PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

計画の今後の方向性

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

認知症医療従事者等向け研修事業要領

スライド 1

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

Microsoft PowerPoint - 9-2桜川市(2)

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

居宅介護支援事業者向け説明会

藤沢市における在宅医療

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

スライド 1

地域包括ケアシステムの構築に向けた取組み 平成 30 年 3 月 30 日 ( 金 ) 厚生労働省老健局振興課

Microsoft PowerPoint - ⑤後藤専門官:在宅医療・在宅介護の連携推進について

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

untitled

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

2 居宅サービス事業所の状況

Microsoft PowerPoint - 参考資料

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

介護支援専門員 ( 回答数 件 ) 介護支援専門員の基礎資格 介護支援専門員の基礎資格 n= 複数回答 0 基礎資格について 介護福祉士 が 件 ( 0.%) と最も多かった 介護支援専門員が担当する利用者 (H 年 月 ). 要介護別利用者の割合 要介護 0% 要介護

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム


人口構造の変化 1

65歳~74歳 介護認定率(平成22年度)

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

スライド 1

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市)

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

Microsoft PowerPoint - 【4 山本先生】地域包括ケア時代のMC協議会のあり方

PowerPoint プレゼンテーション

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

一般会計負担の考え方

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

<4D F736F F F696E74202D2090C389AA8CA794C58DDD91EE88E397C398418C67836C F815B834E E096BE8E9197BF

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

スライド 1

0_____目次.indd

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

小児_各論1の2_x1a形式

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

区分

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx


問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

000-はじめに.indd

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

平成18年4月制度改正にかかる請求明細書・給付管理票の記載例について

07佐渡

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

在宅医療連携拠点事業における当クリニックの取り組み

tutorial1

きずな 第9号.indd

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

Microsoft Word - 勇美助成金事業 報告書

正誤表

本事例集は 在宅医療 介護連携推進事業の ( ア ) から ( ク ) の取組ごとに いくつかの市町村における具体的な取組を紹介しているが これらの取組に加え 取組む際の体制 取組に要した予算 取組による成果や成功の要因 今後の課題等についても 以下の調査研究事業で報告されているため 参考にしていた

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

スライド 1

在宅生活への円滑な移行に向けて

表紙@C

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

日本の人口の推移 日本の人口は近年横ばいであり 人口減少局面を迎えている 2060 年には総人口が 9000 万人を割り込み 高齢化率は 40% 近い水準になると推計されている 人口 ( 万人 ) 実績値 ( 国勢調査等 ) 平成 24 年推計値 ( 日本の将来推計人口 ) 14,000 生産年齢人

01 【北海道】

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

事務連絡 平成 26 年 9 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 9) 診療報酬の算定

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

Transcription:

平成 27 年 10 月 25 日第 21 回日本内科学会東海支部専門医部会教育セミナー 静岡市清水区における在宅医療の取り組み ~ 機能強化型在支診チームの活動と 多職種連携システム ~ 静岡市清水医師会理事 ( 学術 生涯教育担当 ICT ネットワーク担当 介護 在宅医療担当 ) 株式会社エバーメディカ代表取締役 医療法人社団永仁会吉永医院院長吉永治彦

地方の開業医 ( 内科 ) の仕事 私の場合 ~ 自己紹介にかえて 外来診療 産業医 警察関係 在宅診療 (24 時間対応 ) 死体検案 学術講演会担当理事 在宅医療担当理事 郡市医師会関係 ICT ネットワーク担当理事 システム開発 ~ 運用 工 港港警 留置場健診 大学病院保健管理センター他郡市医師会 感染症サーベイランス研究会

本日の話題 (1) 当院における在宅医療の現況 (2) 静岡県および静岡市の在宅医療の現況 (3) 静岡市清水医師会の取り組み機能強化型在支診の活動多職種連携への取り組み

