経 済 利 益 追 求 至 上 主 義 が 今 日 国 際 社 会 で 批 判 を 受 けています これと 表 裏 一 体 の 関 係 を なしているのが 国 内 における 生 産 企 業 重 視 の 政 治 行 政 経 済 体 制 です 本 来 政 治 経 済 も 機 構 制 度 も 生 活 者



Similar documents
スライド 1

●幼児教育振興法案

●電力自由化推進法案

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

神 戸 法 学 雑 誌 65 巻 1 号 45 神 戸 法 学 雑 誌 第 六 十 五 巻 第 一 号 二 〇 一 五 年 六 月 a b c d 2 a b c 3 a b 4 5 a b c

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>


市街化調整区域における地区計画の

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心

3 体 制 整 備 等 (1) 全 ての 特 定 事 業 主 が 共 同 して 取 組 むものとする () 総 務 部 人 事 管 理 室 人 事 課 を 計 画 推 進 の 主 管 課 とし 全 ての 市 職 員 により 推 進 する (3) 実 施 状 況 を 把 握 し 計 画 期 間 中 で

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

 

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Taro-01 議案概要.jtd

4. 長 期 優 良 住 宅 に 係 る 特 例 の 延 長 長 期 優 良 住 宅 に 係 る 以 下 の 特 例 措 置 の 適 用 期 限 ( 平 成 28 年 3 月 31 日 )を 延 長 する 1 登 録 免 許 税 の 特 例 ( 所 有 権 の 保 存 登 記 : 本 則 0.4%

スライド 1

弁護士報酬規定(抜粋)

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

慶應義塾利益相反対処規程

区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) B 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の 保 存 に 関 する 法 律 により 指 定 された 保 存 樹 木 または これに 準 ずる 樹 木 の 保 全 のために これらの

全国都市再生モデル調査調書(様式1)

市街化区域と市街化調整区域との区分

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 目次.doc

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B38FDA8DD72E747874>


預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 ページ 変 更 後 変 更 前 表 紙 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 平 成 27 年 3 月 変 更 安 中 市 6 2. 計 画 策 定 の 方 針 (3) 計

第4回税制調査会 総4-1

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) (H25.4.1) (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.7.1) (H25.4.1) (H25.7.1)

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

Microsoft Word  要綱.doc

003-00個人の健康増進・疾病予防の推進のための所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

東久留米市訓令乙第   号

Microsoft Word - H27概要版

別紙3

34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ

0812教育プラン.indd

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事)

2. 公 共 施 設 マネジメントの 基 本 方 針 本 市 における 公 共 施 設 の 最 適 管 理 にあたっては 以 下 に 示 す 方 針 に 基 づき 取 り 組 んで きます (1) 施 設 の 最 適 化 本 市 が 保 有 してる 施 設 につて 行 政 として 引 き 続 き 施

小山市保育所整備計画

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

無年金外国人高齢者福祉手当要綱

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

スライド 1

<81798C F6A8BE0817A8D8297EE CF6955C9770>

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給

27-045人事規程270401

07_住宅バウチャー(家賃補助)制度の表紙.doc

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Microsoft Word

消 費 ~ 軽 減 率 消 費 の 軽 減 率 制 度 が 消 費 率 10% 時 に 導 入 することとされています 平 成 26 年 4 月 1 日 平 成 27 年 10 月 1 日 ( 予 定 ) 消 費 率 5% 消 費 率 8% 消 費 率 10% 軽 減 率 の 導 入 平 成 26

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

1 農 地 中 間 管 理 機 構 のねらい (1)24 年 度 から 開 始 した 各 市 町 村 における 人 農 地 プラン ( 地 域 の 農 業 者 の 徹 底 した 話 合 いにより 人 農 地 問 題 の 解 決 方 向 や 地 域 農 業 の 将 来 のあり 方 を 明 確 にしてい

Taro-38 H 財形貯蓄事務取

文化政策情報システムの運用等

資料1-2 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案要綱

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

( 支 給 制 限 ) 第 4 条 市 長 は 前 条 の 規 定 にかかわらず 給 対 象 者 が 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 するとき は 給 金 を 支 給 しないものとする (1) 年 額 405,696 円 以 上 の 公 的 年 金 等 を 受 給 しているとき (2) 生 活

Transcription:

公 明 党 綱 領 一 生 命 生 活 生 存 の 人 間 主 義 公 明 党 は 生 命 生 活 生 存 を 最 大 に 尊 重 する 人 間 主 義 を 貫 き 人 間 人 類 の 幸 福 追 求 を 目 的 とする 開 かれた 国 民 政 党 です 人 類 史 的 転 換 期 と 呼 ばれる 二 十 世 紀 から 二 十 一 世 紀 への 時 代 の 大 転 機 に 立 って 今 日 の 状 況 を 正 しく 見 定 め 明 日 への 確 かな 方 向 を 指 し 示 す 確 固 とした 理 念 こそ いまわれわれ に 必 要 とされるところのものです 生 命 生 活 生 存 を 柱 とするわれわれの 人 間 主 義 こ そ この 要 請 にこたえ 得 るものと 確 信 します 戦 争 と 革 命 の 世 紀 といわれた 二 十 世 紀 は 国 家 の 時 代 イ デ オ ロギーの 時 代 で した 戦 争 は 国 家 の 革 命 は 社 会 主 義 イデオロギーの 属 性 でしたが 今 日 までの 歴 史 の 教 訓 は 個 人 あっての 人 間 あっての 国 家 であり イデオロギーであるのに それが 国 家 の ため あるいは イデオロギーのため の 個 人 や 人 間 であるという 主 客 転 倒 がなされ 一 切 の 目 的 であるベき 人 間 自 身 が 手 段 にされ 犠 牲 にされてきたことです 人 間 自 身 の 幸 福 な 生 存 こそが 目 的 価 値 であり 国 家 であれ イデオロギー であれ 資 本 であれ 人 間 を 超 えた 何 らかの 外 部 価 値 や 権 威 の 絶 対 化 により 人 間 が 手 段 化 されることがあって はなりません いかなる 主 義 主 張 であれ 機 構 や 制 度 科 学 や 経 済 であれ それらはす べて 人 間 に 奉 仕 すベきです これが 生 命 生 活 生 存 を 柱 とする 公 明 党 の 人 間 主 義 = 中 道 主 義 の 本 質 です 従 って 政 治 の 使 命 は 生 きとし 生 ける 人 間 が 人 間 らしく 生 きる 権 利 つまり 人 権 の 保 障 と 拡 大 のためにこそあります 十 八 世 紀 以 来 の 人 権 尊 重 の 歴 史 的 推 移 は まず 国 家 権 力 の 干 渉 から 個 人 の 諸 権 利 を 守 ることを 主 眼 とした 市 民 的 政 治 的 自 由 権 の 確 立 として 出 発 次 に 国 家 に 人 々の 生 活 の 保 障 を 求 める 生 存 権 社 会 的 基 本 権 へと 発 展 そして 今 日 に おいては 平 和 にしても 開 発 にしても すべては 究 極 目 的 である 人 権 の 実 現 人 間 が 人 間 らしく 平 和 に 幸 せに 生 きることの 保 障 である との 位 置 付 けがなされるに 至 っています まさに 人 権 の 実 現 を 至 上 の 目 的 価 値 とすることこそ 二 十 一 世 紀 の 日 本 と 世 界 にとって 不 可 欠 の 理 念 であると 考 えます われわれは この 人 権 尊 重 の 淵 源 に 生 命 の 尊 厳 性 を 置 くものです 二 生 活 者 重 視 の 文 化 福 祉 国 家 われわれの 前 身 の 旧 公 明 党 は 結 党 以 来 個 人 の 幸 福 と 社 会 の 繁 栄 の 一 致 を 主 張 してき ましたが この 理 念 を 受 け 継 ぐわれわれの 目 標 とすベき 国 内 社 会 像 は 生 活 者 優 先 を 基 調 とする 成 熟 した 文 化 福 祉 国 家 であり その 実 現 に 全 力 を 期 していきます わが 国 は 明 治 以 来 一 貫 して 産 業 優 先 輸 出 促 進 をいわば 国 是 として 外 需 型 による 経 済 成 長 を 図 り 今 や 世 界 有 数 の 経 済 大 国 としての 地 位 を 占 めるに 至 りましたが 行 き 過 ぎた 1

