表紙

Similar documents
平成24年5月17日

表紙


特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

特別な教育的支援を必要とする生徒の理解と対応

A4ルビ無.indd

■ 第一章 発達障害児に対する適切な指導 ■

A4見開き

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529>

2013_ここからセンター_発達障害

神経発達障害診療ノート

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

Taro12-a表紙.PDF

PowerPoint プレゼンテーション

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

Microsoft Word - 1.doc

Microsoft PowerPoint - 教師塾 配付

発達障害

Microsoft Word - 目次・奥付.doc

障害について、用語解説

1発達障害表紙・はじめに・目次.0912doc

Taro-自立活動とは

≪障がい者雇用について≫

”ƒ.pdf

平成16年2月10日

発達障害研修講座(1)

<8A778D5A8EBF96E28E862E6D6364>

tokusyu.pdf

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

スライド 1

みんなの健康ラジオ

精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集(平成30年度)

信州大学 学生支援GPの取り組み

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

言葉の遅れがあるかどうかで別れる 広汎性発達障碍というのはそれらの上位概念として位置づいているが現在は 自閉スペクトラム症 と呼ばれている スペクトラムとは連続体という意味 自閉症と一口に言ってもこだわりの強さや感覚過敏にはそれぞれ違いがある そのためこれらを包括して連続体と捉えたものであるが それ

高田 : 発達障害傾向のある児童を担任する小学校教師の支援 そこで本研究では, 発達障害傾向児担任教師の支援のため, 小学校教師の発達障害傾向児の認知, メンタルヘルスの指標であるバーンアウト傾向, 職場環境ストレッサー及び自己効力感との関連を検討することを目的とした なお, 本研究では高田 (20

平成25年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の今後について」 ~新たな視点と支援の方向性~

<4D F736F F F696E74202D FE396EC90E690B6816A93C195CA8E BB388E782CC8EC DB91E B789AA816A>

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を


目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

平成16年度における児童生徒の問題行動等の状況    (文部科学省,2005)

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

放課後居場所シンポジウム 地域の福祉資源とつながってみよう 障害者地域活動ホームとは 障害者地域活動ホームは昭和 55 年 (1980 年 ) に 障害福祉の地域拠点となることをめざしてスタートした横浜市独自の制度 最大の特徴は 幼児から大人までを対象としている ところにあり 障害の程度や年齢を問わ

発達障害とは 子どもの発達の途上において なんらかの理由により 発達の特定の領域に 社会的な適応上の問題を引き起こす可能性がある凹凸を生じたもの 生来の素因を持って生じた発達障害に対して さまざまなサポートや教育を行い 健全なそだちを支えることによって 社会的な適応障害を防ぎ 障害ではなくなるところ

ライフステージに応じた 発達障害の人たちへの支援の考え方 山梨県立こころの発達総合支援センター 本田秀夫 第 1 部発達障害とは?

010国語の観点

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

本冊子の作成にあたって平成 17 年 4 月から LD( 学習障害 ) ADHD( 注意欠陥 / 多動性障害 ) 高機能自閉症等により 日常生活又は社会生活に制限を受ける者を支援する発達障害者支援法が施行されています 同法第 8 条においては 国及び地方公共団体は 発達障害児 ( 十八歳以上の発達障

支援マニュアル No.10 発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング ~ ストレス 疲労のセルフモニタリングと対処方法 ~ 別添 1 支援マニュアルの構成 1 トレーニングの概要 2 トレーニングの進め方 3 トレーニングの解説 資料集トレーニングのガイドブックアセスメントツール集講座用ス

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

図 2 障害別就職者数 ( 東京都 ) 出典 : 東京都福祉保健局 障害者雇用 就労推進連携プログラム 合理的配慮と職業訓練 る. 今後, 合理的な配慮 が求められると, そういった機会もますます多くなってくるだろう. 働いていく際, 主体的に選択をした, 自分で決めていく, 決めて

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

2 発達障害者はどれぐらいいるか (1) 発達障害の頻度 発達障害のある人がどれぐらいの割合でいるのかについては 統一的な調査が十分に行われていないこともありますが あいち小児保健医療総合センター保健センター長兼心療科部長の杉山登志郎氏によると 以下の割合で発達障害のある人がいると考えられております

