論 読 解 筆 者 の 考 えを 読 み 取 り 4 < 観 点 > 論 理 の 主 題 を 考 える 漢 字 や 語 句 を 理 解 し たか 文 章 の 構 造 と 内 容 を 理 解 したか [ 小 説 ] 山 月 記 小 説 読 解 登 場 人 物 の 人 間 像 と 心 理 を 的 6 < 方 法 > 5 確 に 読 み 取 り 人 間 存 在 の 内 課 題 考 査 容 について 考 える 課 題 提 出 第 1 回 定 期 考 査 [ 評 論 ] 日 本 語 史 の 当 評 論 読 解 評 論 の 基 本 構 造 と 筆 者 の 考 え 5 < 観 点 > たり 前 を 理 解 する 漢 字 や 語 句 を 理 解 し 6 論 の 展 開 をたどり 筆 者 の 主 たか 張 を 読 み 取 る 文 章 の 構 造 と 内 容 を 日 本 語 の 歴 史 的 背 景 について 理 解 したか 理 解 する < 方 法 > [ 評 論 ] 自 己 とは 一 つの 評 論 読 解 論 の 展 開 に 沿 って 筆 者 の 主 張 5 課 題 提 出 物 語 である を 理 解 する 第 2 回 定 期 考 査 7 自 己 探 求 の 手 法 を 学 び アイ デンティティーについて 考 察 する [ 詩 ] わたしがいちば 詩 の 鑑 賞 詩 歌 の 鑑 賞 の 仕 方 を 習 得 し 3 < 観 点 > んきれいだった 国 語 への 理 解 を 深 め 想 像 力 漢 字 や 語 句 を 理 解 し とき/ちがう 人 や 感 受 性 を 豊 かにする たか 間 ですよ/ 永 訣 評 論 の 論 旨 を 理 解 し の 朝 たか 9 [ 評 論 ] 働 かないアリに 評 論 読 解 論 の 展 開 をたどり 筆 者 の 主 6 詩 について 十 分 に 味 意 義 がある 張 を 読 み 取 る わうことが 出 来 たか 自 然 科 学 研 究 を 人 間 社 会 の 考 < 方 法 > 察 につなげる 方 法 論 を 学 ぶ 課 題 考 査 課 題 提 出 第 3 回 定 期 考 査

10 [ 小 説 ] こころ 小 説 読 解 登 場 人 物 の 心 理 を 読 み 取 り 8 < 観 点 > 作 品 の 主 題 を 考 える 漢 字 や 語 句 を 理 解 し 現 代 に 通 じる 問 題 意 識 を 読 み たか 取 り 主 題 の 普 遍 性 を 理 解 す 評 論 や 詩 の 内 容 を 理 る 解 したか 11 [ 評 論 ] メディアの 豊 か 評 論 読 解 論 の 展 開 をたどり 筆 者 の 主 6 < 方 法 > さ 張 を 読 み 取 る 課 題 提 出 コミュニケーションの 方 法 論 第 4 回 定 期 考 査 について 理 解 を 深 める [ 評 論 ] 反 アート 入 門 評 論 読 解 論 の 展 開 をたどり 筆 者 の 主 6 12 張 を 読 み 取 る 芸 術 史 観 に 基 づく 価 値 の 在 り 方 について 学 ぶ [ 言 語 創 作 の 楽 しみ 短 歌 俳 句 の 短 歌 俳 句 のリズム 感 性 を 4 < 観 点 > 活 動 ] 短 歌 と 俳 句 鑑 賞 創 作 味 わい 実 作 を 試 みる 漢 字 や 語 句 を 理 解 し 1 [ 評 論 ] トランス サイ 評 論 読 解 段 落 構 成 を 意 識 し 論 理 展 開 7 たか エンスの 時 代 を 分 析 して 筆 者 の 主 張 を 読 作 品 の 内 容 とテーマ み 取 る を 理 解 したか 自 然 科 学 と 社 会 化 学 における 筆 者 の 考 えを 読 み 取 2 合 理 性 について 考 察 する ることができたか [ 評 論 ] グローバル 化 評 論 読 解 段 落 構 成 を 意 識 し 論 理 展 開 5 < 方 法 > の 中 の 異 文 化 理 を 分 析 して 筆 者 の 主 張 を 読 課 題 考 査 解 み 取 る 課 題 提 出 異 文 化 理 解 の 在 り 方 について 第 5 回 定 期 考 査 考 察 する 3 [ 実 用 ノーベル 賞 VS 表 現 実 用 文 章 の 実 際 を 学 び 自 分 5 課 題 提 出 の 文 イグ ノーベル でも 実 際 に 表 現 することを 試 章 ] 賞 みる 4 課 題 提 出 物 等 長 期 休 業 中 の 課 題 各 学 期 中 の 課 題 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 1 関 心 意 欲 態 度 ( 語 句 表 現 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 正 確 な 音 読 ができるか 的 確 な 発 表 や 聞 き 取 りができているか ) 3 書 くこと( 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 目 的 に 応 じて 本 文 や 解 説 等 の 文 章 を 的 確 に 読 み 取 っているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み 各 種 提 出 物 の 状 況 定 期 考 査 課 題 考 査 等 から 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 基 礎 的 な 事 項 は 繰 り 返 し 復 習 し 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 少 しずつでも 毎 日 取 り 組 むよう 努 力 してください 授 業 中 は 集 中 して 指 示 をよく 聞 き 板 書 をノートに 書 き 取 るだけでなく 問 に 対 する 自 分 の 答 えをできるだ けまとめて 書 いてください 課 題 は 必 ず 自 分 でやり できるようになるまで 復 習 してください 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください 70

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 古 典 ) 単 位 数 3 学 年 系 2 学 年 ( 普 通 科 文 系 理 系 ) 使 用 教 科 書 第 一 学 習 社 高 等 学 校 古 典 B ( 古 文 編 ) 高 等 学 校 古 典 B ( 漢 文 編 ) 副 教 材 等 第 一 学 習 社 新 版 二 訂 完 全 マスター 古 典 文 法 1 学 習 目 標 尚 文 出 版 必 携 新 明 説 漢 文 いいずな 書 店 古 文 単 語 330 いいずな 書 店 プログレス 古 典 総 演 習 標 準 編 古 典 の 的 確 な 知 識 を 身 につけ 作 品 の 内 容 を 理 解 する 力 を 養 う 古 典 作 品 の 読 解 鑑 賞 を 通 して 先 人 の 生 き 方 や 感 性 を 理 解 する 力 を 養 う 2 指 導 の 重 点 古 文 漢 文 の 語 彙 や 文 法 事 項 句 法 を 身 につけさせ 内 容 読 解 の 力 を 養 う 古 典 作 品 を 通 して 先 人 のものの 見 方 考 え 方 を 読 みとる 力 を 養 う 3 指 導 計 画 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 4 [ 古 文 ] 古 今 著 聞 集 説 話 文 学 古 文 の 文 体 に 親 しむ < 観 点 > 説 話 徒 然 草 随 筆 文 学 文 法 と 語 彙 の 理 解 を 深 める 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 随 筆 あだし 野 のつゆ 読 解 正 確 に 現 代 語 訳 する 9 しく 理 解 したか / 久 しく 隔 たり 構 成 や 展 開 を 把 握 し 筆 者 の 正 しく 現 代 語 訳 し て 考 え 方 を 理 解 する 内 容 を 理 解 したか 5 [ 漢 文 ] 推 敲 漢 文 読 解 漢 文 の 文 体 に 親 しむ < 方 法 > 故 事 呉 越 同 舟 漢 文 の 構 造 や 句 型 を 理 解 し 4 課 題 考 査 / 課 題 提 出 寓 話 正 確 に 現 代 語 訳 する 朝 学 習 文 章 にこめられた 機 知 や 時 代 週 末 課 題 背 景 を 理 解 する [ 古 文 ] 枕 草 子 随 筆 文 学 古 典 文 法 と 語 彙 を 理 解 し 正 < 観 点 > 第 1 回 定 期 考 査 随 筆 木 の 花 は/か 読 解 確 に 現 代 語 訳 する 8 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 たはらいたきも 内 容 を 把 握 し 作 者 のものの しく 理 解 したか の/ 雪 のいと 高 見 方 や 考 え 方 を 理 解 する 正 しく 現 代 語 訳 し う 降 りたるを 6 [ 漢 文 ] 十 八 史 略 (1) 漢 文 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める < 方 法 > 史 話 鼓 腹 撃 壌 / 戦 正 確 に 現 代 語 訳 する 9 朝 学 習 (1) 勝 於 朝 廷 物 語 の 展 開 を 正 確 に 把 握 す 週 末 課 題 内 容 を 理 解 したか る 第 2 回 定 期 考 査 7 [ 古 文 ] 伊 勢 物 語 物 語 読 解 古 文 の 文 体 を 味 わう < 観 点 > 物 語 初 冠 / 小 野 の 文 法 と 語 彙 の 理 解 を 深 める 6 古 典 の 基 礎 的 事 項 と (1) 雪 正 確 に 現 代 語 訳 する 内 容 をを 理 解 したか 大 和 物 語 内 容 を 把 握 し 登 場 人 物 の 行 正 しく 現 代 語 訳 し 姨 捨 動 や 心 理 を 理 解 する 内 容 を 理 解 したか [ 漢 文 ] 新 死 鬼 漢 文 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める < 方 法 > 志 怪 と 正 確 に 現 代 語 訳 する 3 課 題 考 査 / 課 題 提 出 伝 奇 物 語 の 展 開 を 正 確 に 把 握 す ノート 点 検 音 読 テスト 9 [ 古 文 ] 桐 壺 / 若 紫 物 語 読 解 文 法 と 語 彙 の 理 解 を 深 める 10 第 3 回 定 期 考 査 物 語 正 確 に 現 代 語 訳 する 平 安 時 代 の 貴 族 の 生 活 につい ての 理 解 を 深 める 内 容 を 把 握 し 登 場 人 物 の 行 動 や 心 理 を 理 解 する 10 [ 漢 文 ] 漢 文 の 文 体 を 味 わう < 観 点 >

