放医研とは 日本で唯一 世界をリードする かつ 放射線医学の総合的な研究機関 放射線をよく知り 放射線から人の体を守り 放射線により病気を治す 2

Similar documents
1 放医研は 日本で唯一 世界をリードする かつ 放射線医学の総合的な研究機関 放射線をよく知り 放射線から人の体を守り 放射線により病気を治す

reference3

目次 ( スライド No) 1. 原子力発電所における安全確保の取り組み 1 2. 原子力災害発生時における原子力事業者の支援の枠組み 2 (1) 原子力緊急事態支援センターによる支援 3 (2) 原子力事業者間協力協定に基づく支援 5

Microsoft PowerPoint - 05.Tanaka.pptx

資料2


<4D F736F F D F938791E688EA8CB494AD8AD68C5794ED8A5195F1817A91E F E332E31318E4F97A489AB926E906B2E646F63>

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

新旧対照表

放射線被ばくによる小児の 健康への影響について 2011 年 5 月 19 日東京電力福島原子力発電所事故が小児に与える影響についての日本小児科学会の考え方 本指針を作成するにあたり 広島大学原爆放射線医科学研究所細胞再生学研究分野田代聡教授の御指導を戴きました 御尽力に深く感謝申し上げます

2

福島原発事故はチェルノブイリ事故と比べて ほんとうに被害は小さいの?

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

第16回放射線事故医療研究会 抄録集

2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

PowerPoint プレゼンテーション

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波高いエネルギの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線

スライド 1

sankou5

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

原子力安全推進協会 (JANSI) のミッション 日本の原子力産業界における 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ最高水準 (Excellece) の追求 ~ ミッション達成のための取組み ( 原子力防災関係 ) 〇安全性向上対策の評価と提言 勧告及び支援 過酷事故 (SA) 対策の評価 〇原子

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

第3章 指導・監査等の実施

(Microsoft PowerPoint - \210\343\212w\225\250\227\235\216m\202\311\202\302\202\242\202\304v5.pptx)

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の届出について

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション


fsc

PowerPoint プレゼンテーション


愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

●アレルギー疾患対策基本法案

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

REMAT における初動対応での放射線防護 REMAT の隊員が汚染のある地域や高線量率の地域において活動する可能性がある場合 各隊員は個人線量計の他 携帯型の空間線量率計および表面汚染サーベイメータを装備す る また車両および各隊にはラジプローブ ( 補足資料 2 参照 ) を装備する 活動内容や

授業項目 行動目標に準じ 必要な事項について下記の講義を行う 学習項目 Keywords 1 放射線物理学 1 放射線の歴史 原子の構造 放射線の種類と単位 放射性崩壊 放射線被ばくの形式 環境放射線と医療放射線 2 放射線物理学 2 放射線と物質の相互作用 3 放射線生物学 1 放射線の人体への影

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C CF88F589EF816993DE97C789EF8FEA816A2E B8CDD8AB B83685D>

id5-通信局.indd

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区


食品安全委員会はリスク評価機関 厚生労働省農林水産省 食品安全委員会消費者庁等 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視するルを決めて 2

Microsoft PowerPoint - 資料6 福島県県民健康調査「甲状腺検査」の現状について

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

本報告書は 文部科学省のエネルギー対策特別会計委託事業による委託業務として 公益財団法人原子力安全研究協会が実施した平成 24 年度 緊急被ばく医療研修 の成果をとりまとめたものです

とを目指す必要がある このためには以下の10 領域における政策課題に取組む必要がある また 分類 Ⅳに分類される意見に基づく場合であっても 原子力施設の廃止措置やこれまで原子力発電の利用に伴い発生した放射性廃棄物の処分の取組に関するこれらの領域における政策課題に取組まなければならない (1) 福島第

<4D F736F F D F9D95618ED282CC94C EF393FC82EA8EC08E7B8AEE8F C9F93A289EF95F18D908F B A97768E862E646F6378>

P1

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

Microsoft PowerPoint - 修正●【HP版】概要版.ppt

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF31817A8CB48E7197CD91CE8DF482C98AD682B782E990A CC8FF38BB582C982C282A282C42E

