ストーカー 目 次 ストーカーから身を守ろう 1 つきまとい等の例 3 ストーカー規制法のしくみ 4 配偶者からの暴力(DV) 配偶者からの暴力 とはどういうもの? 5 暴力をうけたときはどうしたらいいの 6 保護命令制度 とはどういうもの 7 配偶者からの暴力が子どもに与える影響は? 9 参考資料

Similar documents
                   20140101

<4D F736F F D2095DB8CEC96BD97DF905C97A78F F918EAE A2E646F63>

P1 2501ホームページ(1ページ目のみ)

警察に来られたあなたへ 1 知っていただきたいこと あなた自身や子供 親族 同僚等に対する殺人 傷害等重大事案へ発展するおそれがあること いったん暴力がおさまって相手が優しくなっても それはいわゆる ハネムーン期 かもしれないこと また暴力が再開される可能性は充分あります 激しい暴力暴力爆発期 蓄積

相談したい場合 の窓口は 区市町村のDV 相談窓口 警察の生活安全課 そして配偶者暴力相談支援センターです 配偶者暴力相談支援センターは 東京都には2か所 東京ウィメンズプラザと東京都女性相談センターがあります 区市町村のDV 相談窓口は 配偶者暴力相談支援センターがある場合はそこに それ以外は各福

資料 1 論点 SNS 等を規制対象にすべきか 規制対象の見直しについて 現行制度における つきまとい等 ストーカー規制法第 2 条 ( 定義 ) 特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で 次の 1 ~ 8の行為を行うことをいう 1

Microsoft Word - 【最終セット版】 広報資料(9枚もの) 

項に規定されているつきまとい等を除く ) つきまとい 待ち伏せし 進路に立ち塞がり 住居等の付近において見張り をし 又は住居等に押し掛けること その行動を監視していると思わせるような事項を告げ 又はその知り得る状 態に置くこと 面会その他の義務のないことを行うことを

世論調査報告書

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

Taro-解釈運用基準公表版

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

本文.indd

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

❶ 法律の義務づけなどの対象となる電子メール 広告宣伝のために送信される電子メール ( 広告宣伝メール ) が対象となります 広告宣伝メール全般について オプトイン方式や 特定の事項の表示が義務づけられています 携帯して使用する通信端末機器 ( 携帯電話 スマートフォン タブレット端末など ) 同士

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

5 提出された書類等の閲覧 謄写 ( コピー ) 申立人の提出した申立書については, 法律の定めにより相手方に送付されます それ以外に調停手続中に一方の当事者が提出した書類等については, 他方の当事者は, 閲覧 謄写の申請をすることができます この申請に対しては, 裁判官が, 円滑な話合いを妨げない

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

ストーカー行為等の規制等に関する法律等の解釈及び運用上の留意事項 凡例 法 : ストーカー行為等の規制等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 81 号 ) 規則 ストーカー行為等の規制等に関する法律施行規則 ( 平成 12 年国家公安委員会規則第 18 号 ) 意見聴取規則 : ストーカー行為等の

Taro-パブコメ.jtd

男女間における暴力に関する調査報告書<概要版>

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

個人情報の取り扱いに関する規程

Microsoft Word 日本語

< F2D90AE94F58BC CA926D95B62E6A7464>

Microsoft Word - 処分規程(改定版)クリーン.docx

PowerPoint プレゼンテーション

平成11年6月8日

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

日常生活での男女の人権に関する調査報告

エーシーニールセン・コーポレーション株式会社 個人情報保護方針


別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

パンフレット.indd

いいます この性的性質の言動には つきまとい行為や性別により役割を分担するべきであるとする意識に基づく言動等も含みます セクシャル ハラスメントによる被害には 相手に不快 屈辱 不安等の精神的苦痛を感じさせることだけでなく 性的な言動や図画の展示等により不快を感じさせるような環境を作り出すことも含み

