Similar documents
後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

pdf0_1ページ目


pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目


untitled

1

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

定点報告疾患 ( 定点当たり報告数の上位 3 疾患の発生状況 ) (1) インフルエンザ 第 51 週のインフルエンザの報告数は 1025 人で, 前週より 633 人多く, 定点当たりの報告数は であった 年齢別では,10~14 歳 (240 人 ),7 歳 (94 人 ),8 歳 (

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

蚊を介した感染経路以外にも 性交渉によって男性から女性 男性から男性に感染したと思われる症例も報告されていますが 症例の大半は蚊の刺咬による感染例であり 性交渉による感染例は全体のうちの一部であると考えられています しかし 回復から 2 ヵ月経過した患者の精液からもジカウイルスが検出されたという報告

2019 年 7 月 4 日 ( 木 ) 愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ担当内田 久野内線 ダイヤルイン 手足口病警報を発令します!! 愛知県では 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 に基づき 県内の小児科を標榜する

48小児感染_一般演題リスト160909

Microsoft Word - WIDR201839

70 例程度 デング熱は最近増加傾向ではあるものの 例程度で推移しています それでは実際に日本人渡航者が帰国後に診断される疾患はどのようなものが多いのでしょうか 私がこれまでに報告したデータによれば日本人渡航者 345 名のうち頻度が高かった疾患は感染性腸炎を中心とした消化器疾患が

< F2D817988C482C682EA94C5817A895E97708E77906A2E6A7464>

Microsoft Word - WIDR201826

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

報告風しん

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )

さらに 職場における感染防止対策の検討を行うに当たっては 産業医等の助 言を受けることや 衛生委員会において対策を審議するなど 労働安全衛生法上 の安全衛生管理体制を活用し 実施していくことが望まれます Q2 発熱や呼吸器症状等のインフルエンザ様症状を呈した労働者にはどのような注意をすればよいですか

感染予防_16p.indd

はじめに 海外に出国する日本人の数は年々増加しており 2006 年には 1700 万人に達しています この中には現地で感染症にかかり 医療施設を受診するケースも少なくありません こうした海外でかかりやすい感染症の予防対策として 旅行者への予防接種の普及が提唱されているところです このパンフレットは

2. 海外の感染症発生状況 (1) 三大感染症の発生状況世界保健機構 (WHO) は 世界的規模での対策が必要とされる HIV 感染症 / AIDS 結核 マラリアを 三大感染症 とし 基金を設立するなど対策に取り組んでいる 中でもマラリアの感染者数は多く 世界全体では 2010 年には約 2 億


狂注調査依頼文書

2表05-10.xls

インフルエンザ(成人)

Microsoft Word - H300717【プレスリリース】夏休みの感染症対策について


<B 型肝炎 (HBV)> ~ 平成 28 年 10 月 1 日から定期の予防接種になりました ~ このワクチンは B 型肝炎ウイルス (HBV) の感染を予防するためのワクチンです 乳幼児感染すると一過性感染あるいは持続性感染 ( キャリア ) を起こします そのうち約 10~15 パーセントは

Ⅰ 第 30 週の発生動向 (2017/7/24~2017/7/30) 1. 手足口病については むつ保健所管内で警報が発令されました 東地方 + 青森市保健所管内 弘前保健所管内 上十三保健所管内で警報が継続しています 三戸地方 + 八戸市保健所管内では 定点当たり報告数の増加が続いており 警報レ

会計 10 一般会計所管課健康推進課款 4 衛生費事業名インフルエンザ予防接種費項 1 保健衛生費目 2 予防費補助単独の別単独 前年度 要求段階 財政課長内示 総務部長 市長査定 最終調整 予算計上 増減 1 当初要求 2 追加要求等 3 4( 増減額 ) 5( 増減額 ) 6=

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

h29c04

<593A5C30388AEB8B408AC7979D837D836A B5C8CC295CA8AEB8B408AC7979D837D836A B5C378AB490F58FC796688E7E91CE8DF4837D836A B5C FE18ED243817A8AB490F596688E7E91CE8DF4837D836A B816989FC92F994C5816A2E786C7

今週前週今週前週 2/18~2/24 インフルエンザ ヘルパンギーナ 4 4 RS ウイルス感染症 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 7 4 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