「医療被ばく低減施設認定」に関するアンケート結果

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品

スライド 1

防護体系における保守性

福島第一原発事故の避難指示解除の基準をめぐる経緯

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

fruikei.xls

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF82C982C282A282C F38DFC A2E >

スライド 1

1. 自衛隊と関係機関の連携 < 発災当初から 被災者の捜索や人命救助活動を全力で実施 > 警察 消防 海上保安庁等と協力し 津波等により孤立した地域や倒壊家屋等から多数の被災者を救出 米軍 警察 消防 海上保安庁等と共同し 被災 3 県の沿岸 河口部を中心とした集中捜索を実施 関係機関との連携 1

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

<4D F736F F D208CB48E7197CD8E968BC68ED296688DD08BC696B18C7689E E7C816A E31322E DC58F4994C5817A>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<FEFF7B2C DE5B A E BC10D7C3C40EA >

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

untitled

被ばくの経路 外部被ばくと内部被ばく 宇宙や太陽からの放射線 外部被ばく 内部被ばく 呼吸による吸入 建物から 飲食物からの摂取 医療から 医療 ( 核医学 * ) による 傷からの吸収 地面から 放射性物質 ( 線源 ) が体外にある場合 放射性物質 ( 線源 ) が体内にある場合 * 核医学とは

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

スライド 1

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

2. 調査対象 国道 114 号等を自動車で通行する運転手等の被ばく線量 国道 114 号等で 事故 車両の故障等のために車外に待機した運転手等の被ばく線量 3. 調査方法 (1) 調査対象区間 ( 図 1) 経路 1: 国道 114 号川俣町 / 浪江町境界付近 ~ 浪江 IC 付近 [27.2k

Microsoft PowerPoint - 資料2 防衛省資料(セット).pptx

別添資料 平成 27 年 9 月 10 日福島県立医科大学 医療被ばく (CT 検査 ) による生体影響に関する発見 研究成果のポイント 1. 1 回の CT 検査 (5.78 msv~60.27 msv) によって染色体異常が誘発されている可能性が示唆された msv 未満の放射線被ば

第 6 節原子力事業者防災業務計画の修正第 2 章原子力災害予防対策の実施第 1 節防災体制第 2 節原子力防災組織の運営第 3 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備第 4 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用する資料の整備第 5 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用 利用する施設及び設備

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

UNSCEAR の役割 放射線のリスク評価と防護のための科学的基盤となる報告 ( 国連総会 科学界, 一般社会 ) 放射線利用や防護の恩恵についての判断はしない ( 他の国際機関との役割分担 ) 独立性と科学的客観性 ( 各国政府 国際機関から信頼される ) 3 UNSCEAR 2006 年報告書

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

Microsoft PowerPoint - DI2016_8.pptx

Microsoft Word - 16 基礎知識.pdf

02一般災害対策編-第3章.indd

07佐渡

Transcription:

第 23 回原子力委員会資料第 2 号 放射線医学総合研究所における 東京電力 ( 株 ) 福島第一原子力発電所 事故への取組について 独立行政法人放射線医学総合研究所理事明石真言平成 23 年 6 月 28 日 1

放医研とは 日本で唯一 世界をリードする かつ 放射線医学の総合的な研究機関 放射線をよく知り 放射線から人の体を守り 放射線により病気を治す 2

放射線医学総合研究所 ( 放医研 ) の役割 ビキニ環礁での水爆実験 (1954) による被ばくで 23 名の日本漁船の乗組員に深刻な健康被害が生じたことをうけ 放射線による被害を研究する必要が高まった 戦後の経済復興の中で原子力の平和利用や放射線や放射性物質の産業応用への期待が高まり 安全にこれらを使用するための研究が必要になった 1957 年に科学技術庁所管の国立研究所として設立された 研究開発 人材育成 放射線の人体への影響に関すること 放射線による人体への障害の予防 診断および治療に関すること 放射線の医学利用に関すること 1. 放射線治療 2. 放射線を用いた診断 人材育成 3

