報告書テンプレート

Similar documents
資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<8EE597768E7B8DF481458F64935F D834F EA DC A2E786C7378>

はじめに.indd

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

npg2018JP_1011

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

中井町緑の基本計画(概要版)

032244[1-8].indd

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

< F2D916688C481698A A E6A>

第 4 章計画のめざすところ 4.1. 基本理念 本計画の基本理念は 西東京市環境基本条例第 3 条の基本理念と共有します 基本理念 環境の保全等は 市民が健康で心豊かに生活できる環境を守り より良好な環境を確保し これ を将来の世代に引き継ぐことを目的として行われなければならない 環境の保全等は

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

(2) 富士北麓都市計画都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 平成 23 年 3 月 ) 山梨県では 既に人口減少 超高齢社会が到来しており 都市経営コストの最適化 自動車を自由に使えない高齢者等の移動手段の確保 公共公益施設や大規模集客施設の適正立地 地球環境問題への対応など様々な課題が都市

①180612_G7シャルルボワサミット結果報告(循環部会用セット)

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

Microsoft Word - 7.第3章3節.doc

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

リオ +20 の現状 平成 24 年 6 月外務省国際協力局リオ +20 準備室

第 1 部 施策編 4

【環境省】各行政機関における政策評価の結果及びこれらの政策への反映状況(個表)

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県


3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

参考資料3(第1回検討会資料3)


Monitoring National Greenhouse Gases

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

1

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

G7 ICT マルチステークホルダー会議からの成果を歓迎する 6. 我々は 2016 年 6 月 21 日から 23 日にかけてメキシコのカンクンで開催される イノベーション 成長及び社会の繁栄をテーマとした デジタル経済に関する OECD 閣僚級会合の成果に期待する 7. 我々は デジタル連結世界

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63>

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

第 4 部資料 4 資料神奈川の動き 1951 神奈川県事業場公害防止条例 公布 1955 神奈川県総合開発計画 ( 第一次 ) 策定 1960 川崎市公害防止条例 公布 1964 神奈川県公害の防止に関する条例 公布 ( 神奈川県事業場公害防止条例 廃止) 1971 良好な環境の確保に関する基本条

◎ 世界・日本・神奈川の環境に関する動きと歴史

付属書Ⅰ 取引先様取組み評価書

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

第 4 部資料 4 資料神奈川の動き 1951 神奈川県事業場公害防止条例 公布 1955 神奈川県総合開発計画 ( 第一次 ) 策定 1960 川崎市公害防止条例 公布 1964 神奈川県公害の防止に関する条例 公布 ( 神奈川県事業場公害防止条例 廃止) 1971 良好な環境の確保に関する基本条

目次 1 見直しの趣旨 1 2 見直しの概要 1 3 目標値の見直しについて 1 (1) 高度処理型合併処理浄化槽補助件数 2 (2) 都市公園の市民一人当たりの面積 2 (3) 放置自転車等撤去台数 3 (4) バリアフリー化した歩道整備箇所数 3 (5) 下水道整備率 4 (6)1 人 1 日当

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

(3) 我が国の取り組み我が国は高度経済成長期以降 政府 自治体 民間企業 市民が協力し 収集 運搬 リサイクル 最終処分の適正化など 様々な取組を行ってきており エンドオブパイプ方式としての排出基準の設定や 他国に先駆けて3R( 廃棄物の発生抑制 (Reduce) 資源や製品の再使用(Reuse)

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

12_15_中期計画表紙.ai

45 温室効果ガス排出量 排出量 ( 千 t-co2) 全県 43, さいたま市 5, 川 口 市 2, 熊 谷 市 2, 川 越 市 1, 越 谷 市 1, 所 沢 市 1, 草 加 市 1,326.5

H28秋_24地方税財源

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

ecopro_maetuke_sample_j.indd

お知らせ


れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

untitled

<4D F736F F D A838E738CF68BA48D488E968AC28BAB947A97B68E77906A E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

〔表紙〕

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

森林吸収源対策について

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

07 SDGsとCSV演習

2

セーレングループ環境データ集 2018

1 3: 気候変動については 環境と経済成長との好循環を実現する好機として G7 が世界の脱炭素化を牽引することが重要であり 我が国としても脱炭素化に向けた骨太な長期戦略を創り上げていく 2: 資源循環については 先進事例の共有を国内外で進めることが重要であり 我が国としては世界循環経済フォーラム