静岡市清水区 静岡市 ( 葵区 駿河区 清水区 ) 面積 1,411.90km² 総人口 703,393 人 人口密度 498 人 /km² 静岡市清水区 面積 265.09km² 総人口 238,862 人 人口密度 901 人 /km²

当院における在宅医療の対象疾患 3 2 日常生活の行動性の高度に低下した高齢者 ( いわゆる寝たきり老人 ) 在宅看取り or 施設 神経難病や脳血管疾患後遺症 (ALS パーキンソン病 脳出血後遺症など ) 1 悪性疾患の末期 緩和ケア 在宅看取り

在宅療養支援診療所制度発足当時 高齢者ができる限り住み慣れた家庭や地域で療養しながら生活を送れるよう また 身近な人に囲まれて在宅での最期を迎えることも選択できるよう 診療報酬上の制度として新たに在宅療養支援診療所を設ける 在宅療養支援診療所が在宅医療における中心的な役割を担うこととし これを患者に対する 24 時間の窓口として 必要に応じて他の病院 診療所 薬局 訪問看護ステーション等との連携を図りつつ 24 時間往診及び訪問看護等を提供できる体制を構築する

当院の在宅医療の現況 2000/9/1~2015/8/31 転帰 性別人数 最低年令 平均最高年令年令 最少診療日数 平均診療月数 最大診療月数 診療回数合計 訪問診療算定回数合計 往診算定回数合計 往診緊急算定回数合計 往診夜間算定回数合計 往診深夜算定数回数合計 看取り加算算定回数合計 その他死亡診断加算算定回数合計 継続女 32 67 88 101 0 28 87 1846 1815 31 17 2 1 継続男 19 29 73 92 11 35 105 1407 1365 42 13 5 3 死亡女 72 61 87 101 1 23 102 3561 3402 159 60 22 21 31 23 死亡男 70 48 80 97 0 17 161 2524 2359 165 81 28 13 24 26 転医女 22 69 90 110 2 18 66 800 793 7 4 1 転医男 12 63 80 104 0 13 44 280 280 計 227 29 82 101 0 22.3 161 10418 10014 404 175 58 38 55 49

当院の在宅医療の現況 2000/9/1~2015/8/31

当院の在宅医療の現況 2010/9/1~2015/8/31 最近 5 年では診療回数 看取り回数とも横ばい 一人医師診療所の限界か ここ2 年では機能強化型在支診グループ構築により助かっています

当院 ~ チームにおける 在宅療養支援診療所の 説明 連絡先 24 時間対応 病診連携 連携による機能強化型 機能強化型在宅療養支援診療所グループ Team S

当院における 在宅看取りの同意書 家族や親戚で相談したり 意志を統一してもらう機会にもなる 遠くの親戚も含め 方針決定に影響を及ぼしうる全員の同意をとっています

患者さん家族向け 在宅看取りの資料 あらかじめ状態の変化や起きうることを具体的に示しておく 勇美記念財団による在宅医療パンフレット

死体検案数 在宅医としてではなく警察協力医として 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 女 男 残念ながら在宅看取り数よりもずっと多い

死体検案病死におけるかかりつけ医 生前かかりつけ医療機関件数 生前かかりつけ医療機関 件数 なし 20 診療所 ( 内科 )K 1 リハビリ病院 A 1 診療所 ( 内科 )L 1 診療所 ( 外科 )A 1 診療所 ( 内科 )M 1 診療所 ( 精神科 )A 1 診療所 ( 内科 )N 1 診療所 ( 精神科 )B 1 診療所 ( 内科 )O 1 診療所 ( 精神科 )C 1 診療所 ( 内科 )P 1 診療所 ( 内科 )A 1 診療所 ( 内科 )Q 1 診療所 ( 内科 )B 1 診療所 ( 内科 )R 1 診療所 ( 内科 )C 1 精神科病院 A 2 診療所 ( 内科 )D 1 精神科病院 B 1 診療所 ( 内科 )E 1 総合病院 A 8 診療所 ( 内科 )F 1 総合病院 B 3 診療所 ( 内科 )G 1 総合病院 C 4 診療所 ( 内科 )H 2 総合病院 D 1 診療所 ( 内科 )I 1 総合病院 E 2 診療所 ( 内科 )J 1 不明 2 総計 67

本邦における在宅医療 看取りの今後 予測される死亡数 > 病院 施設のベッド数 + 在支診の現在の看取り数 在宅医 在宅を担う医療機関の拡充が必要!