志 怪 と 枕 中 記 漢 文 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める 10 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 伝 奇 正 確 に 現 代 語 訳 する しく 理 解 したか 儒 家 の 論 語 本 文 の 内 容 を 理 解 し 意 図 を 正 しく 現 代 語 訳 し 思 想 考 察 する 内 容 を 理 解 したか 11 [ 古 文 ] 方 丈 記 随 筆 文 学 古 文 の 文 体 を 味 わう < 方 法 > 随 筆 安 元 の 大 火 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める 朝 学 習 歴 史 物 大 鏡 歴 史 物 語 正 確 に 現 代 語 訳 する 10 週 末 課 題 語 花 山 天 皇 の 出 読 解 歴 史 物 語 について 理 解 する 第 4 回 定 期 考 査 家 / 道 長 と 伊 周 12 [ 漢 文 ] 史 記 古 文 漢 文 の 文 体 を 味 わう 10 < 観 点 > 史 話 漢 文 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 1 [ 古 文 ] 更 級 日 記 日 記 文 学 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める < 方 法 > 日 記 門 出 / 源 氏 の 読 解 正 確 に 現 代 語 訳 する 課 題 考 査 / 課 題 提 出 五 十 余 巻 作 中 人 物 の 心 情 を 理 解 する 10 朝 学 習 日 記 文 学 の 伝 統 をたどり 古 週 末 課 題 代 人 の 感 性 についての 理 解 を 深 める 2 [ 漢 文 ] 雑 説 漢 文 読 解 中 国 古 典 の 随 筆 紀 行 のおも 名 家 の 医 薬 談 笑 しろさを 味 わい 宋 元 代 の 文 章 入 蜀 記 知 識 人 の 文 章 に 親 しむ 9 宋 元 代 の 文 み 取 る 章 話 の 展 開 を 把 握 し 内 容 を 読 音 読 テスト 第 5 回 定 期 考 査 3 [ 古 文 ] 万 葉 集 和 歌 鑑 賞 時 代 背 景 や 和 歌 の 修 辞 法 を 理 課 題 提 出 和 歌 古 今 和 歌 集 解 し 古 典 和 歌 の 世 界 を 味 わ 7 4 課 題 提 出 物 等 新 古 今 和 歌 集 う 朝 学 習 週 末 課 題 各 学 期 中 および 長 期 休 業 中 の 課 題 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 105 1 関 心 意 欲 態 度 ( 古 典 作 品 や 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 正 確 な 音 読 ができるか 的 確 な 発 表 や 聞 き 取 りができているか ) 3 書 くこと( 正 確 に 現 代 語 訳 したり 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 目 的 に 応 じて 本 文 や 解 説 等 の 文 章 を 的 確 に 読 み 取 っているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み 各 種 提 出 物 の 状 況 定 期 考 査 課 題 考 査 等 から 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 基 礎 的 な 事 項 は 繰 り 返 し 復 習 し 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 少 しずつでも 毎 日 取 り 組 むよう 努 力 してください 授 業 中 は 集 中 して 指 示 や 内 容 をよく 聞 き しっかりノートに 書 き 取 るようにしてください 課 題 は 必 ず 自 分 でやり できるようになるまで 復 習 してください 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 古 典 ) 単 位 数 2 学 年 系 2 学 年 ( 理 数 科 ) 使 用 教 科 書 第 一 学 習 社 高 等 学 校 古 典 B ( 古 文 編 ) 高 等 学 校 古 典 B ( 漢 文 編 ) 副 教 材 等 数 研 出 版 大 系 古 典 文 法 1 学 習 目 標 尚 文 出 版 必 携 新 明 説 漢 文 いいずな 書 店 古 文 単 語 330 いいずな 書 店 プログレス 古 典 総 演 習 標 準 編 古 典 の 的 確 な 知 識 を 身 につけ 作 品 の 内 容 を 理 解 する 力 を 養 う 古 典 作 品 の 読 解 鑑 賞 を 通 して 先 人 の 生 き 方 や 感 性 を 理 解 する 力 を 養 う 2 指 導 の 重 点 古 文 漢 文 の 語 彙 や 文 法 事 項 句 法 を 身 につけさせ 内 容 読 解 の 力 を 養 う 古 典 作 品 を 通 して 先 人 のものの 見 方 考 え 方 を 読 みとる 力 を 養 う 3 指 導 計 画 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 4 [ 古 文 ] 古 今 著 聞 集 説 話 文 学 古 文 の 文 体 に 親 しむ < 観 点 > 説 話 徒 然 草 随 筆 文 学 文 法 と 語 彙 の 理 解 を 深 める 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 随 筆 あだし 野 のつ 読 解 正 確 に 現 代 語 訳 する 7 しく 理 解 したか ゆ 構 成 や 展 開 を 把 握 し 筆 者 の 正 しく 現 代 語 訳 し 考 え 方 を 理 解 する 5 [ 漢 文 ] 推 敲 漢 文 読 解 漢 文 の 文 体 に 親 しむ < 方 法 > 内 容 を 理 解 したか 故 事 呉 越 同 舟 漢 文 の 構 造 や 句 型 を 理 解 し 2 課 題 考 査 / 課 題 提 出 寓 話 正 確 に 現 代 語 訳 する 朝 学 習 文 章 にこめられた 機 知 や 時 代 週 末 課 題 背 景 を 理 解 する [ 古 文 ] 枕 草 子 随 筆 文 学 古 典 文 法 と 語 彙 を 理 解 し 正 < 観 点 > 第 1 回 定 期 考 査 随 筆 かたはらいた 読 解 確 に 現 代 語 訳 する 8 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 きもの/ 雪 のい 内 容 を 把 握 し 作 者 のものの しく 理 解 したか と 高 う 降 りたる 見 方 や 考 え 方 を 理 解 する 正 しく 現 代 語 訳 し を 6 [ 漢 文 ] 十 八 史 略 (1) 漢 文 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める < 方 法 > 史 話 鼓 腹 撃 壌 正 確 に 現 代 語 訳 する 4 朝 学 習 (1) 物 語 の 展 開 を 正 確 に 把 握 す 週 末 課 題 内 容 を 理 解 したか る 第 2 回 定 期 考 査 7 [ 古 文 ] 伊 勢 物 語 物 語 読 解 古 文 の 文 体 を 味 わう < 観 点 > 物 語 初 冠 文 法 と 語 彙 の 理 解 を 深 める 2 古 典 の 基 礎 的 事 項 と (1) 正 確 に 現 代 語 訳 する 内 容 をを 理 解 したか 内 容 を 把 握 し 登 場 人 物 の 行 正 しく 現 代 語 訳 し 動 や 心 理 を 理 解 する 内 容 を 理 解 したか [ 漢 文 ] 新 死 鬼 漢 文 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める < 方 法 > 志 怪 と 正 確 に 現 代 語 訳 する 5 課 題 考 査 / 課 題 提 出 伝 奇 展 開 を 正 確 に 把 握 する ノート 点 検 音 読 テスト 9 文 法 と 語 彙 の 理 解 を 深 める 6 第 3 回 定 期 考 査 [ 古 文 ] 源 氏 物 語 物 語 読 解 正 確 に 現 代 語 訳 する 物 語 若 紫 平 安 時 代 の 貴 族 の 生 活 につい (2) ての 理 解 を 深 める 内 容 を 把 握 し 登 場 人 物 の 行 動 や 心 理 を 理 解 する 10 [ 漢 文 ] 漢 文 の 文 体 を 味 わう < 観 点 >

志 怪 と 枕 中 記 漢 文 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める 5 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 伝 奇 思 正 確 に 現 代 語 訳 する しく 理 解 したか 想 本 文 の 内 容 を 理 解 し 作 者 の 正 しく 現 代 語 訳 し 意 図 を 考 察 する 11 [ 古 文 ] 大 鏡 歴 史 物 語 古 文 の 文 体 を 味 わう < 方 法 > 道 長 と 伊 周 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める 朝 学 習 歴 史 物 正 確 に 現 代 語 訳 する 4 週 末 課 題 内 容 を 理 解 したか 語 歴 史 物 語 について 理 解 する 第 4 回 定 期 考 査 12 [ 漢 文 ] 古 文 漢 文 の 文 体 を 味 わう < 観 点 > 史 話 史 記 漢 文 読 解 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 鴻 門 之 会 / 四 正 確 に 現 代 語 訳 する 9 しく 理 解 したか 面 楚 歌 時 代 背 景 をふまえて 本 文 理 解 正 しく 現 代 語 訳 し を 深 める 1 [ 古 文 ] 更 級 日 記 日 記 文 学 基 礎 事 項 の 理 解 を 深 める < 方 法 > 内 容 を 理 解 したか 日 記 門 出 / 源 氏 の 読 解 正 確 に 現 代 語 訳 する 課 題 考 査 / 課 題 提 出 五 十 余 巻 作 中 人 物 の 心 情 を 理 解 する 9 朝 学 習 日 記 文 学 の 伝 統 をたどり 古 週 末 課 題 代 人 の 感 性 についての 理 解 を 深 める 2 [ 漢 文 ] 雑 説 漢 文 読 解 中 国 古 典 の 随 筆 紀 行 のおも 名 家 の 医 薬 談 笑 しろさを 味 わい 宋 元 代 の 文 章 知 識 人 の 文 章 に 親 しむ 4 宋 元 代 の 文 み 取 る 章 話 の 展 開 を 把 握 し 内 容 を 読 音 読 テスト 第 5 回 定 期 考 査 3 [ 古 文 ] 万 葉 集 和 歌 鑑 賞 古 典 和 歌 の 世 界 を 自 分 なりに 課 題 提 出 和 歌 古 今 和 歌 集 味 わう 5 4 課 題 提 出 物 等 新 古 今 和 歌 集 朝 学 習 週 末 課 題 各 学 期 中 および 長 期 休 業 中 の 課 題 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 1 関 心 意 欲 態 度 ( 古 典 作 品 や 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 正 確 な 音 読 ができるか 的 確 な 発 表 や 聞 き 取 りができているか ) 3 書 くこと( 正 確 に 現 代 語 訳 したり 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 目 的 に 応 じて 本 文 や 解 説 等 の 文 章 を 的 確 に 読 み 取 っているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み 各 種 提 出 物 の 状 況 定 期 考 査 課 題 考 査 等 から 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 基 礎 的 な 事 項 は 繰 り 返 し 復 習 し 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 少 しずつでも 毎 日 取 り 組 むよう 努 力 してください 授 業 中 は 集 中 して 指 示 や 内 容 をよく 聞 き しっかりノートに 書 き 取 るようにしてください 課 題 は 必 ず 自 分 でやり できるようになるまで 復 習 してください 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください 70