基本施策 重粒子医科学センター 第 3 期科学技術基本計画 ( 平成 18 年度 ~ 平成 22 年度 ) 革新的ながん治療法等の開発に向けた研究の推進 第 3 次対がん 10 か年総合戦略 ( 平成 15 年 7 月文部科学大臣 厚生労働大臣決定 ) イノベーション 25( 平成 19 年 6 月閣議決定 ) がん対策基本法 ( 平成 19 年 4 月施行 ) がん対策推進基本計画 ( 平成 19 年 6 月閣議決定 ) 緊急被ばく医療研究センター 原子力政策大綱 ( 平成 17 年 10 月策定 ) 災害対策基本法 指定公共機関 ( 平成 19 年 3 月改正 ) 中央防災会議 防災基本計画 ( 平成 20 年 2 月修正 ) 原子力の重点安全研究計画 ( 第 2 期 )( 平成 21 年 8 月策定 ) 原子力施設等の防災対策について ( 平成 22 年 8 月一部改訂 ) 緊急被ばく医療のあり方について ( 平成 20 年 10 月一部改訂 ) 分子イメージング研究センター 第 3 期科学技術基本計画 ( 平成 18 年度 ~ 平成 22 年度 ) バイオイメージング推進のための統合的研究 新健康フロンティア戦略 ( 平成 19 年 4 月策定 ) イノベーション 25( 平成 19 年 6 月閣議決定 ) 健康研究推進戦略策定に向けた提言について ( 平成 21 年 5 月健康研究推進会議アドバイザリーボード ) 放射線防護研究センター 原子力政策大綱 ( 平成 17 年 10 月策定 ) 原子力の重点安全研究計画 ( 第 2 期 )( 平成 21 年 8 月策定 ) 研究基盤センター 第 4 期科学技術基本計画 ( 案 ) や原子力政策大綱などに 基盤整備 人材育成 が項目としてあげられている 4

放射線医学総合研究所の事業と研究体制 重粒子医科学センター 炭素線でがんを治す - 重粒子線がん治療に関する臨床研究 ( 治療患者数約 5,800 人 )- 研究開発病院 分子イメージング研究センター 放射線で生命活動を見る - 分子イメージング技術でがんや精神疾患の診断に応用 - 支援 放射線防護研究センター 放射線のリスクを計る - 放射線安全研究 国民の被ばく実態調査 ( 原子力安全委員会の技術支援機関 )- 研究基盤センター基盤技術と研究環境の整備 管理高度な技術開発と安全な研究環境の提供 効率的な研究資源の活用 緊急被ばく医療研究センター 被ばく事故から救う - 緊急被ばく医療研究 ( 防災基本計画における三次被ばく医療機関 ) 中期計画の研究課題 シーズの発見 融合分野の研究 新しい手法による研究 萌芽的研究創成的研究共同研究 医療被ばく評価研究 国際オープンラボラトリー 研究成果の普及と活用 人材育成研修事業 健康影響研究 + 環境影響研究 安心の醸成と精神ケア 5

東京電力 ( 株 ) 福島第一原子 力発電所事故への取組 6

災害対応 (1) - 現場対応 - 放医研のスタンス ( 基本思想 ) 専門的な高度の医療を行う 3 次被ばく医療機関としての機能を果たす 放射線計測 防護 影響 医療のプロ ( 専門家 ) として現場重視の対応 助言 現地対応 オフサイトセンター ( 現地対策本部 : 緊急事態応急対策拠点 ) 患者搬送の司令塔的役割 近隣病院 消防への説明 東電への指導小児甲状腺測定の助言 各種質問への回答 福島県救護班被ばく医療調整本部スクリーニング体制構築 ( 以降 全国自治体 大学の有志などにより被検者 20 万人超 ) J ビレッジ ( 東電福島第一原発対応前線基地 : 傷病者中継基地 ) 傷病者の放射線管理指導 ハイパーレスキュー等消防 自衛隊への放射線管理指導 福島県立医大 (2 次被ばく医療機関 ) など病院傷病者対応指導 役割分担の確認 軽傷者対応指導 依頼 説明 一時帰宅中継ポイントスクリーニング 救護 除染エリア設営スクリーニングフローの指導 自治体における説明会 ( 講演会 ) への専門家派遣 (~140 件 ) 国への支援 各種委員会等への専門家派遣総理官邸 原子力安全委員会 非常災害対策センター ( 文科省 ) 原子力被災者生活支援チーム ( 経産省 ) 等 被ばく医療機関への支援 ホールボディーカウンタの校正 測定法指導 7

