<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
8

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科  物質環境化学専攻  教授  柿井 一男

国土技術政策総合研究所 研究資料

下水道計画に用いる諸元は 原則として計画策定時点の諸元とする 計画人口については 近年の人口減少傾向を踏まえ適切に考慮する なお 確定した開発計画等がある場合は それを考慮する (4) 小規模下水道の特性や地域特性 一般に流入水の水量 水質の年間変動 日間変動が大きい 維持管理が大中規模の処理場に比

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

第26号 技術報告集

図 -1 汚泥減量設備外観 4. 技術の概要 4.1 原理本技術は, 酸化力を持つ薬剤 ( 酸化剤 ) を用いて, 余剰汚泥中の微生物の細胞を破壊し, 微生物の可溶化処理を行う この時の可溶化率 ( 可溶化による汚泥の固形物 (SS) の減少率 (%)) は, 処理前汚泥の固形物に対して 25% を

Water Circulation (Water in Japan is circulated as follows)

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

汚水処理施設管理マニュアル 編2j

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx

< F31312D E839394AD8D798FC189BB897482CC8A888145>

た回分試験の開始から終了までの間 N 2 O 連続測定計 (FT-IR) を用いてガス態 N 2 O 濃度の連続測定を行った また 条件 1 3( 表 1) について 東京工業大学との共同研究により アイソトポマー技術を用いて N 2 O の生成機構の解明も合わせて行った (4) 活性汚泥採取場所本

untitled

Microsoft Word - hyou1.doc

0702分

排水の処理方法と日常の維持管理(1)

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

<338BA492CA E6169>

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

記載例[成果情報名]○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○[要約]・・・・・・・・・・・・・・・・

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m)

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

第42回優秀環境装置-本文.indd

<4D F736F F D C0926E88E68BB38DDEA290858AC28BABA32E646F63>

<4D F736F F F696E74202D F93FA F595A88EBF918D97CA8DED8CB882C98AD682B782E98D918DDB835A837E B8

国土技術政策総合研究所 研究資料

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

73.8 DS

参考資料

接触材特長 触面積流量計接材合併 産排 農集合併 産排 農集浄化槽用部材浄化槽用部材ダクト関連商品ダクト関連商品膜ユニット関連商114 物処理水処理関連商品ロハス関連商品サクションホース トヨックス 面積流量計 サクションホース D2 D1 バキューム OK トヨリング F バキューム OK トヨシ

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

解説 好気性生物処理技術の特徴と発展の流れ * 北川政美 Characteristics and Chronology of Development in Aerobic Bio-treatment Technology by Masayoshi KITAGAWA Aerobic bio-treat

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

国土技術政策総合研究所 研究資料

JAXA前半_PDF用.indd

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP DCIP VP φ150 φ150 φ150 DCIP 重力濃縮汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP( 将来 ) φ150 φ150 φ150 DCIP( 将

国土技術政策総合研究所 研究資料


株式会社 T 百貨店東京支店 様 社員食堂厨房グリーストラップ消臭試験報告書 平成 27 年 2 月 0

災害時における下水の排除・処理に関する考え方(案)

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

GC/MS法によるエストロゲン類抱合体の分析法の検討

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

<4D F736F F D20819B4A A49418F4390B FC816A89C692EB BF CC8

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

散気管アクアブラスターを使用してビルピットの硫化水素をゼロに

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>


微生物燃料電池の原理とリンの析出近年 エネルギー問題への関心の高まりから 廃水からのエネルギー回収が注目されています また リン資源の枯渇への懸念から 廃水からのリン回収もまたその重要性を増しています しかしながら 現在までこれらを両立する手法は存在しませんでした 最近 我々は微生物燃料電池を用いて

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

国土技術政策総合研究所 研究資料

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

★02レジオネラ指針【新旧・案文】日付・番号入り

<4D F736F F D E291E887578BA492CA89F0939A82C882B52E646F63>

(837,000 m3 / 日 ) ではステップエアレーション法を実施設で検討する目的で稼動した 日本では名古屋市の堀留と熱田下水処理場で 1930 年から標準活性汚泥法で稼動している 大阪市でも大正 14(1925) 年から市岡抽水所で 5,000 m3 / 日規模の活性汚泥法の実験が行われ それ

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

1. 前処理装置 (1) スクリーン スクリーンは 流入する排水に含まれる粗大浮遊物を除去するために設けられる 粗目 目幅 50mm 程度 棒状 格子状 目幅 細目 ( 標準 ) 目幅 1.5~12mm 程度 振動式 回転式 微細目 目幅 1~2.5mm 程度 網 排 の通過速度 0.45 m/ 秒

名 称 最上川流域下水道置賜浄化センター 位 置 山形県南陽市宮崎地内他 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 20.2 千立方メートル / 日 今回 20.2 千立方メートル / 日 土木工事 ( 耐震 ) 流入渠施設 土木工事 ( 更新 ) 沈砂池施設 土木工事 ( 更新 ) 最初沈殿池施設

