1 1. ライフイベントと必要な資金額 生活設計を立てている人はどれくらい? 生活設計あり 39.2% 生活設計なし 55.7% わからない 5.1% さて 生活設計 ( ライフプランニング ) はどれくらいの人が行っているのでしょうか? 調査 ( 1) によると 具体的な生活設計を立てている人の割

Similar documents
相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券

贈与税の非課税特例 ①住宅取得等資金の贈与

公募株式投資信託の解約請求および償還時

各 位 平成 27 年 3 月 31 日 大和証券株式会社 NISA 口座開設キャンペーン 及び NISA 積立サービスキャッシュバックキャンペーン ご家族 ご友人紹介キャンペーン ( 第 7 弾 ) 実施のお知らせ 大和証券株式会社 ( 以下 大和証券 ) は これまで証券会社とお取引のなかったお

各 位 平成 26 年 3 月 28 日 株式会社大和ネクスト銀行 大和証券株式会社 ダイワの NISA 口座開設キャンペーン ( 第 2 弾 ) 大和ネクスト銀行円定期預金 金利優遇キャンペーン ( 第 3 弾 ) および ご家族 ご友人紹介キャンペーン ( 第 3 弾 ) 実施のお知らせ 大和証

1 1. NISA の投資枠拡大とジュニア NISA スタート 2016 年から NISA が変わりました 20 歳以上が対象の NISA について 年間投資上限額が 従来の 100 万円から 120 万円に上がりました 19 歳以下が対象の ジュニア NISA が新たにスタートしました 年間投資上

PowerPoint プレゼンテーション

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

Ⅰ. NISA( 少額投資非課税制度 ) について 制度のポイント 1. 上場株式 公募株式投資信託等の配当所得 譲渡所得等が非課税になります 2. 日本国内に居住する満 20 歳以上の方がご利用になれます 年から 2023 年まで NISA 口座を開設することができます 4. 非課

ポイント 年の一般 NISA * 口座 18 年末に非課税期間終了へ 2 一般 NISA 開始以降の主要資産の価格推移 1.5 倍 日 米株式 1.7 倍 外国債券 1.1 倍 3 今後の運用方針 ( 投資先 ) を再検討 主な資産の方向性 ( 見通し ) 5 年間リターン実績 グローバ

信用取引の委託保証金について

2013年5月収録 オンラインセミナーDL資料


改訂履歴 更新日ページ内容 2013 年 12 月 10 日初版作成 2013 年 12 月 11 日訂正 P3 約常時 約定時 に訂正 2013 年 12 月 11 日 訂正 P11 投信注文時に 現物買注文中またはIPO 購入申込済みの場合のエラーメッセージ訂正 NISA 預りが存在しています

【携帯電話】株価ボード

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

なっとくインドネシア

の つみたて NISA 積立設定手続きガイド (PC 版 ) つみたて NISA 口座を開設されて積立設定が まだお済みでない方は今すぐはじめましょう STEP4 STEP3 STEP2 STEP1 カブコムの積立設定は 4STEP で始められます! 詳しい手順は次ページ以降をご覧ください 1 積立

1

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20836A B A838A815B C282DD82BD82C44E D7793FC905C8D9E8EF C982C282A282C481762E646F63>

特定口座一般口座株式等の譲渡 売却などが該当 ) による所得は 申告分離課税の対象となっており 原則として お客さまによる譲渡損益の計算や申告納税の手続きが必要です 特定口座には これらの事務負担を軽減する機能があります 特定口座の機能 上場株式等の譲渡損益の計算 管理を行います 特定口座内に保管す

218 年分以降の配偶者控除額は夫の年収に応じて減っていきます 217 年分までは が 13 万円 ( 合計所得金額 38 万円 以下であれば 夫の年収にかかわらず 配偶者控除額 38 万円 ( 住民税は 33 万円 を夫の所得から控除できました 218 年分以降は が 13 万円 ( 合計所得金額

【34】今日から使える「リスクとリターン」_1704.indd

PowerPoint プレゼンテーション

投信つみたてプラン-12P.indd

2013年5月18日 MSセミナー資料

PowerPoint プレゼンテーション

積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累

Microsoft Word - NOMURA原油インデックス_ルールブック_確定版_ _3_.docx

あああああああああああああああ

取引高について 2006 年の日経 225mini の開始以降 取引高は増加傾向 ( 単位 ) 300,000, ,000, ,000,000 日経 225mini 日経 225 先物 150,000, ,000,000 50,000,

