日常点検 か月定期点検 エンジンオイルなどの塗布部位 ホイールボルト ナットのねじ部の潤滑 ホイールボルトとナットのねじ部 ホイールナットと座金 ワッシャー とのす 日1回 運行の前に点検してください 目視での点検 ホイールボルトおよびナットがすべて付いているか点検します ディスクホイールやホイール

Similar documents
目次 重要なお知らせ... 3 安全のために... 4 使用工具一覧... 9 BB-R SM-BBR SM-BB92-41B/SM-BB72-41B...10 取付け ボトムブラケットねじタイプ (HOLLOWTECH II)...12 プレスフィットB

目 次 ごあいさつ はじめに注意 危険警告記号の説明 使用目的 3 長期保存の方法 3 安全のための服装について注意 3 各部の名称 3 警告ラベルの貼付位置警告 特長 仕様. 使用前の点検注意 5 -. 締め付けトルク重要 5 -. 各部の注油 6-3. タイヤの点検 6. 作業時の注意 注意 6


ピンギヤドライブユニット取扱説明書スチールタイプ ステンレスタイプ共通 TM-004 株式会社椿本スプロケット 1/6 つばきピンギヤドライブユニット をお買い上げいただき誠にありがとうございます 本製品の性能を十分に発揮していただくため本取扱説明書に従い取付 運転 点検をお願いいたします 危険 1

保守点検実務基準 メインフレーム 1. キャスタ部 1 フロントキャスタ 修理 交換マニュアル p9 p10 p11 p12 参照 ヨークおよびタイヤ部 ( 共通 ) 保守点検基準目視にて著しいキズの無い事 不具合時の対処交換してください タイヤ溝深さ ( 共通 )

MS _取扱説明書_タイヤ空気圧・温度デジタルゲージキット_ indd

1708-T /7 MS K001 0K001 フロントグリル この度は TRD フロントグリルをお買い上げいただきありがとうございます 本書には本商品の取付け 取扱いについての要領と注意事項を記載してあります 取付け前に必ずお読みのうえ 正しい取付け 取扱いを実施して

(Japanese) DM-RAPD ディーラーマニュアル ロード MTB トレッキング シティツーリング / コンフォートバイク アーバンスポーツ E-BIKE SPD-SL ペダル DURA-ACE PD-R9100 ULTEGRA PD-R8000 SM-PD63

Microsoft Word - SSPE-100 SSPEC100(110516).doc

Microsoft Word - VBA-MM-L003-C_VBA40A_.doc

組立情報 連絡先 : HEICO Befestigungstechnik GmbH Ensestraße 1-9 D Ense-Niederense Telefon: +49 (0) 2938/805-0 Telefax: +49 (0) 2938/ mai

130926ユーザー点検マニュアル

警告ラベル貼付位置 警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください けが ( 部品番号 X ) 3. 各部の名称キャスターストッパーセット (CSS-HDW30M) <ストッパー A

警告ラベル貼付位置 警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください けが ( 部品番号 X ) 3. 各部の名称キャスターストッパーセット (CSS-DGW400MP) < 右側スト

平成 30 年 7 月 2 日 少数台数のリコール届出の公表について ( 平成 30 年 6 月分 ) リコール対象が少数である 100 台未満の届出について 平成 30 年 6 月は 14 件の届出がありまし たので 公表します 1. 届出者 : マツダ株式会社 届出日 届出番号 車名 型式 通称

重要なお知らせ ディーラーマニュアルは自転車安全整備士 自転車技士など専門知識を有する方を対象としています 専門知識のないユーザーがディーラーマニュアルを参照して 部品を取り付けないでください 記載されている内容に不明な点がある場合は絶対にご自身で作業せず 購入された販売店 または代理店へご相談くだ

取付上のご注意 ( 取付作業者の方へ ) 作業を行なう前に必ずお読みになり 安全で確実な取付け作業を行ってください 1708-T /6 警告注意 この内容に従わず 誤った取付け 取扱いを行うと生命の危険またはの内容に従わず 誤った取付け 取扱いを行うと生命の危険または 重大な傷害等を

日鋼プレシジォン

部品構成図 /6

Section Section JIS VF ブランクフランジ JIS VF / VG 規格 特徴 エラストマー製 O リングを使用して 向かい合わせた 2 種類の JIS フランジ ( 溝なし VF フランジと溝付き VG フランジ ) で挟み込み 外側からボルトで締め付けることに

平成 28 年 7 月 1 日 少数台数のリコール届出の公表について ( 平成 28 年 6 月分 ) リコール対象が少数である 100 台未満の届出について 平成 28 年 6 月は 9 件の届出がありました ので 公表します 1. 届出者 :UDトラックス株式会社 届出日 届出番号 車名 型式

プレセット形トルクレンチ(ダイレクトセットタイプ) 取扱説明書 No.1607

1607-T /10 MS GT ウイング 取付 取扱要領書 この度は TRDGT ウイングをお買い上げいただきありがとうございます 本書には上記商品の取付け 取扱いの要領について記載してあります 取付け前に必ずお読みのうえ 正しい取付け 取扱いを実施してください

目次 組立 施工の前に P.1 開口部の確認 P.2 同梱一覧 P.3 組立 施工 1. 枠の組立 P.8 2. 埋込敷居の床貼込み寸法 P.9 3. 枠の取付 P 敷居の取付 P ケーシングの取付 P 床付ガイドピン 振止めストッパーの取付上吊りタイプ P.16