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

別紙(例 様式3)案

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

< B92A689FA8F8895AA8AEE8F BB388E788CF88F589EF A2E786C73>

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

03 Ⅱ-2 配偶者からの暴力の被害経験

保険金支払事例

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

個人情報保護規程

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

技能実習生の支援 保護 1 1. 技能実習生への相談対応 母国語相談 として 曜日を決めて主要な言語により 電話 メール等で相談対応を実施 また 地方事務所 支所においても 電話又は来所による相談対応を実施 ( 平日 9:00~17:00) 地方事務所 支所の担当区域及び所在地等は P32 参照 母

フレーム中央部 作成ファイルファイル構成 index.htm top.htm 110 ヒ クセル main.htm bottom.htm 80 ヒ クセル 仕様 フレーム定義ファイル ファイル名 :index.htm 1. ページ全体ページタイトル : ストーカー規制法 2. 各フレーム設定 たて幅

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4

(4) 性的な写真や漫画などを見せること (5) ヌード ポスター等を掲示すること (6) 職場の職員を何回もじっと見つめること (7) 職場の職員を職場内外でつけ回すこと (8) 職場において 社員に対して性的な関係を要求すること (9) 職場の職員の衣服または身体をむやみに触ること (10) 頼

個人情報の保護に関する規程(案)

地域見守りカメラ設置促進事業要綱

六七八九 生活の質の向上相談 助言教育権監護権 ( 利用料 ) 第 5 条利用者は 前条に定める重症心身障害児 肢体不自由児施設サービスの提供に対して 都道府県が定める障害児施設給付費 障害児施設医療費 肢体不自由児施設給付費 肢体不自由児施設医療費及び重要事項説明書に定める所定の利用者負担額を病院

<4D F736F F D2094C68DDF94ED8A518ED28E E E2E646F6378>

警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達)

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

2-財【手続説明書面(財産分与)】マイナンバー周知版

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

法律第三十三号(平二一・五・一)

14 北海道迷惑行為防止条例全文

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

<4D F736F F D D33817A836E F082C882AD82B782BD82DF82C F581418A7790B AA94468EAF82B782D782AB8E968D8082C982C282A282C482CC8E77906A E646F63>

< D382E982B382C68D8194FC91E D A2E696E6464>

自治会における個人情報保護 名簿などにより会員の状況等を把握しておくことは 自治会でのコミュニケーションのため大切なことですが プライバシー保護の意識の高まりにより個人情報の提供を拒む方もいらっしゃるようです ここでは名簿の作成や利用など 個人情報の取り扱いについて記載しています 個人情報保護法と自

点で 本規約の内容とおりに成立するものとします 3. 当社は OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用申込みがあった場合でも 任意の判断により OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用をお断りする場合があります この場合 申込者と当社の間に利用契約は成立し

12_モニタリングの実施に関する手順書 

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

Microsoft Word - 資料編表紙

個人情報保護規定

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

<4D F736F F D2089C692EB93E0965C97CD A939982CC918A926B926391CC81458B408AD6>

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

02-1 目次11ポイント

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

相談窓口の御案内 消費者ホットライン ( 最寄りの消費生活センター等を御案内します ) 電話番号 188( いやや!) 警察相談専用電話電話番号 #9110 2

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

函館市の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 函館市要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるた

東京造形大学 ハラスメントの防止・対策に関するガイドライン

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

Microsoft Word - guideline02

発信者情報開示関係WGガイドライン

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

- 2 - 第二編第二十二章の章名中 姦淫 を 強制性交等 に改める かんいん第百七十六条中 男女に を 者に に改める 第百七十七条の見出しを (強制性交等) に改め 同条中 暴行 を 十三歳以上の者に対し 暴行 に 十三歳以上の女子を姦淫した者は 強姦の罪とし 三年 を 性交 肛門性交又は口腔性

個人情報管理規程

テレコムサービス協会インターネット接続サービス契約約款モデル条項(案)

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

Transcription:

ストーカー 配偶者暴力 から身を守るために 愛媛県警察本部警務課 生活安全企画課

ストーカー 目 次 ストーカーから身を守ろう 1 つきまとい等の例 3 ストーカー規制法のしくみ 4 配偶者からの暴力(DV) 配偶者からの暴力 とはどういうもの? 5 暴力をうけたときはどうしたらいいの 6 保護命令制度 とはどういうもの 7 配偶者からの暴力が子どもに与える影響は? 9 参考資料 ストーカーのつきまとい等と DV 保護命令電話等禁止との比較 10 警察に来られたあなたへ 11 ストーカー DV の流れ 12 相談窓口 13