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 現 代 文 ) 単 位 数 3 学 年 系 3 学 年 ( 普 通 科 文 系 ) 使 用 教 科 書 第 一 学 習 社 高 等 学 校 改 訂 版 現 代 文 副 教 材 等 数 研 力 をつける 現 代 文 ステップ3 第 一 新 訂 版 現 代 文 ステージ4 ラーンズ 読 解 トレーニング 現 代 文 ラーンズ 進 研 センター 試 験 重 要 問 題 演 習 現 代 文 1 学 習 目 標 評 論 文 や 随 想 小 説 の 読 解 を 通 して 自 己 を 見 つめ 直 し 心 情 を 豊 かにする 視 点 を 養 う 論 理 的 な 思 考 と 言 語 感 覚 を 磨 き 適 切 に 表 現 する 力 を 高 める 2 指 導 の 重 点 漢 字 語 句 等 の 基 礎 的 な 語 彙 力 を 養 い 正 確 な 読 解 および 適 切 な 表 現 のための 能 力 を 高 める 論 理 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 論 の 展 開 や 要 旨 を 的 確 に 理 解 する 力 を 養 う 文 学 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 登 場 人 物 の 人 物 像 や 心 情 作 品 のテーマを 読 み 取 る 力 を 養 う 3 指 導 計 画 96H 55 分 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 4 [ 評 論 ] 誘 惑 する 情 報 評 論 読 解 現 代 社 会 において 情 報 とは 何 5 < 観 点 > か 根 源 的 な 意 味 を 考 える 漢 字 や 語 句 を 理 解 し [ 評 論 ] 未 来 世 代 への 責 評 論 読 解 経 済 学 と 環 境 問 題 の 関 係 につ 5 たか 任 いて 興 味 を 持 たせる 文 章 の 構 造 と 内 容 を [ 総 合 ] 新 訂 版 現 代 文 ス 読 解 演 習 教 科 書 補 助 として 読 解 演 習 を 5 理 解 したか テージ4 行 う < 方 法 > 5 課 題 考 査 / 課 題 提 出 朝 学 習 週 末 課 題 第 1 回 定 期 考 査 [ 小 説 ] ウサギ 小 説 読 解 人 間 の 死 生 の 問 題 について 5 < 観 点 > この 小 説 が 発 信 しているメッセ 漢 字 や 語 句 を 理 解 し 6 ージを 正 確 に 把 握 する たか [ 評 論 ] 名 づけの 魔 力 評 論 読 解 名 づけ という 行 為 の 社 会 5 文 章 の 構 造 と 内 容 を 的 文 化 的 意 義 について 筆 者 の 理 解 したか 意 図 を 正 確 に 把 握 する < 方 法 > [ 総 合 ] 新 訂 版 現 代 文 ス 読 解 演 習 教 科 書 補 助 として 読 解 演 習 を 5 朝 学 習 テージ4 行 う 週 末 課 題 第 2 回 定 期 考 査 7 [ 評 論 ] 定 型 があってこ 評 論 読 解 短 歌 は 五 七 五 七 七 という 音 数 5 < 観 点 > そおもしろい 律 で 成 立 する 定 型 詩 であること 漢 字 や 語 句 時 代 背 と その 成 立 理 由 を 理 解 する 景 と 登 場 人 物 の 心 情 を 理 解 したか 現 代 における 医 療 の 問 題 と 死 生 観 資 本 8 主 義 を 支 えるものに 9 [ 評 論 ] 句 を 切 る 切 れ の 働 きを 理 解 した 上 5 ついて 理 解 したか で 芭 蕉 の 切 れ 字 について < 方 法 > の 考 えを 理 解 する 朝 学 習 [ 総 合 ] 新 訂 版 現 代 文 ス 教 科 書 補 助 として 読 解 演 習 を 5 第 3 回 定 期 考 査 テージ4 行 う

10 [ 小 説 ] 舞 姫 小 説 読 解 明 治 期 文 語 体 に 慣 れる 10 近 代 日 本 の 諸 矛 盾 の 中 で 苦 < 観 点 > 悩 する 主 人 公 の 生 き 方 を 考 え 漢 字 や 語 句 を 理 解 し あわせて 公 と 私 の 問 題 たか についても 考 えさせる 評 論 の 内 容 と 現 代 に おける 問 題 を 理 解 し 11 [ 総 合 ] 新 訂 版 現 代 文 ス 読 解 演 習 教 科 書 補 助 として 読 解 演 習 を 行 5 たか テージ4 う < 方 法 > 課 題 提 出 第 4 回 定 期 考 査 12 [ 総 合 ] [センター 試 験 ] 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 12 対 策 国 語 重 要 問 題 演 習 現 代 文 1 [ 総 合 ] [センター 試 験 ] 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 10 対 策 国 語 重 要 問 題 演 習 現 代 文 プリントによる 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 5 問 題 演 習 2 [ 総 合 ] プリントによる 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 9 問 題 演 習 4 課 題 提 出 物 等 朝 学 習 週 末 課 題 各 学 期 中 および 長 期 休 業 中 の 課 題 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 1 関 心 意 欲 態 度 ( 語 句 表 現 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 正 確 な 音 読 ができるか 的 確 な 発 表 や 聞 き 取 りができているか ) 3 書 くこと( 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 目 的 に 応 じて 本 文 や 解 説 等 の 文 章 を 的 確 に 読 み 取 っているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み 各 種 提 出 物 の 状 況 定 期 考 査 課 題 考 査 等 から 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 *1 2 学 年 で 学 習 した 基 礎 的 事 項 を 更 に 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください * 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 自 分 自 身 で 文 章 を 読 み 解 く 力 を 身 につけるよう 努 力 してください * 授 業 中 は 集 中 して 指 示 や 内 容 をよく 聞 き 板 書 以 外 の 解 説 も 含 め しっかりノートに 書 き 取 るようにして ください * 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 現 代 文 ) 単 位 数 2 学 年 系 3 学 年 ( 理 数 科 普 通 科 理 系 ) 使 用 教 科 書 第 一 学 習 社 高 等 学 校 改 訂 版 現 代 文 副 教 材 等 数 研 力 をつける 現 代 文 ステップ3 第 一 新 訂 版 現 代 文 ステージ4 ラーンズ 読 解 トレーニング 現 代 文 ラーンズ 進 研 センター 試 験 重 要 問 題 演 習 現 代 文 1 学 習 目 標 評 論 文 や 随 想 小 説 の 読 解 を 通 して 自 己 を 見 つめ 直 し 心 情 を 豊 かにする 視 点 を 養 う 論 理 的 な 思 考 と 言 語 感 覚 を 磨 き 適 切 に 表 現 する 力 を 高 める 2 指 導 の 重 点 漢 字 語 句 等 の 基 礎 的 な 語 彙 力 を 養 い 正 確 な 読 解 および 適 切 な 表 現 のための 能 力 を 高 める 論 理 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 論 の 展 開 や 要 旨 を 的 確 に 理 解 する 力 を 養 う 文 学 的 な 文 章 の 学 習 を 通 して 登 場 人 物 の 人 物 像 や 心 情 作 品 のテーマを 読 み 取 る 力 を 養 う 3 指 導 計 画 64H 55 分 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 4 [ 評 論 ] 誘 惑 する 情 報 評 論 読 解 現 代 社 会 において 情 報 とは 何 5 < 観 点 > か 根 源 的 な 意 味 を 考 える 漢 字 や 語 句 を 理 解 し [ 評 論 ] 未 来 世 代 への 責 評 論 読 解 経 済 学 と 環 境 問 題 の 関 係 につ 5 たか 任 いて 興 味 を 持 たせる 文 章 の 構 造 と 内 容 を 理 解 したか < 方 法 > 5 課 題 考 査 / 課 題 提 出 朝 学 習 週 末 課 題 第 1 回 定 期 考 査 [ 小 説 ] ウサギ 小 説 読 解 人 間 の 死 生 の 問 題 について 5 < 観 点 > この 小 説 が 発 信 しているメッセ 漢 字 や 語 句 を 理 解 し 6 ージを 正 確 に 把 握 する たか [ 評 論 ] 名 づけの 魔 力 評 論 読 解 名 づけ という 行 為 の 社 会 5 文 章 の 構 造 と 内 容 を 的 文 化 的 意 義 について 筆 者 の 理 解 したか 意 図 を 正 確 に 把 握 する < 方 法 > 朝 学 習 週 末 課 題 第 2 回 定 期 考 査 7 [ 評 論 ] 定 型 があってこ 評 論 読 解 短 歌 は 五 七 五 七 七 という 音 数 5 < 観 点 > そおもしろい 律 で 成 立 する 定 型 詩 であること 漢 字 や 語 句 時 代 背 と その 成 立 理 由 を 理 解 する 景 と 登 場 人 物 の 心 情 を 理 解 したか 現 代 における 医 療 の 問 題 と 死 生 観 資 本 8 主 義 を 支 えるものに 9 [ 評 論 ] 句 を 切 る 切 れ の 働 きを 理 解 した 上 5 ついて 理 解 したか で 芭 蕉 の 切 れ 字 について < 方 法 > の 考 えを 理 解 する 朝 学 習 第 3 回 定 期 考 査

