untitled

Similar documents
Microsoft Word - 会見用頭紙.doc

平成22年11月27日現在

小笠原・伊豆諸島周辺海域における外国漁船への対応について

尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況について 平成 28 年 8 月 9 日 事案の概要 (1) 平成 28 年 8 月 5 日午後 1 時 30 分頃 中国漁船に続いて 中国公船 ( 中国政府に所属する船舶 )1 隻が尖閣諸島周辺領海に侵入した その後 8 日午後 6 時までに

JAPAN COAST GUARD 最近の我が国周辺海域の状況

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3


< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

別紙 警察庁丙刑企発第 98 号 警察庁丙捜一発第 63 号 警察庁丙生企発第 136 号 警察庁丙生経発第 14 号 警察庁丙交企発第 131 号 警察庁丙交指発第 34 号 消安全第 号 平成 24 年 11 月 16 日 警察庁刑事局長舟本馨 警察庁生活安全局長岩瀬充明 警察庁交通

スライド 1

8 月 1 日 2 日 3 日 4 日 5 日 6 日 7 日 8 日 9 日 10 日 11 日 12 日 13 日 14 日 15 日 16 日 17 日 18 日 19 日 20 日 21 日 22 日 23 日 24 日 25 日 26 日 27 日 28 日 29 日 30 日 31 日

( 別紙 ) 海上保安体制強化に関する方針 1. 海上保安庁の任務と我が国周辺海域を取り巻く情勢 (1) 海上保安庁の任務海上保安庁は 海上の安全及び治安の確保を図るという任務を果たすため 国内の関係機関のみならず 国外の海上保安機関等とも連携 協力体制の強化を図りつつ 領海警備 治安の確保 海難救

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

特定個人情報の取扱いの対応について

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

内閣官房内閣情報調査室 Cabinet Intelligence and Research Office 2013

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

特定個人情報の取扱いの対応について

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

-171-

警察等が取り扱う 五校.indd

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

市町村合併の推進状況について

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

< F2D819A EA944E898492B7816A >

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

平成24年

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

安全管理規程

練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答


<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める


子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

平成11年6月8日

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

目次 1. はじめに 1 (1) 基本方針策定の目的 1 (2) これまでの取組みと今後の取組み 1 (3) 街頭防犯カメラ と 施設監視カメラ 2 2. 設置に係る基本方針 3 (1) 設置場所 3 (2) 撮影範囲 4 (3) 設置していることの表示 4 (4) 設置地域の周知 4 (5) 地域

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

sannomaruriyou

PowerPoint Presentation

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Microsoft Word gyouseitetuduki.doc

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては,

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

Microsoft Word - guideline02

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

づき通知及び公告をした期日又は場所において意見の聴取を行うことができないときは 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更することができる 4 市長は 前 2 項の規定に基づき 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更するときは 法 14 条 7 項の規定に準じて通知し かつ 公告する ( 議長 )

海洋汚染の現状とその防止対策 海上保安庁警備救難部刑事課環境防災課 海上保安庁では 我が国の四方を取り巻く海を美しく保つため 未来に残そう青い海 をスローガンに 巡視船や航空機により我が国周辺海域における油 有害液体物質 廃棄物等による海洋汚染の監視取締りを実施するとともに 海上保安協力員等の民間ボ

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

0

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Microsoft Word - ★090817修正 22年度要求白パン.doc

内部統制ガイドラインについて 資料

PowerPoint プレゼンテーション

平成 25 年 5 月 9 日海洋技術フォーラム 我が国の海洋をめぐる状況 国土面積約 38 万 km2 ( 世界第 61 位 ) 領海 排他的経済水域の面積約 447 万 km2国土面積の約 12 倍 離島の数 6,847 島 ( 北海道 本州 四国 九州 沖縄本島の主要 5 島以外の島によって広

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令

日商協規程集

項目ご意見等の概要部会の考え方 ( 案 ) 1 操業中及び猶予中の工場等における土壌汚染状況調査 有害物質使用届出施設等の廃止後の土壌汚染状況調査が実施されておらず かつ 調査の猶予を受けていない土地についても 土地の利用履歴等の報告や土壌汚染状況調査の対象とする規定を設けるべきである 有害物質使用

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

 