ストーカー ストーカーから身を守ろう!! 1 ストーカー行為とは 男女を問わず 好意の感情またはそれが満たされなかったことへの怨恨の感情を持って つきまとい等を反復してすることです 2 つきまとい等とは (1) つきまとい 待ち伏せ 押しかけ (2) 監視していることを告げる行為 (3) 面会 交際等義務のないことの要求 (4) 乱暴な言動 (5) 無言電話 連続電話や FAX メールの送信 (6) 汚物などの送付 (7) 名誉を傷つける行為 (8) 性的羞恥心の侵害の 8 パターンで類型化されています 3 相談はどこへ ストーカー行為で悩んでいる方は 最寄り警察署の生活安全課へ相談してください ( 原則は相談者の住所地を管轄する警察署です ) ストーカー行為を放置すると殺人事件に発展するなど非常に危険です 警察はプライバシーを厳守します 4 被害に遭ったときの対処方法は 緊急の場合は 110 番するか大声を出して周囲に助けを求める 一人で悩まず 警察へ相談する 被害の状況をメモするなど保存して証拠化する 曖昧な態度は取らず 拒否の態度を明確に伝える 1

5 行為者への対応は はっきりと拒否の意思を伝える 感情的にならず 冷静に対応する 相手から接触があっても無視して 警察へ通報する 6 自宅での防犯対策は 戸締りをしっかりしておく 部屋内が見えないようにカーテン等で遮蔽する 訪問者は相手を確認してドアの開閉を センサーライトなどの防犯グッズを活用する 7 外出時の防犯対策は 特に夜間は一人での行動を避けること 人通りの多い場所での行動に心がける 防犯ブザーや携帯電話を携行すること 8 個人情報の管理は 個人情報が記載されているものは 細かく裁断して捨てる 安易に住所 電話番号 メールアドレス等を教えない ソーシャル ネットワーキング サービスへ住居や職場等の個人情報を書き込まない 裸等の性的な画像を撮らせない 送らない 9 電話における行為への対応は はっきりと拒否の意思を伝えた上で 応対せずに電話を切る ナンバーディスプレイ機能付きの電話を使用する 電話会社提供の 迷惑電話お断りサービス 等各種サービスを利用する 電話番号やメールアドレスを変更する まずは 迷わず警察に相談してください 2

つきまとい行為の例 1 つきまとい 待ち伏せ 押しかけ 尾行してつきまとわれる 自宅や職場 学校などへ押し掛けられたり 付近で見張られる 2 監視していることを告げる行為 帰宅直後に おかえりなさい などと電話される おまえをいつも監視しているぞ などと監視していることを告げられる 3 面会 交際等義務のないことの要求 拒否しているにもかかわらず 面会や交際 復縁を求められる 贈り物を届けられ 受け取るように求められる 4 乱暴な言動 大声で バカヤロー などの粗野な言葉を浴びせられる 家の前で大声を出されたり 車のクラクションをうるさく鳴らされる 5 無言電話 連続電話や FAX メールの送信 拒否しているにもかかわらず携帯電話や自宅 会社に何度も電話をかけられる 拒否しているにもかかわらず何度も FAX メールを送信される 6 汚物などの送付 汚物や動物の死体など 不快感や嫌悪感を与えるものを自宅や職場に送り付けられる 自動車に糞尿等を付着させられる 7 名誉を傷つける行為 名誉を傷つけるような内容を告げられたり 文書などを届けられる 名誉を傷つけるような文章をインターネットに掲載される 8 性的羞恥心の侵害 わいせつな写真などを送りつけられたり インターネットに掲載される 電話や手紙で卑猥な言葉を告げられて辱められる 3