針刺し切創発生時の対応

名称未設定

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

東京大会と感染症サーベイランス ~ 普段とどこがちがうのか ~ 疾患疫学が変化する可能性 多数の訪日外国人の流入 多くのマスギャザリングイベント 事前のリスク評価に基づいたサーベイランスと対応の強化の必要性を検討する 体制構築の観点から 行政と大会組織委員会の責任範囲と協力体制の構築が必要 国内移動

通知(写入)

(2) 注意すべき病気等 消化器感染症食べ物や飲み物から感染する消化器感染症は 東ティモールで最もかかりやすい病気の一つです 生水 氷 生野菜 刺身 カットフルーツ フレッシュフルーツジュースなどには十分注意してください デング熱シマカ ( 日本では一般にヤブ蚊と呼ばれる ) という 日中 特に明け

<4D F736F F D208F4390B38CE38AB490F58FC782C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

報告は 523 人 (14. 5) で前週比 9 と減少した 例年同時期の定点あたり平均値 * (16. ) の約 9 割である 日南 (37. 3) 小林(26. 3) 保健所からの報告が多く 年齢別では 1 歳から 4 歳が全体 の約 4 割を占めた 発生状況 ( 宮崎県 ) 定

Top 10 causes of death globally 年世界死亡原因トップ 10 Alzheimer disease and other dementias アルツハイマーその他認知症 Trachea, brochus, lung cancers 気管 気管支 肺がん


Microsoft PowerPoint 最近の性感染症の動向

クローン病 クローン病の患者さんサポート情報のご案内 ステラーラ を使用される患者さんへ クローン病に関する情報サイト IBD LIFE による クローン病治療について ステラーラ R を使用されているクローン病患者さん向けウェブサイトステラーラ.j

Taro-入所マニュアル.jtd

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

流行の推移と発生状況 疾病名推移発生状況疾病名推移発生状況 インフルエンザ RS ウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 伝染性紅斑 突発性発疹 百日咳 ヘルパンギーナ 流行性耳下腺炎 急性出血性結膜炎流行性角結膜炎 細菌性髄膜炎 無菌性髄膜炎 マイコ

Microsoft PowerPoint - 51w 梅毒

はじめに 高齢者施設等で抵抗力が低い利用者をケアするには 介護スタッフの感染予防が必要です 施設は重度の利用者が中心になり さまざまな基礎疾患を抱えているため 感染しやすい状態の方が急増しています 介護スタッフが感染源にならないための予防策と 介護スタッフ自身の安全なケアの方法が重要となってきます

Microsoft Word - 届出基準

ように いわゆる渡航者 に推奨されているワクチン (Recommend vaccines) 次に黄熱ワクチンのように一部の国に入国する際 接種証明書の提示を要求されるワクチン (Required vaccines) そして麻しんや風しんワクチンのようにわが国で通常に接種されているワクチン (Rout

<89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

重症急性呼吸器症候群 (SARS) 削除. 新興感染症対策を Xに新設. 5. ウエストナイル熱 空気感染する可能性があり, かつパンデミッ これらは改定版 2 刷発行当時 (2004 年 ), クになった際の透析施設の対応を Xに移行. 新興 再興感染症として問題とされてい 4. ウ

<4D F736F F D E C8E82CC8F6F97888E965F F D442093C195CA94C55F2E646F63>

0 歳 0カ月 乳幼児の予防接種スケジュール ( 例 : その 1) 同時接種を希望するが 1 回に受ける数は 2 種類以下を希望する場合 ( 受診回数 : インフルエンザを除いて 18 回 ) 1 歳 カ月 日本小児科学会推奨案 ジフテリア 百日咳 破傷風混合ワクチン生ワクチン別の種類のワクチンを

熊本県感染症情報 ( 第 31 週 ) 県内 170 観測医の患者数 (7 月 28 日 ~8 月 3 日 ) 今週前週今週前週 インフルエンザ 0 1 百日咳 0 0 RS ウイルス感染症 7 0 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