10 [ 小 説 ] 舞 姫 小 説 読 解 明 治 期 文 語 体 に 慣 れる 10 近 代 日 本 の 諸 矛 盾 の 中 で 苦 < 観 点 > 悩 する 主 人 公 の 生 き 方 を 考 え 漢 字 や 語 句 を 理 解 し あわせて 公 と 私 の 問 題 たか についても 考 えさせる 評 論 の 内 容 と 現 代 に おける 問 題 を 理 解 し 11 たか < 方 法 > 課 題 提 出 第 4 回 定 期 考 査 12 [ 総 合 ] [センター 試 験 ] 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 8 対 策 国 語 重 要 問 題 演 習 現 代 文 1 [ 総 合 ] [センター 試 験 ] 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 7 対 策 国 語 重 要 問 題 演 習 現 代 文 プリントによる 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 3 問 題 演 習 2 [ 総 合 ] プリントによる 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 6 問 題 演 習 4 課 題 提 出 物 等 朝 学 習 週 末 課 題 各 学 期 中 および 長 期 休 業 中 の 課 題 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 1 関 心 意 欲 態 度 ( 語 句 表 現 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 正 確 な 音 読 ができるか 的 確 な 発 表 や 聞 き 取 りができているか ) 3 書 くこと( 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 目 的 に 応 じて 本 文 や 解 説 等 の 文 章 を 的 確 に 読 み 取 っているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み 各 種 提 出 物 の 状 況 定 期 考 査 課 題 考 査 等 から 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 *1 2 学 年 で 学 習 した 基 礎 的 事 項 を 更 に 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください * 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 自 分 自 身 で 文 章 を 読 み 解 く 力 を 身 につけるよう 努 力 してください * 授 業 中 は 集 中 して 指 示 や 内 容 をよく 聞 き 板 書 以 外 の 解 説 も 含 め しっかりノートに 書 き 取 るようにして ください * 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 古 典 ) 単 位 数 4 学 年 系 3 学 年 ( 普 通 科 文 系 ) 使 用 教 科 書 第 一 学 習 社 高 等 学 校 改 訂 版 古 典 ( 古 文 編 ) 同 高 等 学 校 改 訂 版 古 典 ( 漢 文 編 ) 副 教 材 等 ラーンズ WINSTEP 古 典 3 ラーンズ 入 試 準 備 問 題 演 習 古 文 同 漢 文 ラーンズ 進 研 センター 試 験 重 要 問 題 演 習 古 典 尚 文 漢 文 用 字 練 習 ノート 1 学 習 目 標 古 典 の 的 確 な 知 識 を 身 につけ 作 品 の 内 容 を 理 解 する 力 を 養 う 古 典 作 品 の 読 解 鑑 賞 を 通 して 先 人 の 生 き 方 や 感 性 を 理 解 する 力 を 養 う 2 指 導 の 重 点 古 文 漢 文 の 語 彙 や 文 法 事 項 句 法 を 身 につけさせ 内 容 読 解 の 力 を 養 う 古 典 作 品 を 通 して 先 人 のものの 見 方 考 え 方 を 読 みとる 力 を 養 う 3 指 導 計 画 128H 55 分 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 4 [ 古 文 ] 更 級 日 記 日 記 読 解 今 までに 学 習 した 古 文 の 知 識 < 観 点 > 日 記 門 出 をふまえ 日 記 に 表 れる 浪 漫 4 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 源 氏 の 五 十 余 性 や 物 語 性 を 味 わう 4 しく 理 解 したか 巻 正 しく 現 代 語 訳 し 内 容 を 理 解 したか [ 漢 文 ] 論 語 漢 文 読 解 今 までに 学 習 した 漢 文 の 知 識 4 < 方 法 > 思 想 孟 子 をふまえ 儒 教 の 思 想 に 触 れ 4 課 題 考 査 / 課 題 提 出 る 朝 学 習 週 末 課 題 5 第 1 回 定 期 考 査 [ 古 文 ] 枕 草 子 随 筆 読 解 今 までに 学 習 した 古 文 の 知 識 < 観 点 > 随 筆 宮 に 初 めて 参 をふまえ 平 安 朝 随 筆 文 学 に 5 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 りたるころ 表 れた 理 知 と 情 緒 に 触 れる しく 理 解 したか 二 月 のつごも 5 正 しく 現 代 語 訳 し 6 りごろに 内 容 を 理 解 したか [ 漢 文 ] 古 代 の 史 話 漢 文 読 解 今 までに 学 習 した 漢 文 の 知 識 < 方 法 > 史 書 唇 亡 びば 歯 寒 をふまえ 中 国 古 代 の 人 間 の 5 朝 学 習 し 英 知 に 触 れる 週 末 課 題 趙 の 太 后 5 第 2 回 定 期 考 査 7 [ 漢 文 ] 古 詩 漢 詩 近 体 詩 のきまりを 再 確 認 した 1 < 観 点 > 上 で 古 詩 らしさを 味 わう 古 典 の 基 礎 的 事 項 と [ 古 文 ] 源 氏 物 語 物 語 読 解 今 までに 学 習 した 古 文 の 知 識 内 容 をを 理 解 したか 評 論 須 磨 の 秋 をふまえ 古 典 文 学 最 高 峰 と 5 正 しく 現 代 語 訳 し 8 紫 の 上 の 死 しての 源 氏 物 語 を 味 わう 5 内 容 を 理 解 したか < 方 法 > 朝 学 習 9 [ 漢 文 ] 優 孟 今 までに 学 習 した 漢 文 の 知 識 4 週 末 課 題 史 書 張 儀 をふまえ 史 書 に 登 場 する 人 5 第 3 回 定 期 考 査 物 の 英 知 や 行 動 の 意 味 を 理 解 する

10 [ 古 文 ] 日 記 蜻 蛉 日 記 日 記 読 解 今 までに 学 習 した 古 文 の 知 識 < 観 点 > うつろいたる をふまえ 女 流 日 記 にあらわ 5 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 菊 れた 情 念 についても 理 解 を 深 しく 理 解 したか 和 泉 式 部 日 記 める 正 しく 現 代 語 訳 し 夢 よりもはか 5 内 容 を 理 解 したか なき 世 の 中 < 方 法 > 11 [ 漢 文 ] 週 末 課 題 思 想 荘 子 漢 文 読 解 今 までに 学 習 した 漢 文 の 知 識 5 第 4 回 定 期 考 査 韓 非 子 をふまえ 儒 教 以 外 の 思 想 につ 5 いても 触 れてみる 12 [ 古 文 ] [センター 試 験 ] 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 18 [ 漢 文 ] 対 策 国 語 重 要 問 題 演 習 古 典 1 [ 古 文 ] [センター 試 験 ] 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 10 [ 漢 文 ] 対 策 国 語 重 要 問 題 演 習 古 典 プリントによる 8 問 題 演 習 2 [ 古 文 ] プリントによる 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 16 [ 漢 文 ] 問 題 演 習 4 課 題 提 出 物 等 朝 学 習 週 末 課 題 各 学 期 中 および 長 期 休 業 中 の 課 題 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 1 関 心 意 欲 態 度 ( 古 典 作 品 や 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 正 確 な 音 読 ができるか 的 確 な 発 表 や 聞 き 取 りができているか ) 3 書 くこと( 正 確 に 現 代 語 訳 したり 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 目 的 に 応 じて 本 文 や 解 説 等 の 文 章 を 的 確 に 読 み 取 っているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み 各 種 提 出 物 の 状 況 定 期 考 査 課 題 考 査 等 から 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 *1 2 学 年 で 学 習 した 基 礎 的 な 事 項 を 更 に 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください * 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 教 材 の 内 容 を 自 分 自 身 で 読 み 解 く 努 力 をしてください * 授 業 中 は 集 中 して 指 示 や 内 容 をよく 聞 き しっかりノートに 書 き 取 るようにしてください * 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください

平 成 26 年 度 シラバス( 国 語 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 国 語 ( 古 典 ) 単 位 数 2 学 年 系 3 学 年 ( 理 数 科 普 通 科 理 系 ) 使 用 教 科 書 第 一 学 習 社 高 等 学 校 改 訂 版 古 典 ( 古 文 編 ) 同 高 等 学 校 改 訂 版 古 典 ( 漢 文 編 ) 副 教 材 等 ラーンズ WINSTEP 古 典 3 ラーンズ 入 試 準 備 問 題 演 習 古 文 同 漢 文 ラーンズ 進 研 センター 試 験 重 要 問 題 演 習 古 典 尚 文 漢 文 用 字 練 習 ノート 1 学 習 目 標 古 典 の 的 確 な 知 識 を 身 につけ 作 品 の 内 容 を 理 解 する 力 を 養 う 古 典 作 品 の 読 解 鑑 賞 を 通 して 先 人 の 生 き 方 や 感 性 を 理 解 する 力 を 養 う 2 指 導 の 重 点 古 文 漢 文 の 語 彙 や 文 法 事 項 句 法 を 身 につけさせ 内 容 読 解 の 力 を 養 う 古 典 作 品 を 通 して 先 人 のものの 見 方 考 え 方 を 読 みとる 力 を 養 う 3 指 導 計 画 64H 55 分 月 単 元 名 教 材 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 時 間 評 価 方 法 等 4 [ 古 文 ] 更 級 日 記 日 記 読 解 今 までに 学 習 した 古 文 の 知 識 < 観 点 > 日 記 門 出 をふまえ 日 記 に 表 れる 浪 漫 4 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 性 や 物 語 性 を 味 わう しく 理 解 したか 正 しく 現 代 語 訳 し 内 容 を 理 解 したか [ 漢 文 ] 論 語 漢 文 読 解 今 までに 学 習 した 漢 文 の 知 識 4 < 方 法 > 思 想 をふまえ 儒 教 の 思 想 に 触 れ 課 題 考 査 / 課 題 提 出 る 朝 学 習 週 末 課 題 5 第 1 回 定 期 考 査 [ 古 文 ] 枕 草 子 随 筆 読 解 今 までに 学 習 した 古 文 の 知 識 < 観 点 > 随 筆 宮 に 初 めて 参 をふまえ 平 安 朝 随 筆 文 学 に 5 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 りたるころ 表 れた 理 知 と 情 緒 に 触 れる しく 理 解 したか 正 しく 現 代 語 訳 し 6 内 容 を 理 解 したか [ 漢 文 ] 古 代 の 史 話 漢 文 読 解 今 までに 学 習 した 漢 文 の 知 識 < 方 法 > 史 書 唇 亡 びば 歯 寒 をふまえ 中 国 古 代 の 人 間 の 5 朝 学 習 し 英 知 に 触 れる 週 末 課 題 第 2 回 定 期 考 査 7 [ 漢 文 ] 古 詩 漢 詩 近 体 詩 のきまりを 再 確 認 した 1 < 観 点 > 上 で 古 詩 らしさを 味 わう 古 典 の 基 礎 的 事 項 と [ 古 文 ] 源 氏 物 語 物 語 読 解 今 までに 学 習 した 古 文 の 知 識 内 容 をを 理 解 したか 評 論 須 磨 の 秋 をふまえ 古 典 文 学 最 高 峰 と 5 正 しく 現 代 語 訳 し 8 しての 源 氏 物 語 を 味 わう 内 容 を 理 解 したか < 方 法 > 朝 学 習 9 [ 漢 文 ] 戦 国 策 漢 文 読 解 今 までに 学 習 した 漢 文 の 知 識 週 末 課 題 史 書 優 孟 をふまえ 史 書 に 登 場 する 人 4 第 3 回 定 期 考 査 物 の 英 知 や 行 動 の 意 味 を 理 解 する