ストーカー規制法のしくみ あなたが被害に遭っている 遭った 警察への相談 ストーカー行為等に該当 つきまとい等 を繰り返して行うことを ストーカー行為 といいます 1 つきまとい 待ち伏せ 押しかけ 2 監視していることを告げる行為 3 面会 交際等義務のないことの要求 4 乱暴な言動 5 無言電話 連続した電話や FAX メールの送信 6 汚物などの送付 7 名誉を傷つける行為 8 性的恥心の侵害 告 訴 警告の申出 援助の申出 警察による警告 警察による仮の命令 ( 緊急性がある場合 ) 警察による捜査 検挙 6 か月以下の懲役又は 50 万円以下の罰金 通知 警告違反 禁止命令の申出又は職権 公安委員会による聴聞 公安委員会による禁止命令 禁止命令に違反してストーカー行為を行った場合 公安委員会による意見の聴取 通知 ( 禁止命令の申出を受けた場合 ) 禁止命令に違反したもののストーカー行為にならない場合 1 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金 50 万円以下の罰金 警察による援助 被害防止のため 状況に応じて対応策のアドバイスなど必要な援助を行います 特定通報者登録 警察施設の利用 住民基本台帳閲覧制限など 法律の改正により 連続メールが規制の対象になりました 被害者の住所地だけでなく 加害者の住所地の警察等も警告等ができます 警察が警告等しない場合 理由を被害者に書面で通知します このほかの措置として 相談内容を基に相談者の意思を踏まえた上で 行為者への指導警告を行うなど必要な措置を講じます 4

配偶者からの暴力 (DV) ~ 配偶者からの暴力で悩んでいませんか? ~ 配偶者からの暴力 とはどういうもの? 配偶者暴力防止法では 婚姻関係 事実婚関係 同居する交際関係にある者からの 1 身体に対する暴力 2 身体に対する暴力に準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動 ( 精神的暴力や性的暴力 ) を 配偶者からの暴力 (DV) としています また 婚姻関係 事実婚関係 同居する交際関係にあったときに暴力を受け これらの関係を解消した後も引き続き暴力を受ける場合も含まれます 支援の流れ 加害者 ( 配偶者 ) から暴力を受けた 相談したい 加害者がいないところに逃げたい 加害者を引き離してほしい 警察 配偶者暴力相談支援センター ( 福祉総合支援センター 男女共同参画センター 新居浜市配偶者暴力相談支援センター ) P13 参照 地方裁判所 申立て P13 参照 決 保護命令 定 暴力の制止加害者への指導警告加害者の検挙避難の際の援助など カウンセリング自立支援など 加害者は命令に違反すると 1 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金 5

暴力を受けたときはどうしたらいいの? 緊急性がある場合 現に配偶者から暴力を振るわれている 配偶者が暴れている など緊急の場合は 110 番通報をしてください 警察官が現場に向かい 暴力行為の制止 加害者への指導警告等の必要な措置を講じます 相談したい場合 相談は 警察や配偶者暴力相談支援センター ( 福祉総合支援センター 男女共同参画センター 新居浜市配偶者暴力相談支援センター ) において対応します 警察の対応 相談内容を基に 被害者の意思を踏まえた上で 加害者への指導警告 加害者の検挙 防犯指導 被害の発生を防止するために必要な援助 保護命令制度の説明 関係機関への連絡 関係機関の教示 など必要な措置を講じます 配偶者暴力相談支援センターの対応 配偶者暴力相談支援センターでは 相談内容に応じて 相談機関の紹介 医学的又は心理的なカウンセリング 被害者の自立生活促進のための情報提供等 保護命令制度の利用についての情報提供等 などを行います 避難を考えている場合 被害者とその同伴者の一時避難は 一時保護施設において対応します また 警察が費用を負担してホテルへの一時避難もできます 更なる暴力を防止したい場合 配偶者からの更なる暴力により 生命又は身体に重大な危害を受けるおそれが大きいときは 保護命令を申し立てることができます 保護命令の申立ては 地方裁判所において対応します 6

