あらかわ事業承継相談室 老後の生活資金 西相談員顧問税理士に株式の譲渡について指導を受けながら事業承継計画 を進めているという方が 相談に来るそうです 東主任今回の相談は 現社長と奥さんが 安心して老後の生活をどう設計するかがテーマだね まず 会社における奥様はどのような地位で また仕事の内容がどの

Similar documents
あらかわ事業承継相談室 西相談員最近 このような相談が多くなってきていますね 長中小企業の経営者にとっては切実な問題だから 君たちも真摯に 相談にのらなくてはいけないよ かおり君そもそも太郎さんが死亡した場合の遺産の分け方については 何 かルールがあるんですか? 長おいおい そのくらいの知識は持ち合

kakomon-so

基本資料2_相続と遺言(表紙).pdf

相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分 法定相続分 税額 算出税額 法定相続分 税額 相続税算出税額 税額控除相続人

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

あらかわ事業承継相談室 119 あらかわ事業承継相談室御中前略先代の父が昭和一七年に日本橋で製本業を立ち上げ 事業一筋にまい進しました 昭和二八年に, 当時土地が安かったようで 荒川に移転をし 有限会社として法人成りをしました その後 昭和四〇年に 売上も伸び 株式会社に組織変更をしました 兄弟姉妹

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

自治会における個人情報保護 名簿などにより会員の状況等を把握しておくことは 自治会でのコミュニケーションのため大切なことですが プライバシー保護の意識の高まりにより個人情報の提供を拒む方もいらっしゃるようです ここでは名簿の作成や利用など 個人情報の取り扱いについて記載しています 個人情報保護法と自

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

20 第 2 章 遺留分減殺請求権の行使 遺留分侵害行為の特定 () 遺言遺言のうち 相続分の指定 相続させる遺言 包括遺贈 特定遺贈 が遺留分を侵害する行為です (2) 生前贈与生前贈与のうち 相続開始前 年間になされた贈与 遺留分権利者に損害を与えることを知ってなされた贈与 特別受益 不相当な対

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

相続診断士試験

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

遺留分 遺留分とは 一定の親族 ( 配偶者 子 親等直系尊属 ) に残しておかなければならない遺産の割合です 特に遺言を作成する場合は 遺留分に注意する必要があります なお 遺留分を侵害された相続人には 遺留分に相当する部分の取り戻しを請求 ( 遺留分減殺請求 ) することが認められています [2]

Microsoft Word - 01 報酬規程 EMP税務会計事務所 docx

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,


A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

Microsoft Word - 36号事業承継.doc

617aa.indd

< F31312D332D AC944E8CE38CA990A CC >

2018 年 ( 平成 30 年 )7 月に, 相続法制の見直しを内容とする 民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律 と, 法務局において遺言書を保管するサービスを行うこと等を内容とする 法務局における遺言書の保管等に関する法律 が成立しました 民法には, 人が死亡した場合に, その人 ( 被相

福祉の窓 障害のある本人の生活に関わる福祉情報をお伝えしています 今月は 障害のある子に残す財産と その安全な活用について最近注目されている 信託 の方法と 相続 についての勉強会 また我孫子で行われた講演会の内容を抜粋してお伝えします 私たちはいずれは 子どもを誰かに託していかなくてはなりません

2009年9月●日

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

サラリーマンだった頃は 思いもよらなかったという人が多いでしょうね 給料明細を見て 何でこんなに色々 差し引かれるの?? と思いませんでしたか? でもね そもそも自分が全部払うべき健康保険料や年金の半分は 会社が払って くれているのです そしてさらに 従業員は自分の社会保険料の半分の額についても 自

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

5 提出された書類等の閲覧 謄写 ( コピー ) 申立人の提出した申立書については, 法律の定めにより相手方に送付されます それ以外に調停手続中に一方の当事者が提出した書類等については, 他方の当事者は, 閲覧 謄写の申請をすることができます この申請に対しては, 裁判官が, 円滑な話合いを妨げない

質問 1 敬老の日 について (1) 贈る側への質問 プレゼントは何を贈る予定ですか? ( 回答者数 :4,450 名 ) (2) 贈られる側への質問 プレゼントは何がほしいですか? ( 回答者数 :1,061 名 ) 昨年同様 贈る側 贈られる側ともに 食事 グルメ がトップ 贈られる側は 旅行

