Lesson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonleslesson 8 1. 給与明細を見てみよう 君たちが社会に出て会社員や公務員として勤めると 給与をもらうことにな る たいていは毎月 1 回 給料日 があり

Similar documents
1 esson234679lsonles 1. 給与明細を見てみよう 社会に出て会社員や公務員として勤めると 給与をもらうことになる たい ていは毎月 1 回 給料日 があり この日はなぜか楽しい気分になるものだ しかし実際には 給与は口座に振り込まれ 給料日 に手渡されるのは給与 の明細であること

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

CL.J Q.\.eps

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

第14章 国民年金 

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

学生ガイド_2年_out

年金の成り立ち(歴史)

-1-

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

この冊子を手に取っている皆さんへ

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

Lesson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonleslesson 9 保 険 1. 2 つの保険 社会保険と民間保険 毎日のように テレビでは保険会社のコマーシャルが盛んに流れているが 保険会社のコマーシャルは見

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

スライド 1

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

○国民健康保険税について

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

v

平成19年度市民税のしおり

[Case 2-1] 横浜さんは 首尾良く就職できて昨年 4 月から新社会人となり仕事をしている 学生の時よりは自由な時間は減ったが 毎月 まとまった給与がもらえて 学生の時よりはるかに自分の自由になるお金を得ることができた しかし給与明細を見ると 支給額は 215,000 円のはずなのに 実際の手

国民年金

労災年金のスライド

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

高齢者福祉

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

D-1-1 手続きは 傷病手当金は 病気休業中の健康保険加入者とその家族の生活を保障するための制度 で 被保険者が病気や業務外のけがのために働くことができず 事業主(会社)から給与 が受けられない場合に支給されます 手続き 傷病手当金の請求には 療養の事実についての担当医師の証明と 休業期間中の賃金

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

今春紀文.indd

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

くらしのおてつだいH30 本文.indd

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明

第1章

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

Microsoft PowerPoint - トクヤマ健保扶養者認定基準 (H260901作成) [互換モード]

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

サラリーマンだった頃は 思いもよらなかったという人が多いでしょうね 給料明細を見て 何でこんなに色々 差し引かれるの?? と思いませんでしたか? でもね そもそも自分が全部払うべき健康保険料や年金の半分は 会社が払って くれているのです そしてさらに 従業員は自分の社会保険料の半分の額についても 自

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

1 2

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

三菱電機グループ保険 ガイドブック 2018年

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

1 どこに相談すればよいのでしょう?

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

Microsoft Word - 個人住民税について

年末調整のしくみ

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

強制加入被保険者(法7) ケース1

12 ページ, 図表 ,930 円 保険料納付済月数 + 全額免除月数 1/2+4 分の 3 免除月数 5/8+ 半額免除月数 3/4+4 分の 1 免除月数 7/8 ( 出所 ) 厚生労働省 老齢年金ガイド平成 2730 年度版 より筆者作成 40 年 ( 加入可能年数

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

Microsoft Word - 雇用保険等の追加給付に関するQ&A (2).docx

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

1

2 3

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Transcription:

Lesson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonleslesson 8 1. 給与明細を見てみよう 君たちが社会に出て会社員や公務員として勤めると 給与をもらうことにな る たいていは毎月 1 回 給料日 があり この日はなぜか楽しい気分になる ものだ しかし実際には 給与は口座に振り込まれ 給料日 に手渡される のは給与の明細であることが多い 君たちは その明細を見たことがあるだろ うか 図 1 は給与明細の見本である ここでその内容を見てみよう 図 1 給与明細 ( 見本 ) 会社から支払われるお金は 総支給額 17 万 2,900 円だが 自分の手元に入 ってくるお金は 差引支給額 の 13 万 5,801 円で 控除額総計 の 3 万 7,099 円 は 税金 社会保険料として強制的に会社から国および地方自治体に納められ ている 実際に自分が使えるお金を 可処分所得 ( 手取り ) といい 以下のとおりで ある 収入 ( 総支給額 )- 社会保険料 所得税 住民税 ( 控除額総計 )= 可処分所得 ( 差引支給額 ) ところで 給与から強制的に 控除 つまり 差し引かれている 税金と社 会保険料とは何なのだろうか 学習のポイント 税金を納める意味を理解する 社会保険制度の概要や意義を知る 社会保険料 ( 介護保険料は 40 歳から差し引かれる ) 支給 控除 項目 金額 項目 金額 基本給 0,000 健康保険料 8,474 時間外手当 13,500 介護保険料 0 通勤手当 9,400 厚生年金保険料,3 雇用保険料 692 所得税 2,680 住民税,0 総支給額 172,900 控除額総計 37,099 差引支給額 135,801 税金住民税は 前年の収入金額をもとに計算される 5 80 代から学ぶパーソナルファイナンス