10 [ 古 文 ] 日 記 蜻 蛉 日 記 日 記 読 解 今 までに 学 習 した 古 文 の 知 識 < 観 点 > うつろいたる をふまえ 女 流 日 記 にあらわ 5 古 典 の 基 礎 事 項 を 正 菊 れた 情 念 についても 理 解 を 深 しく 理 解 したか める 正 しく 現 代 語 訳 し 内 容 を 理 解 したか < 方 法 > 11 [ 漢 文 ] 荘 子 漢 文 読 解 今 までに 学 習 した 漢 文 の 知 識 5 週 末 課 題 思 想 をふまえ 儒 教 以 外 の 思 想 につ 第 4 回 定 期 考 査 いても 触 れてみる 12 [ 古 文 ] [センター 試 験 ] 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 9 [ 漢 文 ] 対 策 国 語 重 要 問 題 演 習 古 典 1 [ 古 文 ] [センター 試 験 ] 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 5 [ 漢 文 ] 対 策 国 語 重 要 問 題 演 習 古 典 プリントによる 4 問 題 演 習 2 [ 古 文 ] プリントによる 読 解 演 習 総 合 的 な 読 解 演 習 を 行 う 8 [ 漢 文 ] 問 題 演 習 4 課 題 提 出 物 等 朝 学 習 週 末 課 題 各 学 期 中 および 長 期 休 業 中 の 課 題 5 評 価 基 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 5 観 点 から 行 います 1 関 心 意 欲 態 度 ( 古 典 作 品 や 言 語 文 化 への 関 心 を 深 め 進 んで 理 解 表 現 しようとしているか ) 2 話 すこと 聞 くこと( 正 確 な 音 読 ができるか 的 確 な 発 表 や 聞 き 取 りができているか ) 3 書 くこと( 正 確 に 現 代 語 訳 したり 文 章 の 要 旨 をまとめたり 論 理 的 に 文 章 を 書 いたりしているか ) 4 読 むこと( 目 的 に 応 じて 本 文 や 解 説 等 の 文 章 を 的 確 に 読 み 取 っているか ) 5 知 識 理 解 ( 文 法 表 記 語 句 語 彙 等 の 知 識 を 身 につけているか ) 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 授 業 への 取 り 組 み 各 種 提 出 物 の 状 況 定 期 考 査 課 題 考 査 等 から 総 合 的 に 判 断 します 6 担 当 者 からの 一 言 *1 2 学 年 で 学 習 した 基 礎 的 な 事 項 を 更 に 確 実 に 身 につけるよう 努 力 してください * 予 習 復 習 の 時 間 を 確 保 し 教 材 の 内 容 を 自 分 自 身 で 読 み 解 く 努 力 をしてください * 授 業 中 は 集 中 して 指 示 や 内 容 をよく 聞 き しっかりノートに 書 き 取 るようにしてください * 疑 問 点 はそのままにせず 積 極 的 に 質 問 して 体 系 的 な 知 識 と 学 力 を 身 につけるようにしてください

平 成 26 年 度 シラバス( 地 理 歴 史 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 地 歴 ( 地 理 B) 単 位 数 4 単 位 学 年 系 2 学 年 ( 文 系 選 択 ) 使 用 教 科 書 帝 国 書 院 新 詳 地 理 B 帝 国 書 院 新 詳 高 等 地 図 副 教 材 等 帝 国 書 院 新 詳 地 理 資 料 COMPLETE 2014 とうほう ニューコンパスノート 地 理 二 宮 書 店 地 理 統 計 要 覧 2014 年 版 1 学 習 目 標 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 を 系 統 地 理 的 に, 現 代 世 界 の 諸 地 域 を 歴 史 的 背 景 を 踏 まえて 地 誌 的 に 考 察 し, 現 代 世 界 の 地 理 的 認 識 を 養 うとともに, 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 を 培 い, 国 際 社 会 に 主 体 的 に 生 きる 日 本 国 民 としての 自 覚 と 資 質 を 養 う 2 指 導 の 重 点 1 2 3 作 業 学 習 を 取 り 入 れながら 基 礎 的 な 知 識 の 習 得 を 重 視 するとともに 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 を 体 系 的 に 身 につけることを 目 指 します 更 には 地 図 や 統 計 に 示 された 内 容 を 理 解 し これらの 資 料 を 上 手 く 活 用 で きる 能 力 を 養 います 自 然 環 境 資 源 産 業 都 市 村 落 生 活 文 化 等 の 授 業 を 通 して 現 代 世 界 の 特 色 を 体 系 的 に 理 解 するこ とを 目 指 します 州 大 陸 規 模 の 世 界 全 地 域 に 関 して 自 然 環 境 や 歴 史 的 背 景 をふまえ 生 活 の 変 化 や 産 業 経 済 などを 学 ぶことにより 地 域 の 本 質 や 今 後 の 課 題 展 望 を 学 びます 3 指 導 計 画 ( ) 内 は 授 業 時 数 月 単 元 名 教 材 主 要 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 評 価 方 法 4 第 Ⅰ 部 さま 教 科 書 1 現 代 世 界 の 地 図 様 々な 時 代 や 種 類 の 地 図 の 読 図 を 通 し 授 業 の 取 組 ざまな 地 図 と 副 教 材 (1) て 各 時 代 の 人 々の 世 界 観 を 捉 え 現 課 題 提 出 物 地 理 的 技 能 プリン 代 の 地 図 や 身 近 な 地 図 を 学 びます 1 章 地 理 情 ト 2 地 図 の 種 類 とそ 球 体 を 地 図 表 現 した 場 合 の 特 性 や 時 差 報 と 地 図 の 利 用 (3) の 求 め 方 を 通 して 地 理 的 技 能 を 身 に 2 章 地 図 の つけます 活 用 と 地 域 調 3 地 理 情 報 の 地 図 地 理 情 報 の 統 計 地 図 化 などの 活 動 を 通 査 化 (1) して 地 理 的 技 能 を 身 につけます 地 形 図 (2) 地 形 図 の 読 図 を 通 して 基 本 的 な 地 理 授 業 の 取 組 的 技 能 を 身 につけます 課 題 提 出 物 第 Ⅱ 部 現 代 1 世 界 の 地 形 (12) 大 地 形 小 地 形 その 他 の 地 形 の 分 布 第 1 回 定 期 考 5 世 界 の 系 統 地 2 世 界 の 気 候 (7) や 成 因 を 考 察 するとともに 災 害 や 恩 査 理 的 考 察 恵 など 人 間 生 活 との 関 わりを 考 察 しま 授 業 の 取 組 1 章 自 然 環 す 課 題 提 出 物 境 地 形 図 などの 地 図 を 活 用 して 調 査 し 6 3 日 本 の 自 然 の 特 生 活 圏 の 地 域 的 特 色 を 捉 える 地 理 的 技 徴 と 人 々 の 生 活 能 を 身 につけます 気 候 要 素 と 気 候 (2) 因 子 の 関 係 から その 成 り 立 ちを 考 察 4 環 境 問 題 (3) し それぞれの 気 候 区 の 特 徴 と 農 業 な 第 2 回 定 期 考 ど 人 間 生 活 への 影 響 を 考 察 します 査 地 形 や 気 候 の 特 徴 と 自 然 災 害 の 特 徴 を 理 解 するとともに 防 災 のあり 方 を 考 察 します 世 界 の 環 境 問 題 の 成 因 や 特 徴 と 対 策 を 大 観 し 事 例 を 考 察 します 2 章 資 源 と 1 産 業 の 発 達 と 変 自 然 環 境 との 関 わりやグローバル 化 の 産 業 化 視 点 から 考 察 します 2 世 界 の 農 林 水 産 農 業 地 域 区 分 や 農 林 水 産 業 の 現 状 と 課 業 (10) 題 日 本 の 農 林 水 産 業 の 課 題 を 考 察 し ます 7 3 食 料 問 題 (3) 世 界 の 食 料 需 給 の 地 域 的 なかたよりを 4 世 界 のエネルギ 大 観 し 事 例 を 考 察 します エネルギー 資 源 の 利 用 と 分 布 鉱 産 資 8 ー 鉱 産 資 源 (4) 源 の 分 布 を 考 察 します 9 5 資 源 エネルギ 世 界 と 日 本 の 資 源 エネルギー 問 題 を 第 3 回 定 期 考 ー 問 題 (2) 考 察 します 査 6 世 界 の 工 業 (10) 工 業 の 発 達 や 立 地 世 界 の 工 業 地 域 や 授 業 の 取 組 世 界 と 日 本 の 工 業 の 現 状 と 課 題 を 考 察 課 題 提 出 物 します 7 第 3 次 産 業 (1) 現 代 世 界 の 第 3 次 産 業 の 発 展 と 世 界 と 日 本 の 観 光 業 の 特 色 を 考 察 します 8 世 界 を 結 ぶ 交 通 交 通 や 通 信 の 発 達 による 一 体 化 と 地 域 通 信 (2) 差 を 考 察 します 9 現 代 世 界 の 貿 易 世 界 貿 易 や 経 済 圏 の 現 状 と 課 題 や 世 と 経 済 圏 (3) 界 のなかでの 日 本 の 貿 易 や 経 済 の 現 状 10 と 課 題 を 考 察 します 3 章 人 口 1 世 界 の 人 口 (1) 世 界 人 口 の 分 布 や 動 態 人 口 転 換 など 授 業 の 取 組 村 落 都 市 を 考 察 します 課 題 提 出 物 2 人 口 問 題 (3) 世 界 の 人 口 問 題 を 大 観 し 事 例 を 考 察

