経営学部04_石井先生.smd

Similar documents
平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

スポーツトレーニング科学 11:15-20,2010 心拍数の長期記録による中距離走トレーニング法の改善 李玉章 1,2) 3), 松村勲 福永裕子 4), 藤田英二 2) 2), 西薗秀嗣 1) 上海体育学院 2) 鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター 3) 鹿屋体育大学スポーツパフォ

Strength and How to Obtain It 1938 [104] 15.1: [105]

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

<4D F736F F F696E74202D EC08F4B CF58BB48C92816A205B8CDD8AB B83685D>

05 体育.xlsx 年間授業計画 /4 東京都立農芸高等学校平成 0 年度年間授業計画 教科 : 保健体育 科目 : 体育 単位数 : 単位 対象 : 第 学年 HABE 組 ~ HABE 組 使用教科書 : 出版社 大修館教科書名現代保健体育改訂版 使用教材 : なし 期末考査 男 女水泳体育理


2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図


平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

都立小岩高等学校 全日制

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

3 各種目の目標記録へのアプローチ 中長距離選手が目標記録を達成するためには どのようなペース配分で走ればいいのか 指導者は知る必要がある 各種目の目標記録達成の基本的な考え方は 以下の通りになる (1)800m 走スピードタイプかスタミナタイプかで若干変わってくるが 1 周目に 400mの自己ベス

16_.....E...._.I.v2006

PowerPoint Presentation

(3) 生活習慣を改善するために



スポーツに関する市民意識調査速報値 (H30) 小中学生 資料 2 1 調査概要 (1) 調査対象 : 市内小中学生 1,831 人 ( 地域性から学校を抽出 ) (2) 調査方法 : 学校を通じてアンケートを配布 回収 (3) 回収数 : 有効回収数 1,747 件 ( 回収率 95%) (4)


保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

‘¬“û”qFinal

本物のダイエットPart1(サンプル)

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

【生】④木原資裕先生【本文】/【生】④木原資裕先生【本文】

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

161 J 1 J 1997 FC 1998 J J J J J2 J1 J2 J1 J2 J1 J J1 J1 J J 2011 FIFA 2012 J 40 56

1 [1, 2, 3, 4, 5, 8, 9, 10, 12, 15] The Boston Public Schools system, BPS (Deferred Acceptance system, DA) (Top Trading Cycles system, TTC) cf. [13] [


平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

せきがはら10月号.ec6

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

平成25~27年度間


<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

鹿大広報149号

Bull. of Nippon Sport Sci. Univ. 47 (1) Devising musical expression in teaching methods for elementary music An attempt at shared teaching

untitled

2011ver.γ2.0

00.\...ec5

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

いろいろな衣装を知ろう

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

A5 PDF.pwd

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

中・高 <運動の領域>

大学論集第42号本文.indb

 

調査結果の概要

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

<4D F736F F D2095DB8C9291CC88E789C88A778F4B8E7793B188C E646F63>

Contents Logging in 3-14 Downloading files from e-ijlp 15 Submitting files on e-ijlp Sending messages to instructors Setting up automatic


学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

10-渡部芳栄.indd

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc


自分の天職をつかめ

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

Interview 02 vol. 15 vol

[ ]アップル荒井

8 月 4 日 ( 日 ) 1 日目天候 : 気温 :20 /11 早朝 30 分 ~60 分 Jog 午前バス移動 ( 札幌 ~ 紋別 ) 午後 60 分 ~100 分 Jog COMENT 紋別合宿始動 箱根予選会に向けた最初の合宿が北海道紋別にて行われました この合宿は 練習の質を下げて距離を


FA

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>


1. 緒言 p 問題の所在 ) p

CA HP,,,,,,.,,,,,,.,,,,,,.,,,,,,.,,,,,,.,,,,,,.,,,,,,.,,,,,.,,,,,.,,,,,.,,,,,.,,,,,.,,,,,.,,,,,.,,,,,.,,,,,,.,,,,,.,,,,,,.,,,,,.,,,,,.,,,,,,.,,,,,,.,,