L5 2. 税金は社会参加のための会費 君たちに身近な税金といえば 消費税かも知れない お菓子や雑誌などを買 うときの代金や 携帯電話代 コンサートチケットなどのサービスの代金にも 含まれている そのほかにも 自動車税 ガソリン税 酒税 相続税などさま ざまな税金がある 図 1 の給与明細では 所得税や住民税が差し引かれていた では なぜ私たちは税金を負担しなければならないのだろう また 徴収され た税金は何に使われているのだろう 憲法第 30 条 1 では税金を納めることを国民の義務と定めている 税金は 法 律に定めるルールに従って計算し納めることとなっている 人は社会の中で生活している 生活するためには ごみの回収や道路の整備 警察や消防署 公園など 公共サービスや公共施設が必要だ その公共サービ スの運営を行うために税金が使われている また 君たちの教育費用も税金で まかなわれている部分がある ( 図 2) ただし 現在 これらの費用が税金ですべて足りているわけではない 国の 場合 税金でまかなわれているのは 5 割強にすぎず 不足部分の約 37 兆円 ( 平 成 27 年度 ) は国の借金になっている つまり 税金は 私たちが社会生活を行うために必要な費用のための会費だ 君たちは これから税金を支払うだけでなく 税金の仕組みや使い道をよく知 ることが大切になる 図 2 身近な財政支出 ( 平成 24 年度 ) [ 公立学校の児童 生徒 1 人当たりの年間教育費負担額 ] 小学生 863,0000 円 [ 市町村のゴミ処理費用 ] 2 兆 768 億円国民 1 人当たりでは約 16,287 円 中学生 993,000 円 [ 警察 消防費 ] 5 兆 949 億円国民 1 人当たりでは約 39,955 円 高校生 ( 全日制 ) 1,000,000 円 [ 国民医療費の公費負担額 ] 兆 1,459 億円国民 1 人当たりでは約 118,777 円 ( 出所 ) 国税庁 税の学習コーナー Lesson 8 1 憲法第 30 条日本国憲法第 30 条は 国民は 法律の定めるところにより 納税の義務を負ふ と納税の義務を定めている 納税の義務 は 教育の義務 (26 条 2 項 ) 勤労の義務 (27 条 1 項 ) とあわせて国民の三大義務といわれている esson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonles81

L5 20 健康保険制度が整ってきたおかげで 誰でも大きなお金がかかる心配をせずに 治療が受けられるようになったことを覚えておきたい ( 表 1) 表 1 公的年金制度 公的年金制度 も国民全体の助け合いといえる制度だ とても複雑な構造 になっているのだが 20 歳以上 60 歳未満の国民は全員 国民年金 に加入する 義務があり 民間企業などに勤める人や公務員などは 厚生年金 の制度の中 で 国民年金への加入を果たしている フリーランス 3 で働いている人や自営 業の人は 国民年金 のみの加入となる 国民年金のみの加入とは 言い換え れば 1 階建ての年金 であり サラリーマンや公務員の場合は 2 階建て部分 として厚生年金があるといえる 厚生年金の保険料の半分は 企業などが負担 することになっており 将来的な保障も国民年金のみの場合と比べて厚いのが わかるだろう 君たちも 高校を卒業して勤めることになれば勤め先に応じて 大学生になった場合も 20 歳になれば国民年金への加入義務が生じる 公的年金制度 の大きな役目は 65 歳から受け取れる 老齢年金 により 退職後の生活を支えることだ もし君たちが将来フリーランスの仕事をし 20 歳から 60 歳まで国民年金保険 料を納めた場合には 65 歳から月額約 6 万 5,000 円の年金がもらえる計算だ ( 平 成 28 年度価格 ) 一生働くつもりでいても 健康上の理由などで働くのがつら くなる可能性がある そんなとき 年金があるのとないのとでは 安心感が大 きく違う 主な健康保険制度の給付内容 給付の種類 給付の条件 給付額 療養の給付 小学校就学後から70 歳病気 ケガで医療機関の診察 薬剤の支給 手術未満は7 割などを受けたとき (3 割が自己負担 ) 入院時食事療養費 医療機関に入院したとき 医療機関から食事が提供され 自己負担額は1 食 360 円 ( 原則 ) 高額療養費 1 日から月末までの1 ヵ月間の自己負担額が一定額を超えたとき 限度額を超えた額 療養のため仕事に就けず その間の給料が支払傷病手当金われないとき 出産手当金 出産日以前 42 日から出産日後 56 日までの間 休業 4 日目から 1 年 6 ヶ月間 休業 1 日につき標準報酬日額の 3 分の 2 休業 1 日につき標準報酬日額の 3 分の 2 出産育児一時金妊娠 4 ヵ月以上で出産したとき 1 児につき42 万円 ( 原則 ) ( 家族出産育児一時金 ) 埋葬料本人や家族が死亡し 埋葬を行ったとき ( 家族埋葬料 ) 国民健康保険制度にはない 国民健康保険制度は自治体により金額が決まっている 最低 5 万円 また 公的年金制度 は決して老後を守るだけの制度ではないことも知っ Lesson 8 3フリーランス会社組織等に属さないで自由な立場で仕事を行うこと esson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonles83