耐性菌届出基準

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

鹿児島県感染症発生動向調査事業 感染症のホームページアドレス 咽頭結膜熱の報告数は, 前週と同数の 59 人 ( 定点当たり 報告数 1.09) でした 保

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

鹿児島県感染症発生動向調査事業 ( 内容に関するお問い合わせ : 健康増進課感染症保健係 ) 感染症のホームページアドレス 第 20 週の手足口病の定点当た

19w.xdw

PowerPoint プレゼンテーション

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

感染症の基礎知識

胃腸炎による入院患者の管理胃腸炎患者の症状が重くて 入院することがあります 入院患者の管理をしなければいけないことが 病院小児科の特異的なところだと思いますので その点に重点を置いてこれからお話しします 胃腸炎の患者が入院しなければいけない時には多くの患者が脱水になっているため 適切な補液が最も重要

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

卸-11-2.indd

海外勤務健康プラザ 大阪(OHAP-OSAKA)のご案内      2001

1 月号は以下の情報を掲載しています 1. 茨城県感染症発生動向調査事業に基づく試験検査 検出状況 1) 全数把握疾患 2) 病原体定点依頼検査その他の検査 3) 集団 ( 施設や学校等 ) 事例 月別検出件数 1) 三類 四類 五類 ( 全数把握 ) 2) 五類 ( 定点 ) その他の検査 3)

Transcription:

在中国日本国大使館 領事部西川昌登

(1) 衛生事情〇国土が広く気候も様々だが 北京等では夏期 40 度を超える日もあり熱中症 日射病には注意が必要 南方を除き 冬期は乾燥が著しく 脱水や皮膚のトラブルを起こしやすい 〇全国的に大気汚染が深刻 呼吸器症状やアレルギーが出やすい状況 〇水道水は, 硬水のため下痢症状を起こし易い 原則ミネラルウォーター 水道水を使用する場合 煮沸後に使用 〇食品は 野菜や果物 卵は十分に水洗いを 肉 魚 卵は十分に火を通す 〇北京など大都市では特に注意を要する風土病はないが 最近 出稼ぎの増加 急激な都市化などで 都市部でも狂犬病 肝炎などが多発 農村部では 保健衛生環境の不備から B 型肝炎 エイズ 結核 住血吸虫症をはじめ風土病には注意が必要

(2) 医療事情〇医療機関の多くは 衛生行政部門 ( 公立 ) が設置 都市部では 1~3 級まで (3 級が最大 ) の病院と社区衛生センターによる機能分化を実施 近年 3 級病院では 移植治療など医療水準は向上 農村部は 県級病院を筆頭に その下の郷 鎮の衛生院 村の衛生室を基礎とした 3 段階の医療衛生サービス網を形成 医療機器 薬剤 医師の質 衛生環境ともに低水準 ( 参考 1) 医学部卒業が医師受験資格だが 農村部では医師不足のため 中 高校卒業後に一定期間の実務研修を終え 医師になった者 ( 医療補助を行うとされている ) も存在 医師数 :279.5 万人 ( 千人当たり 2.06 人 ) ( うち 医師 資格者 :228.6 万人 (2013 年 )) ( 日本の場合 : 千人当たり 2.37 人 (2012 年 )) 看護師数 :278.3 万人 ( 千人当たり看護師数 :2.05 人 ) ( 日本の場合 : 千人当たり 11.2 人 ( 助産師などを含む )) ( 参考 2) ベット数 : 千人当たり 4.55 床 (2013 年 )( 日本の約 4 分の 1)

(3) 医療事情〇北京などの大都市には 外国人専用外来を持つ中国系総合病院や英語 日本語で先進国と同様の医療が受けられる外資系クリニックがある 外資系では, 日本より高額の医療費 ( 緊急入院 1 日 10~20 万円 ) を請求されることもあり 短期滞在でも海外旅行者保険など保険加入が必須 中国系病院を受診する場合 一般的に最初に窓口で受付料を支払い 診察医を指名 ( 医師のランクにより診察料が異なる ) するなど 医療費の支払方法が日本とは異なることに留意が必要 ( 参考 ) カルテ作成料として 1~5 元を請求される場合や 入院や検査では受付時に保証金 ( 長期入院と判断されれば数万元の病院もある ) を預けなければならないことが多い これらの現金も 保険に加入していれば不要の場合もあり 保険加入時にキャッシュレスサービスが付加している保険を選ぶ方が無難 (4) 緊急時の連絡先救急車 :120( 北京は 999 も )

