東日本大震災により被害を受けた方の入力編

Similar documents
東日本大震災により被害を受けた方の入力編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

住宅借入金等特別控除の入力編

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

住宅借入金等特別控除の入力編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

総合課税の譲渡所得の入力編

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編


「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

総合課税の譲渡所得の入力編

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D>

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

今回の変更点 所得税H22.16(震災特例法対応)

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

配当所得の入力編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

収支内訳書作成(白色申告)編

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

医療費控除の入力編

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

総合課税の譲渡所得の入力編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1

目次 1. 機能改善 1-1. 個人決算 (1) 連動科目のチェック処理追加 (2) 商工会連動科目設定取込の機能追加 1-2. 電子申告 (1) 状況欄の表示を変更 (2) 標準科目名変更時の電子申告を抑止 2. 平成 27 年税制改正対応 2-1. 所得税申告書 (1) 改正内容 (2) 様式変

決算書作成(青色申告)編

スライド 1

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

FX取引に係る確定申告について

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編


Q. 市販税務ソフトを使用する場合にも統一入力様式の統一 CSV レイアウトを用いる必要がありますか A. 市販税務ソフトの仕様によりますので ご使用の市販税務ソフトの問合せ窓口へお問い合わせください PCdesk での申告データ作成 Q. 電子的提出の一元化を利用せず 引き続き PCdesk を利

スライド 1

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

Microsoft Word - Help-Year.doc

(共通)e-Taxで送信するための準備編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

スライド 1

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

給与支払報告書 ( 総務省通知形式 CSV) レコード作成要領 No. CSV 項目名称データの意味


1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

配当所得の入力編

給与支払報告書 源泉徴収票統一 CSV レイアウト 自動補正 入力文字 eltax etax 33 障害者の数 特別障害者 障害者の数を特別障害者とその他の障害者の区分に応じ 書面によ 2 当該項目に10 以上の値を記録した 障害者の数 特別障害 る場合の記載に準じて記録する 者 障害者の数 上の

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする


目次 1. 個人番号対応 ( リリース済 ) 1-1. 所得税申告書 (1) 所得税基本情報 (2) 所得税申告書 (3) 個人番号チェックの追加 1-2. 消費税申告書 (1) 消費税基本情報 (2) 消費税申告書 (3) 消費税申告書印刷 (4) 個人番号チェックの追加 2. 平成 28 年改正


医療費控除の入力編

このうち 申告納税額がある方 ( 納税人員 ) は640 万 8 千人で は41 兆 4,298 億円 申告納税額は3 兆 2,037 億円となっており 平成 28 年分と比較すると 人数 (+0.6%) (+ 3.4%) 及び申告納税額 (+4.6%) はいずれも増加しました 所得者区分別の状況イ

Microsoft Word - K1_ docx

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

3 2 で年末調整計算を実施済みの社員を確認し 以下をお読みになり 必要な手順にお進みください (1) になっている社員の [ 年末調整 ] 区分が誤って [ する ] になっている場合 4~10 (2) になっている社員の還付 徴収方法を変更したい場合 11~13 例 1:12 月給与ではなく 1

申告書様式の改訂について 申告書様式について次のとおり改訂します 改訂後の申告書は別紙のとおりです 改訂事項 対象となる申告書 帳票コードの改訂 提出用の右端の使用対象年分を 平成 26 年分以降用 に改訂 申告書 A 第一表 第二表申告書 B 第一表 第二表申告書第四表 ( 付表 ) 申告書第五表



平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

情報通信機器等を取得した場合等の所得税額の特別控除に関する明細書 ( 本表 ) 情報通信機器等に係る繰越税額控除限度超過額の計算上控除される金額に関する明細書 ( 付表 ) 政党等寄附金特別控除額の計算明細書 国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書 返品調整引当金に関する明細書 退職給与引当金

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)e-Tax編

平成30年度年末調整プログラム手順・簡易操作説明書

システムインフォメーション

Transcription:

東日本大震災により被害を受けた方が 平成 27 年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告において以下の入力を行う場合の操作手順を説明します 1 雑損控除の適用を受ける場合 2 前年分から繰り越された損失額を入力する場合 3 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります

1 入力項目の表示 ( 所得税及び復興特別所得税 ) --------------------------------------- 1 2 雑損控除の入力 ------------------------------------------------------------------- 4 2.1 東日本大震災による災害の有無等 ----------------------------------------------- 4 3 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合の入力 --------------- 5 3.1 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 新築等区分選択 ) ----------------------- 5 3.2 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 東日本大震災の被災者の方 ) ------------- 6 3.3 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 東日本大震災の被災者の方 ) ~ 重複適用の特例を受ける場合 ~ ---------------------------------------------- 7 3.4 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除の計算結果確認 --------------------------- 8 3.5 2 件目の住宅の新築等区分選択 ------------------------------------------------- 9 3.6 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除の計算結果確認 (2 件目入力後 ) ---------- 10 4 前年分から繰り越された損失額の入力 ---------------------------------------------- 11 4.1 本年分で差し引く繰越損失額 画面 ------------------------------------------ 11 4.2 前年分から繰り越された損失額 ------------------------------------------------ 12

1 入力項目の表示 ( 所得税及び復興特別所得税 ) 入力項目の表示方法は 入力方法選択 画面において 給与 年金の方 を選択した場合と 左記以外の所得のある方 を選択した場合で異なります どちらを選択した場合でも 以下の入力ができます 雑損控除の適用を受ける場合 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合 前年分から繰り越された損失額の入力を行う場合 給与 年金の方 を選択した場合 1 収入 所得金額の入力等 画面で収入 所得金額の内容を入力します 2 所得控除の内容等 画面で所得控除の内容を入力します 雑損控除の適用を受ける場合は 雑損控除 欄の 入力する ボタンをクリックします 4 ページの 2 雑損控除の入力 へ進みます 入力する ボタンをクリックします 適用を受ける全ての控除の入力が終わりましたら 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 1

3 所得控除の内容等 画面で適用を受ける控除等の入力が終わりましたら 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックして 税額控除等の内容等 画面へ進みます 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合は ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 欄の 入力する ボタンをクリックします 5 ページ 3 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合の入力 へ進みます 入力する ボタンをクリックします 適用を受ける全ての控除の入力が終わりましたら 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 所得が給与 1 か所のみで年末調整済みの方は 適用を受ける控除 画面で適用を受ける控除にチェックをしてから 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 適用を受ける場合は チェック欄 にチェックをして 入力終了 ( 次 へ )> ボタンをクリックします 2

左記以外の所得のある方 を選択した場合 収入金額 所得金額入力 所得控除入力 税額控除 その他の項目の入力 の順に画面が進みますので 各画面の該当する項目から入力します ( 収入金額 所得金額入力 画面 ) ( 所得控除入力 画面 ) ( 税額控除 その他の項目の入力 画面 ) 1 雑損控除の適用を受ける場合は 所得控除入力 画面の 雑損控除 欄の 入力する ボタンをクリックします 4 ページ 2 雑損控除の入力 へ進みます 2 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合は 税額控除 その他の項目の入力 画面の ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 欄の 入力する ボタンをクリックします 5 ページ 3 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合の入力 へ進みます 3 前年分から繰り越された損失額の入力を行う場合は 税額控除 その他の項目の入力 画面の 本年分で差し引く繰越損失額 欄の 入力する ボタンをクリックします 11 ページ 4 前年分から繰り越された損失額の入力 へ進みます 3

2 雑損控除の入力 ここでは 平成 23 年以前において 東日本大震災による損失額の申告等を行っている方が その年以降に災害関連支出 ( 原状回復費用や取壊し 除去等の費用 )( 前年以前に雑損控除の対象としたものを除きます ) を支出した場合の雑損控除の入力方法を説明します なお この場合の損失額の計算は 雑損失の金額の計算書 (2 年目以降用 ) により損失額の計算を行います 次の画面は 左記以外の所得のある方 を選択した場合の画面です 2.1 東日本大震災による災害の有無等 1 東日本大震災による災害の有無等で はい を選択します 損失額について計算済みの方の入力方法は 画面内の 入力方法はこちら リンクをクリックして表示された画面を参照してください 4