現代社会文化研究31

indd

NO

試験問題 解答用紙 2 枚中 2 枚目 平成 19 年度信州大学大学院教育学研究科入学者選抜試験問題 解答 ( 保健体育科教育学 A) 問題 2 次の 1~5 の各問いに簡潔に答えなさい 1 我が国における 運動を通しての教育 から 運動の教育 への転換の契機 背景は何か 2 体育授業における 運動

05[ ]櫻井・小川(責)岩.indd

DOUSHISYA-sports_R12339(高解像度).pdf

鹿大広報146号

When creating an interactive case scenario of a problem that may occur in the educational field, it becomes especially difficult to assume a clear obj

St. Andrew's University NII-Electronic Library Service


テレビ番組による相互交流

気仙沼市立小原木中学校の体力の向上の取組 1 校内での取組 (1) 教科体育での取組 1 準備運動の工夫体力運動能力テストの結果をもとに, 本校生徒の課題である柔軟性, 全身持久力, 瞬発力を向上させるため, 準備運動の中に課題克服のためのメニューを取り入れている できるだけ毎時間全種目を行えるよう

H30全国HP

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice



{.w._.p7_.....\.. (Page 6)

On the Wireless Beam of Short Electric Waves. (VII) (A New Electric Wave Projector.) By S. UDA, Member (Tohoku Imperial University.) Abstract. A new e

.\..ol.eps

実践女子短期大学紀要第 34 号 (2013) Ⅰ 緒言 BMI. BMI. Ⅱ 調査の方法 P.

様式 Ⅰ 平成 28 年度オリンピック パラリンピック教育推進校 事業実施報告書 学校名 井手町立泉ヶ丘中学校 全校児童 生徒数 154 名 テーマ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 当てはまるもに 複数可 Ⅰ スポーツへの誘い自己肯定感の醸成 Ⅱ 障害者や高齢者への理解共生社会の形成 Ⅲ スポーツへの関心や競技

日本女子大学大学院紀要家政学研究科 人間生活学研究科第 24 号 Revision of the Kindergarten Study Courses and the Future of Kindergarten Education * ** ** ** Shigehiro UKEGAWA Saek

p 旭川市.xls


Transcription:

石井祐治 星槎道都大学研究紀要経営学部創刊号 2020 年

The Bulletin of Seisa Dohto University, Faculty of Management No.1, 53-58, 2020 石井祐治. はじめに現在, 陸上競技長距離種目の大会で高校生が参加できるレースが増え, 同時に高校生たちは国内外のアスリート達の活躍を見てレースへの関心を高めてきている そして何よりも日本で生まれた 駅伝 種目が普及して, テレビで中継放送される箱根駅伝をはじめとする駅伝競走は高校生たちの憧れとなり, 大学に進学して 出雲駅伝 全日本大学駅伝 箱根駅伝 に出場して走りたい気持ちから長距離走を始める高校生たちが増えてきているように思われる 駅伝は, ロードコースを用いての試合がほとんどであるため駅伝の常連校ではロード走を中心とした練習や, ジョギングもロードを使用する場合が多い 筆者は, 高校生の指導に携わってきた中で色々な問題に局面してきた経験から練習を実践させる前に考慮しなければならなかった反省点を今後の指導に活かしていかなくてはならないと感じている 今回, 筆者は高校生の指導に携わった経験から高校生の長距離の指導について検証する 筆者が推奨する練習方法は選手の適性や練習環境に合った練習方法を取り入れる方法がベストだと感じている そのためには, 指導者が各々の練習方法のメリット, デメリットを把握した上で練習計画を立案して実行, 検証, 修正して練習計画の見直しを図りながら進めていくべきであろう 練習環境によって練習の効果は違うであろうが, そうすることによって国内, 国外いずれの環境においても練習の効果は高まるものと考えられる. ランニングにおける練習方法現在, ほとんどの高校の練習は授業後の放課後におこなわれているなかで, ランニングに関する練習方法をざっと挙げてみると以下のような練習方法が用いられている 練習方法 1JOG( ジョギング ) 2LSD( ロング スロー ディスタンス ) 3ペース走 4ビルドアップ走 5タイムトライアル 6インターバル 7レペティション 8ウインドスプリント走 9クロスカントリー走 1JOG( ジョギング ) JOG とは, ジョギングとよばれ速く走るランニングとは違い, ウォーキングの延長でゆっくりとしたスピードで走ること意味して国立健康 栄養研究所によって示されている METs 表によるとランニングは時速 6.4 km 以上, ジョギングはそれ以下のスピードが目安とされている またジョギングは準備運動で用いられる場合が多く, ウォーミングアップでレースに必要な動き作りに用いられている また競技者がレースの後にクーリングダウンをおこなう時にも使われる METs 表とは運動強度の単位で, 安静時を とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したものである ジョギングに相当する METs は 5.0 以上の強度となり, 時速 9.6 km のランニングとなると METs は 10 となる 普段の練習では, 準備運動や整理運動の時, 積極的休養を図る時, 体調を整える時などゆっくり走る時にジョギングが用いられる またジョギングは怪我や故障者が練習に復帰する前の練習方法として体に与える影響が少ないことから有効な練習である ジョギングは, 競技者には心拍数が上がらない程度の運動強度であるため心肺機能の強化にはあまり役立たないため, 負荷をかける用途には用いられない 2LSD( ロング スロー ディスタンス ) LSD とはロング スロー ディスタンスの略称で, 一般に長い時間かけてゆっくりのペースで距離を踏む練習方法である この練習方法は, 特に一般の競技者に多く取り入られていて, スローペースで長時間走ることによって酸素の運搬能力を高めることから有酸素機能を向上させ, 心肺機能が高まることから一般の競技者がマラ 53