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

1 章環境問題の概況第1章第 第 1 節環境問題の変遷 第 1 章環境問題の概況 1 国における変遷私たち国民の所得生活水準は 昭和 30 年代以降の高度経済成長期に著しく向上する一方で 高度成長による社会経済構造の変化 都市化の進展に伴い 環境汚染も加速度的に進行しました 特に 四日市ぜん息 熊本


なごや緑の基本計画 また 建築物や舗装面の増加 都市活動の活発化 緑被地の減少などが要因となって 都市の気温が郊外よりも高くなるヒートアイランド現象が顕在化していますが 快適な都市環境を維持し 回復するためには 緑をできるだけ確保するとともに 緑地をネットワーク化していくことが前提となります こうし

Microsoft Word 後藤佑介.doc

(情)07年度事業運営方針

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

<4D F736F F D E8E9197BF325F8E7B8DF C96DA955782CC3F3F89BF2E646F6378>


<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

寺島木工株式会社事業概要 商号 代表者 創業 所在地 連絡先 環境管理責任者 担当者 事業内容 取扱商品 機械設備 資本金 従業員数 主要取引銀行 主な納品先 所属組合 敷地面積 建築面積 寺島木工株式会社 代表取締役社長寺島秀雄 昭和 22 年 3 月 31 日 本社 : 工場

「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~_損保ジャパン日本興亜

企業行動憲章 実行の手引き(第7版) 第7章

Transcription:

第 2 章 環境に係わる近年の動向

第 1 章環境に係わる近年の動向第 1 節環境に係わる国際動向 1 これまでの国際動向 (1) 国連人間環境会議昭和 47 年 (1972 年 ) に ストックホルム ( スウェーデン ) において 国連人間環境会議 が開催されました それまでは 国連の専門機関がそれぞれの固有の活動範囲内で環境問題を取り扱ってきましたが この会議は 環境問題全般について初めて取り扱う会議となりました 会議では かえがえのない地球 (Only One Earth) のために 人間環境宣言 や 行動計画 が採択されました また この会議を記念して 毎年 6 月 5 日を国連の 世界環境の日 とすることが決定されました (2) 環境と開発に関する世界委員会 ( ブルントラント委員会 ) 昭和 59 年 (1984 年 ) に 国連に 環境と開発に関する世界委員会 が設置されました 委員長が後にノルウェーの首相となったブルントラント女史であったことから その名前をとって ブルントラント委員会 と呼ばれています 委員会は 21 人の世界的な有識者により構成され 昭和 62 年 (1987 年 ) までに 8 回の会合が開催されました 最終的にまとめられた報告書 地球の未来を守るために (Our Common Future) では 今後の地球の目指すべき社会のあり方は 持続可能な開発 であると提唱し それを 将来の世代の欲求を満たしつつ 現在の世代の欲求も満足させるような開発をいう と定義しました この概念は その後の地球環境保全のあり方に大きな影響を与えました (3) 国連環境開発会議 ( 地球サミット ) 平成 4 年 (1992 年 )6 月に リオデジャネイロ ( ブラジル ) において 国連環境開発会議 ( 地球サミット ) が開催されました 地球サミットでは 持続可能な開発が基本テーマとなり 人類は持続可能な開発という関心の中心に位置すること を第 1 原則とする 27 の原則に基づく 環境と開発に関するリオ宣言 が採択されました また この宣言の諸原則を実施するための アジェンダ 21 及び 森林原則声明 が合意されました さらに 別途協議が続けられていた 気候変動枠組条約 と 生物多様性条約 が提起され この会議の場で署名が開始されました