重要なお知らせ ディーラーマニュアルは自転車安全整備士 自転車技士など専門知識を有する方を対象としています 専門知識のないユーザーがディーラーマニュアルを参照して 部品を取付けないでください 記載されている内容に不明な点がある場合は絶対にご自身で作業せず 購入された販売店 または代理店へご相談くださ

部品01-05消耗・劣化部品説明資料

新納入仕様書.xls

HV PHV EV 向け推奨点検について 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 近年増加傾向にあるハイブリッド車及び電気自動車等は 法定定期点検項目に設定されていない特殊装置が多く用いられており その性能の維持や安全性を確保するためには他の一般的な装置と同様に定期的な点検 整備が必要不可欠でありま

目次 重要なお知らせ... 3 安全のために... 4 使用工具一覧... 9 取付け ブレーキキャリパー固定ボルトC 長さ確認...11 フレームへの仮付け...12 フレームへの完全な取付けとインナーケーブルの取付け...18 調整 ブレーキパッド摩耗時の調整...23

目次 重要なお知らせ... 3 安全のために... 4 使用工具一覧... 8 取付け リアディレイラーの取付け...10 ダイレクトマウントタイプ...11 調整 ストローク調整...13 チェーンの取付け...15 ケーブルの固定...16 エンドアジャストボルトの使用方

. 事故 火災情報の報告 国土交通省で公表された 自動車の事故 火車種別事故 火災情報の上位は 乗用車災情報 ( 平成 年に自動車メーカーから報告さ 件 (.%) 貨物車 件 (.%) など れたもの ) の総数, 件のうち 事故 件 (.%) 火災 9 件 (.%) 平成 年車種別事故 火災情報割

警告ラベル貼付位置警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください. 各部の名称 キャスターストッパーセット (CSS-DGT00MC) けが ( 部品番号 X ) < 車輪プレート付

AS-FS-A-C1-F1.indd

AE シリーズ 製品の仕様は予告なく変更することがあります ナット OP-040-E20-03 OP-040-E25-03 ( 本体に 1 個付き ) ストッパーナット OP-020-E20 OP-020-E25 マウントブロック OP-040-E20-05 OP-040-E25-05 寸法 型式

目次 重要なお知らせ... 3 安全のために... 4 使用工具一覧... 9 取付け キャリパーの取付け...11 調整 ブレーキパッド摩耗時の調整...15 ブレーキパッドのクリアランスと交換時期の確認...16 メンテナンス ブレーキパッドの交換...18

Microsoft Word - TL0130N_LW取説版11

Microsoft PowerPoint - 部品交換_ ppt

技術と信頼のトレードマーク JWWA B 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社

目 次 路上故障 出張修理ワースト 前回運行時の異常個所 3 2 エンジンまわりで 3 3 車のまわりで ( 左側 ) 6 車のまわりで ( 後ろ側 ) 10 車のまわりで ( 右側 ) 10 車のまわりで ( 前側 ) 16 4 運転席で 19 5 安全な場所で徐行しながら 21 6

_CS3.indd

CAT No O ASZE A.Z AVF S A-ZV あらゆる部分にお客様からのご提案を取り入れさせていただいております

このたびはハイオス電動ドライバーをお求めいただき ありがとうございました 1. 各部の名称 - 2 -

1506ユーザー点検マニュアル_貨物

目 次 仕様 2 取り扱い制限 2 安全にご使用頂く為に 2 据付 3 必要道具 3 エア接続 3 部品 3 レールへの取り付け 4 すきまの確認 5 摩擦板すきま調整 5 摩擦板交換 6 樹脂カバーの取付け ( オプション ) 6 保持力低下時及び緊急停止をした際の注意点 7 保証 7 旭精工の製

目 次 仕様 2 取り扱い制限 2 安全にご使用頂く為に 2 据付 3 必要道具 3 エア接続 3 部品 3 レールへの取り付け 4 すきまの確認 5 摩擦板すきま調整 5 摩擦板交換 6 樹脂カバーの取付け ( オプション ) 6 緊急停止をした際 ( 制動での使用 ) の注意点 7 保証 7 旭

Microsoft Word - 点検チェックシ-ト(WEBアップ用).doc

目次 重要なお知らせ... 3 安全のために... 4 使用工具一覧... 9 取付け キャリパーの取付け...11 調整 ブレーキパッド摩耗時の調整...18 ブレーキパッドのクリアランスと交換時期の確認...20 メンテナンス ブレーキパッドの交換...22

GPZ900R

目次 重要なお知らせ...3 安全のために...4 使用工具一覧...7 取付け...9 チェーンの長さ...10 調整 SIS 調整...12 トップ側の調整...12 インナーケーブルの固定...12 ロー側の調整...13 Bテンションアジャストボルトの調整...13 SISの調整

その他 装置の主な点検 整備には ホイール交換 ホイールナットの締緩 タイヤの空気圧の点検などがあります 1 フェンダーカバーの取付け 2 タイヤの点検 3 ホイールの取外し 取付け 4 締付トルク確認 ホイールの脱着 フェンダーカバー P.468 TIRE VALVE WRENCH 用途 特長 D