保護命令制度 とはどういうもの? 配偶者暴力防止法では 配偶者から 身体に対する暴力 生命等に対する脅迫を受けた被害者が 更なる暴力により 生命又は身体に重大な危害を受けるおそれが大きいときは 被害者からの申立てにより 地方裁判所が加害者 ( 配偶者 ) に対して保護命令を出すことができると規定しています また 加害者が保護命令に違反した場合は 1 年以下の懲役又は100 万円以下の罰金となります Q1 保護命令はどこに申し立てることができるの? 1 加害者の住所又は居所 2 被害者の住所又は居所 3 配偶者からの身体に対する暴力又は生命等に対する脅迫が行われた場所のいずれかを管轄する地方裁判所です Q2 保護命令の申立てはどのように行うの? 保護命令の申立ては 1 申立書 ( 裁判所窓口に備え付けている )2 法律上又は事実上の夫婦であることを証明する資料の提出が必要です ( 口頭やファクシミリによる申し立てはできません ) 申立書には 暴力を受けた状況 更に暴力により生命又は身体に重大な危害を加えられる恐れがある事情 配偶者暴力相談支援デンターや警察等に相談した事実やその内容 などを記載する必要があります ( 相談がない場合はQ5へ ) 申立書を提出すると 裁判官の面接を受けることになります ご不明な点があっても 担当者から説明を受けることができますので 安心してください Q3 保護命令にはどのような種類があるの? 退去命令加害者に対して 2か月間 被害者と共に生活の本拠としている住居から退去すること その住居の付近をはいかいしてはならないことを命ずるものです この保護命令は 単独で発せられます 7

接近禁止命令 1 被害者への接近禁止命令加害者に対して 6か月間 被害者の身辺につきまとったり 被害者の住居 勤務先等の付近をはいかいすることを禁止する命令です 2 被害者と同居する子への接近禁止命令加害者に対して 被害者への接近禁止命令の期間中 被害者と同居する未成年の子の身辺につきまとったり 子の住居 学校等の付近をはいかいすることを禁止する命令です なお 申立てるときは 子が15 歳以上の場合 子の同意が必要です 3 被害者の親族等への接近禁止命令 加害者に対して 被害者への接近禁止命令の期間中 被害者の親族等の身辺につきまとっ たり 親族等の住居 勤務先等の付近をはいかいすることを禁止する命令です なお 申し立てるときは 親族等の同意が必要です つきまとい とは しつこく行動に追随することをいいます はいかい とは 理由もなくうろつくことをいいます 上記 1 は 単独で発せられます 上記 2 及び 3 については 被害者への接近禁止命令と併せて発せられるもので 単独では発せられません 電話等禁止命令 加害者に対して 被害者への接近禁止命令の期間中 次に掲げる 1 から 8 の行為をすること を禁止する命令です なお この行為の対象者は被害者本人のみです 1 2 3 4 面会の要求行動を監視していると思わせるような事項を告げたり 知り得る状態に置くこと著しく粗野又は乱暴な言動無言電話をかける 緊急やむを得ない場合を除き 連続して 電話をかける ファクシミリ装置を用いて送信する 電子メールを送信すること 5 緊急やむを得ない場合を除き 午後 10 時から午前 6 時までの間に 電話をかけ る ファクシミリ装置を用いて送信する 又は電子メールを送信すること 6 汚物 動物の死体その他著しく不快又は嫌悪の情を催させるような物を送付した り 知り得る状態に置くこと 7 8 被害者の名誉を害する事項を告げたり 知り得る状態に置くこと 被害者の性的羞恥心を害する事項を告げたり 知り得る状態に置くこと 被害者の性的羞恥心を害する文書 図画その他の物を送付したり 知り得る状態 に置くこと 8