発達障害

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

2. 小学校での ADHD が疑われる児童への対応における課題多くの小学校教師は ADHD が疑われる児童を担当した経験があり 学校内での連携した対応は実施していたが 地域の保健 福祉 医療機関などの外部との連携はあまり行われていなかった また ADHD が疑われる児童への指導や対応に自信があると回

釧路市幼児教育振興計画(完成版).doc

OUS Fax Template (A4) with editable body and editable address block; Microsoft Word

宮城県内の高校における軽度発達障害生徒の受け入れ状況についてのアンケート調査

1 発達障害ってなに? 平成 17 年 4 月に施行された 発達障害者支援法 によって定義されている発達障害は, 以下のとおりです 自閉症, アスペルガー症候群, その他の広汎性発達障害, 学習障害 (LD), 注意欠如 多動性障害 (ADHD), その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

かたがみ79PDF用

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

53 発達障害アセスメント

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

ご両親にも先生方にも会社の方々にも読んでいただきたいパンフレットです すべての子どもたちの個性を大切にする 日本 LD 学会 一般社団法人 Japan Academy of Learning Disabilities

家庭における教育

18

H

Microsoft Word - 発達障がいパンフ13

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

平成25年度 障害学生支援セミナー 発達障害のある人の大学進学 ライフステージを通しての意義と支援のあり方を考える

乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見

小学生の英語学習に関する調査

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

1

01 表紙

資料1 樋口委員 発表資料

ご両親にも先生方にも会社の方々にも読んでいただきたいパンフレットです 障害とは 理解と支援を必要とする個性である 日本 LD 学会 一般社団法人 Japan Academy of Learning Disabilities 東京都港区高輪 高輪エンパイヤビル 8F

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

④育てにくさを感じる親に寄り添う.indd

スケジュールボードは頭脳

Transcription:

このパンフレットは 自閉症スペクトラム 学習障害 注意欠陥多動性障害といった 脳の働きの違いによって生じる発達障害について説明したものです 発達障害のある人は 定型発達の人 ( 標準タイプ ) とは異なった脳の特性をもって生まれてきます そのため 定型発達の人とは異なった成長 発達の仕方をします また 成長 発達の仕方に でこぼこ や偏りが見られます 成長しないのではなく 成長の仕方に違いがあるということです ところが 本人の周囲や社会の理解の仕方が人と異なっており また 周囲からはわかりにくい障害でもあるため 発達障害のある人たちは さまざまな生きづらさを抱えながら成長します 発達障害のある人たちが より充実した社会生活をおくるためには 周囲の人々の理解と協力が欠かせません 次のページの図は 発達障害の関係を示したものです この図で 大きな楕円で示しているのが 自閉症スペクトラム ( 広い意味での自閉症 ) です 自閉症スペクトラムといっても 知的な発達の遅れを伴うものから 標準を上回る知的能力のある場合まで 幅の広がりがあります この図では 知的発達にさほど遅れを伴わない場合を高機能自閉症 さらに知的な発達の遅れと言葉の遅れのない場合をアスペルガー症候群としています 知的な発達や言葉の遅れの状態からすると区切りがはっきりしないこの幅の広がりを光のスペクトラム ( 虹 ) に例えて 自閉症スペクトラム ( 連続体 ) とも言われます 医学的には 広汎性発達障害と呼ぶことが多いです また図の右側には2つの円があります 一つは 学習障害 (LD) と言われているものです もう一つは 注意欠陥多動性障害 (ADHD) です 自閉症スペクトラムの楕円と LD ADHD の円は 互いに重なり合っています 1

発達障害は このように連続していたり 重なり合ったりして区切りが明確でないの が特徴です 図発達障害の関係図 では 発達障害という困難さをもった人はどれくらいいるのでしょうか 2002 年度に文部科学省が実施した学級担任へのアンケート調査 (2002 年度以降アンケート調査の実施がありません ) によると 通常の学級でも何らかの発達障害を疑われる子どもの数は6.3% に達しています つまり 40 人学級ならば 2~3 人は 困難さを抱えている子どもがいるということです 困難さを抱えた人は身近にいると考えられます なお 困難さを抱えた人たちの中で 明らかな知的な遅れのない広汎性発達障害 ADHD LD などを 軽度発達障害 の名称で呼ぶことがありました しかし 軽 2

