太平洋全域における海表面二酸化炭素フラックス変動および海洋酸性化の評価 I_1287 図 -3 CO 2 F CO2 CO 2 図 -4 F CO2 24 El Niño La Niña 2006 SST SSS CO 2 SOCAT public domain 表 -1 CO 2 ph CO 2

Similar documents
2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

1. はじめに IPCC 第四次評価報告書 (IPCC,2007) では, 海洋への二酸化炭素の正味の吸収量は, 年間約 2.2 ± 0.5PgC(2000 年 ~ 2005 年の平均,gC は二酸化炭素の中に含まれる炭素の質量 (g),p( ペタ ) = ) と見積もられており, この

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

III


ns-r-42_4.indd

PowerPoint プレゼンテーション

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

97-00


AP AP AP AP AP AP AP( AP) AP AP( AP) AP AP Air Patrol[1] Air Patrol Cirond AP AP Air Patrol Senser Air Patrol Senser AP AP Air Patrol Senser AP

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

MIROC5 を用いた季節予測システムによる 2 タイプのエルニーニョの予測可能性 今田由紀子 ( 東工大 ) 木本昌秀 ( 東大 AORI) 石井正好 ( 気象研 ) 渡部雅浩 ( 東大 AORI) and team SPAM 1. はじめに El Niño/Southern Oscillatio

DE0087−Ö“ª…v…›

kouenyoushi_kyoshida

陸域環境研究センター報告 第11号

untitled

国立環境研究所・地球環境研究センター 富士北麓 熱・水・CO2フラックス、分光放射、植生指標データ

非線形長波モデルと流体粒子法による津波シミュレータの開発 I_ m ρ v p h g a b a 2h b r ab a b Fang W r ab h 5 Wendland 1995 q= r ab /h a d W r ab h

北太平洋にみられる十年規模の海洋変動の診断 成井昭夫 ( 気象庁気候情報課 ) 福田義和 ( 気象庁海洋気象課 ) 1. はじめには表層水温が有効である 表層水温や表層貯 1970 年代半ばに北太平洋の海洋と大気の気熱量についても長周期変動の研究が行われ 候状態が大きく変化したことが1980 年代に

WTENK5-6_26265.pdf

地球環境研究センターニュース2017年12月号

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i

The Japanese Journal of Health Psychology, 29(S): (2017)

北太平洋十年規模気候変動の長期変調 宮坂貴文 中村尚 ( 東大 先端研 ) 田口文明 野中正見 ( 海洋研究開発機構 ) 1. はじめに北太平洋海面水温 (SST) に見られる十年規模変動は 亜寒帯海洋フロント域と亜熱帯海洋フロント域に沿った領域で顕著である そして あらかじめ短周期変動を除去した冬

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

B2 Vol. B2-65 No Construction of a Data Set of 45-Year Sea Wind Distribution on the Inner Bay and Inland Sea of Japan Using SDP Winds M

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

地球環境研究センターニュース2017年3月号

い水が海面近くに湧き上っている 図 (a) をみると 太平洋赤道域の海面水温は西部で高く 東部で低くなっていることがわかる また 北半球 ( 南半球 ) の大陸の西岸付近では 岸に沿って南向き ( 北向き ) の風が吹くと 海面付近の暖かい海水は風の方向に力を受けるとともに 地球自転に

第2章

System to Diagnosis Concrete Deterioration with Spectroscopic Analysis IHI IHI IHI The most popular method for inspecting concrete structures for dete

CO CO2 1 CO2 CO2 CO2 CO CO2 CO2 CO2 9 3CO2 CO2 a, b2 a a1 a2 a3 a4 b a 3 ELC-CO2 CO2 CO2 CO2 Vol.2 No Spring 3

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo

Report of Special Research from the National Institute for Environmental Studies, Japan NATIONAL INSTITUTE FOR ENVIRONMENTAL STUDIES

ここでは GOSAT の L2 プロダクトである 酸化炭素カラム平均濃度 (XCO 2 ) を活用 して 地球の大気全体の平均の濃度を推定する 法を検討した 以下にその算出 法について解説する 2. 酸化炭素全大気平均濃度の推定 法 いぶき の観測データから算出されたXCO 2 データ (SWIR

2

( ) fnirs ( ) An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fuji

海外植林地C蓄積量・CO2吸収量評価認証システム 04「CO2吸収量の算定方法」 第1

<4D F736F F D A6D92E894C5816A95F193B994AD955C8E9197BF2B2E646F6378>

<4D F736F F D208CA48B F18D908F D8C8E81458F4390B3816A2D312E646F63>

Hohenegger & Schär, a cm b Kitoh et. al., Gigerenzer et. al. Susan et. al.