(4) 地球温暖化防止京都会議 (COP3) 平成 9 年 (1997 年 )12 月に 京都において 地球温暖化防止京都会議 (COP3) が開催されました 気候変動枠組条約に基づき 先進国における温室効果ガス排出削減について 法的拘束力のある数値目標や取り組みの仕組み ルールなどを定めた文書が 京都の名を冠した 京都議定書 として採択されました (5) 持続可能な開発に関する世界首脳会議 ( ヨハネスブルグサミット ) 平成 14 年 (2002 年 )8 月に ヨハネスブルグ ( 南アフリカ ) において 持続可能な開発に関する世界首脳会議 が開催されました 地球サミットから 10 年が経過したのを機に 開催されたもので リオ+10 とも言われています 会議では アジェンダ 21 をより具体的な行動に結びつけるための包括的文書である 行動計画 及び首脳の持続可能な開発に向けた政治的意志を示す ヨハネスブルグ宣言 が採択されました 2 国連持続可能な開発会議 ( リオ+20) 平成 24 年 6 月 20 日から 22 日までの 3 日間 リオデジャネイロ ( ブラジル ) において 国連持続可能な開発会議( リオ+20) が開催されました リオ+20 は ブラジル政府が 平成 4 年の 国連環境開発会議 ( 地球サミット ) から 20 周年を迎える機会に 同会議のフォローアップ会合を行うことを提案したことを受け 2009 年の第 64 回国連総会で開催が決定されたものです 国連加盟 188 か国及び 3 オブザーバー (EU パレスチナ バチカン ) から 97 名の首脳及び多数の閣僚級が参加したほか 各国政府関係者 国会議員 地方自治体 国際機関 企業及び市民社会から約 3 万人が参加しました 会議では 成果文書 我々の求める未来 が採択されました 同文書では 環境と開発に関するリオ宣言 の第 7 原則において規定される 共通だが差異ある責任 の原則を含め リオ宣言のすべての原則を再確認するとともに 過去の行動計画についても再確認されました また グリーン経済を 持続可能な開発を達成するために実行できる重要なツールと認識し 各国が実現に向けて努力するように求めています 成果文書 我々の求める未来 (The Future We Want) の主な内容 1 グリーン経済は持続可能な開発を達成する上で重要なツールであり それを追求する国による共通の取組として認識すること 2 持続可能な開発に関するハイレベル フォーラムの創設等 3 都市 防災を始めとする 26 の分野別取組についての合意 4 持続可能な開発目標 (SDGs) について政府間交渉のプロセスの立ち上げ 5 持続可能な開発ファイナンシング戦略に関する報告書を 2014 年までに作成すること 出典 : 外務省ホームページ

3 COP18 平成 24 年 11 月 26 日から 12 月 7 日までの 12 日間 ドーハ ( カタール ) において 気候変動枠組条約第 18 回締約国会議 (COP18) が開催されました 京都議定書の第 1 約束期間が平成 24 年末で終わることから COP18 では 平成 25 年から始まる京都議定書の 第 2 約束期間 に参加する国の排出量削減目標や 2020 年以降に始まる京都議定書に参加していない国も含めた新たな枠組みについて 議論されました 会議では 温暖化対策における新たな枠組みでの作業計画を盛り込んだ ドーハ合意 (Doha Climate Gateway) が採択されました 具体的には 京都議定書が第 2 約束期間として平成 25 年 (2013 年 ) から平成 34 年末 (2020 年末 ) まで延長されることが決まり 欧州連合 (EU) 加盟国を主とする国が参加することになりました なお 日本はこの第 2 約束期間には参加しないこととなっています また 発展途上国への資金援助について 先進各国に対して一層努力することを奨励するとともに 資金に関する検討作業を 1 年間延長することとなりました

第 2 節環境に係わる国の動向 1 第四次環境基本計画環境基本計画とは 環境基本法に基づき 環境の保全に関する施策の総合的かつ長期的な施策の大綱を定めるものであり これまでに 3 回 ( 平成 6 年 12 年 18 年 ) 策定されています 平成 24 年 4 月 27 日に 新たな第四次環境基本計画が閣議決定されました 第四次環境基本計画においては 環境行政の究極目標である持続可能な社会を 低炭素 循環 自然共生 の各分野を統合的に達成することに加え 安全 がその基盤として確保される社会であると位置づけています また 持続可能な社会を実現する上で重視すべき方向として 1 政策領域の統合による持続可能な社会の構築 2 国際情勢に的確に対応した戦略をもった取組の強化 3 持続可能な社会の基盤となる国土 自然の維持 形成 4 地域をはじめ様々な場における多様な主体による行動と参画 協働の推進 の 4 点が設定されています 持続可能な社会を実現するために 下記に示す 9 つの優先的に取り組む重点分野 が設定されています また 東日本大震災からの復旧 復興に係る施策及び放射性物質による環境汚染対策について取り組みの方向性が示されています 9 つの優先的に取り組む重点分野 1 経済 社会のグリーン化とグリーン イノベーションの推進 2 国際情勢に的確に対応した戦略的取組の推進 3 持続可能な社会を実現するための地域づくり 人づくり 基盤整備の推進 4 地球温暖化に関する取組 5 生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する取組 6 物質循環の確保と循環型社会の構築 7 水環境保全に関する取組 8 大気環境保全に関する取組 9 包括的な化学物質対策の確立と推進のための取組出典 : 第四次環境基本計画 ( 平成 24 年 4 月 )