災害対応 (2) - 初動 - 3 月 11 日 放医研ヘリポートから陸上自衛隊ヘリで出発 14:46 頃東日本大震災発生 19:55 原子力防災対策本部設置 ( 現在も活動中 ) 20:40 緊急被ばく医療派遣チーム ( 現在も活動中 ) の派遣準備を完了 21:29 被ばく患者が発生した場合の受け入れ準備完了 3 月 12 日 8:10 (17 時間後 ) 3 月 13 日 放医研の緊急被ばく医療派遣チーム第 1 陣 (3 名 : 医師 1 名 看護師 1 名 線量評価 1 名 ) が自衛隊ヘリコプターで現地 ( 大熊町 ) のオフサイトセンターに向け出発 住民等への汚染検査 ( スクリーニング ) の実施 医療機関や保健所等の関係者への指導 助言 情報収集等にあたる ( 継続中 ) 13:10 放医研の緊急被ばく医療派遣チーム第 2 陣 ( 先発 12 名 : 医師 4 名 看護師 2 名 救急 1 名 線量評価 2 名 放射線管理 3 名 ) が自衛隊ヘリコプターで現地へ出発 13:30 放医研講堂にて 放医研の活動内容等について記者会見を実施 15:00 放医研の緊急被ばく医療派遣チーム第 2 陣 ( 後発 4 名 : 医師 1 名 線量評価 1 名 放射線管理 2 名 ) がモニタリングカー及び救急車で現地 ( 大熊町 ) の OFC へ出発 8

災害対応 (3) - 初動 - 3 月 14 日放医研ホームページによる注意喚起と情報提供 放射線被ばくに関する基礎知識 ( 第 1 報 ) ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません - インターネット等に流れている根拠のない情報に注意 - 12:00 事故発生 東電福島第一原発 3 号機の水素爆発の際に作業していた自衛隊員 6 名が OFC の除染施設において放医研の緊急被ばく医療派遣チームにより診療を受ける その結果 負傷及び内部被ばくの可能性のある自衛隊員を福島県立医科大学病院に搬送することに決定 13:30 放医研の緊急被ばく医療派遣チーム第 3 陣 (10 名 : 医師 1 名 看護師 2 名 線量評価 7 名 ) が現地へ出発 19:00 頃 患者搬送 東電福島第一原発 3 号機の水素爆発の際に作業していた自衛隊員 1 名が 自衛隊ヘリコプターにて放医研に向け出発 20:28 傷病者対応 上記自衛隊員が 自衛隊ヘリコプターにて放医研に到着 緊急被ばく医療施設にて除染及び種々の汚染検査を実施 一般臨床検査及び画像診断後 創傷処置を行った 22:00 プレス報告 患者受入の経緯 患者の状態等について記者会見を実施 3 月 15 日放医研ホームページによる注意喚起と情報提供 一般的な除染の方法 ( 水利用ありの場合と なしの場合 ) 電話による放射線被ばくに関する健康相談窓口を開設 67 件の問い合わせが寄せられる 東電福島第一原発にて様々な作業にあたっていた東京電力の社員等 41 名を受け入れ 被ばく線量測定 ( スクリーニング ) 等を実施 プレス報告 放医研講堂にて 被ばく線量測定について記者会見を実施 放医研講堂におけるスクリーニング 9 9