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r

No pp Synoptic Climatological Features from a Viewpoint of the North Pacific Index Divided into the East and the West Yusuke HANATO an

IHIMU Energy-Saving Principle of the IHIMU Semicircular Duct and Its Application to the Flow Field Around Full Scale Ships IHI GHG IHIMU CFD PIV IHI M

橡

26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form


_念3)医療2009_夏.indd

表紙4_1/山道 小川内 小川内 芦塚

Web Web Web Web Web, i

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb * 2

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

2 3

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

地球環境研究センターニュース2018年8月号

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

Fig. 1. Schematic drawing of testing system. 71 ( 1 )

つるい27-5月号PDF.indd

kiri_17.pdf

2.1 4,000 5, , 1999, 1995, km 1.3km 0.5km 7m 13m 10km 2 2.2

率を求めることとした 詳細は 高槻ほか (2007) を参照されたい ア解析に使用するデータ解析に使用するデータは 前述の海面水温格子点データ (COBE-SST) と現場観測データである 前者の空間解像度は緯経度 1 度 時間解像度は月平均値となっており 海洋の健康診断表 1 の定期診断表 海面水

TARWGISPMJP.doc


経済論集 46‐2(よこ)(P)☆/2.三崎

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

エントロピーと環境効率からみた持続可能な社会の指標に関する考察

ï\éÜA4*

Multivariate MJO (RMM) 指数 ( Wheeler and Hendon, 2004) を用いた 西日本の気温偏差データは気象庁ウェブページから取得し用いた すべての変数について, 解析には DJF 平均したものを用い, 解析期間は 1979/80~2011/12 の 33 冬と

Vol. 48 No. 3 Mar PM PM PMBOK PM PM PM PM PM A Proposal and Its Demonstration of Developing System for Project Managers through University-Indus


2003 El Niño 0AOG1102

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

であり, また海洋内部へ熱を蓄える働きをしている北太平洋亜熱帯モード水 (Hanawa and Talley, 2001) が形成される海域でもあることから, この海域での海洋変動と大気の変動との関連は近年特に注視されている. 気象庁では, 海洋気象観測船によりおよそ 40 年にわたって日本周辺海域

bosai-2002.dvi

第2章 気候に関連する海洋の変動 北太平洋の海面水温 表層水温 図 a 2 月 b 5 月 c 8 月 d 1 1 月 に お け る 海 面 水 温 の 月 別 平 均 値 単位 2 海面水温 表層水温の季節変動 北西太平洋中緯度では東西に延びる等温線が 込み合った構造が季節によら

SIP「次世代海洋資源調査技術」研究開発計画

5 I The Current Situation and Future Prospects of the North Korean Economy presented at the 2014 Korea Dialogue Conference on Strengthenin

Microsoft PowerPoint - hama.ppt

揃 Lag [hour] Lag [day] 35

Microsoft Word - 卒業論文v7_4BKJ1130兼上海

2a POGA HIST HIST POGA 1 Kosaka and Xie 213 CM2.1 AM2.1 1 HIST POGA CMIP3 2 HadCRUT4 3N Morice et al. 212 HadSLP2 Allan and Ansell 26 Global

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

AUTOMATIC MEASUREMENTS OF STREAM FLOW USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM Kiyosi KAWANISI, Arata, KANEKO Noriaki GOHDA and Shinya

大学における原価計算教育の現状と課題

海洋_野崎.indd

1

Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen

16_.....E...._.I.v2006


病医院における税務調査のポイント


全社一丸で業績目標を達成する!高収益企業が取り組む業績管理体制


お客様の心をつかむ営業活動のセオリーと実践法

歯科医院サクセスフル・マーケティング ~「自分流」を確立して動く

「選ばれる歯科医院」を目指して 歯科医院経営改善のポイント

Transcription:

土木学会論文集 B2( 海岸工学 ) Vol. 70, No. 2, 2014, I_1286-I_1290 太平洋全域における海表面二酸化炭素フラックス変動および海洋酸性化の評価 Analysis of Ocean Acidification in the Pacific Ocean Based on the Data-driven Evaluation of the Air-sea Carbon Dioxide Flux Yusuke UCHIYAMA, Mayuko MATSUYAMA and Yuki KAMIDAIRA The ocean absorbs about 1/3 of the anthropogenic CO 2 released to the atmosphere. As more CO 2 accumulates in the ocean, the oceanic ph decreases, leading to ocean acidification. In order to better understand the carbon cycle in the ocean and associated long-term ph variation, we estimate CO 2 exchange flux at the sea surface in the Pacific Ocean with the empirical method proposed by Sugimoto et al. (2012) exploiting the publically available oceanic dataset. The oceanic CO 2, the air-sea CO 2 flux, and ph are successfully evaluated for the Pacific Ocean from 1985 through 2008. The ph and CO 2 absorption relation is then argued along with climatological influences during the ENSO events. 1.. CO 2 CO 2 3 1 ph CO 2 IPCC, 2007 - CO 2 CO 2 CO 2 CO 2 表 -1 CO 2 pco 2 s xco 2 s SOCAT 1 1 xco 2 a 2.5 2.5 SST MGDSST 0.25 0.25 SSS SODA 0.5 0.5 Chl-a MODIS-Aqua SeaWiFs 4km 9km SLP JRA25 1.25 1.25 10 m wind speed JRA55 1.25 1.25 図 -1 World Ocean Atlas SST,SSS ) 図 -2 pco 2 s pco 2 s ( ) SOCAT

太平洋全域における海表面二酸化炭素フラックス変動および海洋酸性化の評価 I_1287 図 -3 CO 2 F CO2 CO 2 図 -4 F CO2 24 El Niño La Niña 2006 SST SSS CO 2 SOCAT public domain 表 -1 CO 2 ph CO 2 24 2. CO 2 CO 2 図 -5 ph 24 図 -6 24 ph ph ph 2010 2012 SST SSS Chl.a CO 2 Lee 1 2012 2012 - CO 2 1985 2008 24 表 -1 2014 CO 2 SOCAT Surface Ocean CO 2 Atlas, version 2 SST SSS CO 2 CO 2 5 World Ocean Atlas 2009 SST SSS 図 -1 14 CO 2 F CO2 CO 2 pco 2 s CO 2 pco 2 a 10 m k L F CO2 = c k L pco 2 s - pco 2 a c k L JRA-55, JRA-25 ph pco 2 s Lewis Wallace 1998 Lueker 2000

I_1288 土木学会論文集B2 海岸工学 Vol. 70 No. 2 2014 図-7 左 平年 1985年1月 1997年2月 と 右 エルニーニョ現象発生期間 1997年3月 1998年2月 における各物理量の期間平均 値の比較 上から SST 海面CO2フラックス 海洋からの放出が正 ph分布である 図中のコンターは全て海面高度 SSH 単位はm を表す 用いる pco2sおよびf CO2の推定方法のさらなる詳細に 関しては 杉本ら 2012 を参照されたい 2 太平洋におけるpCO2s FCO2分布 の経年変動をそれぞれ図-4 図-5に示す いずれの海域 緯度帯 においても 24年間にわたってpHの長期的な 減少傾向 すなわち海洋酸性化の進行が確認される ま 図-2は 太平洋亜寒帯域における海表面CO2分圧pCO2s た 海域ごとに季節変動パターンに有意な差異があるこ の観測値との比較を示しており 両者は概ね一致してい とが分かる 赤道域ではF CO2 phともに明確な季節変動 る pco2sは季節変動が大きく 年間で250 370 matm程 が見られず ENSO すなわちエルニーニョ 図中のピ 度の範囲の変動を24年間にわたって繰り返しながら 経 ンク帯の期間 ラニーニャ シアン帯の期間 との関 年的に徐々に増加していることが分かる 図-3は太平洋 連性が高い中期変動が確認される 例えば 赤道域にお 全域におけるF CO2推定値の月平均空間分布を季節ごとに けるF CO2は常に正 つまり常時CO2放出傾向にあるが 示している 北太平洋亜寒帯域では一年を通じてF CO2は エルニーニョ時に低下 ラニーニャ時に上昇することが 負 すなわちCO2の吸収域となっているが 春 夏季に 確認される そこで 赤道域の海洋表層pHについて 24 は植物プランクトンの光合成などの生物活動の活発化に 年間の長期的減少傾向を線形トレンドとして除去し 中 よってpCO2sが低下し 図-2 CO2吸収量は減少してい 期変動シグナルを取り出して調べたところ 図-6 エル る 図-3 反対に 冬季にはpCO2sは増大し CO2吸収 ニーニョ時に上昇 ラニーニャ時に低下する傾向がより 量は最大値を取る また 赤道域や南米ペルー沿岸では 明瞭に捉えられた 同様の操作を行ったF CO2についても 赤道湧昇や沿岸湧昇によって炭素の豊富な深層水が海表 phと同様に中期的な気候変動の影響を受けて中期変動し 面に輸送されるため いずれの季節においても正のF CO2 ていることが確認された すなわち強いCO2放出が確認される さらに 北太平洋 20世紀最大のエルニーニョ現象が生じた1997年3月 亜熱帯域と亜寒帯域の境界付近の中緯度帯 日本列島の 1998年2月の1年間と それ以前の1985年 1997年2月の 東側海面 では 冬季 2月 に極めて強いCO2吸収が生 期間 平年と呼称する に対して時間平均された各物理 じるなど 海域ごとのF CO2の季節変動には明確な差異が 量を比較した 図-7 平年は 赤道域の南米ペルー沖に 見られる おいて 貿易風による沿岸湧昇によって冷たい深層水が 3. エルニーニョ ラニーニャの影響 経度方向に空間平均したF CO2 phの月平均値の24年間 表層へ流れ込み 西向きエクマン輸送によって赤道域東 部から中部にかけてSSTが低く したがって海面高度 SSHが低い領域が広がっている 本海域では 湧昇に伴