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic

水質

JASIS 2016 新技術説明会

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

表 活性汚泥法の運転条件 項目 BOD 負荷空気量 MLSS 濃度 (m 3 /m 3 滞留時返送汚泥 BOD 除去容積負荷汚泥負荷 排 (mg/l) 間 (h) 率 (%) 率 (%) (BOD-kg/m 3 日 ) (BOD-kg/kg-SS) 水量 ) 標準活性汚泥法

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

廃棄物処理技術検証結果概要書

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

Microsoft Word - ⑨田辺臭気同時処理(P45-50)

「研究会名」 ~20年度実施報告 ~

<4D F736F F D208AE28EE88CA78A6096D85F8FAC8C5E8D8795B98F88979D8FF289BB918582CC8C998B4382EB8FB E082C982A882AF82E970488B7982D14

PC農法研究会

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

イオン交換樹脂の試験方法 1 原液の調製 イオン交換樹脂に接触させる原液は できるだけ懸濁物 油分 酸化剤を除去すること 2 樹脂銘柄の選定 樹脂銘柄の選定や吸着挙動を大まかに確認するための方法としては バッチ法 カラム 法の二通りの方法がある 以下にそれぞれの方法について示す 2.1 バッチ法バッ

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

細胞の構造

国土技術政策総合研究所 研究資料

NAC マイクロナノバブル発生装置 を使った省エネルギー排水処理

水質

亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚

建築用途別中型浄化槽の処理性能について

Transcription:

終末処理場 水処理 : 大別すると一次処理, 二次処理, 高度処理 一次処理 : 生下水中の固形物や浮遊物を物理的に沈殿 浮上させ分離除去. 二次処理 : 一次処理した下水から BOD, 残存浮遊物を除去. 高度処理 : 二次処理では十分に除去出来ない有機物, 窒素, リンなどの除去 15.7%(H19 年度 ) 水処理の副産物である汚泥 ( 固形物 ) 処理も重要

排水規制体系

排水規制体系 水質汚濁防止法より, 有害物質の排水基準と一般項目の排水基準が排水基準がある. 全国一律すべての公共用水域に. 参照 : 上載せ基準, 横だし基準 下水道法施工令での計画放流水質 放流水基準表 3.9

下水道の放流水質の技術基準

活性汚泥法

生物処理フロー

下水処理のフロー

沈殿法 重力沈降可能な SS を沈殿除 去して水と分離する方法 最初沈殿池と最終沈殿池で 利用 video

最初沈殿池 最初沈殿池は生物処理のため の予備処理であり, 下水中の 有機物を主体とする比重の大 きい SS を沈殿分離する. 沈殿時間は 1.5 2 時間, 有効水深 2.5 4m

最終沈殿池 video 最終沈殿池は生物処理により発生する汚泥 ( 微生物フロックを主体とする比重が小さいSS) と処理水に分離し, 沈殿した汚泥を濃縮する. 沈殿時間は 3 時間程度沈殿時間は 3 時間程度, 有効水深 2.5 4m

沈殿池の設計諸元 設計因子は流入水量を池の 表面積で割った水面積負荷 が重要 設計諸元は表 3.11

活性汚泥法 好気性微生物を利用 ( 空気を吹き込む必要 ) 水中の有機物 (BOD) は CO 2 と水と活性汚泥に変換され, 水は浄化. 活性汚泥と上澄水に分離して, 沈殿した汚泥の一部は反応タンクに戻す. 余分な汚泥は余剰汚泥 ( 廃棄物 ) として処理.

活性汚泥法における生物処理の概要 video 1. 汚濁物質が活性汚泥表面に吸着 2. 吸着された有機物が微生物に取り込まれ, 有機物の分解される. 酸化 ( 異化 ): 有機物 + O 2 CO 2 + H 2 O + エネルギー同化 : 有機物 + O 2 + エネルギー 活性汚泥微生物 + CO 2 +HO 2 内生呼吸 ( 自己分解 ): 活性汚泥微生物 + O 2 CO 2 + H 2O + エネルギー 曝気で膨大なエネルギー消費( 日本の電力消費の約 0.6% が下水処理場 ) 酸化されガス化するのは30% 程度 ( 余剰汚泥の発生大 ) 汚泥処理が重要 重力沈殿による処理水と汚泥の分離も鍵

環境因子 栄養バランス BOD: 窒素 : リンは100:5:1 程度 微量元素 ( 鉄, マグネシウム, ナトリウムなど ) も 温度は 15 25 ph は 6.0 8.0

有機物負荷 BOD-SS 負荷 [kgbod/(kgmlss 日)] =(1 日に反応タンクに流入する BOD の量 ) /( 反応タンクに存在する微生物の量 ) =( 反応タンク流入量 反応タンク流入水のBOD)/( 反応タンク内のMLSS 濃度 反応タンクの容積 ) 標準活性汚泥法のBOD-SS 負荷 BOD/(kgMLSS 日 ) 0.2 0.4kg