この冊子の前半部分は ブラックロック ゴールド ファンド の交付目論見書訂正事項分 後半部分は ブラックロック ゴールド ファンド の請求目論見書訂正事項分です

目論見書補完書面 ( 投資信託 ) < コード 3809> ご負担いただく手数料につ いて ( 例 ) < 分配金受取りコースのお申込手数料 > お申込手数料は お申込価額に お申込口数 手数料率を乗じて計算します 例えば 100 万口の口数指定でお申 込みいただく場合 1 万口当たり基準価額が 1

! ジュニア NISA の 5 つのポイント 28 年から 未成年者が利用できる ジュニア NISA が始まりました! 父母や祖父母さまが 大切なお子さま お孫さまの将来のために お子さま お孫さま名義で投資を行い 非課税でお金を育てる制度です 対象は日本に住む 0~19 歳の未成年者

それが知りたい!NISA講座

4. つみたてNISA 商品のおもな選定理由について (1) つみたてNISA は長期運用 資産分散 時間分散により 投資リスクを低減しながらリターンを目指す制度であることから 商品選定にあたっては 長期運用と資産分散の観点を重視しました (2) 複数の投資信託商品を購入いただき組合せるのではなく

1 どちらかをご選択特定口座と客さま般口座の特定口座の概要 特定口座とは 個人のお客さまが公募株式投資信託を換金され利益が出た場合は 原則 確定申告が必要ですが お客さまの確定申告にかかる負担を軽減させるべく当金庫が納税の代行などを行う制度として 特定口座 があります 特定口座 をご利用いただくこと

G7ハイブリッド販売用PDF.indd

別 前年同期比増減率 単位 : 社 % 繊維製品 パルプ 紙 化学 石油 石炭 黒転

DITケイマン_M_交付MK_1811(日興版).indd

日本株市場を泳ぐ 5 頭のクジラ SMBC 日興証券株式会社投資情報部 2016 年 10 月 4 日更新版

CONTENTS Nomura Fund August / September vol

岡三レーティング情報

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

( 平成 3 年 11 月 2 日 ) ユーロ / 円 ワイタ ーハ ント (25 日線 ) 3.% 7/ / ( 円 / ユーロ ) / / /15 7/13 8/1 9/7 1/5 11/

マネックス証券トレードステーションセミナー

2017 年度税制改正大綱のポイント ~ 積立 NISA の導入 配偶者控除見直し ~ 大和総研金融調査部研究員是枝俊悟

2/7

PowerPoint プレゼンテーション

① 【注目のツピー油田 開発費に2000億ドル】

PowerPoint プレゼンテーション

【60】明日から差が付く『ポートフォリオ構築と分散投資』_1704.indd

untitled

ファンド名説明 ifree 8 資産バランス 本を含む世界の 8 資産へ均等に分散投資します 株式および不動産投資信託に投資することで世界の経済成 の果実を享受するとともに これらとは値動きの異なる債券にも投資することで安定した収益の確保も期待できます これまで預貯 中 だったお客様が幅広く資産を分

NISAファンドナビ_t4

【42】今日から使える「債券・金利」_1704.indd


種類期間適用金利 年 2.1% 税引後年 1.68% 年 2.1% 税引後年 1.68% 新たに年金振込をご指定いただく場合は 裁定請求書 または 年金受給権者住所 支払機関変更届 等をご提示ください 現在 年金お受取口座を他金融機関でご指定の場合 当行指定替えの所定の手続き等が必要となります 詳し

ETFを通じて賢く投資!

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示す

_ _合冊_目標利回り追求型債券ファンド

本資料のポイント 平成 29 年度税制改正で 上場株式等に係る配当等 について 所得税 と 住民税 で異なる課税方式を選択することが可能であると明確化されました このことにより 課税所得 900 万円以下の場合 所得税は 総合課税 住民税は 申告不要 を選択することで 納税額を抑えることが可能となり

販売用資料 三菱 UFJ SRI ファンド 愛称 : ファミリー フレンドリー 追加型投信 / 国内 / 株式 ご購入の際は 必ず投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) のご請求 お申込みは 設定 運用は 三菱 UFJ 信託銀行株式