Microsoft Word _ doc

Microsoft Word - HM doc

1

ユーザーズガイド

<4D F736F F F696E74202D2095E08D738ED A E CF08AB7837D836A B2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

あなたをやさしくエスコートする…

untitled

目次 重要なお知らせ... 3 安全のために... 4 取付け... 5 調整... 9 メンテナンス

HEICO-LOCK 組立情報 Seite 1 / 13 組立情報 連絡先 : HEICO Befestigungstechnik GmbH Ensestraße 1-9 D Ense-Niederense Telefon: +49 (0) 2938/805-0 Telefax: +49

はじめに この度は GTD-SS をお買い上げ頂き誠に有難う御座います 箱を開けましたらまず 部品 付属品等の欠品がないかを部品構成表と照らし合わせてご確認ください 注意事項 本製品は 発送時組み立て済みとなっておりますがご使用中または ご使用後に各箇所のネジ等が緩んでしまった場合 再度 締め直して

このたびはハイオス電動ドライバーをお求めいただきありがとうございます 各部名称 4000 系 ( レバースタート式 ) ドライバーコード (5P) ドライバーコードプラグ両端プラグ同一形状 (5P) ハンガー (ZERO1 BC2 BC1 OPC のプラグ形状は 6P です ) ドライバーコネクター

安全のために 必ずお守りください 1 警告記号の意味 1 ご使用の前に 1 ご使用時に 2 ご使用前の点検 2 ご使用場所 2 お手入れと保管 2 梱包内容 3 Adonis Bench 3 Adonis Bar Rack 4 共通 4 組立方法 5 組立手順 (Adonis Bench) 5 組立

目次 重要なお知らせ... 3 安全のために... 4 使用工具一覧... 8 取付け バックアッププレートの取付け...12 調整 ケーブルルートの調整 (FD-R3000/FD-R2000)...14 SIS の調整...19 メンテナンス 注油...29 ス

HddSurgery - Guide for using HDDS Sea 3.5" Ramp Set

Microsoft Word - めっきSHTB施工新修正.doc

この度は、無限製品をお買いあげ頂きありがとうございます

総合143表紙

08V31-XLSB-K0S0 P1 120604(LEDFOGアタッチメント)

CKZ3N-Info-C1-CS3.indd

A N -37A G 3

DEUBLIN 取扱説明書 取扱説明書 デュブリン回転ユニオン H57 H67 H87 発行 : 19.Apr.2013 DEUBLIN Italiana S.r.l. Via Guido Rossa, Monteveglio (BO) Italy

安全にお使い頂くために必ずお読みください

目次 重要なお知らせ... 3 安全のために... 4 使用工具一覧... 9 取付け 工具組合わせ一覧...11 HOLLOWTECH II/2ピースクランクセット...12 OCTALINKタイプ...17 スクエアタイプ...18 プレスフィット BB アダプター...

H1-2

16 TM-110 TM-110D TM-110R TM-1202 TM-1251 TM-1205 M A8 5 D B F 6.5R8 TM-1201 TM-1201PW

STRIKER ステップ KIT PARTS LIST YZF-R25/ABS/R3 ストライカーシステム取扱説明書

2. プランジャーストロークの測定方法 図 2 のプランジャーストロークを測定してください また プランジャーストロークが表 2 のプランジャーストロークの管理値内であることを確認し 管理値外の場合は 直ちに管理値内となるように調整を実施してください 表 2. プランジャーストローク管理値 巻上機タ

取扱説明書 MODEL 日本クランプ株式会社

銅製圧縮端子 部品番号構成 LCD 2/0 38 D X タイプ端子サイズ取付穴サイズ取付穴間隔 0 = M5 4 = M6 56 = M8 38 = M0 2 = M2 58 = M6 A = 5.9 B = 9. D = 25.4 = 2 = 2 3 = 3 5 = 5 6 = 6 梱包数 X

社団法人戸本クレーン協会規格

Microsoft Word - MT-10 ワイズ.doc

安全に作業するために 本パワークローラトラクタは, タイヤ仕様と違いますので, 必ずこの取扱説明書をよく読み理解した上で安全作業をしてください 運転時に * クローラ部が凸部を乗り越えるときは, 急に姿勢が変わりますのでじゅうぶん注意してください ほ場への出入り時の注意 * アユミ板は左右の先端をそ

402±05 6 設置方法 予め壁面側に下記の通り据付用穴を 4 箇設けてから 設置してください M6 用据付穴 (4 箇所 ) 346±10 7 絶縁抵抗試験の方法 架台等 M6 ナット 絶縁抵抗試験を行う際には 下記の準備品をご用意してください DC500V 絶縁抵抗計 1 台 短絡線 必要数

MG_CB400SF_hand

PinShift-Info-C1.indd

<59482D DD927590E096BE8F E6169>

QTY Engineering Customer Satisfaction Questionnaire

P _Valves_j_2

1718取説JP最終

MORIWAKI ZERO SS ANO/WT HONDA CB400SF HYPER VTEC 08 Part No L31E5-00 (ANO) / L21E5-00 (WT) STD

08E10TY0_ fm

スライド 1

安全のために 必ずお守りください 警告記号の意味 この取扱説明書には 安全にお使いいただくために次のような表示をしています 表示の内容をよく理解してから本文をお読みください または この表示の注意事項を守らないと 火災や感電 転倒 挟まれなどにより死亡や大けがなどの人身事故につながることがあります