3 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合の入力 3.1 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 新築等区分選択 ) 1 東日本大震災により居住用の家屋に被害を受けた方 ボタンをクリックします 5

3.2 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 東日本大震災の被災者の方 ) 1 適用要件の判定のため 1~3 の質問に対して当てはまる項目を選択します (3 つの質問全てを選択します ) 2 選択の組み合わせにより 入力が可能となる住宅借入金等特別控除の対象の家屋の取得状況を選択します 1 の選択の組み合わせにより 住宅借入金等特別控除の適用がない場合があります 3 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 共通要件 ) 画面へ進みます これ以降の入力方法については 住宅借入金等特別控除の入力編 4 ページ 2.2 共通要件の判定 以降を参考に入力してください 以下 3.3 からは 震災特例法の適用期間の特例と震災特例法の住宅の再取得等に係る住宅借入金等特別控除の控除額の特例の重複適用の特例を受ける場合の入力方法について説明します 6

3.3 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 東日本大震災の被災者の方 ) ~ 重複適用の特例を受ける場合 ~ 1 適用要件の質問全てに はい を選択した場合 重複適用の特例が受けられる可能性があります 2 4 新築等区分選択 の (1) で 1 件目に入力する家屋を選択します 3 2 で選択した家屋の取得状況を選択します 4 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 共通要件 ) 画面へ進みますので 住宅借入金等特別控除の入力編 4 ページ 2.2 共通要件の判定 以降を参考に 1 件目の入力を行います 7

3.4 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除の計算結果確認 1 1 件目の入力を終了すると ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除の計算結果確認 画面に遷移し 1 件目に入力した内容から計算した控除額等が表示されます 2 震災特定法に係る住宅借入金等特別控除を追加入力する ボタンをクリックして 3.5 の 2 件目の入力を行います 8

3.5 2 件目の住宅の新築等区分選択 1 入力済み (1 件目 ) の震災特例法の住宅借入金等特別控除の区分を表示しています 画面は 1 件目に 震災特例法の住宅の再取得等に係る住宅借入金等特別控除額の特例 を入力した場合の例を示しています 2 新築等区分選択で 2 件目に入力する家屋の取得状況を選択します 3 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 ( 共通要件 ) 画面へ進みますので 住宅借入金等特別控除の入力編 4 ページ 2.2 共通要件の判定 以降を参考に 2 件目の入力を行います 9

3.6 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除の計算結果確認 (2 件目入力後 ) 1 1 件目と 2 件目にそれぞれ入力した家屋について 控除額等が表示されます 2 訂正をする場合は 訂正 ボタンをクリックします 3 削除 ボタンをクリックすると 入力したデータが削除されます 4 2 件分の入力を全て削除する場合は 画面下の 全ての住宅借入金等特別控除の入力内容をクリア ボタンをクリックします 計算結果が正しければ 確認終了 ( 次へ )> ボタンをクリックし 住宅借入金等特別控除の入力を終了します 10

4 前年分から繰り越された損失額の入力 4.1 本年分で差し引く繰越損失額 画面 1 前年分に提出 ( 送信 ) した損失申告用の申告書等の様式を選択します 前年分までの所得から差し引くことができなかった東日本大震災に係る損失の金額がある方は 申告書 ( 損失申告用 ) 第四表及び第四表付表 を選択します 4.2 前年分から繰り越された損失額 の入力欄が表示されます 11

4.2 前年分から繰り越された損失額 1 前年分に提出 ( 送信 ) した損失申告用の申告書等を基に 該当する項目に前年分から繰り越された損失額を入力します 2 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックし 本年分で差し引く繰越損失額の入力を終了します 12