度 といっても 実際には 行動面等において重篤な人たちも数多くおり 当事者の困り感は計り知れないものなのですが 軽度 ということばから 軽い障害 と捉えられがちでした ここでいう 軽度 というのは 知的な発達の遅れがないか 少ないかという意味で 当事者の困り感が 軽い ということを意味するものではありません 軽度 ということばが 誤解を生じさせやすいことから 軽度発達障害 ということばは 使われないことが多くなっています 発達障害の原因は 医学的には特定されていません しかし さまざまな研究の進展によって 中枢神経系 ( 脳 ) の器質的 機能的障害によってもたらされるものであることは明らかとなっています つまり 生まれつき何らかの原因で 脳の働きがうまく機能しないということです 親の育て方や周囲のかかわり方が原因で 生じるものではありません また 原因が特定されていない現状では 風邪が治る といったような意味で 治すことはできません しかし 適切な環境整備 育児 療育 教育を通じて 本人たちの困難さを和らげ 生活の質を高めることを支援することは可能です ゆっくり成長していく 子どもたちかもしれませんが その子なりの成長を共に喜ぶことはできるはずです また 得意な分野で才能を発揮して 社会で活躍する人たちも少なくありません 早期発見 早期療育は大切です それは決してラベルを貼ることではなく 本人の困難さをできるだけ早くから軽減し もって生まれた能力を伸ばしていくためのものです 逆に こうした困難さが 周囲の人々に理解されず 不適切なかかわり方によって パニック いじめ被害 不登校 学業不振 場面緘黙 睡眠障害 心身症 うつ病 家庭内暴力 非行など 精神や行動の面での二次的障害を引き起こすことがあるので注意が必要です こうした事態を避けるためにも周囲のかかわり方は重要です 3

それでは次に それぞれの発達障害について もう少し詳しく見ていくことにしま す いずれの障害の場合も 他の発達障害を併せている場合が多くみられます 自閉症スペクトラムの特徴としては 大きく次の三点があげられます 第一は 社会性の障害といわれているものです 簡単に言えば 人とうまくかかわることが苦手だということです 自分の世界に閉じこもってしまって人とかかわりを持たないタイプ 人からの指示には従うが自分の意思を表すことが難しいタイプ この二つのタイプとは逆に 積極的に人とかかわるのだが 一方的であったり強引に見えたりするタイプなどがあります いずれにしても 周囲の人々とうまく人間関係を築けないところに一つの困難さがあります 第二の特徴は コミュニケーションの障害と言われています よく言葉の遅れが指摘されますが 高機能自閉症 アスペルガー症候群と診断された人は 2~3 歳頃には明らかな言葉の遅れがみられていても その後急速に追いついて 遅れがほとんどみられなくなります しかし 意思をやり取りするといった広い意味でのコミュニケーションには 多かれ少なかれ困難さを抱えています 特に 言葉や身振りなどにこめられた意味 暗黙の了解といったものを理解することが容易ではありません 冗談が分かりにくい 言葉の意味を勘違いして受け取ってしまう あいまいな表現の理解が難しい 言葉を表面的に解釈してしまうことなどから 誤解につながってしまうこともあります 4

第三の特徴としては 想像力の問題があげられます 具体的な例としては 相手の気持ちに気付くことが苦手である 状況を読むことが苦手である 初めてのことがとても不安であるなどです また 興味の持ち方の違いやこだわりの強さなどがあげられます 例えば 興味関心が極端に限定されていたり 同じことを繰り返したり 自分の決めたルールには厳格に従ったりするなど いわゆる融通性にかける言動がみられることがあります 変化への対応も難しく 急な変化でパニックに陥ることもあります 物事を総合的に判断することや 整理し順序だてて行っていくことに困難さを抱えている人もいます 人によっては カミナリ等 突然の大きな音を異常に怖がる 大勢いて騒がしい中では 相手の話を聴き分けることができない その場にいられないほど不快になる 食べ物の好き嫌いが激しい 特定の臭い 光が苦手 寒暖の変化に気付きにくく 服装の調節をしない 体を触られるのを極端に嫌う などの 感覚の特性を持っている場合があります 学習障害は 教育的な定義では 基本的には 全般的な知的発達に遅れはないが 聞く 話す 読む 書く 計算する 又は 推論する の能力のうち 特定の分野の習得と使用に著しい困難さを示す様々な状態とされています 本人は 一生懸命努力しているのに その努力が報われず 特定の分野の学習の遅れが生じます 周囲からは学習努力が足りないとみなされ 低い評価を受けがちになり 結果的に本人の学習意欲 自信の喪失 自己否定感につながってしまう場合があります 5