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

Microsoft Word

No.1501-T /9 モノブロックブレーキキット MS 取付 取扱要領書 この度は 86 用 TRD モノブロックブレーキキットをお買い上げ頂きありがとうございます 本書には上記 TRD モノブロックブレーキキットの取付要領と取扱について記載してあります 取付前

構成部品 No. 品名品番個数 ( 左席用 : 表示 1 2) フロントフィルムアンテナ ( 右席用 : 表示 3 4) TVアンテナコード ( 表示 1) TVアンテ

安全のために 必ずお守りください 警告記号の意味 この取扱説明書には 安全にお使いいただくために次のような表示をしています 表示の内容をよく理解してから本文をお読みください または この表示の注意事項を守らないと 転倒や挟まれなどにより死亡や大けがなどの人身事故につながることがあります または この

Taro-EASY LIFT SYSTEMの設置手順

13. サーボモータ 第 13 章サーボモータ ロック付きサーボモータ 概要 ロック付きサーボモータの特性 油水対策 ケーブル サーボモータ定格回転速度 コネクタ取付

Transcription:

日常点検 か月定期点検 エンジンオイルなどの塗布部位 ホイールボルト ナットのねじ部の潤滑 ホイールボルトとナットのねじ部 ホイールナットと座金 ワッシャー とのす 日1回 運行の前に点検してください 目視での点検 ホイールボルトおよびナットがすべて付いているか点検します ディスクホイールやホイールボルトまたはナットから錆汁が出ていないか は ホイールを取外して行います 併せて ホイールボルトやナッ トおよびハブなどの関連部品に異常がないか点検してください ホイールと座金 ワッシャー との当たり面には エンジンオイルなどの潤滑剤を塗 布しないでください ホイールのナット当たり面の摩耗や緩みの原因となります 潤滑剤は お車の取扱説明書に記載されている油脂を使用してください 二硫化モ リブデン入りのオイルやグリースなど記載以外の潤滑剤は 使用しないでください 過大な締付けとなり ボルトが伸びたり 折損するなどの原因となります ボルト穴や飾り穴のまわりに亀裂や損傷がないか点検します ホイールナットの当たり面に亀裂や損傷 摩耗がないか点検します 溶接部に亀裂や損傷がないか点検します ハブへの取付面とホイール合わせ面に摩耗や損傷がないか点検します ホイールに亀裂や損傷がないか点検します ホイールナットからのホイールボルトの出っ張り量を点検します 出っ張り量に不揃いはないか 車輪によって出っ張り量が異なっていないか 点検します き間にエンジンオイルなどの潤滑剤を薄く塗布します 下記 を参照して 点検してください ホイールナットからボルトが出ていない場合は ナットが緩んでいたり 誤った ボルトやナットを使用 している可能性があります 必ず ホイールを取外して 点検 整備を行ってください アルミホイールにスチール用のホイールボルトを使用 前輪用のホイールボ ルトを後輪に使用など ホイールボルト ナットの点検 ナットの上側面を叩いたときに 指に伝わる振動が他のナットと違ったり 濁った音がしないか点検します 特に 冬季間の走行後は ディスクホイールがハブに固着して ホイールが取外し にくくなる場合があります 4 ロー部 のガイドにそって ハブの奥まで押し込みます ダブルタイヤも つのナットで締付けます 内側ホイール挿入後 外れに注意し 続いて外側ホイールを取付けます 5 ボルトやナットを交換する際には 必ず 整備のマニュアルやパーツリストなどを参 照して それぞれ 適合する正しい部品を使用してください 異常がある場合は ナットが緩んでいたり ボルトが折損しているおそれがあります タイヤ空気圧の点検 新 ISO 方式ホイールの一部では エアーバルブの位置やかざり穴の形状が 従来 ホイールと異なります ダブルタイヤの場合 特にアルミホイールでは 内側タイ ヤのバルブにエクステンションを取付けるか 適合するバルブキャップレンチやエ アーゲージを使用すると点検が容易に行えます タイヤ空気圧が不適切なまま走行を続けると パンクやバーストを招きやすくなります 空気圧が低いまま走行したり パンクしたまま走行すると ナットが緩んで脱落したり ボルトが折損するなど 車輪脱落事故の原因となります か月定期点検 日常点検に加えて 次の要領でホイールナットの緩みを点検してください ホイールナットの緩み点検 ホイールナットが規定のトルクで締付けられていることを トルクレンチ などを使用して点検します ホイールナットを締め方向 右回り に トルクレンチなどを使用して規 定のトルクで締付けます 勢いをつけないよう ゆっくり徐々に締付けます 新 ISO 方式のホイールは 左車輪も右ねじです ホイールボルトに表示されているねじの方向を必ず確認してください 