Q4 保護命令は離婚後でも申し立てることができるの? 配偶者からの身体に対する暴力や生命等に対する脅迫を受けた後に離婚し 引き続き身体に対する暴力によって 生命 身体に重大な危害を受けるおそれが大きいときも保護命令を申し立てることができます 事実婚関係や同居する交際関係を解消した場合も同様です Q5 警察や配偶者暴力相談支援センターに相談していなくても保護命令を申し立てることはできるの? 申し立てることができます この場合は 暴力等を受けた状況等を記載した書面を作成の上 公証人役場に行き 書面の認証を受け その書面を申立書に添付します Q6 保護命令が出ると警察ではどのような措置をとるの? 地方裁判所から加害者に対して保護命令が出されると 警察では 被害者等への防犯指導 加害者への指導警告 を行います また 加害者が保護命令に違反した場合は 捜査を行い検挙等の措置を講じます 配偶者からの暴力が子どもに与える影響は? 子どもがいる家庭における配偶者に対する暴力は 児童虐待防止法で 心理的虐待 の行為内容に含まれています 暴力は それを目撃した子どもに心理的外傷を与える行為であり 子どもの心身に影響を及ぼすことがあります このように 配偶者からの暴力は 暴力を受けている被害者だけではなく 家族にも影響を及ぼすことがあるので 一人で悩まず 行為がエスカレートする前に相談機関に相談しましょう 9

参考資料 ストーカーのつきまとい等とDV 保護命令の電話等禁止との比較 ストーカーのつきまとい等 1 号 : つきまとい 待ち伏せ 立ちふさがり 見張り 押し掛け 2 号 : 行動を監視していると思わせるような事項の告知等 3 号 : 面会 交際その他の義務のないことを行うことを要求 4 号 : 著しく粗野又は乱暴な言動 5 号 : 無言電話 連続電話 連続 FAX メール 6 号 : 汚物等著しく不快又は嫌悪の情を催させる物の送付等 7 号 : 名誉を害する事項の告知等 8 号 : 性的羞恥心を害する事項の告知又は文書等の送付等 1 号から 4 号までの行為については 身体の安全等が害され 又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせるような方法で行われる場合に限る DV 保護命令の電話等禁止 面会要求 行動監視を思わせるような事項の告知等 著しく粗野又は乱暴な言動 無言電話 連続電話 連続 FAX メール 夜間 (22 時 ~6 時 ) の電話 FAX メール 汚物等著しく不快又は嫌悪の情を催させる物の送付等 名誉を害する事項の告知 性的羞恥心を害する事項の告知等 ストーカー 1 号については DV の被害者への接近禁止に当たる ストーカー 3 号については DV とは違い 義務なきことの要求 がある 他 行動監視 著しく粗野 汚物等 名誉を害する 性的羞恥心 については同様の解釈 なお DV の 連続電話 連続 FAX メール と 夜間の電話 FAX メール については 緊急やむを得ない場合においては違反とならない場合がある ( 緊急やむを得ない場合とは 具体的には 被害者の子の急病や親族の死亡等であるが 離婚についての話し合い要望等については該当しないと考える ) 10

警察に来られたあなたへ 1 知っていただきたいこと あなた自身や子供 親族 同僚等に対する殺人 傷害等重大事案へ発展するおそれがあること いったん暴力がおさまって相手が優しくなっても それはいわゆる ハネムーン期 かもしれないこと また暴力が再開される可能性は充分あります 激しい暴力暴力爆発期 蓄積期 ストレスが蓄積される ハネムーン期 謝罪して極度に優しくなり二度と暴力を繰り返さないと誓う まだ相手に情が残っている 外ではまじめな人なのに 自分さえ我慢すれば 等と考えていませんか? あなた自身やあなたの子供 親族 同僚等の生命や身体を守ることを第一に考える必要があります 2 あなた自身の決意と協力が必要です 被害届 告訴 ( 刑事手続 ) ストーカー規制法に基づく警告の申出 ( 警察 ) ( 禁止命令 ( 公安委員会 )) DV( 配偶者暴力 ) 防止法に基づく保護命令の申立て ( 裁判所 ) 警察官による注意 口頭警告等 ( ) 様子をみる ( 静観 )( ) ( ) 警察からのアドバイス 親族等に相談 ~ あなたの生命 身体を本当に大切にしてくれる人に相談を 専門の弁護士 行政書士に相談 ~ 証拠収集 保管等に関する相談を 相手方の知らない場所への転居や一時避難は 被害を防止する上で有効です 11