ADHDとは 社会生活に支障をきたすほど注意力が不足していたり 衝動的であったり 多動であったりすることを特徴とする障害です 通常 その症状は幼少期からみられます 具体的には気が散りやすい 忘れ物が多い 落ち着きがない 自分の行動をコントロールすることができないなどの行動として現れます 気が散りやすく注意が散漫な傾向の強い 不注意優勢型 落ち着きがなく衝動性の強い 多動 衝動性優勢型 さらに両者を併せ持った 不注意多動 衝動性混合型 の 3 つのタイプに分けることもあります 6

発達障害のある子どもには 活発な子ども おとなしい子どもなど いろいろなタイプの子どもがいます やる気がない わがままだ 親の愛情不足ではないか などと よく誤解されます 本当は発達にデコボコがあり 苦手なことをもっているのです 場面により行動がガラッと違ったり おしゃべりもできるし 楽しそうに友だちと過ごしています 何も問題ないですよ と全く気付かれなかったりすることもあります 周囲は 子どものつまずきや 行動で現すサインに敏感でありたいものです 周囲の気付きなくして ない子どもへの理解 支援は始まりません そこで 気付きのポイントについて説明したいと思います 自閉症スペクトラムは 通常 3~4 歳までにはその特性がはっきりしてきます 言葉が出ない 目線が合わない 気持ちを共有することができない 指差しができない 他人の存在を無視するような行動がみられる 長時間くるくる回って感覚を楽しむ行動がみられる 極端に周囲との接触を拒む いつも激しく動き回っている 何かを特に怖がる 大きなパニックをしばしば起こすなど 人とのかかわり方や感覚がどうも他の子どもとは違うという印象を持つことがあります このような場合 まず発達に何らかの困難さを抱えているのではないかと考えてみることが重要です 早期発見はお子さんの生きづらさを軽減するためのものです お子さんの発達に少しでも疑問を持ったら まず専門機関に相談してみることが大切です 子どもの発達について相談することは 決して恥ずかしいことではありません 北九州市の場合 北九州市立総合療育センター ( 1) や北九州市子ども総合センター ( 2) などがあります もし 発達障害の診断を受けた場合 適切な支援につなげることが大切です 発達障害の子どもは 決してダメな子ではありません しかし 周囲の正しい理解と工夫が欠かせない子どもたちです 適切な支援は お子さんの生きづらさを 7

軽減し その子なりの成長を促すことにつながります また 各種親の会等を通じてさまざまな情報を収集したり 子育ての仕方を学んだり お互いに悩みを共有したりすることで お子さんを取り巻く環境を整備していくこともできます 大切なことは 一人で悩まないことです 学習障害に関しては 小学校入学後に明らかになる場合が少なくありません ある教科での学力の低さとして現れるのが普通です ですから 極端に苦手な教科等のある場合 単純に本人の努力不足と判断せず 学習障害を考えてみることも重要です まず 学校と家庭が密接に連携し 本人の困難さを共有することが必要です その上で 教育方針に関して双方が合意を形成し 具体的な指導を行うことが特に重要となります いずれにしても 何か違う と感じた場合は できるだけ早く 北九州市立総合療育センターや北九州市発達障害者支援センター つばさ ( 3) 北九州市立特 別支援教育相談センター ( 4) 各学校に配 置されている特別支援教育コーディネーター ( 5) などの専門機関や専門員に相談することが大切であることは変わりありません なお 学習障害の子どもは 他の発達障害を有している場合が多くみられます また 早期発見 早期療育の重要性とともに忘れてはならないのが 手遅れなどないということです 特に知的発達に遅れを伴わない場合 成人になって初めて気づく場合も多いからです そういう場合 当事者は長い間 なんらかの違和感や生きづらさを感じながら原因が分からない状況で生きてきたわけです 自分自身や周囲が発達障害の特性 苦手な面 得意な面などを理解し ちょっとした工夫をすることで 新しい世界が開ける場合もあります 診断を受けるということは より良い人生をおくるためのものです 成人の場合 北九州市発達障害者支援センター つばさ などに相談することができます いずれの場合も 正確な情報を入手し 正しい理解を深めることが大切な一歩となります 8