万一緩め てしまった場合は 再度トルクレンチなどを使用して 規定のトルクで締付けます 締付けを行った後も ナットがたびたび緩むなどの異常がある場合は 必ず ホイールを取外して点検 整備を実施してください ディスク ホイールやハブなどに異常がある可能性があります 三つ折 6445_ISO_FIX_パンフ_008.ind ホイールナット締付け要領 ホイールナットの締付け ホイールナットの締付けは 対角線順に 回に分けて行い 最後に トルクレンチなどを使用して規定のトルクで締付けます ハブの点検 インパクトレンチで締付ける場合は エアー圧レギュレータの調整や締付け時間に 十分注意して 締め過ぎないようにしてください 最後にトルクレンチなどを使用 して規定のトルクで締付けます ディスクホイールの取付面に著しい摩耗や損傷がないか点検します タイヤに亀裂や損傷 異常な摩耗がないこと タイヤの溝深さが十分ある ことを点検するとともに 空気圧が規定の範囲内にあるかを点検します 特に ダブルタイヤや偏平ラジアルタイヤの場合は 空気圧が低下していて も目視では分かりにくいため エアーゲージを使用して点検してください ホイールの取付け ホイールボルトのねじ部を傷つけないよう注意し ハブのはめ合い部 イン 錆や汚れを落とし ねじ部にエンジンオイルなどを薄く塗布してナットをボルトの奥 まで回転させたとき スムーズに回転しない場合は ねじ部に異常があります 異常 がある場合は ボルト ナットをセットで交換してください また ボルトが折損し ていた場合は その車輪すべてのホイールボルト ナットを交換してください 点検ハンマや小型ハンマを使用しての点検 るため ハブのはめ合い部 インロー部 に グリースを薄く塗布します ホイール ハブ ボルト ナットの点検箇所 亀裂や損傷がないか点検します ボルトが伸びていないか 著しい錆の発生がないか点検します ねじ部につぶれや やせ かじりなどがないか点検します ナットの座金 ワッシャー が スムーズに回転するか点検します ホイールナットの下側に指をそえて 点検ハンマや小型ハンマでホイール ハブのはめ合い部グリース塗布位置 ディスクホイールをハブに取付ける際に ホイールのハブへの固着を防止す ホイールボルトには 前輪用 後輪用 スチールホイール用 アルミホイー ル用があります ハブのホイールはめ合い部 インロー部 へのグリース塗布 勢いをつけて締めるなどすると過締付けとなり ボルトが伸びたり ホイールのナッ ト当たり面を傷めたりします 必ず トルクレンチなどを用いて 規定のトルクで 締付けてください ディスクホイールの破損や ホイールナットの緩みによる脱落 ホイールボルトの折損 など 車輪脱落事故の原因となります 締付けトルクは タイヤ空気圧ラベル の近くに表示しています 6 ホイールナットの当たり面やハブへの取付面に 経年使用に伴 う著しい段付き摩耗がある場合は ナットの緩みの原因となり ます 必ず ディスクホイールを交換してください ホイール取付後の走行による初期なじみにより ホイールの締付け力が低下 ディスクホイールのハブ取付面 ハブのホイール取付面は 走行に伴い摩耗します します 取付後 50 00km 走行を目安に ホイールナットの増し締め を行ってください 増し締めは か月定期点検①ホイールナットの緩み 点検 の要領で行います ISO 方式ホイール装着車には 必ず ISO 方式のディスクホイールを使用してください ディスクホイール ハブ ホイールボルト ナットの清掃 ラベル表示例 増し締めを行ってもナットがたびたび緩むなどの異常がある場合は 必ず ホイール を取外して点検 整備を実施してください ディスクホイールやハブなどに異常があ る可能性があります ホイール取付け作業 ホイールナットの増し締め ホイール ハブ ボルト ナットの清掃箇所 ISO 方式のディスクホイールを 必ず 使用してください ISO 方式用のホイールには ISO 方式を示す識別表示がありますので確認してください 誤って JIS 方式ホイールを装着すると 十分な締付け力が得られず ホイール亀裂や車輪脱落事故の原因となります ホイール識別表示例 青色ラベル ホイール誤組の例 ISO 方式に JIS 方式8穴ホイールを誤組した例 ディスクホイール取付面 ホイールナットの当たり面 ハブ取付面 ハブのは め合い部 インロー部 ホイールボルト ナットの錆やゴミ 泥などを取り 除きます ボルトに対してホイール穴が合わず ホ イールナットで適切に締付けることがで きません ディスクホイール取付面やホイールナットの当たり面 ハブ取付面への追加塗装は行 わないでください 厚い塗膜は ナットの緩みによる脱落や ボルト折損の原因とな ります 新 ISO 方式ホイール装着車から ISO 方式 8 穴のホイールには PCD75mm を示す 75 の刻印があります PCD 最終ページに説明 00/0/0 :47:5