します 11 3 村 落 と 都 市 (6) 村 落 と 都 市 の 立 地 や 発 達 機 能 や 日 本 の 都 市 の 特 徴 を 考 察 します 4 都 市 居 住 問 題 世 界 の 都 市 居 住 問 題 を 大 観 し 要 因 (3) と 発 生 のしくみを 事 例 で 考 察 し 解 決 には 何 が 必 要 かを 考 えます 4 章 生 活 文 1 生 活 文 化 (2) 衣 食 住 を 取 りあげ 地 域 的 差 異 と 世 界 授 業 の 取 組 化 民 族 宗 的 な 画 一 化 について 考 察 します 課 題 提 出 物 教 2 民 族 と 宗 教 (3) 民 族 と 言 語 世 界 の 宗 教 の 分 布 や 特 徴 生 活 との 関 わりについて 考 察 します 3 現 代 世 界 の 国 家 国 境 と 領 域 のきまりや 国 家 の 分 類 につ (1) いて 考 察 します 12 第 Ⅲ 部 現 代 世 界 の 地 誌 的 考 察 4 民 族 領 土 問 題 民 族 領 土 問 題 を 大 観 し 日 本 の 民 族 (3) や 領 土 世 界 各 地 の 民 族 の 共 生 につい 第 4 回 定 期 考 ての 課 題 を 考 察 します 査 1 章 現 代 世 授 業 の 取 組 界 の 地 域 区 分 課 題 提 出 物 2 章 現 代 世 1 地 誌 の 考 察 方 法 界 の 諸 地 域 2 東 アジア(7) 中 国 と 韓 国 について 多 様 な 事 象 を 項 目 ごとに 整 理 して 静 態 的 に 考 察 しま す 3 東 南 アジア(4) ASEAN 諸 国 について 多 様 な 事 象 を 項 目 ごとに 整 理 して 静 態 的 に 考 察 し ます 4 南 アジア(3) インドについて 多 様 な 事 象 を 項 目 ご とに 整 理 して 静 態 的 に 考 察 します 5 西 アジアと 中 央 西 アジアと 中 央 アジアについて 類 似 アジア(3) 的 な 二 つの 地 域 を 比 較 して 考 察 しま 1 6 北 アフリカとサ す ハラ 以 南 のアフリ 北 アフリカとサハラ 以 南 のアフリカに カ(3) ついて 対 照 的 な 性 格 の 二 つの 地 域 を 7ヨーロッパ(5) 比 較 して 考 察 します 8ロシア(2) ヨーロッパについて 多 様 な 事 象 を 項 2 9アングロアメリ 目 ごとに 整 理 して 静 態 的 に 考 察 しま カ(5) す 10ラテンアメリカ ロシアについて 多 様 な 事 象 を 項 目 ご 第 5 回 定 期 考 (3) とに 整 理 して 静 態 的 に 考 察 します 査 3 11オセアニア(3) アングロアメリカについて 多 様 な 事 象 を 項 目 ごとに 整 理 して 静 態 的 に 考 察 します ラテンアメリカについて 特 色 ある 事 象 と 他 の 事 象 を 有 機 的 に 関 連 づけて 動 態 的 に 考 察 します オセアニアについて 特 色 ある 事 象 と 他 の 事 象 を 有 機 的 に 関 連 づけて 動 態 的 に 考 察 します 3 章 現 代 世 現 代 世 界 と 日 本 現 代 世 界 における 日 本 の 特 色 につい 授 業 の 取 組 界 と 日 本 (1) て 日 本 が 抱 える 地 理 的 な 諸 課 題 を 探 課 題 提 出 物 究 する 活 動 を 通 して その 解 決 の 方 向 性 や 将 来 の 国 土 のあり 方 などについて 展 望 する 4 課 題 提 出 物 等 夏 季 休 業 中 や 冬 季 休 業 中 の 課 題 や 各 単 元 ごとの 作 業 課 題 は 別 途 指 示 します 5 評 価 規 準 と 評 価 方 法 評 価 の 観 点 および 到 達 目 標 は 次 の4 観 点 から 行 います 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 表 現 資 料 活 用 の 技 能 知 識 理 解 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 地 図 や 統 計 画 像 など 地 域 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 に 対 する 関 心 と 課 題 意 識 から 課 題 を 見 いだし そ に 関 する 諸 資 料 を 収 集 し 有 についての 基 本 的 な 事 柄 を 高 め それを 意 欲 的 に れを 系 統 地 理 的 に 考 察 用 な 情 報 を 選 択 して 読 み 取 や 追 究 の 方 法 を 理 解 し 追 究 し 国 際 社 会 に 主 体 し 国 際 社 会 の 変 化 を 踏 ったり 図 表 などにまとめたり その 知 識 を 身 に 付 けてい 的 に 生 きる 日 本 国 民 とし まえて 公 正 に 判 断 して している る ての 責 任 を 果 たそうとす その 過 程 や 結 果 を 適 切 に る 表 現 している 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 定 期 テスト 課 題 提 出 物 等 の 内 容 授 業 の 取 組 小 テストなどから 総 合 的 に 評 価 します 6 担 当 者 からの 一 言 この 科 目 では 地 形 図 や 統 計 資 料 の 読 みとりを 行 いながら 世 界 の 様 々な 地 域 の 特 色 について 考 察 していき たいと 思 います 日 本 以 外 の 国 の 産 業 や 文 化 を 学 びますが そこから 日 本 との 共 通 点 相 違 点 をみつけ 自 分 たちの 社 会 を 知 るきっかけになってくれればと 考 えています

平 成 26 年 度 シラバス( 地 理 歴 史 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 地 歴 ( 地 理 B) 単 位 数 3 単 位 学 年 系 2 学 年 ( 理 数 科 理 系 選 択 ) 使 用 教 科 書 帝 国 書 院 新 詳 地 理 B 帝 国 書 院 新 詳 高 等 地 図 副 教 材 等 帝 国 書 院 新 詳 地 理 資 料 COMPLETE 2014 とうほう ニューコンパスノート 地 理 二 宮 書 店 地 理 統 計 要 覧 2014 年 版 1 学 習 目 標 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 を 系 統 地 理 的 に, 現 代 世 界 の 諸 地 域 を 歴 史 的 背 景 を 踏 まえて 地 誌 的 に 考 察 し, 現 代 世 界 の 地 理 的 認 識 を 養 うとともに, 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 を 培 い, 国 際 社 会 に 主 体 的 に 生 きる 日 本 国 民 としての 自 覚 と 資 質 を 養 う 2 指 導 の 重 点 1 作 業 学 習 を 取 り 入 れながら 基 礎 的 な 知 識 の 習 得 を 重 視 するとともに 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 を 体 系 的 に 身 につけることを 目 指 します 更 には 地 図 や 統 計 に 示 された 内 容 を 理 解 し これらの 資 料 を 上 手 く 活 用 で きる 能 力 を 養 います 2 自 然 環 境 資 源 産 業 都 市 村 落 生 活 文 化 等 の 授 業 を 通 して 現 代 世 界 の 特 色 を 理 解 することを 目 指 します 3 指 導 計 画 ( ) 内 は 授 業 時 数 月 単 元 名 教 材 主 要 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 評 価 方 法 4 第 Ⅰ 部 さま 教 科 書 1 現 代 世 界 の 地 図 様 々な 時 代 や 種 類 の 地 図 の 読 図 を 通 し 授 業 の 取 組 ざまな 地 図 と 副 教 材 (1) て 各 時 代 の 人 々の 世 界 観 を 捉 え 現 課 題 提 出 物 地 理 的 技 能 プリン 代 の 地 図 や 身 近 な 地 図 を 学 びます 1 章 地 理 情 ト 2 地 図 の 種 類 とそ 球 体 を 地 図 表 現 した 場 合 の 特 性 や 時 差 5 報 と 地 図 の 利 用 (3) の 求 め 方 を 通 して 地 理 的 技 能 を 身 に 2 章 地 図 の つけます 活 用 と 地 域 調 3 地 理 情 報 の 地 図 地 理 情 報 の 統 計 地 図 化 などの 活 動 を 通 査 化 (1) して 地 理 的 技 能 を 身 につけます 地 形 図 (2) 地 形 図 の 読 図 を 通 して 基 本 的 な 地 理 授 業 の 取 組 的 技 能 を 身 につけます 課 題 提 出 物 第 Ⅱ 部 現 代 1 世 界 の 地 形 (12) 大 地 形 小 地 形 その 他 の 地 形 の 分 布 第 1 回 定 期 考 世 界 の 系 統 地 や 成 因 を 考 察 するとともに 災 害 や 恩 査 理 的 考 察 恵 など 人 間 生 活 との 関 わりを 考 察 しま 授 業 の 取 組 6 1 章 自 然 環 す 課 題 提 出 物 境 地 形 図 などの 地 図 を 活 用 して 調 査 し 生 活 圏 の 地 域 的 特 色 を 捉 える 地 理 的 技 第 2 回 定 期 考 7 能 を 身 につけます 査 2 世 界 の 気 候 (7) 気 候 要 素 と 気 候 因 子 の 関 係 から その 授 業 の 取 組 成 り 立 ちを 考 察 し それぞれの 気 候 区 課 題 提 出 物 の 特 徴 と 農 業 など 人 間 生 活 への 影 響 を 8 考 察 します 9 3 日 本 の 自 然 の 特 地 形 や 気 候 の 特 徴 と 自 然 災 害 の 特 徴 徴 と 人 々 の 生 活 を 理 解 するとともに 防 災 のあり 方 を (2) 考 察 します 4 環 境 問 題 (3) 世 界 の 環 境 問 題 の 成 因 や 特 徴 と 対 策 を 大 観 し 事 例 を 考 察 します 10 2 章 資 源 と 1 産 業 の 発 達 と 変 自 然 環 境 との 関 わりやグローバル 化 の 第 3 回 定 期 考 産 業 化 視 点 から 考 察 します 査 2 世 界 の 農 林 水 産 農 業 地 域 区 分 や 農 林 水 産 業 の 現 状 と 課 授 業 の 取 組 業 (10) 題 日 本 の 農 林 水 産 業 の 課 題 を 考 察 し 課 題 提 出 物 11 ます 3 食 料 問 題 (3) 世 界 の 食 料 需 給 の 地 域 的 なかたよりを 大 観 し 事 例 を 考 察 します 12 4 世 界 のエネルギ エネルギー 資 源 の 利 用 と 分 布 鉱 産 資 第 4 回 定 期 考