2 生物多様性国家戦略 2012-2020 生物多様性国家戦略とは 生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する国の基本計画であり これまでに 4 回 ( 平成 7 年 14 年 19 年 22 年 ) 策定及び見直しがされています その後 平成 22 年 10 月に名古屋市で開催された生物多様性条約第 10 回締約国会議 (COP10) では 生物多様性に関する世界目標となる愛知目標が採択され 各国はその達成に向けた国別目標を設定し 生物多様性国家戦略に反映することが求められました このため 新たな計画として 平成 24 年 9 月 28 日に 生物多様性国家戦略 2012-2020 が閣議決定されました 生物多様性国家戦略 2012-2020 においては 生物多様性の保全及び持続可能な利用に関するわが国の目標として 長期目標 (2050 年 ) 及び短期目標 (2020 年 ) を提示するとともに 2020 年までの重点施策として 5 つの基本戦略 * を設定しています また 愛知目標の達成に向けたわが国のロードマップとして 目標年次を含めたわが国の国別目標 (13 目標 ) とその達成に向けた主要行動目標 (48 目標 ) 国別目標の達成状況を測るための指標 (81 指標 ) を設定しています さらに このロードマップの実現に向け 今後 5 年間の行動計画として約 700 の具体的施策を記載し 50 の数値目標を設定しています 長期目標と短期目標 長期目標 (2050 年 ) 生物多様性の維持 回復と持続可能な利用を通じて わが国の生物多様性の状態を現状以上に豊かなものとするとともに 生態系サービスを将来にわたって享受できる自然共生社会を実現する 短期目標 (2020 年 ) 生物多様性の損失を止めるために 愛知目標の達成に向けたわが国における国別目標の達成を目指し 効果的かつ緊急な行動を実施する 出典 : 生物多様性国家戦略 2012-2020 *5つの基本戦略(2020 年度までの重点施策 ) (1) 生物多様性を社会に浸透させる (2) 地域における人と自然の関係を見直し 再構築する (3) 森 里 川 海のつながりを確保する (4) 地球規模の視野を持って行動する (5) 科学的基盤を強化し 政策に結びつける出典 : 生物多様性国家戦略 2012-2020

第 3 節環境に係わる県の動向 1 第二期チャレンジ山梨行動計画山梨県では 県政運営の基本指針として チャレンジ山梨行動計画 を策定しています 第一期行動計画が平成 19 年 12 月に策定され これを改定した第二期行動計画が平成 23 年 10 月に策定されています 計画の基本理念を 暮らしやすさ日本一の県づくり とし これを実現するための基本目標 (7 つのチャレンジ ) を 1 元気産業創出 チャレンジ 2 環境先進地域 チャレンジ 3 ウェルカム おもてなし チャレンジ 4 交いの国 チャレンジ 5 生涯あんしん地域 チャレンジ 6 未来を拓く人づくり チャレンジ 7 改革続行 チャレンジ としています また これら基本目標を実現するために 今後重点的に取り組む 29 の政策と それぞれの政策を構成する 282 の主要な施策 事業が定められています このうち 環境先進地域 チャレンジ に関しては 5 つの政策と 41 の施策 事業を推進することとなっており 平成 26 年度に達成すべき目標値が定められています 環境先進地域 チャレンジに関する数値目標 政策 1 自然力を活かしたクリーンエネルギーの導入促進 2 地球にやさしい省エネライフの推進と循環型社会の形成 3 活力ある林業の振興と豊かな森林の保全 4 自然と調和した美しい農山村づくりの推進 5 快適で美しい環境の保全 数値目標の名称 太陽光発電 ( 住宅用 ) による出力数 一人一日当たりごみ排出量 産業廃棄物排出量 民有林の森林経営計画等作成面積 ( 累計 ) 素材生産量 農業生産工程管理 (GAP) 導入産地数 数値目標の説明 太陽光発電普及への取り組み状況を示す指標 家庭ごみなどの排出量削減への取り組み状況を示す指標 産業廃棄物の排出量削減への取り組み状況を示す指標 森林整備への取り組み状況を示す指標 林業生産への取り組み状況を示す指標 農業における環境保全への取り組み状況を示す指標 耕作放棄地解消への耕作放棄地解取り組み状況を示す消面積 ( 累計 ) 指標 市町村景観計画策定数 景観形成への取り組み状況を示す指標 算出方法等 ( 調査機関等 ) ( 経済産業省調べ ) 県内ごみ総排出量 ( 資源回収されるものを除く ) 県人口 365 ( 一般廃棄物処理事業実態調査 ) ( 産業廃棄物実態調査 ) ( 森林環境部調べ ) ( 農林水産省調べ ) ( 農林水産省調べ ) ( 農政部調べ ) ( 国土交通省調べ ) 現況値 31,561KW 965g (H21) 1,300 千 t (H21) 44,484ha 148 千 m 2 8 産地 545ha 3 団体 目標値 72,131KW 901g 1,240 千 t 48,900ha 250 千 m 2 24 産地 1,250ha 22 団体 出典 : 第二期チャレンジ山梨行動計画 ( 平成 23 年 10 月 )