. 個人投資家の年齢層と年収 個人投資家 ( 回答者 ) の年齢層 8% 6% 28% 2~3 代 5% 2% 3% 4 代 5 代 6~64 歳 65~69 歳 7 代以上 個人投資家 ( 本調査の回答者 ) の過半数 (56%) は 6 歳以上のシニア層 昨年調査 6 歳以上の個人投資家 56%


投資信託のとは 投資信託のは 当期に獲得した収益等を決算日に投資家に還元する仕組みで す ただし 過去に獲得した収益を積み立てたもの等からも支払うことができます 投資信託でが支払われるイメージ 投 資信 託のは 投 資信 託 投資信託のとは P3 の純資産の中から支払われます はどのように支払われる

ETF( 上場投資信託 ) と ETN( 上場投資証券 ) の比較 取扱い ETF( 上場投資信託 ) ETN( 上場投資証券 ) 契約締結前交付書面の取扱い外国証券取引口座の開設注文処理注文数量委託手数料 受注時に 上場有価証券等書面 の内容が説明済みであることを確認不要 ( 一部外国籍 ETF

銀行ではじめるNISA・つみたてNISAガイドブック

4 上場廃止はどのようにして決定するのですか 取引所は関係するのですか? 各ファンドを上場している取引所 ( 大阪証券取引所 ) が定める上場廃止の基準は 1 運用会社の申請によるものと 2 運用会社の申請によらないものとがあります 今回のケースは1 に相当しますが 上場廃止の最終的な決定は 大阪証

税金の課税方法 個人の税金の課税方法について確認しましょう 大きく分けて 総合課税と分離課税の二種類があります 総合課税 1 年間の所得を全部まとめて一定の税率で課税する方法 所得額によって異なる税率 金額に応じて確定申告を行う 源泉分離課税他の所得と分離して その所得の支払いの際に一定の税率で源泉

[ 課税対象化 ] POINT1. 1 の売却益が課税対象に 改正前 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 原則非課税 改正後 ( 平成 28 年 1 月 1 日から ) % 2 の申告分離課税 1 国債 地方債 外国国債 外国地方債 公募公社債 上場公社債 ゼロクーポン債等

看護師赤城カオリ斉藤先生!赤城さん服部先生から聞いちゃったNISA始めるんだってねお疲れさま第 2 話 NISA には積立投信で研修医斉藤英二郎最終ページの ご注意事項 を必ずお読みください 1

2013年10月06日オンラインセミナーDL資料

株式の税金早分かり読本


投資信託説明書(目論見書)訂正事項分

NIS を理解する NIS( ニーサ ) ってどんな制度なの? NIS は 中長期な資産形成を支援することを目的とした 個人投資家のための税制優遇制度です NIS を活用すれば NIS 口座で購入した株式投資信託 上場株式等の値上がり益や配当 分配金等が非課税となります 証券税制のイメージ 平成 2

マーケット環境の理解 Copyright(c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

スライド 1

予想されうる、投資家からの質問・関心事項(1)


アジア株式が魅力的と考える背景 1 良好なファンダメンタルズ 成長性 高い収益性 財務の健全性 2 金融緩和余地は株価にプラス 3 歴史的に割安なアジア株式 4 海外の投資家心理が影響するアジア株式 ( 欧州債務問題が短期的に影響 ) 5 不安沈静化によりファンダメンタルズ回帰へ アジア企業の良好な

為替リスクについてこの保険は 一時払保険料の払込通貨と契約通貨が異なる場合や 死亡保険金 解約払戻金 年金および定期支払金等 ( 以下 保険金等 ) 受取時の通貨が一時払保険料の払込通貨と異なる場合等に 為替相場の変動による影響を受けます したがって 保険金等を一時払保険料の払込通貨で換算した場合の


<4D F736F F F696E74202D208A548BB5955C8E B282CC C835B A2E B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

Microsoft Word - NISA手数料無料化 docx

<4D F736F F D AFA8AD4925A8F6B C B E646F63>

140214ゆうせん君3(追)_百五銀行02

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

《いわぎん》「冬のトリプルキャンペーン」および「こどもよきんキャンペーン」の実施について

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

Transcription:

2016 年 4 月版 これからの資産形成と NISA 活用 CONTENTS 1. ライフイベントと必要な資金額 2. 運用商品を選ぶ上での注意点 3. NISA 活用による効率的な資産形成