(1) 下痢症〇多くの下痢症は ウイルスや細菌に汚染された食物を摂取することによる感染性胃腸炎 暑くなる 5~10 月に食中毒 赤痢 腸チフス等の経口伝染病が見られる 〇予防策としては 生水を飲まない 露天等で買い食いをしない サラダ 果物 牛乳 乳製品 生の魚介類 肉類に注意が必要 数年 都市の衛生事情は改善され過度の心配は不要だが 時には重症化し専門的治療が必要となる事もあり 激しい嘔吐 下痢 血便が出る場合 医療機関を受診する必要がある (2) 寄生虫〇大都市では少なくなったが 依然として回虫 蟯虫等の感染が認められている 虫卵に汚染された生野菜の摂取が原因 現在 化学肥料と農薬の使用が一般的で 寄生虫疾患は減少しているが むしろ 残留農薬が問題で 野菜等は良く洗うことが必要 ( 例 : チンゲン菜 ) 〇湖 河川地域では住血吸虫病が発症 撲滅運動により湖 河川地域の環境整備が始まり 患者は減少傾向にあるが 住血吸虫は皮膚から侵入するため 河川や湖の水には触れないよう注意が必要

(3) マラリア〇発症率の高い地域は中国南部海南省 雲南省 湖北 貴州 四川 広東を加えた 6 省で全国 84% を占める (2014 年 全国 2,921 人 ) 一方 標高 1,500m 以上の地域ではマラリアの危険はほとんどなく 上記の全地域でマラリアに汚染されているわけではないため 必要に応じ防蚊対策など地域に応じた予防策を (4)HIV 感染 エイズ 性感染症〇 85 年に初めて HIV/AIDS 感染者が確認されてから毎年 増加傾向 (2011 年 累計感染者 78 万人 ) 08 年 3 月から全国死亡数トップはエイズ (2014 年 45.145 人が新たに感染 同年中に 12,030 人が死亡 ( 感染症の死因第 1 位 )) 感染経路は 血液を介するもの ( 麻薬の静脈注射など ) や性的接触が多い 近年 男性同士の性感染者が増加や若者の発症例が増加 〇その他 淋病や梅毒といった性病患者も多く 十分に注意が必要

(5) 肝炎〇汚染された水や食べ物から感染する A 型 E 型肝炎と 汚染された血液や体液により感染する B 型 C 型肝炎が多く見られ 年間最も多くの感染者が報告されている (2014 年ウイルス性肝炎 (1,223,021 人 ) のうち A 型 25,969 人 B 型 935,702 人 C 型 202,803 人 E 型 26,988 人 ) 〇 A 型 E 型は, 都市では散発的だが 地方では流行することもある E 型は 南部地域に多く 妊婦は重症化することがある A 型の予防策としてワクチンがあるが E 型のワクチンはなく 妊婦は特に飲食物の衛生に注意が必要 〇 B C 型は 共に血液 体液を介し感染 主に感染血液の輸血と感染者との性的交渉を避ける必要がある 中国にはキャリアと呼ばれるウイルス保有者が大変多く注意が必要 B 型はワクチンによる予防接種が可能 なお 肝炎の死亡数は常に上位 (2014 年 515 人 ( 感染症死因第 4 位 )) を占め また ウイルス性肝炎は伝染病扱いとなっており 強制的に隔離入院となることがある

(6) 結核〇年間発症人数は 90 万人といわれ 年間の死亡者数も多い (2014 年 2,240 人が死亡 ( 感染症死因第 2 位 ) 近年 全国予防治療計画を実施し 予防治療を進めているが 1 農村部 ( 特に西部 ) の流行が顕著 2 発症者のうち受診は約半数 3 多剤耐性結核病の感染が多いなど課題は多く 死亡原因の上位に位置 (7) 狂犬病〇最近は非常に増え 北京等でも感染の報告あり (2014 年 924 人が発症 854 人が死亡 ( 感染症死因第 3 位 )) 発病するとほぼ 100% 死亡 ウイルスを保有する動物は 犬のみならず 猫 コウモリ 狐なども また 傷口をなめられただけ唾液から感染するため 動物に接する可能性が高い場合 ワクチン接種を また できるだけ動物に近づかない 咬まれたりした場合 傷口を流水で洗浄し 可及的速やかに医療機関を受診する