星槎道都大学研究紀要第 1 号 2020 経営学部 ソン向けの練習に広く役立てている 有酸素運動によって, 毛細血管を活発に増加させ多くの酸素を血液で循環させることができることから酸素摂取能力および全身持久力の向上が期待できるわけである また脂肪の燃焼に役立つことからダイエット効果があり体脂肪の削減に効果があるとされジョギング同様に初心者や怪我や故障者の復帰した後の練習方法として用いられる ロング スロー ディスタンスは速筋繊維を強化させる効果は低く, ジョギング同様にスピード強化には結びつかない 3ペース走ペース走とは, ある一定のペースで走る練習方法でペース感覚を養うことができる ペース走をおこなっていくことで一定の距離をスピードの上げ下げが少なく走れる技術を身につけることができるため, 長距離選手の練習に有効な手段であるといえる ペース走は持久力アップに効果的で,AT 値の向上に効果的であるとされておりスピード持久力の向上に役立つ AT 値とは, 有酸素運動と無酸素運動の境界レベルの運動負荷で走るペースのことで, ぎりぎりに近い一定の速度を維持して走ることのできる値である 効果的なペース走とは, 余裕を持ったペース感覚で最後まできつくない程度のある一定ペースで余力を残して走れるスピードを保って走ることが重要である 繰り返しおこなうことによって徐々に距離を伸ばしていき, 徐々にペースのレベルを上げていくことによって AT 値レベルが向上していく ペース走は, 試合前の調整にも用いられる練習方法であり, 試合前にレースペースと同じペースで走ることで目標タイムのテスト走になる また, レース前の状態の確認とレースペースを体に覚えさせることができる 4ビルドアップ走ビルドアップ走とは走り始めはペースを抑えて徐々にペースを上げていく練習方法で体力的には後半になるにつれて疲労が生じてくるためペース配分を考慮しておこなわなければならないが, レース後半からのペースが上がった時の精神的な苦しさに対して強化することができる そして, 乳酸性作業閾値 (LT 値 ) を高める練習方法である 乳酸性作業閾値とは, 運動する際に発生する乳酸が発生する中で乳酸を利用することによって運動を続けることができるもので, 乳酸濃度が高まらないレベルでの走りをすることによって長時間走り続けることができる分岐点を意味する 乳酸性作業閾値を高めることはランニング効率の向上, 筋肉の酸化系エネルギー供給力の向上につながるため速いペースでのランニングの持続時間が高まるものと考える 5タイムトライアルタイムトライアルとはレースと同じような決められた距離を全力で走る方法で, 毎日の練習の成果や自分自身の現段階での状態の確認やレース感覚を磨くことができる レースの予行練習にもつながりレースプランの構成に役立つ練習方法である 実際には, 全力で走るため練習計画を立てる際にタイムトライアルの実施日や体調を考慮しておこなわなければならない タイムトライアルは試合と同様に体への負担がかかるため一定期間をおいた上で実施することが大切であり, 定期的に実施するとよい また, 目標とするレースの距離よりも短い距離でおこなったほうが追い込んで走れるためレースより速いペースでおこなうことができる 予定していたペースより速いレース展開になった場合の対応にもつながる 6インターバル一般的に長距離の練習に用いられる方法で, 不完全休息を入れながら走る練習方法で, あらゆるスポーツ種目で取り入れられている 特に, 陸上競技の中長距離種目の心肺機能の向上に役立つ練習方法である インターバルの意味として, 心肺機能に負荷がかかる走りを入れた後に暖走を入れた不完全な休息を入れ, それを繰り返すものである インターバル走をおこなった後, 数日間の回復期間を入れてから繰り返してインターバル走をおこなうことによって心肺機能の向上が望める この練習方法の利点として, 負荷をかける距離を短くして距離でセット数を増やしたり負荷をかける距離を長くしてセット数を少なくしたりと色々な組み合わせの中で用いることができる 7レペティションレペティションとは, 一定の距離を全力または全力に近いペースで走り完全休息に近い休息時間を設けた 疾走 + 休息 を繰り返しておこなう練習方法で, インターバル走との大きな違いとして, インターバルトレーニングは疾走後不完全休息で繰り返すトレーニングであるのに対してレペティショントレーニングは, 完全休息を入れて負荷をかけるといった休息の仕方に大きな違いがあ 54