日常点検 か月定期点検 エンジンオイルなどの塗布部位 ホイールボルト ナットのねじ部の潤滑 ホイールボルトとナットのねじ部 ホイールナットと座金 ワッシャー とのす 日1回 運行の前に点検してください 目視での点検 ホイールボルトおよびナットがすべて付いているか点検します ディスクホイールやホイールボルトまたはナットから錆汁が出ていないか は ホイールを取外して行います 併せて ホイールボルトやナッ トおよびハブなどの関連部品に異常がないか点検してください ホイールと座金 ワッシャー との当たり面には エンジンオイルなどの潤滑剤を塗 布しないでください ホイールのナット当たり面の摩耗や緩みの原因となります 潤滑剤は お車の取扱説明書に記載されている油脂を使用してください 二硫化モ リブデン入りのオイルやグリースなど記載以外の潤滑剤は 使用しないでください 過大な締付けとなり ボルトが伸びたり 折損するなどの原因となります ボルト穴や飾り穴のまわりに亀裂や損傷がないか点検します ホイールナットの当たり面に亀裂や損傷 摩耗がないか点検します 溶接部に亀裂や損傷がないか点検します ハブへの取付面とホイール合わせ面に摩耗や損傷がないか点検します ホイールに亀裂や損傷がないか点検します ホイールナットからのホイールボルトの出っ張り量を点検します 出っ張り量に不揃いはないか 車輪によって出っ張り量が異なっていないか 点検します き間にエンジンオイルなどの潤滑剤を薄く塗布します 下記 を参照して 点検してください ホイールナットからボルトが出ていない場合は ナットが緩んでいたり 誤った ボルトやナットを使用 している可能性があります 必ず ホイールを取外して 点検 整備を行ってください アルミホイールにスチール用のホイールボルトを使用 前輪用のホイールボ ルトを後輪に使用など ホイールボルト ナットの点検 ナットの上側面を叩いたときに 指に伝わる振動が他のナットと違ったり 濁った音がしないか点検します 特に 冬季間の走行後は ディスクホイールがハブに固着して ホイールが取外し にくくなる場合があります 4 ロー部 のガイドにそって ハブの奥まで押し込みます ダブルタイヤも つのナットで締付けます 内側ホイール挿入後 外れに注意し 続いて外側ホイールを取付けます 5 ボルトやナットを交換する際には 必ず 整備のマニュアルやパーツリストなどを参 照して それぞれ 適合する正しい部品を使用してください 異常がある場合は ナットが緩んでいたり ボルトが折損しているおそれがあります タイヤ空気圧の点検 新 ISO 方式ホイールの一部では エアーバルブの位置やかざり穴の形状が 従来 ホイールと異なります ダブルタイヤの場合 特にアルミホイールでは 内側タイ ヤのバルブにエクステンションを取付けるか 適合するバルブキャップレンチやエ アーゲージを使用すると点検が容易に行えます タイヤ空気圧が不適切なまま走行を続けると パンクやバーストを招きやすくなります 空気圧が低いまま走行したり パンクしたまま走行すると ナットが緩んで脱落したり ボルトが折損するなど 車輪脱落事故の原因となります か月定期点検 日常点検に加えて 次の要領でホイールナットの緩みを点検してください ホイールナットの緩み点検 ホイールナットが規定のトルクで締付けられていることを トルクレンチ などを使用して点検します ホイールナットを締め方向 右回り に トルクレンチなどを使用して規 定のトルクで締付けます 勢いをつけないよう ゆっくり徐々に締付けます 新 ISO 方式のホイールは 左車輪も右ねじです ホイールボルトに表示されているねじの方向を必ず確認してください 万一緩め てしまった場合は 再度トルクレンチなどを使用して 規定のトルクで締付けます 締付けを行った後も ナットがたびたび緩むなどの異常がある場合は 必ず ホイールを取外して点検 整備を実施してください ディスク ホイールやハブなどに異常がある可能性があります 三つ折 6445_ISO_FIX_パンフ_008.ind ホイールナット締付け要領 ホイールナットの締付け ホイールナットの締付けは 対角線順に 回に分けて行い 最後に トルクレンチなどを使用して規定のトルクで締付けます ハブの点検 インパクトレンチで締付ける場合は