相続診断士試験

スライド 1

スライド 1

52 第 1 章親族第 1 親族一般 554) 遺贈はいつでも撤回ができるとする民法 1022 条も準用されます ( 最判昭 民集 判時 ) 死因贈与においても 遺贈と同様に贈与者の最終意思が尊重されるためです なお この撤回権は 贈与者本人のみが行使で

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

FP継続教育セミナー

Microsoft Word - .\...doc

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

< F2D838F815B834E B B>

ます 運送コンシェル は会員の皆さまの IP アドレス クッキー情報 ご覧になった広告 ページ ご利用環境などの情報を会員の皆さまのブラウザから自動的に受け取り サーバ ーに記録します 取得情報の利用目的について 運送コンシェル または 運送コンシェル が認める団体( 以下 運送コンシェル 等 とい

1. はじめにインターネット公有財産売却の申し込みから引渡しまでの条件や各種注意事項を記載していますので 入札の前にご確認いただき 参加していただくようにお願いいたします 春日部市インターネット公有財産売却ガイドライン ヤフオク! ガイドライン 入札公告などについても入札の前にご確認いただき 参加し

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

はなく 真実が判明すると その子は相続人になれない (8) 子が被相続人より先に死亡した場合には 孫が相続人となる 孫も死亡していれば曾孫が相続人となる これを代襲相続人という 3 直系尊属についての注意点被相続人の実親 養親いずれも相続人となる ただし 被相続人が特別養子の場合には その実親は相続

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

相続の手続きが完了するまでのお取引について 相続手続きが完了するまで 預金等のお引出し ご入金については お取り 扱いができなくなります (1) 口座振替のご契約がある場合 口座振替も停止となります 口座振替を行っている諸代金については 別途お支払いいただくようお願いします (2) 振込での入金につ

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

PowerPoint プレゼンテーション

1 2

<4D F736F F F696E74202D2090B696BD95DB8CAF82C690C58BE02E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

( 実印でなくても差し支えありません ) なお 取消申請等の際には 利用申込書と同一の印章が必要となります 紛失等された場合は 実印を押印のうえ印鑑登録証明書を添付していただくことになりますので あらかじめご了承ください Q5 利用申込書に印字されている文字について教えてください A 電子証明書に使

16 【書式9】死後事務許可申立書(1・2枚目)

その他の所定の事項を正確に入力してください この場合における預金の払戻しについては 通帳および払戻請求書の提出は必要ありません 5.( 自動機利用手数料等 ) (1) 支払機または振込機を使用して預金の払戻しをする場合には 当行および提携先所定の支払機 振込機の利用に関する手数料 ( 以下 支払機利

高齢者サポートサービスとは? お一人暮らしの高齢者 お子さんがいらっしゃらなかったり 遠くにお住いの高齢者の方は 医療機関への入院 介護施設等への入居の際の身元保証人 ( 身元引受人 ) の手配や 亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります そのほかにも 日々の見守りな

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論 請求者の A 社における厚生年金保険被保険者資格の取得年月日を昭和 63 年 2 月 26 日から同 年 2 月 16 日に訂正することが必要である 生年月日 :

平成16年版 真島のわかる社労士

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

よくあるご質問 相続.docx

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

- 2 - 二一の遺言書は 法務省令で定める様式に従って作成した無封のものでなければならないものとすること (第四条第二項関係)三一の申請は 遺言者の住所地若しくは本籍地又は遺言者が所有する不動産の所在地を管轄する遺言書保管所(遺言者の作成した他の遺言書が現に遺言書保管所に保管されている場合にあって

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

平成 28 年 9 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 1) が正しい 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳になるまでの 40

据置プランへの移行サービスについて ご契約後のお手続きの流れ 年金支払開始日までに所定のお手続きが未了 ( 注 ) の場合 B 据置プラン へ の請求とみなし 据置プランに移行いたします 据置プランへの移行を希望されない場合は 年金支払開始日前日までにお申し出ください ( 注 ) 書類不備のまま年金

保健福祉局地域福祉課

v

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

PowerPoint プレゼンテーション

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況について 平成 30 年 5 月 28 日静岡市駿河区稲川一丁目 1 番 1 号静岡県司法書士会会長杉山陽一静岡県司法書士会では 平成 14 年から15 年以上に亘り 面談及び電話による無料相談を実施してまいりました ( 平成 17 年からは 司法書