経 済 利 益 追 求 至 上 主 義 が 今 日 国 際 社 会 で 批 判 を 受 けています これと 表 裏 一 体 の 関 係 を なしているのが 国 内 における 生 産 企 業 重 視 の 政 治 行 政 経 済 体 制 です 本 来 政 治 経 済 も 機 構 制 度 も 生 活 者 が 豊 かに 人 間 らしく 生 きるための 手 段 でしか ありません それが 経 済 生 産 者 優 先 の 中 で 手 段 が 目 的 化 され 個 人 の 尊 厳 の 意 識 が 希 薄 なことも 影 響 して 主 体 となるべき 生 活 者 が 国 家 企 業 に 従 属 することがいつの 間 にか 当 然 視 され そうした 生 活 者 不 在 の 仕 組 みがさまざまなゆがみを 生 んでいます 経 済 的 社 会 的 配 分 が 公 平 でないこと 長 い 労 働 時 間 乏 しい 休 暇 貧 弱 な 住 宅 や 社 会 資 本 個 性 を 欠 いた 画 一 的 な 教 育 と 学 歴 偏 重 社 会 老 後 不 安 など 生 活 者 の 権 利 としての 暮 らし が 軽 視 され 経 済 大 国 にふさわしい 豊 かで 充 実 感 のある 国 民 生 活 が 確 保 されていません 経 済 大 国 ながら 生 活 小 国 繁 栄 の 中 の 貧 困 といわれているこうした 現 実 を 今 こそ 変 えなければなりません そのためにはまず 国 家 行 政 社 会 はすべて 国 民 = 生 活 者 のためにあり 生 活 者 に 奉 仕 するという 理 念 を 確 立 すべきです また 従 来 の 生 産 者 優 先 のあらゆる 社 会 システムを 見 直 し 生 活 者 を 重 視 した 新 たな 制 度 体 制 機 構 を 構 築 することです さらに 経 済 体 制 としては 自 由 な 市 場 経 済 を 基 調 としつつも 社 会 的 公 正 の 実 現 と 社 会 的 弱 者 の 擁 護 など 市 場 原 理 と 平 等 の 原 則 との 調 和 のとれた 社 会 としての 福 祉 社 会 の 在 り 方 を 追 求 すベきです わが 国 においては 今 高 度 産 業 社 会 から 脱 産 業 社 会 へ 移 行 しつつあります それは 企 業 優 位 から 人 々の 生 活 や 文 化 優 位 へ モノの 生 産 と 消 費 という 市 場 的 価 値 から 人 間 の 心 精 神 の 充 実 という 人 間 的 価 値 への 転 換 です こうした 時 代 の 趨 (すう) 勢 からも わが 国 は 真 に 人 間 の 主 体 性 の 尊 重 と 生 活 の 質 の 向 上 をめざす 文 化 福 祉 国 家 の 構 築 に 全 力 を 挙 げるべきです 三 人 間 と 自 然 の 調 和 地 球 環 境 汚 染 と 資 源 枯 渇 から かけがえのない 緑 の 地 球 を 守 ることは 人 類 にとって 最 重 要 の 課 題 であり 何 よりも 未 来 の 世 代 に 対 する 現 代 のわれわれの 責 務 です 貴 重 な 地 下 資 源 と 良 好 な 地 球 環 境 を 後 代 に 伝 えていくには 資 源 多 消 費 型 の 産 業 構 造 や 大 量 生 産 大 量 消 費 使 い 捨 て 型 から 脱 却 する 生 活 スタイルの 転 換 が 求 められます 物 質 的 な 量 の 追 求 を 第 一 とするのではなく 生 活 の 質 を 高 める 新 たな 生 活 様 式 を われわれは 模 索 しなければなりません このためには エコロジーを 重 視 する 立 場 から 利 潤 と 効 率 一 辺 倒 の 経 済 の 論 理 や 近 代 文 明 そのものに 潜 むゆがんだ 自 然 観 地 球 観 の 見 直 しが 欠 かせません すなわち 人 間 と 自 然 との 関 係 は 人 間 中 心 主 義 的 な 支 配 征 服 の 関 係 ではなく 地 球 は 一 つの 生 命 体 で あり 人 間 は 自 然 の 一 部 である 人 間 と 自 然 は 生 命 連 鎖 の 有 機 的 な 一 体 不 可 分 の 関 係 にあ るとの 調 和 の 思 想 に 立 つべきです 自 然 の 破 壊 損 傷 は 人 類 の 生 存 の 危 機 に 直 結 します 世 界 史 に 見 る 民 族 文 化 の 衰 亡 の 歴 史 は 自 然 の 荒 廃 と 結 び 付 いたものであることは われ われの 知 るところです 2