1 1. ライフイベントと必要な資金額 生活設計を立てている人はどれくらい? 生活設計あり 39.2% 生活設計なし 55.7% わからない 5.1% さて 生活設計 ( ライフプランニング ) はどれくらいの人が行っているのでしょうか? 調査 ( 1) によると 具体的な生活設計を立てている人の割合は 39.2%(5 人に 2 人 ) に過ぎません ライフサイクルは 時代にあわせて変化しており 以前の常識が当てはまらないケースがある中 ライフプランニングを全く考えないことは 地図やナビゲーション無しでドライブを行うようなものです さて それではどのようにライフプランニングを考えればよいのでしょうか? 答えは一つではないですが 次ページ以降で具体的な方法を考えていきます 1 生命保険文化センター 平成 25 年度生活保障に関する調査

2 1. ライフイベントと必要な資金額 ライフプランイメージ 1: 現役世代のサラリーマン 現在の金融資産額 収入 ( 主に給与収入 ) 退職金 リタイア時の金融資産額 現在 支出 子供の教育費 ( 入学金 授業料 ) 住宅購入費 ( 頭金 住宅ローン ) リタイア時 現役世代のプランには 大きな資金が必要となる 3 大ライフイベント 教育資金 住宅資金 老後資金 を考慮して リタイア時点で幾ら金融資産を積み上げるかがポイントです

3 1. ライフイベントと必要な資金額 ライフプランイメージ 2: セカンドライフの退職者 現在の金融資産額 遺したい金融資産 収入 現在 ( リタイア時 ) 支出 支出 > 収入 不足額合計が老後の生活資金の不足分 平均余命 退職者は 収入が減った中で お子様 お孫様にどれくらいご資産を残したいか がポイントになります

4 1. ライフイベントと必要な資金額 子供 1 人当たりの学習費用 幼稚園 3 歳から高校 3 学年迄の 15 年間の学習費総額 1 学習費総額 ( 1) 幼稚園小学校中学校高校 合計 ケース 1( 全て公立 ) 約 63 万円 ( 公立 ) 約 149 万円 ( 私立 ) 約 192 万円 ( 公立 ) 約 922 万円 ( 私立 ) 約 144 万円 ( 公立 ) 約 402 万円 ( 私立 ) 約 123 万円 ( 公立 ) 約 297 万円 ( 私立 ) 約 523 万円 ( 公 公 公 公 ) ケース 2( 高校のみ私立 ) 約 698 万円 ( 公 公 公 私 ) ケース 3( 小学校だけ公立 ) 約 1,041 万円 ( 私 公 私 私 ) ケース 4( 全て私立 ) 約 1,770 万円 ( 私 私 私 私 ) 更に 大学まで通うとなると 入学先別の卒業迄の費用 2 私立短大国公立大学私立大学文系私立大学理系 費用累計 ( 入学費用 + 在学費用 ) 約 363 万円約 511 万円約 692 万円約 788 万円 幼稚園 ~ 高校まで全て私立で 私立大学理系に進むと 学習費用は計 2,558 万円になります

5 1. ライフイベントと必要な資金額 住宅購入費用はローン金利で上下 1 返済期間を 35 年とするケース 総返済額 ( 月額 ) 金利 1.0% 金利 1.5% 金利 2.0% 1 シミュレーションは 1 2 共に 元利均等返済 ボーナス返済なし 返済期間中に金利変動なし を前提として試算 なお諸費用は考慮していません 返済期間を 20 年とするケース 総返済額 ( 月額 ) 金利 1.0% 金利 1.5% 金利 2.0% 借入額 2,000 万円 2,371 万円 (5.6 万円 ) 2,572 万円 (6.1 万円 ) 2,783 万円 (6.6 万円 ) 借入額 2,000 万円 2,207 万円 (9.2 万円 ) 2,316 万円 (9.7 万円 ) 2,428 万円 (10.1 万円 ) 借入額 3,000 万円 3,557 万円 (8.5 万円 ) 3,858 万円 (9.2 万円 ) 4,174 万円 (9.9 万円 ) 借入額 3,000 万円 3,311 万円 (13.8 万円 ) 3,474 万円 (14.5 万円 ) 3,642 万円 (15.2 万円 ) 金利が低いほど 又返済期間が短いほど 総返済額は少なくなります 但し 返済期間が短いと 月々の返済額はその分大きくなります 家計に無理のない条件設定が必要です 一般的に住宅ローンの年間返済額は 年収の 20% 以内 に抑えるべきで 頭金は 購入価格の 20% 以上 準備すべき とよく言われます 低金利とはいえ 無理な借り入れは家計に重い負担となります