ストーカー対策の流れ DV( 配偶者からの暴力 ) 対策の流れ 警察以外の対応警察の対応警察の対応警察以外の対応 専門の行政機関等を紹介してほしい 刑事手続きをとってほしい 行政手続をとってほしい ( 警告 ) 被害防止の援助を受けたい 注意 口頭警告等をしてほしい 刑事手続きをとってほしい 被害防止の援助を受けたい 専門の行政機関等を紹介してほしい 加害者を引き離してほしい 保護命令 の申し立て 配偶者暴力相談支援センター NP O 等 被害の届け出をする 捜査 検挙 暴行 傷害 脅迫 器物損壊 ストーカー行為罪等 警告申し出書 を提出する 警告書の交付 従わない場合 禁止命令 事前に相手から言い分を聞きます ( 聴聞 ) 違反した場合 え 援助申し出書 を提出する 援助申出の例 被害の防止に関する活動を行っている組織等の紹介をしてほしい ストーカー行為等をした者の氏名等を教えてほしい 警告 禁止命令等を実施したことを明らかにする書面を交付してほしい 住民基本台帳を閲覧等されないための支援をしてほしい 被害を自ら防止するための措置を教示してほしい 被害の届け出をする 捜査 検挙 暴行 傷害 脅迫 器物損壊 ストーカー行為罪等 援助申し出書を提出する 援助申出の例 配偶者暴力相談支援センター等の紹介をしてほしい 住民基本台帳を閲覧等されないための支援をしてほしい 被害を自ら防止するための措置を教示してほしい 被害防止に資する物品の貸出等をしてほしい 配偶者暴力相談支援センター NP O 等 地方裁判所 保護命令 接近禁止命令 (6 か月 ) 子どもへの接近禁止命令 (6 か月 ) 親族等への接近禁止命令 (6 か月 ) 電話等一定の行為に対する禁止命令 (6 か月 ) 退去命令 (2 カ月 ) 違反した場合 捜査 検挙 罰則 1 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金 被害防止に資する物品の貸出等をしてほしい 被害防止交渉のために必要な事項等の相手方への連絡や警察施設の利用を希望する 被害防止交渉のために必要な事項等の相手方への連絡や警察施設の利用を希望する 捜査 検挙 罰則 1 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金 12

相談窓口 警察本部四国中央警察署新居浜警察署西条警察署西条西警察署今治警察署伯方警察署松山東警察署 一人で悩んでいませんか? ストーカーや DV の被害は 一人で解決できるものではありません まずは自分が被害者だと自覚することがスタートです 行為がエスカレートすると 生命や身体に大きな被害を受けるおそれもあります また あなただけではなく あなたの家族や親しい関係にある人にも被害が及ぶ場合があります 一人で悩まず 被害が深刻になる前に警察に相談してください 警察では あなたの意思を踏まえて適切な措置を講じます 警察相談専用電話 緊急の場合は 110 番 警察本部 各警察署 ( 代表 ) 089-934-0110 0896-24-0110 0897-35-0110 0897-56-0110 0898-64-0110 0898-34-0110 0897-72-0110 089-943-0110 9110 松山西警察署 089-952-0110 松山南警察署 089-958-0110 久万高原警察署 0892-21-0110 伊予警察署 089-982-0110 大洲警察署 0893-25-1111 八幡浜警察署 0894-22-0110 西予警察署 0894-62-0110 宇和島警察署 0895-22-0110 愛南警察署 0895-72-0110 配偶者暴力相談支援センター 福祉総合支援センター 089-927-3490 男女共同参画センター 089-926-1644 新居浜市配偶者暴力相談支援センター 0897-65-1480 警察では ストーカー DVに限らず 捜査過程における犯罪被害者の精神的 経済的負担を軽減するため 被害者連絡制度による捜査状況等の連絡 被害者支援要員制度による付添い 相談受理等の支援 緊急通報装置の設置等による再被害の防止及び保護対策 ホテル等一時的な避難場所の宿泊費の公費負担制度など 被害者の方々が利用できる様々な制度もあります また 民間による犯罪被害者支援団体もあり 警察と連携した活動を行っています 公益社団法人 被害者支援センターえひめ 相談電話 089-905-0150 状況に応じ面接相談も行います 火 ~ 土 ( 祝祭日 年末年始を除く ) 午前 10 時 ~ 午後 4 時まで 13