四 人 類 益 をめざす 地 球 民 族 主 義 へ 人 類 は 今 日 存 亡 の 岐 路 に 立 たされているといっても 過 言 ではありません 冷 戦 終 結 に より 第 三 次 世 界 大 戦 熱 核 戦 争 の 脅 威 がやや 遠 のいたとはいえ すでに 膨 大 に 蓄 積 された 核 兵 器 の 存 在 は 種 としての 人 類 の 絶 滅 をもたらすものです また 現 に 人 類 を 緩 慢 な 死 に 追 いつめ 始 めているボーダーレス( 国 境 を 越 える)な 環 境 汚 染 の 深 刻 化 や 資 源 枯 渇 エネルギー 危 機 人 口 爆 発 飢 餓 貧 困 抑 圧 迫 害 といった 一 連 の 地 球 的 問 題 群 は 人 類 の 未 来 を 危 うくする 要 因 として 一 刻 も 手 をこまぬいていることは 許 されません こうした 地 球 規 模 の 課 題 は 単 一 国 家 で 処 理 しうるものではなく 国 家 の 枠 組 みや 国 境 を 越 えたグローバルな 発 想 と 取 り 組 みが 不 可 欠 です それには 地 球 民 族 主 義 という 人 類 共 同 体 意 識 が 欠 かせません そして 一 国 のみの 利 害 得 失 に 固 執 する 旧 来 の 主 権 国 家 思 想 か ら 脱 却 し 国 益 から 地 球 益 人 類 益 優 先 へと 切 り 替 える 人 類 的 意 識 を 持 つべ きであります 現 代 日 本 の 地 方 政 治 にも まさにそうした 地 球 即 地 域 地 域 即 地 球 の 問 題 意 識 を 持 つことが 必 要 といえます われわれを 人 類 の 自 覚 に 立 たせ 連 帯 と 協 同 の 絆 を 深 めさせるには 国 籍 や 国 境 人 種 や 民 族 を 超 えたところにある 生 命 の 尊 厳 という 視 座 を 根 底 に 置 く 必 要 があり 同 時 に ラッセル=アインシュタインが 提 唱 した 人 類 の 全 面 的 破 滅 を 避 けることは 他 の すべての 目 標 に 優 位 すべきである との 人 類 的 生 存 権 の 原 則 に 立 つべきです 五 世 界 に 貢 献 する 日 本 今 日 わが 国 は 経 済 大 国 となり また 世 界 一 の 債 権 大 国 ともなっています 従 来 におけるような 日 本 のみの 平 和 や 繁 栄 を 求 める 自 国 本 位 主 義 はもはや 許 されるところで はなく その 経 済 力 や 国 際 的 地 位 にふさわしい 世 界 の 中 の 日 本 の 役 割 を 果 たすことが 求 められています 無 資 源 国 であり また 第 二 次 大 戦 で 壊 滅 的 な 打 撃 を 受 けたわが 国 が 今 日 の 繁 栄 を 築 く ことができたのは 国 民 の 努 力 に 負 うものですが 同 時 に 平 和 と 自 由 貿 易 をもってわが 国 を 支 援 してくれた 国 際 社 会 の 恩 恵 に 負 うところ 大 であります この 意 味 で わが 国 は 世 界 あっての 日 本 との 意 識 を 深 く 持 つべきであり 従 って 自 国 の 経 済 的 利 益 追 求 のみを 考 えるのではなく 利 他 の 精 神 に 立 って 自 覚 的 に 全 人 類 の 利 益 全 世 界 への 貢 献 を 求 め ていくベきです すなわち 日 本 の 繁 栄 と 世 界 の 繁 栄 の 一 致 を 目 標 とすべきです わが 国 は 文 化 的 に 東 洋 と 西 洋 の 接 点 南 の 発 展 途 上 国 と 北 の 先 進 国 との 接 点 に 位 置 し 東 西 南 北 の 橋 渡 しをすべき 世 界 の 十 字 路 の 国 の 立 場 にあります この 点 からも わが 国 は 世 界 の 繁 栄 と 平 和 で 公 正 な 国 際 社 会 をめざし 国 連 中 心 主 義 の 立 場 に 立 って 国 連 を 改 革 し 国 連 の 役 割 強 化 を 図 るとともに 国 連 とわが 国 との 連 携 強 化 を 軸 にした 平 和 の 確 保 や 軍 縮 緑 の 回 復 など 地 球 環 境 保 全 南 北 問 題 の 解 決 などに 積 極 的 な 役 割 を 果 たす べきです 3