1. ライフイベントと必要な資金額 老後の生活資金 (a) 高齢無職世帯の家計収支 ( 総世帯 )- 平成 26 年 - 1 社会保障給付 14.7 万円 (86.0%) 実収入 :17.1 万円 その他 2.4 万円 不足分 6.0 万円 支出合計 :23.0 万円 非消費支出 2.3 万円 食費 5.3 万円 住居費 1.5 万円 光熱 水道 1.9 万円 教養娯楽 2.2 万円 その他消費支出 4.7 万円 交際費 2.3 万円 一般的に 夫婦 2 人で生活を送る上での最低日常生活費は月額 22.0 万円 ゆとりをもった老後生活を送るには 月額 35.4 万円の生活費が必要と言われています ( 2) 1 総務省統計局 家計調査年報 ( 家計収支編 ) 平成 26 年家計の概況 2 生命保険文化センター平成 25 年度 生活保障に関する調査 6

7 1. ライフイベントと必要な資金額 遺したいお金 (b) 夫婦及び子供世帯での相続税負担額イメージ ( 1) 課税価格 ( 基礎控除前 ) 子供 1 人 子供 2 人 一次相続時二次相続時一次相続時二次相続時 1 億円 385 万円 1,220 万円 315 万円 770 万円 2 億円 1,670 万円 4,860 万円 1,350 万円 3,340 万円 3 億円 3,460 万円 9,180 万円 2,860 万円 6,920 万円 5 億円 7,605 万円 19,000 万円 6,555 万円 15,210 万円 10 億円 19,750 万円 45,820 万円 17,810 万円 39,500 万円 1 夫婦が順に相続発生し 法定相続分通りに相続したと仮定した場合に一次相続及び二次相続 ( 子供のみ ) で係ると想定される相続税負担額 簡略化のため 二次相続の相続税負担額計算においても 課税価格は一次相続時と同じと仮定 200 万円程度と言われる 葬儀費用 に加えて 相続税負担見込額 は 家族に迷惑をかけないように 現金で遺したい と考える方もおられるようです 2015 年より相続税の税率構造が変更になりました 配偶者の税額軽減 が使えない二次相続まで考えると かなり負担が重くなる資産家のご世帯もあると思われます

8 1. ライフイベントと必要な資金額 必要額は?(a+b) 老後の生活資金 : 月間の不足分 月数 + 遺したいお金 = : 希望額 リタイア時点での目標額 老後の生活資金については 不足分の発生が見込まれる場合 ご自身の想定されるリタイア年齢における平均余命から 必要額を試算できます 例 : リタイア年齢 60 歳の男性 ( 平均余命 : 約 23 年 ) 月間の生活費不足額 6.0 万円のケース 6.0 万円 12 ヶ月 23 年 ( )=1,656 万円 ご夫婦で年齢が離れているケース等 長い方を用いるなど適宜年数を調整して下さい

9 2. 運用商品を選ぶ上での注意点 2. 運用商品を選ぶ上での注意点

2. 運用商品を選ぶ上での注意点 2001 年以降 (~2014 年 ) の騰落率推移 1 2001~2014 年における平均騰落率 / 標準偏差 1 資産クラス 騰落率 標準偏差 国内株式 +0.7% 17.8% 国内債券 +2.0% 1.9% 海外株式 +5.6% 19.8% 海外債券 +6.9% 9.8% 4 つの資産クラスの騰落率推移 標準偏差 ( 資産価格の振れ幅 ) を見ると 国内株式や海外株式は振れ幅が比較的大きく 国内債券は振れ幅が小さいようです 過去データと今後のパフォーマンスとは異なるかもしれませんが どの程度のリスクを取る必要があるかを考える上での参考として下さい 1 出所 : ブル - ムバーク使用している指数は 国内株式 :TOPIX 国内債券 :NOMURA-BPI 総合インデックス海外株式 :MSCI コクサイインデックス ( 円換算ベース ) 海外債券 : シティグループ世界国際インデックス ( 除く日本 円換算ベース ) 10