(8) 鳥インフルエンザ (H7N9 型 ) 〇 13 年 3~5 月にかけ感染が拡大 夏に収束するかに見えたが 10 11 月に新た な感染が報告 14 年に入り収束が見られたものの 13 年同様 11 月以降再び感 染が報告され 2014 年は330 名が発症 135 名が死亡 15 年 1 月に入り 南方 ( 広東 浙江 江蘇 福建等 ) を中心に急増したが 現在 収束している 2014/12 感染数 19 人うち死亡 4 人 2015/1 感染数 83 人うち死亡 28 人 2015/2 感染数 59 人うち死亡 27 人 2015/3 感染数 20 人うち死亡 18 人 2015/4 感染数 6 人 うち死亡 8 人 2015/5 感染数 15 人うち死亡 6 人 2015/6 感染数 5 人 うち死亡 4 人 ( 7 8 月は新たな感染報告は無い ) 感染者の大半は 生きた家禽との接触又は生きた家禽を扱う市場との接点があり 以下の予防策等が重要 生きた鳥を扱う市場や家禽飼育場への立入を避ける 死んだ鳥や放し飼いの家禽との接触を避ける 鳥の排泄物に汚染された物との接触を避ける 手洗い うがいにつとめ 衛生管理を心がける 外出する場合 人混みは出来るだけ避け 人混みではマスクをする等の対策を心がける 突然の発熱や咳など 呼吸器感染症の症状が現れた場合 速やかに最寄りの医療機関を受診する

(9) 大気汚染による症状〇結膜炎や気管支炎 肺炎などの直接的な疾患に加え 精神的な影響による疲労感や不安感による鬱病 頭痛などの疾患にも留意が必要 うがい マスクなどの身体の衛生管理とともに 空気清浄器 加湿器などの室内環境の管理 家族内のコミュニケーション 適度な運動などの精神衛生の管理も必要 (10) 慢性疾患など〇心臓病 脳血管障害 がん 糖尿病などの慢性疾患が 急速な都市化の加速などに伴い増加 慢性疾患患者は 11 年現在 2 億 6,000 万人 毎年 800 万人が死亡と言われている 〇さらに 近年 精神疾患も増加し 11 年現在 重度精神疾患患者は 302 万 6,000 人とも言われている また 駐在員やその家族の中にも鬱などの精神疾患を発症する者も多いと言われ 大気汚染などに起因する子ども 家族とのトラブルや社内での人間関係 本社との関係などが主な原因と言われている 〇飲酒などの食生活 ( 白酒など ) や 喫煙などの生活習慣の改善のほか 適度な運動など予防策を

(11) 手足口病〇 2014 年の感染者は 278 万人 501 人が死亡し 毎年晩春から初夏 (5 月 ~7 月 ) にかけてピークに ( 今年 4 月 173,384 人 ( 死亡 15 名 ) 5 月 304,863 人 ( 同 26 名 )) 日本では 死亡する例は殆どなく この病気に対し過度の心配は必要ないが 感染者は主に乳幼児 小児で その症状は発熱 手 足 口に発疹 水疱が見られる ほとんどの人が 1 週間から 10 日程度で自然に治るが まれに髄膜炎等の中枢神経症状が発生し 入院が必要となる 感染経路は経口 飛沫 接触 (12) 交通事故〇都市部を中心に車の数が急増 北京では現在 1 日約 1,000 台ずつ車が増えているとも言われ マナーが悪く事故が急増 現在 交通事故死亡数は世界一 特に 日本の規則とは大きく違うところがあるため 歩行中 運転中 いずれも十分に注意が必要

〇在中国日本国大使館 ( 健康 生活 )( 北京の医療機関リストや感染症情報等を掲載 ) http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/life_j.htm 〇外務省海外安全ホームページ ( 世界各国のテロなどの安全情報 医療情報等が掲載 ) http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html 〇感染症全般に関する情報 ( 厚生労働省 ) http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkakukansenshou/index.html 〇海外渡航者のための感染症情報 ( 厚生労働省検疫所 ) http://www.forth.go.jp 〇北京日本人会 安全ハンドブック (2015 年度改訂版 ) 健康などの情報以外に 防犯対策や緊急事態の対処要領などを記載したハンドブックで 日本人会の会員か否かに関わらず 北京日本人会及び大使館で配布 医療ハンドブック (2015 年改訂版 ) 北京にある医療機関のリスト 概要などを掲載するとともに 注意すべき病気などの情報を掲載 日本人会会員のみに配布