在宅医療への取り組み静岡県在宅療養支援診療所の届出数 平成 24 年 11 月静岡県医師会地域医療再生計画 静岡県在宅医療推進センター事業 診療所 病院 地域包括支援センターの在宅医療機能に閏する実態調査報告書

在宅医療への取り組み静岡県往診 訪問診療の実施医療機関数 平成 24 年 11 月静岡県医師会地域医療再生計画 静岡県在宅医療推進センター事業 診療所 病院 地域包括支援センターの在宅医療機能に閏する実態調査報告書

在宅医療への取り組み静岡県 訪問診療の実施件数 平成 24 年 11 月静岡県医師会地域医療再生計画 静岡県在宅医療推進センター事業 診療所 病院 地域包括支援センターの在宅医療機能に閏する実態調査報告書

在宅医療への取り組み静岡県 看取りの実施状況 1 施設あたりの看取り件数 ( 平均 ) 内訳自宅自宅以外 4.7 件 3.2 件 1.5 件 平成 24 年 11 月静岡県医師会地域医療再生計画 静岡県在宅医療推進センター事業 診療所 病院 地域包括支援センターの在宅医療機能に閏する実態調査報告書

在宅医療への取り組み静岡県在宅医療に取り組んでいない医療機関 平成 24 年 11 月静岡県医師会地域医療再生計画 静岡県在宅医療推進センター事業 診療所 病院 地域包括支援センターの在宅医療機能に閏する実態調査報告書

在宅医療への取り組み静岡県在宅医療に関する今後の予定 今後縮小する予定! 平成 24 年 11 月静岡県医師会地域医療再生計画 静岡県在宅医療推進センター事業 診療所 病院 地域包括支援センターの在宅医療機能に閏する実態調査報告書

在宅医療への取り組み静岡県在宅医療今後縮小する場合 平成 24 年 11 月静岡県医師会地域医療再生計画 静岡県在宅医療推進センター事業 診療所 病院 地域包括支援センターの在宅医療機能に閏する実態調査報告書

在宅医療への取り組み静岡市 40% 58% 平成 23 年度静岡保健医療圏における疾病又は事業ごとの医療連携体制に関する調査結果

在宅医療への取り組み静岡市 疾患 治療 処置 平成 23 年度静岡保健医療圏における疾病又は事業ごとの医療連携体制に関する調査結果

静岡市清水医師会の取り組み ( 連携による ) 機能強化型在支診の構成 郡市レベルの在宅医療支援センターの構築 Cf. 静岡県在宅医療推進センター 多職種連携への取り組み ICTツールの積極的活用

在宅療養支援診療所平成 26 年改定 単独または連携による機能強化型在宅療養支援診療所 条件は甘い 条件 : 常勤医師 3 名以上看取り実績 2 件 / 年以上緊急往診 5 件 / 年以上

静岡市清水医師会診療所機能調査 地域医療支援 Web データベースシステム DtoD Shimizu( グループウェア ) によるオンラインアンケート

静岡市清水医師会在宅看取り診療所 MAP

( 連携による ) 機能強化型在宅療養支援診療所 静岡市清水区における機能強化型在宅療養支援診療所 青木内科クリニック 乾医院 くさなぎ宗内科医院 福地外科循環器科医院 三上医院 吉永医院 Team S