11 2. 運用商品を選ぶ上での注意点 資産クラスの分散 投資タイミングの分散 使途が決まった資金の活用 等の運用の工夫によって ある程度リスクを抑えることができます 資産クラスの分散 資産クラス 騰落率 標準偏差 国内株式 +0.7% 17.8% 国内債券 +2.0% 1.9% 海外株式 +5.6% 19.8% 海外債券 +6.9% 9.8% 4 資産分散 +4.2% 9.4%

12 2. 運用商品を選ぶ上での注意点 投資タイミングの分散 価格 過去 将来? 今後 価格が上昇するか下落するかの判断は プロの投資家でも難しいものです 投資タイミングを分散させることで 高値掴みのリスクを避けることが出来ます 具体的には 等金額で期間を分けて購入する ドル コスト平均法 が広く知られています ドル コスト平均法での購入イメージ 第 1 期第 2 期第 3 期第 4 期第 5 期 購入価格 10,000 円 5,000 円 15,000 円 8,000 円 12,000 円 1 口当りの平均購入価格 8,696 円 口数 60 口 120 口 40 口 75 口 50 口計 345 口 投資金額 60 万円 60 万円 60 万円 60 万円 60 万円計 300 万円 安いときは 口数が多い 高いときは 口数が少ない

13 2. 運用商品を選ぶ上での注意点 使途が決まった資金の活用 区分教育費用 内容例 2 長男 (10 歳 ) の大学卒業までの学習費用 ( 内 高校以降 989 万円 ) 3 長女 (5 歳 ) の大学卒業までの学習費用 ( 内 高校以降 989 万円 ) 住宅購入費用 43 年後の住宅購入のための頭金 + ローン費用 ( 金利負担含む ) 資金の活用例 項目 金額 期間 複利利回り 運用結果 3 長男の学習費用の活用 989 万円 5 年 0.321% 1,005 万円 長女の学習費用の活用 989 万円 10 年 0.712% 1,061 万円 頭金の支払資金の活用 1,000 万円 3 年 0.247% 1,007 万円 合計 2,978 万円 +96 万円 3,074 万円 使途予定資金も期間を区切って 運用に廻すことで 余剰資金の運用において必要となる利回り ( 及び取るべきリスク量 ) を抑えることができます

14 3. NISA 活用による効率的な資産形成 3. NISA 活用による効率的な資産形成

15 3. NISA 活用による効率的な資産形成 20 歳以上が対象の NISA について 年間投資上限額が 従来の 100 万円から 120 万円に上がりました 19 歳以下が対象の ジュニア NISA が新たにスタートしました 年間投資上限額は 80 万円です *1 いずれも口座開設年の 1 月 1 日現在 *2 3 月 31 日現在で 18 歳である都市の前年 12 月 31 日 ( 一般に 高校 3 年生の 12 月 31 日 ) まで *3 1 月 1 日現在で 20 歳である年の前年 12 月 31 日まで

16 3. NISA 活用による効率的な資産形成 Point 21 NISA ジュニア NISA 共通 年間投資上限額で使い切らなかった分は 翌年以降に繰り越しはできません 毎年の NISA 枠は 計画的にご活用下さい Point 2 NISA ジュニア NISA 共通 上場株式等 ( 1) の配当等の受取方法について 株式数比例配分方式 ( 2) を選択していないと株式の配当金を非課税で受取ることはできません 1: 非上場公募株式投資信託の分配金は選択不要 2: 株式を保管している証券口座に株数按分で入金される方式 指定した銀行に振り込む方式や郵便局等の窓口で受領する方式では 非課税で受け取れません

17 3. NISA 活用による効率的な資産形成 Point 23 NISA ジュニア NISA 共通 NISA やジュニア NISA 口座で ( 途中売却せずに ) 非課税期間が終了する 5 年後の年末を迎えた場合 原則として年末時価をもって課税口座 ( 特定口座或いは一般口座 ) に移管されます 但し 引き続き非課税での運用を希望する場合 翌年から新たに設けられる非課税枠を利用して投資を続けられます (= ロールオーバー ) NISA での投資イメージ

18 3. NISA 活用による効率的な資産形成 Point 24 ジュニア NISA のみ ジュニア NISA 口座は 一般に高校 3 年生である年 (3 月 31 日現在で 18 歳である年 ) の 1 月 1 日以降 払い出しが可能になります それ以前に払い出す場合 過去の利益に対して課税されます 折角のジュニア NISA の利点が無くなるので要注意です ジュニア NISA のイメージ *1 3 月 31 日現在で 18 歳である年の 1 月 1 日以降 ( 一般に 高校 3 年生の 1 月 1 日以降 ) *2 災害等やむを得ない場合には 非課税での払出しが可能