エアー圧レギュレータの調整や締付け時間に 十分注意して 締め過ぎないようにしてください 最後にトルクレンチなどを使用 して規定のトルクで締付けます ディスクホイールの取付面に著しい摩耗や損傷がないか点検します タイヤに亀裂や損傷 異常な摩耗がないこと タイヤの溝深さが十分ある ことを点検するとともに 空気圧が規定の範囲内にあるかを点検します 特に ダブルタイヤや偏平ラジアルタイヤの場合は 空気圧が低下していて も目視では分かりにくいため エアーゲージを使用して点検してください ホイールの取付け ホイールボルトのねじ部を傷つけないよう注意し ハブのはめ合い部 イン 錆や汚れを落とし ねじ部にエンジンオイルなどを薄く塗布してナットをボルトの奥 まで回転させたとき スムーズに回転しない場合は ねじ部に異常があります 異常 がある場合は ボルト ナットをセットで交換してください また ボルトが折損し ていた場合は その車輪すべてのホイールボルト ナットを交換してください 点検ハンマや小型ハンマを使用しての点検 るため ハブのはめ合い部 インロー部 に グリースを薄く塗布します ホイール ハブ ボルト ナットの点検箇所 亀裂や損傷がないか点検します ボルトが伸びていないか 著しい錆の発生がないか点検します ねじ部につぶれや やせ かじりなどがないか点検します ナットの座金 ワッシャー が スムーズに回転するか点検します ホイールナットの下側に指をそえて 点検ハンマや小型ハンマでホイール ハブのはめ合い部グリース塗布位置 ディスクホイールをハブに取付ける際に ホイールのハブへの固着を防止す ホイールボルトには 前輪用 後輪用 スチールホイール用 アルミホイー ル用があります ハブのホイールはめ合い部 インロー部 へのグリース塗布 勢いをつけて締めるなどすると過締付けとなり ボルトが伸びたり ホイールのナッ ト当たり面を傷めたりします 必ず トルクレンチなどを用いて 規定のトルクで 締付けてください ディスクホイールの破損や ホイールナットの緩みによる脱落 ホイールボルトの折損 など 車輪脱落事故の原因となります 締付けトルクは タイヤ空気圧ラベル の近くに表示しています 6 ホイールナットの当たり面やハブへの取付面に 経年使用に伴 う著しい段付き摩耗がある場合は ナットの緩みの原因となり ます 必ず ディスクホイールを交換してください ホイール取付後の走行による初期なじみにより ホイールの締付け力が低下 ディスクホイールのハブ取付面 ハブのホイール取付面は 走行に伴い摩耗します します 取付後 50 00km 走行を目安に ホイールナットの増し締め を行ってください 増し締めは か月定期点検①ホイールナットの緩み 点検 の要領で行います ISO 方式ホイール装着車には 必ず ISO 方式のディスクホイールを使用してください ディスクホイール ハブ ホイールボルト ナットの清掃 ラベル表示例 増し締めを行ってもナットがたびたび緩むなどの異常がある場合は 必ず ホイール を取外して点検 整備を実施してください ディスクホイールやハブなどに異常があ る可能性があります ホイール取付け作業 ホイールナットの増し締め ホイール ハブ ボルト ナットの清掃箇所 ISO 方式のディスクホイールを 必ず 使用してください ISO 方式用のホイールには ISO 方式を示す識別表示がありますので確認してください 誤って JIS 方式ホイールを装着すると 十分な締付け力が得られず ホイール亀裂や車輪脱落事故の原因となります ホイール識別表示例 青色ラベル ホイール誤組の例 ISO 方式に JIS 方式8穴ホイールを誤組した例 ディスクホイール取付面 ホイールナットの当たり面 ハブ取付面 ハブのは め合い部 インロー部 ホイールボルト ナットの錆やゴミ 泥などを取り 除きます ボルトに対してホイール穴が合わず ホ イールナットで適切に締付けることがで きません ディスクホイール取付面やホイールナットの当たり面 ハブ取付面への追加塗装は行 わないでください 厚い塗膜は ナットの緩みによる脱落や ボルト折損の原因とな ります 新 ISO 方式ホイール装着車から ISO 方式 8 穴のホイールには PCD75mm を示す 75 の刻印があります PCD 最終ページに説明 00/0/0 :47:5