る 練習の効果として, 全力に近い負荷をかけることによって速筋線維を刺激するためスピードを向上させ, 乳酸に対する耐性を高めるために, 乳酸を多く発生させる運動強度が高い練習方法である 乳酸耐性を高めることによってより速いスピードで走り続けられるようになり, スピード持久力を高めることによってレース後半のペースダウンを抑える効果的な練習方法である 8ウインドスプリント走ウインドスプリント走とは, 全力ではなく, 割の感覚で短い距離を走る練習方法である 距離的には 100 m 前後の短い距離を数本程度おこなうもので追い込む走りをするのではなく適度なスピードの強度でおこなう 特に, レース前や体に刺激を入れたい時など身体の調子を整える意味でおこないレース前やメイン練習の前後に用いる場合が多い 初心者は, 慣れるまではジョギングのあとにウインドスプリント走を入れた練習をして徐々にスピードを入れる距離を伸ばしていくよう色々な練習に加えていくとよい 9クロスカントリー走クロスカントリー走とは, ロード走とは違った土や芝生といった自然の地の利を使った起伏や不整地な柔らかいコースでおこなうものである この練習方法は, アスファルトと違い着地の際に衝撃が吸収され反発しないため普段使わない筋肉も使用され, 上りや下りで負荷のかかり方が変わるためバランス感覚が養われ, 脚筋力や上りを走る際の心肺機能の強化に役立つ練習である また, 丘のような地形を用いたヒルトレーニングでも平地での練習とは違ったクロスカントリー走と同じような効果があり, 両者とも自然の地形を活かした練習方法で身体のバランス感覚や脚筋力や心肺機能に効果がある. これからの高校生の指導における練習計画についての課題 ⑴ 故障の予防高校生については, まだまだ成長過程の中での段階である 高校生の練習の内容も中学生時よりも練習の量と質が高まってくるため疲労度も高まり, 身体器官に与える影響が大きくなるため, 筋肉および靭帯, 関節, 骨への負担がかかることによって故障が起こる要因となる 特に, 年生は練習環境, 練習内容に慣れていないため身体へのストレスが高まることによって故障を誘発する要因になる シンスプリント, 中足骨の疲労骨折, ハムストリングの肉離れ, 膝蓋骨軟化症, 膝蓋靭帯炎, オスグット, 長径靭帯炎など各怪我の種類があるがいずれも原因として練習のし過ぎによる各個所への過度な負担によって起こるものである そのため, 練習の内容に各選手たちへの身体に負担がかかり過ぎないよう配慮しなければならない 現在, 高校生の長距離走においての記録の向上によって練習の内容も質量ともに増えていく傾向にあり体への負担が高まってきているのが現状である 指導者として, 記録の向上の中に高校生の長距離種目の大会で目標とされている全国高校総体 ( インターハイ ) や全国高校駅伝を目指しているため, 春先から夏はトラック練習, 夏から冬場においてはロード練習が主体となるため高校生にとって休養期間が限られているのが現状である 欧米諸国のトレーニングをみてみるとアスリートたちは冬場, 走り込みよりもウエイトトレーニングや室内での球技やウインタースポーツを行なっている 日本では, 冬場は駅伝シーズンとなるためロードでの試合が多くなり, トラックシーズンに向けての走り込みとしてロード走を用いる場合が多いため, 特に冬場は筋肉や諸関節 靭帯にかかるストレスがかかり故障が発生しやすい 故障の原因として, ロード練習やスピード練習のやり過ぎから起こると考える 筋肉にあるグリコーゲンの回復には 48 時間かかるとされている つまり最大レベルの練習強度で入れた場合最低でも 日間は練習の強度を落とさないと元のレベルには戻らない そのような事を考えると, 日間同じ強度のレベルで練習を入れた場合 日目の練習の際には注意して行わないと故障や怪我に結びつく危険性があるということになる 現在, 全国高校総体の地区予選大会をみてもレースが続く中での日程となるため, 日に レース出場もしくは 日連続しての出場となるため, レースを想定した上での練習を計画していかねばならないと考える 筆者は, 日間強度の高い練習を組む場合には 日目より 日目に強度の高い練習を行うようにすれば実践的なものになるかと思われる この事は, 決勝をふまえた上で, いかに予選で余裕をもってレースをできるかは, 普段からの練習によって活かせるはずである 例えば予選で, 軽そうに走っていた選手が決勝では予 55