チームの在宅医療の現況 様式 11 の 4 在宅支援連携体制に係る報告書用集計 1 2013/7/1~2014/6/30 機能強化型 ( 連携型 病床有 ) 在宅療養支援診療所 / 病院 Team S 医療機関名 平均診療期間 ( 月 ) 合計診療患者数 死亡患者数 1+2+3 +4 うち医療機関以外での死亡者数 1+2 うち自宅での死亡者数 1 うち自宅以外での死亡者数 2 うち医療機関での死亡者数 3+ 4 うち連携医療機関での死亡者数 3 うち連携医療機関以外での死亡者数 4 桜ヶ丘病院 0 0 0 青木内科クリニック 18 21 8 8 8 0 0 0 0 乾医院 25 19 5 3 3 0 2 0 2 くさなぎ宗内科医院 48 16 2 1 0 1 1 0 1 福地外科循環器科医院 34 7 0 0 0 0 0 0 0 三上医院 6 15 10 6 6 0 4 4 0 吉永医院 31 72 21 16 12 4 5 5 0 合計 ( 平均 ) (27.8) 150 46 34 29 5 12 9 3 機能強化型在宅療養支援診療所グループ Team S

チームの在宅医療の現況 様式 11 の 4 在宅支援連携体制に係る報告書用集計 2 2013/7/1~2014/6/30 機能強化型 ( 連携型 病床有 ) 在宅療養支援診療所 / 病院 Team S 医療機関名 訪問診療等の合計往診 1 うち緊急の往診訪問診療 2 回数 1+2+3 訪問看護 ( 緊急を含む ) 3 桜ヶ丘病院 0 青木内科クリニック 253 3 3 250 0 乾医院 186 10 3 176 0 くさなぎ宗内科医院 73 1 1 72 0 福地外科循環器科医院 73 73 3 0 0 三上医院 110 55 0 48 7 吉永医院 1124 45 30 1079 0 合計 1819 187 40 1625 7 機能強化型在宅療養支援診療所グループ Team S

< 役割 -10> 地域包括ケアシステム 住まい 医療 介護 予防 生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの実現により 重度な要介護状態となっても 住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができる 急性期病院 亜急性期 回復期 リハビリ病院日常の医療 地域包括支援センター ケアマネジャー 相談業務やサービスのコーディネートを行う 病気になったら 医療 かかりつけ医 地域の連携病院 通院 入院 住まい 自宅 サービス付き高齢者向け住宅等 いつまでも元気に暮らすために 老人クラブ 通所 入所 生活支援 介護予防 自治会ボランティア 介護が必要になったら 介 護 施設 居住系サービス 在宅サービス 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 訪問サービス 認知症共同生活介護等 通所サービス 短期入所 小規模多機能型居宅介護 24 時間対応の訪問サービス 複合型サービス NPO 等 地域包括ケアシステムは おおむね 30 分以内に 必要なサービスが提供される 日常生活圏域 ( 中学校区 ) を単位として想定 ( 厚生労働省資料を一部改変 )

< 役割 -9> かかりつけ医が参画した早期からの認知症高齢者支援体制 各都道府県 指定都市の研修の企画立案等を担当する医師 ( 認知症サポート医 医師会 ) 企画立案かかりつけ医認知症対応力向上研修 ( 都道府県 指定都市 委託を受けた医師会が開催 ) 相談 助言 認知症サポート医 連携 専門医療機関 連携 可能な範囲でアドバイス ケアマネジャー 介護職等 かかりつけ医地域医師会 認知症への気づき 受け入れ 専門機関を含めた他の医療施設を紹介 日常的な管理 ( 認知症を含む ) サービスの把握と家族とのつなぎ 家族の負担の理解 経過の説明による不安の軽減 望まれる対応 すべきでない対応を指導 連携 支援 鑑別診断や行動 心理症状 (BPSD) への対応 連携 本人家族 ( 具体的な連携方法や関係づくりをどのようにするか ) 地域包括 支援センター

空前の高齢化社会 多死社会の到来 地域包括ケアで立ち向かう その要は多職種連携にある 現場では 20 年以上前から皆がそう思い 実践してきていることです かかりつけ医には連携の牽引役 ( リーダー ) が求められる ICT を利用するなどした効率化も重要