六 草 の 根 民 主 主 義 の 開 花 と 地 方 主 権 の 確 立 われわれの 前 身 である 旧 公 明 党 は 地 方 議 会 から 出 発 し 草 の 根 民 主 主 義 の 確 立 と 住 民 福 祉 の 向 上 を 追 求 してきましたが この 伝 統 を 受 け 継 ぐわれわれは 中 央 集 権 体 制 の 変 革 すなわち 自 立 と 参 加 による 地 方 主 権 の 確 立 をめざしていくものです 地 方 自 治 は 民 主 主 義 の 学 校 であり 原 点 です 住 民 の 暮 らしにかかわる 事 柄 は 住 民 自 ら が 決 定 する これが 地 方 自 治 の 本 旨 であり この 自 治 の 精 神 がなおざりにされるならば 民 主 主 義 の 発 展 はあり 得 ません しかし わが 国 においては 明 治 以 来 の 中 央 集 権 体 制 の もとで 地 方 は 画 一 化 を 要 求 され 自 治 体 の 自 主 性 は 阻 害 されてきました 戦 後 日 本 国 憲 法 と 地 方 自 治 法 の 制 定 によって 地 方 分 権 が 制 度 としては 保 障 されたにもかかわらず そ れを 具 体 化 するための 中 央 政 府 からの 権 限 移 譲 や 事 務 の 再 配 分 地 方 財 政 の 抜 本 的 強 化 が 一 向 に 進 まず 今 なお 中 央 集 権 構 造 が 続 いているのが 現 実 です 地 方 主 権 の 確 立 とは 地 方 分 権 を 徹 底 することにより 地 域 の 多 様 性 自 主 性 を 尊 重 し 地 域 と 住 民 の 暮 らしにかかわる 問 題 を 地 域 自 らが 決 定 できる 仕 組 みにすることです その ためには 権 限 や 財 源 を 国 から 都 道 府 県 へ さらに 市 区 町 村 へと より 身 近 な 自 治 体 に 移 していくことが 不 可 欠 です 地 方 主 権 のもとで 多 様 な 住 民 ニーズと 地 域 の 特 性 を 踏 まえ た 個 性 的 な 自 治 体 行 政 の 展 開 が 必 要 です 住 民 にとって 最 も 身 近 な 政 府 である 自 治 体 に 十 分 な 権 限 と 財 源 が 存 在 し 政 治 と 住 民 と の 間 の 距 離 が 小 さくなれば 民 主 主 義 の 理 念 は 生 きいきとし 地 域 文 化 は 活 性 化 し 住 民 は 豊 かな 暮 らしを 実 感 できるようになります この 姿 こそ われわれの 目 指 す 地 方 主 権 の 政 治 社 会 像 です 七 民 衆 への 献 身 とオピニオン リーダー 政 治 は 可 能 性 追 求 の 技 術 です 従 って われわれは 高 き 理 想 の 追 求 と 冷 徹 なリアリ ズムに 徹 する 姿 勢 とを 共 に 持 ち 現 実 と 理 想 の 両 立 を 図 る 架 橋 作 業 に 努 めます ま た これを 可 能 ならしめるための 積 極 的 な 行 動 と 提 案 提 言 活 動 を 行 っていく 創 造 的 な オピニオン リーダーとして 絶 えざる 自 己 革 新 を 求 めていくものです われわれは いかなる 時 代 いかなる 社 会 にあっても 大 衆 とともに 語 り 大 衆 ととも に 戦 い 大 衆 の 中 に 死 んでいく との 誓 いを 貫 き 常 に 民 衆 の 側 に 立 つことを 信 条 としま す われわれが 内 に 求 め 行 動 の 規 範 とするのは 高 い 志 と 社 会 的 正 義 感 モラル 性 強 い 公 的 責 任 感 そして 民 衆 への 献 身 です これこそ 公 明 党 議 員 が 身 上 とすベき 特 質 です また 公 明 党 が 政 党 としての 人 格 的 信 頼 を 勝 ち 得 ていく 道 です この 政 党 としての 人 格 的 信 頼 を 国 民 社 会 の 中 に 勝 ち 得 ていくことこそが 党 発 展 の 要 諦 です 公 明 党 は 庶 民 の 中 から 誕 生 した 庶 民 の 党 であり 何 よりも 庶 民 の 喜 びや 悲 し みを 共 にする 中 にこそわが 党 の 存 在 性 があります われわれは この 庶 民 の 党 として の 名 実 を 何 よりの 誇 りとし 草 の 根 の 庶 民 大 衆 とともに 日 本 と 世 界 の 希 望 あふれる 新 たな 地 平 を 切 り 拓 くベく 力 強 く 前 進 するものです 4

沿 革 ( 平 成 六 年 十 二 月 五 日 決 定 ) ( 平 成 十 年 十 月 二 十 四 日 一 部 改 正 ) 5