株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱い ( 株主の権利行使に際しての手続等を含む ) および手数料については 定款第 10 条の規定に基づき 本規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という )

( メモ余白 ) - 2 -

1. なぜ空き家が多くなってきたのか その原因? 1 賃貸経営 ( 貸家 ) に関する認識不足 2 賃貸契約に関する問題 ( 借地借家法 ) 3 相続に関する問題 2. 賃貸経営に関る問題点と対策 1 不動産の賃貸経営を事業として認識しておられない 2 借入金に対する認識が甘い ( 相続税対策が主で

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

スライド 1

三菱電機グループ保険 ガイドブック 2018年

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

ステップ1.家族構成の入力

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

otoshiana.indd

Microsoft Word - 受益者_Q&A.doc

相続税に関するチェックリスト

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

Microsoft Word - 寄与分1.doc

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Transcription:

Q18 生前贈与で妻の老後の生計を考える ( 現経営者からの相談 ) 事業承継計画を立てている経営者です 今回は 生前贈与 のことで後日相談に参りたいと思います 事業については長男にバトンタッチする方向性は明確で 株式についても 顧問税理士の指導のもと 計画的に譲渡しているところです 他に子供はおりませんが 気になるのは妻 (60 歳 ) のことです 自宅も事業用資産の土地の隣に建っており 他に多くの財産もありません 妻と息子の嫁との関係がずっと円満な保証もないため とても気になっているところです 果たして 今のまま 計画的に株式を移転していってよいのか悩んでいます 書面相談 - 来所希望 - ( 金属加工業 62 歳 ) 相談者の本音のつぶやき 息子の嫁と妻は このまま うまくいくのかなあ 自宅については 遺言で明確にした方がよいかな 私がいなくなった後の妻の老後の生活が心配 このまま株式を移転していいのか不安になってきた どのように自分の意思を伝えておけばよいのだろう 110

あらかわ事業承継相談室 老後の生活資金 西相談員顧問税理士に株式の譲渡について指導を受けながら事業承継計画 を進めているという方が 相談に来るそうです 東主任今回の相談は 現社長と奥さんが 安心して老後の生活をどう設計するかがテーマだね まず 会社における奥様はどのような地位で また仕事の内容がどのようなものかを確認しなくてはね そのうえで 役員もしくは社員 またはまったく関与していないのかによって 回答が分かれることになるよ 西相談員どのように回答が分かれるのですか? 東主任例えば そこのホワイトボードをご覧ください 老後の生活の検討 1. 役員の場合 保険等を利用した本人への退職金の支給の検討 2. 社員の場合 過去の厚生年金等の加入状況などを考慮して対策を考える 3. まったく関与していない場合 不動産収入等の老後の生活資金が確保できるようにする 4. 現社長の生命保険金の状況 保険金額 受取人等の確認 5. 上記 1 と 2 と 3 を並列的に検討する といったことです 111

Q18 西相談員わかりました それと息子さんを後継者として決めているのだから 株式の譲渡については 顧問の税理士先生の指導のもと そのまま計画的に続けることも大事だと思います 東主任そのとおりだね 老後の生活の面では 自宅を 奥様に確実に移転させようとするなら 遺言書 によって 確実にするのがよいね ご相談者には この点を伝え 安心してもらいたいと思います 嫁と姑の関係を考慮した財産の分割 西相談員それから 嫁と姑の将来の関係なんて予想がつきませんが どの ように財産を分割をしていったらよろしいのでしょうか 東主任まず その場合の考え方だけど ホワイトボードに整理して書いてみよう ( 第 1 案 ) 今回の相談ケースは これまでの奥様の功労として報いる方法を相談されているのだから 個人資産と事業用資産とを出来る限り分けて考える 個人資産は奥様に 株式並びに事業に必要な資産は会社と息子さんに これを基本方針とする お子様は他にいないということなので 株式は 100% 息子さんに移転させる 株式に関しては 経営はお前に任せる お母さんには 配当金を小遣い 112

あらかわ事業承継相談室 として渡し 楽にしてやれ という父親の愛と願いを息子さん夫婦に伝える ( 第 2 案 ) として 株式を奥様に相続して その後息子さんに買い取ってもらう方法も検討する できれば公正証書遺言にするの がよいと思う 付録 5 を参照してください 財産の分割 1 案個人資産と事業用資産とを出来る限り分ける 1 個人資産 妻 2 株式 息子さん事業用資産 会社 2 案 1 株式を妻に相続 2 その後息子さんが買取り 所 長西君 東君のホワイトボードを参考に纏めてみてくれ 長年連れ添った奥様の老後をご心配されるのは当然だと思う やはり経済的な安定が一番だと思うが ご主人が健康で長生きをすることも奥さん孝行の大切な要素だということを忘れないようにアドバイスをすることだ 113