ー 鉱 産 資 源 (4) 源 の 分 布 を 考 察 します 査 5 資 源 エネルギ 世 界 と 日 本 の 資 源 エネルギー 問 題 を 授 業 の 取 組 1 ー 問 題 (2) 考 察 します 課 題 提 出 物 6 世 界 の 工 業 (10) 工 業 の 発 達 や 立 地 世 界 の 工 業 地 域 や 世 界 と 日 本 の 工 業 の 現 状 と 課 題 を 考 察 します 7 第 3 次 産 業 (1) 現 代 世 界 の 第 3 次 産 業 の 発 展 と 世 界 と 日 本 の 観 光 業 の 特 色 を 考 察 します 8 世 界 を 結 ぶ 交 通 交 通 や 通 信 の 発 達 による 一 体 化 と 地 域 通 信 (2) 差 を 考 察 します 9 現 代 世 界 の 貿 易 世 界 貿 易 や 経 済 圏 の 現 状 と 課 題 や 世 と 経 済 圏 (3) 界 のなかでの 日 本 の 貿 易 や 経 済 の 現 状 と 課 題 を 考 察 します 2 3 章 人 口 1 世 界 の 人 口 (1) 世 界 人 口 の 分 布 や 動 態 人 口 転 換 など 授 業 の 取 組 村 落 都 市 を 考 察 します 課 題 提 出 物 2 人 口 問 題 (3) 世 界 の 人 口 問 題 を 大 観 し 事 例 を 考 察 します 第 5 回 定 期 考 3 村 落 と 都 市 (6) 村 落 と 都 市 の 立 地 や 発 達 機 能 や 日 本 査 の 都 市 の 特 徴 を 考 察 します 4 都 市 居 住 問 題 世 界 の 都 市 居 住 問 題 を 大 観 し 要 因 (3) と 発 生 のしくみを 事 例 で 考 察 し 解 決 には 何 が 必 要 かを 考 えます 3 4 章 生 活 文 1 生 活 文 化 (2) 衣 食 住 を 取 りあげ 地 域 的 差 異 と 世 界 授 業 の 取 組 化 民 族 宗 的 な 画 一 化 について 考 察 します 課 題 提 出 物 教 2 民 族 と 宗 教 (3) 民 族 と 言 語 世 界 の 宗 教 の 分 布 や 特 徴 生 活 との 関 わりについて 考 察 します 3 現 代 世 界 の 国 家 国 境 と 領 域 のきまりや 国 家 の 分 類 につ (1) いて 考 察 します 4 民 族 領 土 問 題 民 族 領 土 問 題 を 大 観 し 日 本 の 民 族 (3) や 領 土 世 界 各 地 の 民 族 の 共 生 につい ての 課 題 を 考 察 します 4 課 題 提 出 物 等 夏 季 休 業 中 や 冬 季 休 業 中 の 課 題 や 各 単 元 ごとの 作 業 課 題 は 別 途 指 示 します 5 評 価 規 準 と 評 価 方 法 評 価 の 観 点 および 到 達 目 標 は 次 の4 観 点 から 行 います 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 表 現 資 料 活 用 の 技 能 知 識 理 解 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 地 図 や 統 計 画 像 など 地 域 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 に 対 する 関 心 と 課 題 意 識 から 課 題 を 見 いだし そ に 関 する 諸 資 料 を 収 集 し 有 についての 基 本 的 な 事 柄 を 高 め それを 意 欲 的 に れを 系 統 地 理 的 に 考 察 用 な 情 報 を 選 択 して 読 み 取 や 追 究 の 方 法 を 理 解 し 追 究 し 国 際 社 会 に 主 体 し 国 際 社 会 の 変 化 を 踏 ったり 図 表 などにまとめたり その 知 識 を 身 に 付 けてい 的 に 生 きる 日 本 国 民 とし まえて 公 正 に 判 断 して している る ての 責 任 を 果 たそうとす その 過 程 や 結 果 を 適 切 に る 表 現 している 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 定 期 テスト 課 題 提 出 物 等 の 内 容 授 業 の 取 組 小 テストなどから 総 合 的 に 評 価 します 6 担 当 者 からの 一 言 この 科 目 では 地 形 図 や 統 計 資 料 の 読 みとりを 行 いながら 世 界 の 様 々な 地 域 の 特 色 について 考 察 していき たいと 思 います 日 本 以 外 の 国 の 産 業 や 文 化 を 学 びますが そこから 日 本 との 共 通 点 相 違 点 をみつけ 自 分 たちの 社 会 を 知 るきっかけになってくれればと 考 えています

平 成 26 年 度 シラバス( 地 理 歴 史 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 地 歴 ( 地 理 B) 単 位 数 2 単 位 学 年 系 3 学 年 ( 普 通 科 理 系 理 数 科 ) 使 用 教 科 書 帝 国 書 院 新 詳 地 理 B 初 訂 版 帝 国 書 院 新 詳 高 等 地 図 初 訂 版 副 教 材 等 帝 国 書 院 新 詳 地 理 資 料 COMPLETE2013 とうほう ニューコンパスノート 地 理 二 宮 書 店 地 理 統 計 要 覧 2013 年 版 1 学 習 目 標 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 を 系 統 地 理 的, 地 誌 的 に 考 察 し, 現 代 世 界 の 地 理 的 認 識 を 養 うとともに, 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 を 培 い, 国 際 社 会 に 主 体 的 に 生 きる 日 本 人 としての 自 覚 と 資 質 を 養 う 2 指 導 の 重 点 1 2 3 4 作 業 学 習 を 取 り 入 れながら 基 礎 的 な 知 識 の 習 得 を 重 視 するとともに 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 を 体 系 的 に 身 につけることを 目 指 します 更 には 地 図 や 統 計 に 示 された 内 容 を 理 解 し これらの 資 料 を 上 手 く 活 用 で きる 能 力 を 養 います 現 代 の 世 界 を 地 域 ( 市 町 村 規 模 国 家 規 模 州 大 陸 規 模 )ごとに 学 び 理 解 を 深 めることを 目 指 します 世 界 の 諸 課 題 ( 国 家 間 日 本 の 近 隣 諸 国 環 境 エネルギー 問 題 人 口 食 料 問 題 居 住 都 市 問 題 民 族 領 土 問 題 )に 関 心 をもち 理 解 を 深 めるとともに 課 題 解 決 の 方 途 を 考 察 できる 力 を 育 てます 演 習 問 題 を 通 して 大 学 入 試 センター 試 験 に 対 応 できる 学 力 を 身 につけます 3 指 導 計 画 ( ) 内 は 授 業 時 数 月 単 元 名 教 材 主 要 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 評 価 方 法 4 第 4 章 教 科 書 3インド(3) インドの 自 然 産 業 文 化 の 特 徴 を 授 業 の 取 組 州 大 陸 規 模 副 教 材 学 びます 課 題 提 出 物 の 地 域 調 査 フ リント 4 西 中 央 アジア 西 中 央 アジアの 自 然 産 業 文 化 の (3) 特 徴 を 学 びます 5ヨーロッパ(2) ヨーロッパの 自 然 産 業 文 化 の 特 徴 を 学 びます 5 教 科 書 5ヨーロッパ(3) ヨーロッパの 自 然 産 業 文 化 の 特 徴 授 業 の 取 組 副 教 材 を 学 びます 課 題 提 出 物 フ リント EUの 歩 みと 特 徴 を 学 びます 第 1 回 定 期 考 第 Ⅲ 部 6 東 南 アジア(3) 東 南 アジアの 自 然 産 業 文 化 の 特 徴 査 グローバル 化 を 学 びます する 現 代 世 界 ASEANの 歩 みと 特 徴 を 学 びます 第 1 章 1 韓 国 の 研 究 (3) 韓 国 の 自 然 文 化 産 業 について 学 近 隣 諸 国 の 研 びます 究 6 第 1 章 教 科 書 2 中 国 の 研 究 (3) 中 国 の 自 然 文 化 産 業 人 口 問 題 授 業 の 取 組 近 隣 諸 国 の 研 副 教 材 に ついて 学 びます 課 題 提 出 物 究 フ リント 第 2 回 定 期 考 3 ロ シ ア の 研 究 ロシアの 自 然 文 化 産 業 について 学 査 (3) びます 第 2 章 結 びつきを 強 1 国 家 と 国 家 群 国 家 の 三 要 素 国 家 間 の 結 びつき 政 める 現 代 世 界 (3) 治 経 済 的 組 織 国 境 をめぐる 諸 問 題 の 諸 課 題 のと を 学 びます らえ 方 7 第 2 章 教 科 書 2 世 界 を 結 ぶ 交 通 世 界 の 交 通 通 信 網 の 発 展 とその 問 題 授 業 の 取 組 グローバルに 副 教 材 通 信 (2) を 学 びます 課 題 提 出 物 結 びつく 現 代 フ リント 情 報 化 社 会 における 現 状 と 課 題 につい 世 界 て 考 察 します 3 現 代 世 界 の 貿 易 貿 易 における 国 際 分 業 や 各 国 の 特 徴 を (2) 学 びます 日 本 の 貿 易 の 特 徴 と 課 題 について 世 界 との 関 わりから 考 察 します 第 3 章 1 地 図 化 によって 統 計 地 図 を 用 いて そこから 特 色 をつ 地 図 でとらえ 何 が わ か る か かみとる 技 能 を 養 います る 現 代 世 界 (3) 8 課 題 提 出 物 9 第 4 章 1 地 域 区 分 の 目 的 地 域 区 分 によって 地 域 の 特 色 や 他 の 授 業 の 取 組 地 域 区 分 でと 教 科 書 と 方 法 (1) 地 域 との 比 較 つながりを 捉 えるよう 課 題 提 出 物 らえる 現 代 世 副 教 材 になることを 理 解 します 第 3 回 定 期 考 界 フ リント 2 地 域 区 分 でとら アフリカやラテンアメリカの 地 域 区 分 査 れる 現 代 世 界 の の 事 例 を 通 して その 地 域 の 概 況 や 課

課 題 (2) 題 を 考 察 します ( 自 然 産 業 民 族 等 の 特 徴 も 学 びます ) 第 Ⅳ 部 1かたよる 人 口 と 人 口 分 布 の 偏 りを 自 然 環 境 や 産 業 活 動 地 球 的 な 課 題 食 料 生 産 (2) を 通 して 考 察 します 第 1 章 2さまざまな 人 口 人 口 移 動 の 現 状 と 問 題 点 を 学 びます 人 口 食 料 問 食 料 問 題 (2) 食 糧 問 題 の 現 状 を 人 口 問 題 との 関 わり 題 から 理 解 し その 解 決 策 を 考 察 します 発 展 途 上 国 先 進 国 の 現 状 と 課 題 を 考 察 します 10 教 科 書 3 人 口 食 料 問 題 日 本 の 少 子 高 齢 化 の 進 展 について 理 解 授 業 の 取 組 副 教 材 へ の 取 り 組 み し 世 界 的 な 視 野 から 考 察 します フ リント (2) 世 界 の 環 境 エネルギー 問 題 を 地 域 4 世 界 と 比 べてみ 性 をふまえて 考 察 します た 日 本 の 人 口 問 題 (1) 第 3 章 1 世 界 の 環 境 エ 様 々な 環 境 エネルギー 問 題 を 学 びま 環 境 エネル ネ ル ギ ー 問 題 す ギー 問 題 (2) 2さまざまな 環 境 エネルギー 問 題 す (3) 国 連 の 環 境 問 題 に 対 する 取 組 を 学 びま 11 教 科 書 3 解 決 への 取 り 組 環 境 エネルギー 問 題 について 日 本 授 業 の 取 組 副 教 材 み(1) が 果 たす 役 割 を 考 察 します 第 4 回 定 期 考 フ リント 4 日 本 の 環 境 エ 査 ネ ル ギ ー 問 題 (1) 第 4 章 1 世 界 の 民 族 領 世 界 の 様 々な 民 族 の 特 徴 を 学 びます 民 族 領 土 問 土 問 題 (2) 現 代 国 家 が 複 数 民 族 国 家 であることを 題 2 民 族 領 土 をめ 考 察 します ぐる 対 立 の 課 題 民 族 をめぐる 諸 問 題 の 背 景 や 理 由 を 学 (3) び 民 族 の 共 生 について 考 察 します 12 教 科 書 3 民 族 の 共 生 へ 向 副 教 材 けての 課 題 (2) フ リント 4 民 族 領 土 から 日 本 の 抱 える 民 族 領 土 問 題 を 通 して と ら え た 日 本 真 の 国 際 理 解 を 考 察 します (1) 演 習 問 題 集 1 大 学 入 試 センタ マーク 式 問 題 を 実 施 し その 後 解 答 フ リント ー 試 験 対 策 (3) 解 説 をします 1 演 習 フ リント 1 大 学 入 試 センタ マーク 式 問 題 を 実 施 し その 後 解 答 ー 試 験 対 策 (4) 解 説 をします 2 国 公 立 大 二 次 希 望 生 徒 への 個 別 指 導 ( 傾 向 と 対 策 私 大 入 試 対 策 演 習 問 題 )をします 2 演 習 フ リント 1 国 公 立 大 二 次 希 望 生 徒 への 個 別 指 導 ( 傾 向 と 対 策 私 大 入 試 対 策 演 習 問 題 )をします 4 課 題 提 出 物 等 夏 季 休 業 中 の 課 題 や 各 単 元 ごとの 作 業 課 題 は 別 途 指 示 します 5 評 価 規 準 と 評 価 方 法 評 価 の 観 点 および 到 達 目 標 は 次 の4 観 点 から 行 います 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 現 代 世 界 の 地 理 的 事 象 地 図 や 統 計 画 像 などの 諸 現 代 世 界 の 地 理 的 な 諸 や 諸 問 題 に 関 心 を 持 ち を 学 ぶ 中 から 課 題 を 見 い 資 料 の 中 から 有 用 な 情 報 を 課 題 についての 基 本 的 な 意 欲 的 に 追 求 する 態 度 を だす 自 然 歴 史 などの 選 択 し 活 用 することを 通 し 事 柄 や 追 求 の 方 法 を 理 解 もつ 背 景 から 生 活 文 化 の て 地 理 的 事 象 を 追 求 する 力 し その 知 識 を 身 につけ 地 域 的 特 色 をとらえる をつける ている 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 定 期 テスト 課 題 提 出 物 等 の 内 容 授 業 の 取 組 などから 総 合 的 に 評 価 します 6 担 当 者 からの 一 言 この 科 目 では 地 形 図 や 統 計 資 料 の 読 みとりを 行 いながら 世 界 の 様 々な 地 域 の 特 色 について 考 察 していき たいと 思 います 日 本 以 外 の 国 の 産 業 や 文 化 を 学 びますが そこから 日 本 との 共 通 点 相 違 点 をみつけ 自 分 たちの 社 会 を 知 るきっかけになってくれればと 考 えています