水理学的滞留時間 下水が反応タンクに滞留する時間 水理学的滞留時間 [ 日 ]θ = VA/Q = 反応タンクの容積 / 1 日あたりの反応タンク流入水量

固形物滞留時間 水処理系内に汚泥が滞留する日数 SRT[ 日 ]= 水処理系内に存在する活性汚泥量 /1 日あたり系外に排出される活性汚泥量 = 反応タンクの容積 反応タンク内のMLSS 濃度 / 余剰汚泥量 余剰汚泥の SS 濃度 +(1 日あたりの反応タンク流入水量 - 余剰汚泥量 ) 処理水中のSS 濃度 = 反応タンクの容積 反応タンク内の MLSS 濃度 / 余剰汚泥量 余剰汚泥のSS 濃度

返送汚泥比 R 反応タンク内の MLSS 濃度 X =Q(RX -X )/Q(1+R) A R E =(RX -X )/(1+ R). R E X E は RX R の値に較べて小さいので X =RX /(1+ R), A R 式を変形し R=X /(X -X A R A )

汚泥の沈降性 video SV30: 容量 1Lのメスシリンダーに反応タンクの混合液をとり,30 分静置したときの沈殿汚泥容積を % で表したもの. SVI: 反応タンク内混合液を 30 分間静置した場合,1gの活性汚泥浮遊物が占める容積を ml で表したもの. 通常 50 100, バルキングでは200 以上

バルキング 活性汚泥が沈降を妨げる障害微 生物の著しい増殖によって, 沈 降分離が不良になる現象. バルキングには糸状性と非糸状 性 ( ズーグレアバルキング : 汚 泥が親水コロイド化し, 安定分 散相を呈する ) があるが, 通常 は糸状性の場合をいう.

バルキングの対策 すべてのバルキングに応用できる制御方法は確立されていないが, 主な対策は (1) 金属塩凝集剤を添加する. (2) BOD 負荷を低下させる. (3) エアレーションタンクを押し出し流れにする. などである. また嫌気 好気活性汚泥法には糸状性バルキングの抑制効果がある.

反応タンク video 多槽完全混合形タンクが多い. 水深は5mが普通,10mの深層式も 必要空気量 : 活性汚泥に必要な空気を供給し, タンク内を撹拌. 通常, 流入 BOD 量あたり 0.7kgO /kgbod 程度 ( 硝化なし ). 2 DO は 1 2mg/L, 標準活性汚泥法の場合, 流入下水量の3 7 倍程度の空気量.

エアレーションの方法 下図参照

活性汚泥法のポイント 下水と活性汚泥との混合 混合液に対する酸素供給 混合液の沈降分離 最終沈殿池からの汚泥引き抜き と反応タンクへの返送

活性汚泥法の変法 ステップエアレーション法 オキシデーションディッチ法ションディッチ法 回分式活性汚泥法

ステップエアレーション法 標準活性汚泥法では下水はエアレーションタンクの最初の部分にだけ流入するので, 活性汚泥微生物に対する負荷が一度にかかり, 酸素利用量も少なくなる. そこでエアレーションタンクを流下する混合液の流れにそって, 3 4 ヶ所で下水を均等に分割注加し,BOD-SS 負荷を均一化し, 混合液の酸素利用量も均一にする. 標準法と同一 BOD-SS 負荷で運転した場合, 平均 MLSS 濃度が高くできるので曝気時間を短く出来, 処理効率が高くなる. またエアレーションタンクから流出する混合液の MLSS 濃度を低くできるので,SVIが高くなった場合でも対応出来やすい.

オキシデーションディッチ法ションディッチ法 最初沈殿池を設けず, 機械式エアレーション装置を有する無終端水路を反応タンクとし, 低負荷で活性汚泥処理をおこない, 最終沈殿池で固液分離をおこなう下水処理方式である. 低負荷で運転するので, 安定した処理が可能である. また, 硝化反応が進みやすく, 水路内に無酸素ゾーンを設けることで窒素除去が期待できる. 広い処理場用地が必要であり, 小規模処理場に適している.

オキシデーション ディッチ法 鬼無里浄化センター

オキシデーションディッチ法ションディッチ法

オキシデーションション ディッチ法

オキシデーションディッチ法シ 嫌気ゾーンと好気ゾーンゾ ( 硝化 脱窒素 )

プレハブ式オキシデーションディッチ法ションディッチ法 設計の省力化 ( システムのパッケージ化 ) 工期の短縮と品質向上 ( 部材のプレハブ化 ) 維持管理が容易で経済的

回分式活性汚泥法 一つの回分槽に反応タンクと最終沈殿池の機能をもたせ, 活性汚泥による反応と混合液の沈殿, 上澄み液の排水, 沈殿汚泥の排泥の工程を時間的に繰り返す処理法. 流入下水量の量や質に応じ, エアレーション時間, 沈殿時間などを自由に設定でき, 混合液を理想的な静置状態で沈殿させるため固液分離が良好であること, 有機物除去と同時にリンや窒素の除去が可能である. 中小規模の処理場で採用.

下水道の放流水質の技術基準

放流水水質の技術基準