星槎道都大学研究紀要第 1 号 2020 経営学部 選よりも悪い結果で終わってしまう場面がよくある 原因として体力的要因もあるだろうが 本目の予選で心身共にもてる力を発揮し過ぎてしまい 日目は, 心身共に疲弊した状態に陥ってしまい予選の動きもできないまま終わってしまったと考えられる場合がある 本目の予選よりも 本目の決勝で最大限の実力を発揮させるための練習として練習の内容として 日間強度の高い練習を組む場合, 日目よりも 日目に強度を上げるべきと考える 練習の強度については選手の走力に応じて 日目は全力にならない強度の内容にして 日目に強度の高い内容にすることによって, 連戦になるレースを想定した上での練習になるであろう 故障の原因として疲労の蓄積によって起こる場合があるため練習の過程の中で故障を誘発する伏線がみられた場合には直ちに練習の内容の見直しを図らなければならない そして, 大会までの計画を修正していけば, 大きな故障にならず回復修正が効くであろう 指導者は選手が故障しそうな時点で, 素早く察知して故障を回避する策を投じるのも重要なことで, 指導者と選手とのコミュニュケーションが作られていないとできない 選手は試合に出場したいがために, 多少の異変が生じても指導者に黙っているケースがみられ, あとで指導者が知ったケースが多いのは, 指導者が普段から選手の動きをよく見た上で状態の確認を常にチェックするなど細かい気づきが必要なことであろう そのためにも指導者と選手との信頼関係の構築が必要となり練習日誌をつけさせて, 定期的にチェックしてアドバイスを入れながら取り組ませることと同時に, 定期的なメディカルチェックも必要となる また気候に応じて練習環境を配慮することも必要なことであり, 練習場所, 練習時間, 練習内容も考慮すべきである ⑵ 貧血の予防公益財団法人日本陸上競技連盟が推奨するアスリートの貧血対策として つの項目が挙げられている 1 食事で適切に鉄分を摂取すること 2 鉄分の摂りすぎに注意すること 3 定期的な血液検査で状態を確認すること 4 疲れやすい, 動けないなどの症状は医師に相談すること 5 貧血の治療は医師と共におこなうこと 6 治療と共に原因を検索すること 7 安易な鉄剤注射は体調悪化の元になること 貧血の原因として病的な要因で起こるものとスポーツ等でハードな運動によってヘモグロビン鉄が発汗や尿や便から消失して, ランニング特に長距離走では長時間足底に衝撃が加わることによって赤血球が破壊されて溶血して貧血の症状を引き起こす 特に成長期である思春期の運動選手にとって鉄分は血液を作成する以外に, 筋肉や骨格などの身体を構成する際に使われる物質であり, 常に鉄分の数値が高い状態でないと貧血に陥りやすくなる 女子の場合は, 月経による失血がともなうため特に注意を要するものである 主な症状として疲労感, だるさや動悸, 息切れなどがあるが長距離選手のほとんどは貧血状態に陥っているのに気がつかない場合が多いため, 定期的な血液検査が有効な手立てであるのと同時に食生活に常に気を使い食育も充実させていかなければならない 血液検査の指標として ヶ月に 度, 赤血球, ヘモグロビン, ヘマトクリット, 血清鉄, 血清フェリチンが基準値を下回っていないかどうか検査してみることによって選手が安心してトレーニングに取り組めるものと考える 一般的な食事の中でもレバーなど鉄分を多く含む肉類の他に鉄の吸収率を高めると言われるホウレンソウなどの野菜類そしてビタミン C, 亜鉛を一緒に摂取できる食事に気を使うと良いであろう そして, 補助食品として鉄分などを多く含んだサプリメントを食事と一緒に摂ると効果的である 貧血の陥りやすい夏場などは特に食欲が衰退してしまい貧血になってしまうと改善が遅くなるため梅雨時から食生活に注意する必要がある 特に鉄分などの補給は意識して摂取する必要があるが健康補助食品に頼り過ぎないよう日頃から食事に注意する必要がある ⑶ モチベーションの維持スポーツ選手の中に, 燃えつき症候群に陥るケースがある いわゆる精神的に落ち込んだ状態になりやる気を失い競技を続ける意欲がなくなり自分から止めてしまうケースが見られる 心身の状態が悪くなりバーンアウトに陥るケースの前の段階で適切な対応をしておかないと手遅れになってしまう その前触れとして, モチベーションの低下が挙げられる メンタルな面での影響として, 日常生活の中でイライラや不安, 焦りの症状が見られ, 身体的な部分への影響としては, 食欲不振, 不眠, 発熱などの症状が見られる 56