太平洋全域における海表面二酸化炭素フラックス変動および海洋酸性化の評価 I_1289 図 -8 24 F CO2 図 -9 24 SST 32 1985 1992 1993 2000 2001 2008 30 SST ( o C) 28 26 24 320 340 360 380 400 pco s ( atm) 2 図 -10 pco 2 s SST CO 2 pco 2 s CO 2 F CO2 CO 2 pco 2 s ph SST SST SSH F CO2 pco 2 s ph 4. 24 24 fitting F CO2 図 -8 SST 図 -9 pco 2 s SST 図 -10 pco 2 s CO 2 図 -11 24 Chl.a 図 -12 pco 2 s pco 2 a CO 2 CO 2 CO 2 Chl.a 図 -11 Chl.a CO 2 CO 2 CO 2 Chl.a F CO2

I_1290 土木学会論文集 B2( 海岸工学 ),Vol. 70,No. 2,2014 図 -13 ph pco 2 s 24 図 -14 ph SST SSS, a CO 2 CO 2, CO 2 F CO2 24 F CO2 ph ENSO ph F CO2 pco 2 s CO 2 ENSO pco 2 s ph pco 2 s ph CO 2 pco 2 s pco 2 a 図 -12 1990 pco 2 s pco 2 a 1990 pco 2 s > pco 2 a F CO2 1990 CO 2 ph pco 2 s 24 図 -13 24 pco 2 s ph pco 2 s ph 図 -14 ph 5. 2012 - CO 2 参考文献 2010 :? 77 S159-187. 2012 : 66 2014 IPCC (2007): AR4 SYR Synthesis Report Summary for Policymakers Lee, K., L.T. Tong, F.J. Millero, C.L. Sabine, A.G. Dickson, C. Goyet, G.-H. Park, R. Wanninkhof, R.A. Feely and R.M. Key (2006): Global relationships of total alkalinity with salinity and temperature in surface waters of the world s oceans, Geophys. Res. Lett., Vol. 33, L19605, doi: 10.1029/2006GL027207. Lewis, E. and D. W. R. Wallace (1998): Program developed for CO2 system calculations. ORNL/CDIAC-105. Carbon Dioxide Information Analysis Center, Oak Ridge National Laboratory, U.S. Department of Energy, Oak Ridge, Tennessee. Lueker, T. J., Dickson, A. G. and Keeling, C. D. (2000): Ocean pco2 calculated from dissolved inorganic carbon, alkalinity, and equations for K1 and K2: validation based on laboratory measurements of CO2 in gas and seawater at equilibrium. Mar. Chem., Vol. 70, pp105-119