Q18 株式会社 様 前略平成 23 年 月 日 あらかわ事業承継相談室に文書でご相談をいただきました 様のご相談内容について検討をしましたので回答をいたします 参考の一つにしていただければ幸いです ( 中略 ) 最後にポイントを整理します ポイント 老後の公的年金 生命保険 退職金を活用した老後の生活設計を立てる 個人の資産と事業用資産とを出来る限り分けて考える 個人の資産は奥様に 株式並びに事業に必要な資産は会社と息子さんに これを基本方針として検討する 以上をご検討のうえ ご来所をお願いいたします 草々 平成 23/ / あらかわ事業承継相談室 114

あらかわ事業承継相談室 115

コ ラム 公正証書遺言 公正証書は 法律の専門家である公証人が公証人法 民法などの法律に従って作成する公文書です 法律で公正証書等の作成が求められている法律行為もあります 公正証書は一般の人には あまり馴染がなく いきなり遺言を公正証書で作れと言われても戸惑われます 公正証書にして遺言を作成する理由は何だと思われますか 公正証書にしないで遺言者みずからが 遺言書を書く形式の遺言書を 自筆証書遺言 といいます 本屋の店頭にも 遺言キット なるものも出回っています 自筆証書遺言の形式 ( 書き方 ) は法律で厳格に定められていますが このキットに従って記入するだけで失敗なく 自筆証書遺言を書きあげることができるようです 費用を安くあげたい方は自筆証書遺言がよいということになります 遺言は一生に何回書いてもよいのですが ( 最後に書いたものが遺言となります ) 普通は一生に一度の出来事なのかもしれません 前に述べたとおり 形式が厳格に決まっておりますので 自筆証書遺言は 不備のある場合が多く 例えば 病気中の作成は 手が震えて筆跡が変わることもあって 遺言者本人が書いたかどうかがわかりませんから 遺言の効力について争いがでたりします それなら 健康な時に書けばよいと思われるかもしれませんが これが なかなかできません 元気で日常の普段の生活に追われている時は なかなか遺言を書く気にならないのが人情だと思われます 自筆証書遺言の場合 タイプライター ワープロで書いたものは 無効となります 116

C o u l m n 加筆 削除 変更の訂正をした場合は遺言書の該当箇所にその旨を付記し これに署名押印しなければ 変更の効力も認められません お気付きのとおり こういった形式の文書の作成は 普通の職業の人は 日常 めったにやるものではありません また 自筆証書遺言は 遺言者がなくなった後 家庭裁判所に届け出て 検認手続をすることも必要となります この検認手続をしなかったり 勝手に自筆証書遺言を開封したりしますと 5 万円以下の過料の対象となります また 確かな人に預けないと紛失 隠匿 改変の危険性も高いものとなります 検認手続がいらない死因贈与という方法もとることができますが これは 私が死んだら贈与する という契約になるところが 遺言者が単独でする遺言と違うところです したがって 死因贈与契約を締結するためには 贈与を受ける人が 受諾をする必要があります これに対して 公正証書遺言は原本が公証人の手元に保管されるので 紛失 改ざん 盗難などの心配はいりませんし 面倒な家庭裁判所の検認手続がいらないという点も見逃せません 遺言者には公正証書遺言の 正本 が渡されます 公正証書遺言は 遺言の中で自筆証書遺言や 秘密証書遺言 (= ほとんど利用されていません ) に比べ一番安全といえます 公正証書で書類を作るという一番の理由はこの安全性です もっとも 長所だけではありません 例えば 手続は面倒です 公証人への依頼費用もかかるし 証人 2 人以上の立ち合いが必要ですので 遺言の内容を立ち会った証人たちに知られてしまうという欠点もあります 公正証書遺言は 遺言者の生存中は 本人以外は閲覧できないという特徴があります 費用はどの程度かかるのかというコスト面の話ですが これは公正証書遺言を作成するときの目的財産の価格に応じて異なります ( 大雑把にいえば 5 10 万円程度 ) 詳しくは公証人のホームページで見られますから確認してください 117