多職種連携への取り組み 在宅医療 介護連携会議の開催 ( 清水区全体 ) 各包括支援センターの圏域に対応した診療所グループ構成 各圏域の顔の見える情報交換会の開催 コミュニケーション 情報共有のための ICTツールの活用

連携推進の背景 医師とのコミュニケーションの困難さ主治医の敷居の高さ ケアマネージャーのアンケートでは 主治医と連絡をとりにくいことがストレスの上位 気軽に相談したり意見交換したりする場 ( リアル and バーチャル ) をもうけること

顔の見える連携 多職種連携講演会情報交換会 ケアマネ 介護士に訪問看護師を加えたグループワークが好評 飲み会はさらに好評

多職種連携は次なるステップへ 地域包括ケアには多職種連携が重要 とわかりきったことを繰り返すのはもう終わりにして ず ~ と以前から連携を大事にしている当地区であればそろそろ次の段階に進みましょう より質の高い連携 : グループワークによる具体例のディスカッションコンセンサス ミーティングより効率的な連携 : 連絡や情報共有の合理化在宅医療支援多職種連携システム SkyCaslte の活用より緊密な連携 : 懇親会にもご参加を! 2015/10/8 静岡市清水区港北圏域多職種連携講演会スライドより

ICT を駆使した多職種連携ツール作成の背景 顔の見える連携 が理想だが 定期的な機会はそう多くもてない メッセージ機能 掲示板機能を利用 患者さんごとのその時々の個別な問題に対して 多忙な外来診療中の面会では話しきれないこともある 電話をかけて外来を中断するほどの問題ではなく 一応報告しておき たいというだけのことも多い メッセージ機能を利用 その患者さんに関わる全スタッフに連絡したい 複数のスタッフ間で 情報を共有したい チーム別掲示板機能を利用

在宅医療支援多職種連携システム SkyCastle の構築 メッセージ機能 ( メールや FAX への転送 ) 掲示板機能 ( テーマ別とチーム別 ) 電話帳 地図表示ファイル ライブラリ 共有データベース等 医療機関 ステーション 事業所を横断して患者ごとにチームを構成し チームメンバーのみがアクセスできるメッセージや掲示板を利用 携帯電話からの利用も前提 ( 現場から褥瘡の写真をアップロード )

( 郡市医師会向けグループウェア ) 地域医療支援 Webデータベースシステム DtoD Shimizu 患者情報を扱わない Public Cloud 在宅医療支援多職種連携システム SkyCastle 患者情報を扱う on VPN 患者データベース機能の充実 独居老人等遠隔モニタリングとの連動等 現場で試行錯誤しながら開発 ~ 運用中

医療分析にレセプトデータを有効活用 在宅医療 地域医療の現況の分析が必要であるが 新たな調査やアンケートは 紙から ICT 化したとしてもやはり手間がかかる 電子レセプトファイルを匿名化し分析するツールの開発 運用 ( ビッグデータではなくローカルデータの分析のために ) 医療機関情報 IR, GO レコード 削除患者個人情報 ( 氏名 生年月日 保険者情報 ) RE, HO レコード 削除および置換による匿名化 傷病情報 SY レコード診療行為情報 SI レコード薬剤情報 IY レコード特定保険医療材料 TO レコード 有効活用! RT-PIER (Removal Tool of Personal Information in Electronic Receipts)

今後の多職種連携のイメージ スキルアップ教育 分析 研究 多職種連携 スムーズな情報伝達 効率的な情報共有 顔の見える連携 ICT ツール

今後の課題 医師の高齢化 偏在 認知症や在宅に対する医師の温度差 医師や多職種の質 ( スキル 姿勢 ) の維持 圏域による温度差包括支援センターにも温度差 ICT 利用の温度差

例えば認知症に対する医師の温度差 これではいけません かかりつけ医認知症対応力向上研修用スライドより