Lesson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonlesておきたい もし君たちが今 事故などに遭い 重い障害が残ったとしたら 20 歳から 障害年金 が受け取れる しかし 公的年金への加入義務を果たさ ないまま障害者になった場合には 障害年金は受け取れない 公的年金への未 加入は 助けられる権利 を手放してしまうことになるのだ もう一つ 公的年金は 遺族年金 へと形を変えることもある もし 父親 が家族を遺して亡くなったとしたら 国民年金 の制度から 遺族基礎年金 が 基本的に子どもの高校卒業まで受け取れる 亡くなった父親が会社員の場 合は その上乗せとして 遺族厚生年金 もある もしこれら遺族年金がなか ったとしたら 遺された家族の経済的な苦労は計り知れない 表 2 給付内容 老齢年金 障害年金 遺族年金 公的年金制度 ( 国民年金 ) の主な給付内容 国民年金 名称受給資格条件受給期間金額 (H28 年度 ) 月 6 万 5,008 円加入期間が25 年以上原則 65 歳から死亡す老齢基礎年金 (H28 年度ベースのあることるまで最高額 ) 障害基礎年金 遺族基礎年金 厚生年金 国民年金 サラリーマン 公務員 障害等級の 1 級 2 級に該当すること 18 歳未満の子どもがいること または 18 歳未満の子どもに該当すること 国民年金 自営業者フリーランス 主婦 学生 (20 歳 ~) 障害状態である間 子どもが 18 歳になった年度末まで 1 級 : 月 8 万 1,260 円 2 級 : 月 6 万 5,008 円配偶者と子 1 人 : 月 8 万 3,717 円配偶者と子 2 人 : 月 万 2,425 円 5 84 代から学ぶパーソナルファイナンス

L5 20 労働保険制度 君たちが会社に勤めた場合 仕事上の原因でケガをしてしまったり 会社が倒産して失業してしまったらどうする? 誰かが保障してくれなければ 経済的にとても困るだろう そんな時に役立つのが労働保険制度だ 労働保険とは 労災保険と雇用保険の2つを総称した言葉だが 労働者を雇っている人 ( 事業主という ) は 必ず加入することになっている 労災保険は 仕事をしていて階段から落ちてケガをしたとか 会社に行く途中に事故に遭ったといった場合に 給付金がもらえる仕組みになっている 雇用保険は 会社が倒産したり 会社を辞めることになったりした場合に 次の働き先を見つけるまでの生活が安定できるように給付金をもらえることになっている いずれも 何かあったときには保障があるという安心感を得ることができ 働く人々を保護する制度としてとても役立っているものである 表 3 労働保険制度制度の名前どういう場合に給付が受けられる? 労災保険業務上災害や通勤災害による休業 傷病 障害 死亡の場合雇用保険就職の意思と能力があるのに失業状態にある場合 介護保険制度 介護保険制度は 日本の高齢社会に対応するために 平成 12 年にスタートした 社会保険の中では新しい制度だ 君たちには遠い将来の話でも 君たちのおじいさんやおばあさんが介護を受けている場合もあるかもしれない 介護を必要とするお年寄りは 市区町村で要介護の認定を受けることで 介護サービス費用が1~2 割の負担で済むという手厚い制度になっている 介護サービスには ホームヘルパーによる訪問介護や入浴サービスなど家庭で受けられるものや 特別養護老人ホームなど施設で受けられるものがある 表 4 介護保険制度制度の名前どういう場合に給付が受けられる? 65 歳以上で寝たきり 認知症など介護が必要な状態になった場合介護保険 40 歳以上 65 歳未満で 16 種類の特定疾病により介護が必要な状態になった場合 Lesson 8 esesson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonl85

Lesson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonles学生と国民年金 COLUMN 学生と国民年金 日本国内に住む人は 20 歳 ~ 60 歳になるまで国民年金に加入する義務がある 学生の 場合も 20 歳を迎えると国民年金の保険料を納める必要がある 保険料は月額 1 万 6,260 円 ( 平成 28 年度 ) で 学生にとっては負担が大きい もちろん 親が支払ってくれるの であればよいのだが 学費もかかる時期なので家計も楽ではない そこで 在学中は国民年金の保険料の支払いを延期してくれる 学生納付特例制度 があ る この制度を利用するには 市区町村役場へ申請し承認を受けることになる ただし 本 人の前年所得が 118 万円以下である学生が対象で 毎年の申請が必要である もし 申請手続きをしないで保険料を支払わないと 万が一 病気やケガで障害者になっ たとき 社会保障制度である 障害年金 が支給されないので注意しよう 学生納付特例制度 の承認を受けた期間は 国民年金の加入期間に入るが 年金額に反 映されない この期間の保険料は過去 年までさかのぼって納めることができるので 就 職してから納めればよい もちろん 20 歳時点で勤めていれば 厚生年金や共済年金に加入 しているので自動的に国民年金にも加入することになる 学生納付特例制度の承認通知や 保険料を納めた納付書などの書類は 君たちが手続きを 行った証明になるので大切に保管しておこう 国民年金の保険料平成 28 年度は月額 1 万 6,260 円 平成 29 年度は月額 1 万 6,490 円となる Lesson 8 5 86 代から学ぶパーソナルファイナンス