19 3. NISA 活用による効率的な資産形成 Point 25 ジュニア NISA のみ ジュニア NISA 口座は 非課税期間は 5 年となっていますが 時価 80 万円を上限に ロールオーバーによって 20 歳になるまでは非課税で運用できます また 20 歳になれば 2023 年までは 120 万円を上限に NISA 口座に移して 非課税での運用を続けることが可能です ジュニア NISA での投資イメージ * 1 月 1 日現在で 20 歳である年の前年 12 月 31 日まで

3. NISA 活用による効率的な資産形成 NISA 口座と課税口座での手取り金額の差 ( 運用利回り 3% と想定した場合 ) 共通部分 投資年度金額運用期間 NISA 口座での手取り金額 課税口座での手取り金額 1 年目 100 万円 5 年 1,159,274 1,125,380 2 年目 100 万円 4 年 1,125,509 1,099,106 3 年目 100 万円 3 年 1,092,727 1,073,445 5 年間 毎年 100 万円ずつ 利回り 3% で運用を行なえたと想定して 5 年後の NISA 口座と課税口座の手取り金額の差を試算 ( ) 4 年目 100 万円 2 年 1,060,900 1,048,382 5 年目 100 万円 1 年 1,030,000 1,023,906 合計額 5,468,410 5,370,219 5 年間の合計額では NISA 口座での手取り金額が約 10 万円多くなることが読み取れます 長期投資を行うことで NISA やジュニア NISA のような非課税口座での運用メリットが大きくなることを期待できます 課税口座での運用益は もし課税口座で別の損失があれば損益通算ができますが ここでは単純化のため損益通算はないものとして試算 20

21 3. NISA 活用による効率的な資産形成 NISA 口座を活用した分散投資 投資クラスの分散 資産クラス 騰落率 標準偏差 国内株式 +0.7% 17.8% 国内債券 +2.0% 1.9% 海外株式 +5.6% 19.8% 海外債券 +6.9% 9.8% 4 資産分散 +4.2% 9.4% 投資タイミングの分散 価格 過去 将来? 2023 年まで開設可能な NISA 口座の非課税枠 ( 毎年 120 万円 ) を活用することで 時間分散を図りつつ 効率的に手取り金額を増やす運用が可能です 投資対象も NISA 口座の対象となる株式投資信託を通じて 少額からでも株式だけでなく 国内債券や外国債券 更にリート ヘッジファンド運用 及び複数の資産クラスに分散投資するバランスファンド等へ投資できます

22 ご留意事項 本資料は お客さまへの情報提供のみを目的としたものであり 特定の有価証券の売買あるいは特定の商品取引の勧誘を目的としたものではありません リスクについて 株式投資は 株価の下落や発行者の信用状況等の悪化により 投資元本を割り込むことがあります 投資信託は 主に国内外の株式や債券 その他有価証券等を投資対象としますので 組入有価証券等の価格の下落 ( 価格変動リスク ) や 組入有価証券等の発行者の経営や財務状況の悪化 ( 信用リスク ) や また外貨建資産に投資する場合には為替の変動 ( 為替リスク ) 等の影響により 基準価額が下落し 損失を被ることがあります 費用について 当社取扱い商品等へのご投資には 各商品等に所定の手数料等 ( 株式取引の場合は約定代金に対して最大 1.404%( ただし 193,000 円以下の場合は 最大 2,700 円 )( 税込み ) の委託手数料 投資信託の場合は銘柄ごとに設定された販売手数料および信託報酬等の諸経費 等 ) をご負担いただく場合があります 詳しくは各ファンドの 契約締結前交付書面 ( 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) および補完書面 ) で必ずご確認ください 目論見書等のご請求 問合わせは 弊社までお気軽にお申付けください 本資料は信頼できる情報をもとに当社が作成したものですが その正確性 完全性を保証するものではありません 投資に際しては 当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書等をご覧のうえ お客さまご自身でご判断下さいますようお願いいたします また NISA 制度設計等 将来税制が変更される場合はそれに従うこととなります 商号等 : 三菱 UFJモルガン スタンレー証券株式会社金融商品取引業者関東財務局長 ( 金商 ) 第 2336 号 加入協会 : 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会