日常点検 か月定期点検 エンジンオイルなどの塗布部位 ホイールボルト ナットのねじ部の潤滑 ホイールボルトとナットのねじ部 ホイールナットと座金 ワッシャー とのす 日1回 運行の前に点検してください 目視での点検 ホイールボルトおよびナットがすべて付いているか点検します ディスクホイールやホイールボルトまたはナットから錆汁が出ていないか は ホイールを取外して行います 併せて ホイールボルトやナッ トおよびハブなどの関連部品に異常がないか点検してください ホイールと座金 ワッシャー との当たり面には エンジンオイルなどの潤滑剤を塗 布しないでください ホイールのナット当たり面の摩耗や緩みの原因となります 潤滑剤は お車の取扱説明書に記載されている油脂を使用してください 二硫化モ リブデン入りのオイルやグリースなど記載以外の潤滑剤は 使用しないでください 過大な締付けとなり ボルトが伸びたり 折損するなどの原因となります ボルト穴や飾り穴のまわりに亀裂や損傷がないか点検します ホイールナットの当たり面に亀裂や損傷 摩耗がないか点検します 溶接部に亀裂や損傷がないか点検します ハブへの取付面とホイール合わせ面に摩耗や損傷がないか点検します ホイールに亀裂や損傷がないか点検します ホイールナットからのホイールボルトの出っ張り量を点検します 出っ張り量に不揃いはないか 車輪によって出っ張り量が異なっていないか 点検します き間にエンジンオイルなどの潤滑剤を薄く塗布します 下記 を参照して 点検してください ホイールナットからボルトが出ていない場合は ナットが緩んでいたり 誤った ボルトやナットを使用 している可能性があります 必ず ホイールを取外して 点検 整備を行ってください アルミホイールにスチール用のホイールボルトを使用 前輪用のホイールボ ルトを後輪に使用など ホイールボルト ナットの点検 ナットの上側面を叩いたときに 指に伝わる振動が他のナットと違ったり 濁った音がしないか点検します 特に 冬季間の走行後は ディスクホイールがハブに固着して ホイールが取外し にくくなる場合があります 4 ロー部 のガイドにそって ハブの奥まで押し込みます ダブルタイヤも つのナットで締付けます 内側ホイール挿入後 外れに注意し 続いて外側ホイールを取付けます 5 ボルトやナットを交換する際には 必ず 整備のマニュアルやパーツリストなどを参 照して それぞれ 適合する正しい部品を使用してください 異常がある場合は ナットが緩んでいたり ボルトが折損しているおそれがあります タイヤ空気圧の点検 新 ISO 方式ホイールの一部では エアーバルブの位置やかざり穴の形状が 従来 ホイールと異なります ダブルタイヤの場合 特にアルミホイールでは 内側タイ ヤのバルブにエクステンションを取付けるか 適合するバルブキャップレンチやエ アーゲージを使用すると点検が容易に行えます タイヤ空気圧が不適切なまま走行を続けると パンクやバーストを招きやすくなります 空気圧が低いまま走行したり パンクしたまま走行すると ナットが緩んで脱落したり ボルトが折損するなど 車輪脱落事故の原因となります か月定期点検 日常点検に加えて 次の要領でホイールナットの緩みを点検してください ホイールナットの緩み点検 ホイールナットが規定のトルクで締付けられていることを トルクレンチ などを使用して点検します ホイールナットを締め方向 右回り に トルクレンチなどを使用して規 定のトルクで締付けます 勢いをつけないよう ゆっくり徐々に締付けます 新 ISO 方式のホイールは 左車輪も右ねじです ホイールボルトに表示されているねじの方向を必ず確認してください 万一緩め てしまった場合は 再度トルクレンチなどを使用して 規定のトルクで締付けます 締付けを行った後も ナットがたびたび緩むなどの異常がある場合は 必ず ホイールを取外して点検 整備を実施してください ディスク ホイールやハブなどに異常がある可能性があります 三つ折 6445_ISO_FIX_パンフ_008.ind ホイールナット締付け要領 ホイールナットの締付け ホイールナットの締付けは 対角線順に 回に分けて行い 最後に トルクレンチなどを使用して規定のトルクで締付けます ハブの点検 インパクトレンチで締付ける場合は エアー圧レギュレータの調整や締付け時間に 十分注意して 締め過ぎないようにしてください 最後にトルクレンチなどを使用 して規定のトルクで締付けます ディスクホイールの取付面に著しい摩耗や損傷がないか点検します タイヤに亀裂や損傷 異常な摩耗がないこと タイヤの溝深さが十分ある ことを点検するとともに 空気圧が規定の範囲内にあるかを点検します 特に ダブルタイヤや偏平ラジアルタイヤの場合は 空気圧が低下していて も目視では分かりにくいため エアーゲージを使用して点検してください ホイールの取付け ホイールボルトのねじ部を傷つけないよう注意し ハブのはめ合い部 イン 錆や汚れを落とし ねじ部にエンジンオイルなどを薄く塗布してナットをボルトの奥 まで回転させたとき スムーズに回転しない場合は ねじ部に異常があります 異常 がある場合は ボルト ナットをセットで交換してください また ボルトが折損し ていた場合は その車輪すべてのホイールボルト ナットを交換してください 点検ハンマや小型ハンマを使用しての点検 るため ハブのはめ合い部 インロー部 に グリースを薄く塗布します ホイール ハブ ボルト ナットの点検箇所 亀裂や損傷がないか点検します ボルトが伸びていないか 著しい錆の発生がないか点検します ねじ部につぶれや やせ かじりなどがないか点検します ナットの座金 ワッシャー が スムーズに回転するか点検します ホイールナットの下側に指をそえて 点検ハンマや小型ハンマでホイール ハブのはめ合い部グリース塗布位置 ディスクホイールをハブに取付ける際に ホイールのハブへの固着を防止す ホイールボルトには 前輪用 後輪用 スチールホイール用 アルミホイー ル用があります ハブのホイールはめ合い部 インロー部 へのグリース塗布 勢いをつけて締めるなどすると過締付けとなり ボルトが伸びたり ホイールのナッ ト当たり面を傷めたりします 必ず トルクレンチなどを用いて 規定のトルクで 締付けてください ディスクホイールの破損や ホイールナットの緩みによる脱落 ホイールボルトの折損 など 車輪脱落事故の原因となります 締付けトルクは タイヤ空気圧ラベル の近くに表示しています 6 ホイールナットの当たり面やハブへの取付面に 経年使用に伴 う著しい段付き摩耗がある場合は ナットの緩みの原因となり ます 必ず ディスクホイールを交換してください ホイール取付後の走行による初期なじみにより ホイールの締付け力が低下 ディスクホイールのハブ取付面 ハブのホイール取付面は 走行に伴い摩耗します します 取付後 50 00km 走行を目安に ホイールナットの増し締め を行ってください 増し締めは か月定期点検①ホイールナットの緩み 点検 の要領で行います ISO 方式ホイール装着車には 必ず ISO 方式のディスクホイールを使用してください ディスクホイール ハブ ホイールボルト ナットの清掃 ラベル表示例 増し締めを行ってもナットがたびたび緩むなどの異常がある場合は 必ず ホイール を取外して点検 整備を実施してください ディスクホイールやハブなどに異常があ る可能性があります ホイール取付け作業 ホイールナットの増し締め ホイール ハブ ボルト ナットの清掃箇所 ISO 方式のディスクホイールを 必ず 使用してください ISO 方式用のホイールには ISO 方式を示す識別表示がありますので確認してください 誤って JIS 方式ホイールを装着すると 十分な締付け力が得られず ホイール亀裂や車輪脱落事故の原因となります ホイール識別表示例 青色ラベル ホイール誤組の例 ISO 方式に JIS 方式8穴ホイールを誤組した例 ディスクホイール取付面 ホイールナットの当たり面 ハブ取付面 ハブのは め合い部 インロー部 ホイールボルト ナットの錆やゴミ 泥などを取り 除きます ボルトに対してホイール穴が合わず ホ イールナットで適切に締付けることがで きません ディスクホイール取付面やホイールナットの当たり面 ハブ取付面への追加塗装は行 わないでください 厚い塗膜は ナットの緩みによる脱落や ボルト折損の原因とな ります 新 ISO 方式ホイール装着車から ISO 方式 8 穴のホイールには PCD75mm を示す 75 の刻印があります PCD 最終ページに説明 00/0/0 :47:5