災害対応 (4) - 放医研での対応 - 被ばく医療患者受け入れ ( 線量評価 除染など ) 3 月 14 日 1 名 3 月 25 日 3 名 5 月 30 日 2 名プレス報告 6 月 10 日 1 名 6 月 24 日 2 名 スクリーニング (6 月 26 日現在 ) 作業員 警察 防災業務従事者 :2000 名以上一般住民など :300 名以上 専門機関としての助言 現地対策本部 東京電力 ( 株 ) へ 患者搬送時における 放射線管理要員 の同行の徹底 消防 自衛隊 海上保安庁等へ 安定ヨウ素剤の処方 搬送担当者に対する養生等の指導 講義 現地活動自衛隊員用の防護衣手配 10

災害対応 (5) - 放医研での対応 - 電話相談 放射線被ばくの健康相談窓口 (3 月 14 日開設一般向け ~11000 件に延べ1000 人程度が対応 ) ピーク時は500 件 / 日 緊急被ばく医療ダイヤル 24 時間対応 ( 被ばく医療機関 消防 警察向け ~500 件程度に線量評価等の専門家が対応 ) 医療機関専用ダイヤル ( 医療機関向け ~230 件程度に医者 医療専門家が対応 ) 報道関係専用ダイヤル マスコミ対応 取材件数 ~200 件程度に対応 ホームページでの広報 < これまでに掲載した主な記事 > ヨウ素を含む消毒剤等を飲んではいけません 除染方法 ( 水あり / 水なし ) 放射線に関する基礎知識 ( 東電福島原発事故で公表される数値を身近な放射線量と比較 ) 水道水中のヨウ素 -131 の除去について 関係省庁等の連絡先など 11

災害対応 (6) - 放医研での対応 - 東京の水道水からヨウ素 131 検出 12

災害対応 (7) - 放医研での対応 - 外務省が各国に対し 放医研の HP を紹介 各国在日大使館が在日自国民に対し 有用な情報源として放医研の HP を紹介 外務省ホームページ 13

災害対応 (8) - 放医研での対応 - 国会 国際会議等への対応 衆議院青少年問題に関する特別委員会 ( 第 177 回国会第 5 回 : 東日本大震災による子どもへの影響 ) 世界保健機構 (WHO) 総会特別会合 ( 於 : ジュネーブ ) 国連科学委員会 (UNSCEAR) 総会 ( 於 : ウィーン ) 14

災害対応 (9) - 今後住民対応 - 住民一時帰宅支援 ( 継続 ) 住民線量評価 内部被ばく線量評価のための手法検討調査 ( ホールボディーカウンタ 甲状腺モニタ等 ) 安心に寄与する取組 放医研 ( 放射線関連分野の専門家集団 ) 放射線計測 線量評価 緊急被ばく医療 放射線防護 生物影響 放射線診断医療 15

東京電力 ( 株 ) 福島第一原子力発電所事故への今後の取組 放医研の役割 原子力災害対策特別措置法に基づく指定公共機関としての活動 国として解決すべき課題 ふるさと帰還への取り組み 瓦礫の撤去 環境の修復 被ばく管理の一元化労働者の被ばく管理の重要性医療等による放射線被ばくの適正な把握 個人の被ばく線量管理 国際機関からも要請 世界保健機構 (WHO) 国連科学委員会 (UNSCEAR) 放射線に対する正しい理解 情報開示 情報提供 放射線教育 放医研が東電福島第一原子力発電所事故で求められている対応事項 1 低線量率長期被ばくの影響の評価とその低減化に関する研究 ( 環境影響に関する研究を含む ) 2 生活環境等における安全担保に資する技術開発 3 復旧 復興作業員の健康に関する疫学調査 4 原子力発電所事故に伴う被ばく医療従事者等に対する人材育成 5 リスクコミュニケーション 16

放医研の基本理念 : 放射線科学を通じて 人々の健康と 安全で安心な社会づくりに貢献します 独立行政法人放射線医学総合研究所 17