2 山梨県環境基本計画山梨県環境基本計画は 山梨県環境基本条例 第 8 条の規定に基づく計画であり 平成 17 年 2 月に策定されました 策定当時の県の長期総合計画 創 甲斐プラン 21 の環境部門を担う計画として 環境日本一やまなしの確立 に向けて 環境の保全と創造に関する施策の目指すべき方向を明らかにする基本的な計画です 平成 25 年度を目標年次として策定されています この計画では 山梨県環境基本条例 の 3 つの基本理念に基づく取り組みを推進するために 4 つの目指すべき方向 を定めています また 基本的な施策として 8 分野 (25 項目 ) を定めているほか 県の自然的 地域的特性や環境に関する重要課題 国際社会の一員として重点的に取り組むべき施策 * として 6 分野 (15 項目 ) を定め 環境指標と目標値 を設定しています 4 つの目指すべき方向 出典 : 山梨県環境基本計画 ( 平成 17 年 2 月 )

* 重点的に取り組む施策 重点的に取り組む施策施策の方向 1 富士山の環境保全対策の 1-1 多様な自然環境の保全推進 1-2 優れた景観の保全 2-1 森林の多面的機能の発揮の促進 2-2 森林環境教育の推進 2 森林 緑地の保全等の推進 2-3 緑化の推進 2-4 ふれあいの機会の提供 3-1 水資源の保護 活用 3 水環境の保全等の推進 3-2 水辺環境の整備 3-3 ふれあいの機会の提供 4 環境の保全に資する農業の 4-1 環境保全型農業の促進促進 4-2 美しい農村づくりの促進 5-1 発生抑制等に関する役割や取り組みの明確化 5 廃棄物等の発生抑制等の 5-2 公共関与による廃棄物最終処分場の確保推進 5-3 不法投棄対策等の推進 6 地球温暖化対策の推進 6-1 京都議定書の発効に伴う地球温暖化対策の推進 出典 : 山梨県環境基本計画 ( 平成 17 年 2 月 ) 重点的に取り組む施策指標の項目 1 富士山の環境保全対策の推進 2 森林 緑地の保全等の推進 3 水環境の保全等の推進 4 環境の保全に資する農業の促進 5 廃棄物等の発生抑制等の推進 6 地球温暖化対策の推進 環境指標と目標値 富士山周辺の環境美化活動参加者数 目標値 30,000 人 / 年 (H18) 富士山スバルラインのマイカー利用率 前年より低くする 富士山山小屋トイレ整備率 100% 富士五湖の水質汚濁に係る環境基準達成率 100% 森林吸収源対策による森林の二酸化炭素吸収量 864 千 t - CO 2 新規林業就業者数 50 人 森林文化の森 パートナー数 15 団体 森林ボランティア団体数 50 団体 学校林活動実施校数 46 校 緑サポーター登録者数 360 人 市街地内の人口 1 人当たりの身近な公園の整備面積 2.0m 2 河川水辺環境整備箇所数 90 箇所 水源の森づくり面積 ( 育成複層林面積 ) 17,000ha( 総数 ) 水質汚濁に係る環境基準達成率 河川 100% 湖沼 100% 生活排水クリーン処理率 82% エコファーマー認定者数 4,000 人 甲斐のこだわり環境農産物認証件数 100 件 一般廃棄物総排出量 312 千 t(h23) 県民 1 人 1 日当たりごみ排出量 937g/ 日 (H23) 一般廃棄物リサイクル率 28%(H23) 産業廃棄物総排出量 1,913 千 t(h23) 産業廃棄物再生利用量 918 千 t(h23) 産業廃棄物最終処分量 134 千 t(h23) 温室効果ガス総排出量 6,189 千 t- CO 2 森林吸収源対策による森林の二酸化炭素吸収量 864 千 t - CO2 エコドライブ宣言車両率 16% 低公害車導入台数 ( 軽自動車を除く ) 増やします 出典 : 山梨県環境基本計画 ( 平成 17 年 2 月 )