平 成 26 年 度 シラバス( 地 理 歴 史 ) 学 番 23 新 潟 県 立 新 発 田 高 等 学 校 教 科 ( 科 目 ) 地 歴 ( 日 本 史 A) 単 位 数 2 学 年 系 2 学 年 普 通 科 文 Ⅰ 使 用 教 科 書 清 水 書 院 高 等 学 校 日 本 史 A 最 新 版 副 教 材 等 帝 国 書 院 図 説 日 本 史 通 覧 1 学 習 目 標 近 現 代 史 を 中 心 とする 我 が 国 の 歴 史 の 展 開 を 世 界 史 的 史 野 に 立 ち 我 が 国 を 取 巻 く 国 際 環 境 などと 関 連 付 け て 考 察 させることによって 歴 史 的 思 考 力 を 培 い 国 民 としての 自 覚 と 国 際 社 会 に 主 体 的 に 生 きる 日 本 人 と しての 資 質 を 養 う 2 指 導 の 重 点 我 が 国 の 近 現 代 史 を 中 心 とする 基 礎 的 基 礎 的 事 項 や 基 本 的 な 流 れをわかりやすく 考 察 させます 世 界 史 Bの 選 択 者 がこの 科 目 を 履 修 するので,もちろん 我 が 国 の 近 現 代 史 を 中 心 にした 授 業 展 開 にはなりま すが, 世 界 史 的 な 流 れを 常 に 配 慮 して 授 業 を 進 めていくよう 努 力 します 3 指 導 計 画 月 単 元 名 教 材 主 要 学 習 領 域 学 習 活 動 ( 指 導 内 容 ) 評 価 方 法 私 た ち 近 代 史 を 学 ぶ 前 前 近 代 史 から 近 現 代 史 へつながる 動 きを 4 の 時 代 に(2h) を 整 理 して 近 代 現 代 を 学 ぶ 課 題 を 理 解 と 歴 史 教 科 書 近 代 現 代 とい させる 副 教 材 う 時 代 (2h) 5 国 際 環 アジアの 激 動 と 境 の 変 山 川 出 版 社 日 本 の 開 国 (2 幕 藩 体 制 の 動 揺 期 から 開 国 に 至 るまでの 当 該 期 の 身 近 化 と 幕 日 本 写 真 h) 内 外 の 展 開 を 近 代 の 萌 芽 や 欧 米 諸 国 のア な 地 域 におけ 藩 体 制 集 江 戸 幕 府 の 滅 亡 ジア 進 出 に 着 目 して 理 解 させる る 歴 史 上 の 出 の 動 揺 (1h) 来 事 や 人 物 に 明 治 維 明 治 維 新 (1h) 関 するレポー 新 と 近 富 国 強 兵 (2h) 欧 米 文 化 の 導 入 と 明 治 政 府 による 諸 制 度 トの 提 出 代 国 家 初 期 の 外 交 の 改 革 に 伴 う 社 会 文 化 の 変 化 に 着 目 し 6 の 形 成 (1h) て, 開 国, 明 治 維 新 から 自 由 民 権 運 動 を 経 立 憲 政 殖 産 興 業 と 社 会 て 立 憲 体 制 が 成 立 するまでを 理 解 させ 体 の 成 の 変 容 (1h) る 7 立 と 国 自 由 民 権 運 動 際 的 地 (2h) 位 の 向 立 憲 制 の 成 立 条 約 改 正 や 日 清 日 露 戦 争 前 後 の 欧 米 諸 上 (2h) 国 やアジア 近 隣 諸 国 との 関 係 の 変 化 及 び 立 憲 政 治 の 展 開 産 業 革 命 の 進 行 に 着 目 して, 我 が 国 の 対 (2h) 外 政 策 の 推 移 と 近 代 産 業 の 成 立 について 日 清 日 露 戦 争 理 解 させる (4h) 産 業 革 命 と 社 会 の 変 容 (2h) 明 治 の 文 化 (2h) 第 2 回 定 期 考 査 9 第 一 次 政 党 政 治 の 展 開 世 界 大 教 科 書 (3h) 戦 と 日 副 教 材 第 一 次 世 界 大 戦 歴 史 上 の 出 来 本 とワシントン 体 政 党 政 治 の 展 開 と 大 衆 文 化 の 形 成 資 本 事 に 関 するレ 10 山 川 出 版 社 制 (4h) 主 義 の 発 達 と 国 民 生 活 の 変 化 第 一 次 世 ポートの 提 出 日 本 写 真 経 済 社 会 の 変 界 大 戦 前 後 から 第 二 次 世 界 大 戦 終 結 にい 11 集 容 市 民 文 化 たる 内 外 情 勢 のへの 変 化 について 世 界 史 (3h) 的 視 野 から 理 解 させる 12 第 二 次 昭 和 の 恐 慌 世 界 大 (3h) 第 4 回 定 期 考 戦 と 日 政 党 内 閣 期 の 内 査

本 政 と 外 交 (4h) 満 州 事 変 (3h) 1 日 中 戦 争 (5h) 重 化 学 工 業 化 と 経 済 統 制 (4h) 太 平 洋 戦 争 (5h) 戦 後 政 占 領 と 民 主 化 2 治 の 動 教 科 書 (2h) 占 領 下 の 民 主 政 策 の 実 施 新 憲 法 の 成 立 向 と 国 副 教 材 冷 戦 の 開 始 と 日 平 和 条 約 の 締 結 と 独 立, 国 際 社 会 への 復 第 5 回 定 期 考 際 社 会 本 の 復 興 (1h) 帰 経 済 の 復 興 と 高 度 成 長 国 民 生 活 の 査 経 済 の 山 川 出 版 社 55 年 体 制 向 上, 新 しい 外 交 関 係 の 確 立 などを 経 て 3 発 展 と 日 本 写 真 (1h) 今 日 に 至 った 過 程 について, 世 界 の 動 向 国 民 生 集 高 度 成 長 期 の 経 に 関 連 づけて 理 解 させる 活 の 変 済 と 社 会 (1h) 化 経 済 大 国 (1h) 現 代 の 現 代 の 世 界 と 日 日 本 と 本 (1h) 世 界 4 課 題 提 出 物 等 5 月 および10 月 に 身 近 な 地 域 における 歴 史 上 の 人 物 と 歴 史 的 出 来 事 に 関 するレポートを 提 出 を 求 め ます また, 定 期 的 にノート プリントの 提 出 を 求 めます 5 評 価 規 準 と 評 価 方 法 評 価 は 次 の 三 つの 観 点 から 行 います 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 表 現 資 料 活 用 の 技 能 知 識 理 解 授 業 中 の 取 り 組 み 教 師 の 発 問 に 対 して 真 資 史 料 を 自 分 の 力 で 読 み 日 本 史 の 基 本 的 事 項 及 や 課 題 の 提 出 などか 剣 に 考 え 応 答 できた とり 考 え 判 断 すること び 歴 史 的 流 れを 理 解 して 日 本 史 に 興 味 関 心 か レポート 作 成 にあ ができたかを 評 価 します いるかを 主 に 定 期 考 査 に 意 欲 を 持 つことが たり 自 分 の 考 えでまとめ により 評 価 します できたか 評 価 します ることができるかなどで 評 価 します 以 上 の 観 点 を 踏 まえ 興 味 関 心 意 欲 態 度 理 解 を 総 合 して 評 価 します 6 担 当 者 からの 一 言 日 本 史 Aは 世 界 史 Bをほぼ 受 験 科 目 としている 生 徒 が 履 修 することになりますが この 日 本 史 Aで 我 が 国 の 近 現 代 史 を 中 心 に 勉 強 することは 世 界 史 Bの 近 現 代 史 を 理 解 する 上 で 大 いにその 視 野 を 広 げるものである と 考 えます 近 現 代 史 をとかく 網 羅 的 に 各 国 史 とその 関 係 を 考 察 する 世 界 史 的 視 点 と 一 国 史 的 な 観 点 から じっくり 日 本 の 近 代 国 家 の 推 移 を 考 察 する 視 点 を 重 ねれば より 厚 みのある 近 現 代 史 像 が 構 築 されるのでは ないでしょうか 興 味 を 持 って 授 業 に 望 むことが 大 切 だと 思 います