これらの症状が出ないようにするためには, 普段からの練習時間, 部活動以外の時間の確保, 休養 睡眠時間の確保が必要不可欠となる 高校生活の中で, 部活動と勉強との両立や人間関係など思春期の生徒にとってストレスが多くのしかかって精神的な負担からモチベーションの低下が見られる場合がある これらを防ぐためにも指導者が選手の生活状況が把握できるような手段をとらなくてはならない よく部活動日誌を書かせて指導者が練習結果を確認して選手に指導しているが, 直接選手と面談等向き合った形で進捗状況を確認して, 場合によっては相談に応じる機会を定期的に設ける必要があるであろう 特に中学時代に活躍していた選手が高校に進学してから怪我などで伸び悩んだまま競技生活を終えてしまった選手の話を聞くが, この場合, 競技に対する意欲を失う, 燃え尽き症候群と言われるバーンアウトに陥ったケースが多い 指導者としては, こうしたケースにならないよう選手の心身の状態を常に観察して傷口が大きくなる前に対処していかなくてはならないので選手とのコミュニュケーションを図れるよう選手が指導者と向き合える状況を作っておかなければならない そのためにも練習日誌をつけさせて選手状態を確認したうえで定期的に面談して選手の話を聞いてアドバイスを送るようなコミュニュケーションを図れる場を作ると良いであろう. まとめ高校生の陸上競技の長距離指導について, 専門的な知識や技術および豊富な経験を積んだ指導者であれば高いレベルの指導ができるかと思うが, まずは生徒達への意識付けも大切であろう そのためには, 長期的な目標な ど明確に設定することが大事である 指導者は過去の経験や学んで得た知識などを土台にして練習計画を立案しているかと思われるが, その中で練習計画の内容を理解させた上で生徒自身が思考する取り組みの場を作ってやるべきだと思う 今, 文部科学省が推奨するアクティブラーニングが当てはまるかと考える 指導者自身も指導される側に立って, 計画 実行 評価 改善といったサイクルをつなげていきながら練習レベルを上げていく必要があるであろう 段階を踏みながら作り上げていかなくて指導される側がついていけなくなる可能性があるからである これからは, 画一的指導ではなく会話を通じて納得いく上での練習計画を立案, 実行させていく指導が有効であるかと考える 参考文献 ) ノックス, ティム ( ランニング学会訳 ) ランニング事典 大修館書店,1994 ) サウスメイド, ウィリアム他 ( 中嶋寛之監修 ) スポーツヘルス ブックハウス エイチディ,1983 ) 日本スポーツ心理学会編集 スポーツ心理学事典 大修館書店,2008 ) 公益法人日本陸上競技連盟 アスリートの貧血対処 ヶ条 2016 ) 石川三知 トップアスリートになるための食事と栄養学 ベストな身体を作り勝利を目指す実践スポーツ栄養学! 日本文芸社,2004 ) 井藤英俊, 山本順之 長距離走の授業におけるアクティブラーニングの導入 : 新学習指導要領に対応した体育授業の提案 九州保健福祉大学研究紀要 ⒆ 53-58,2018 57

星槎道都大学研究紀要第 1 号 2020 経営学部 Guidance of High School Students in Long Distance Events in Athletics ISHII Yuji Abstract Currently, the number of races that high school students can participate in in long-distance athletics events is increasing, and at the same time, high school students are increasing their interest in racing by watching the activities of athletes in Japan and abroad. And above all, the Ekiden event that was born in Japan spread, and the Ekiden race including Hakone Ekiden which is broadcast ed by television became a longing of high school students, and went on to university Izumo Ekiden and All Japan University Ekiden It seems that the number of high school students who start long-distance running from the desire to participate in Hakone Ekiden and run is increasing. Since the Ekiden is mostly a game using a road course, regular schools in Ekiden often use road practice and jogging, mainly road running. The author seems to have to make use of the reflection points which had to be considered before the practice is put into practice from the experience which has faced various problems in the guidance of the high school student in the guidance in the future. This time, the author examines the long-distance guidance of high school students from the experience of teaching high school students. I think the best practice method I think is to incorporate the practice method that suits the player s aptitude and practice environment. In order to do so, it is necessary for the leader to understand the merits and disadvantages of each practice method, and then plan the practice plan, execute it, verify it, and revise it while reviewing the practice plan. The effect of the practice might be different depending on the practice environment, but the effect of the practice is considered to increase in both domestic and foreign environments by doing so. 58