○登米市空き家等の適正管理に関する条例 (素々案)

道州制基本法案(骨子)

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

個人情報の保護に関する規程(案)

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

法律第三十三号(平二一・五・一)

Transcription:

海上保安庁及び海上保安官の執行権限の充実 強化の第一歩 1. はじめに 海上保安庁法及び領海等における外国船舶の航行に関する法律の一部を改正する法律案 うしがみ なおゆき 国土交通委員会調査室 牛上 直行 我が国は 領土面積が約 38 万 k m2で世界第 61 位にすぎないものの 領海及び排他的経 済水域の面積が約 447 万 km2で領土の約 12 倍 世界第 6 位の広さを有している このような広大な海洋は 海上輸送や水産資源等食糧確保の場として重要であるだけではなく 科学技術の進歩に伴い 海にある豊富なエネルギー 鉱物資源の利用開発が世界的に注目されるようになっている 我が国においても 様々な利益や恩恵を得るため 資源開発や海洋の利用等の海洋政策の推進が行われている そうした中 特に 近隣国による我が国の周辺海域での資源探査と思われる海洋調査活動が活発化するなど 我が国の海洋権益の保全上対応すべき様々な課題が生じている こうした課題に対応するため 第 180 回通常国会において 海上保安官の執行権限の充実 強化等により 海上保安庁の業務の的確な実施を図ることを内容とする 海上保安庁法及び領海等における外国船舶の航行に関する法律の一部を改正する法律案 ( 以下 本法律案 という ) が提出された 本稿においては 本法律案の提出の経緯 概要を紹介し 主な論点について述べることとする 2. 本法律案提出の経緯 (1) 海上警察権のあり方について( 中間取りまとめ ) 取りまとめまでの経緯近年 我が国が正当な領有権を有する尖閣諸島の周辺の領海付近においては 中国 台湾の領有権主張活動家による領有権主張活動 ( 保釣活動 ) が活発化しているほか 中国 台湾の漁船の操業や中国漁業監視船のはいかい さらに海上保安庁測量船への中国海洋調査船の接近事案が度々発生している こうした中 平成 22 年 9 月 尖閣諸島周辺海域をしょう戒中の巡視船 よなくに が 我が国領海内で操業中の中国漁船を発見し 領海外へ退去するよう警告を実施していたところ 漁船は よなくに に衝突し さらに停船命令を無視して航走し急に左転した上 巡視船 みずき にも衝突する事案が発生した 当該漁船の中国人船長は 海上保安官に対する公務執行妨害容疑で逮捕されたものの 処分保留で釈放され 23 年 1 月には起訴猶予となった これらの一連の経緯をめぐって政治 外交上の問題となり 同事案を契機に 海上権益の保全のため 尖閣諸島を始めとする我が国の領海警備や海上警察権の在り方について議論が高まることとなった これを受け 平成 22 年 12 月 海上保安庁は 我が国の領海警備等をめぐる近年の情勢 立法と調査 2012.5 立法と調査 No.328( 参議院事務局企画調整室編集 発行 2012.5 No.328 ) 93

の変化を踏まえ 今日求められている海上警察権の在り方を検証するとともに 海上における法令執行の課題や更に今後起こりうる事態にも的確に対応できるよう 海上保安庁の任務 所掌事務の明確化及び海上保安庁 海上保安官の執行権限等の見直しの方向性を検討する目的で 有識者をメンバーとする 海上警察権のあり方に関する有識者会議 ( 以下 有識者会議 という ) を設置し 同年末までに3 回にわたり議論が行われた さらに有識者会議での意見を基に政務三役で議論が行われ 平成 23 年 1 月 馬淵国土交通大臣 ( 当時 ) は 海上警察権のあり方に関する検討の国土交通大臣基本方針 ( 以下 基本方針 という ) を取りまとめた 基本方針では 近年の情勢の変化を踏まえ 海上保安庁が事案に即して機動的 効果的に対処できるよう執行権限の強化 装備 要員の充実について提言しており この基本方針を具体化するため 海上保安庁は 海上警察権限の充実 装備 要員の充実等について検討を行うため 長官を議長とする同庁幹部等から成る 海上警察権に関する制度改正等検討会議 を設置した 同会議では 第 1 回会合を基本方針の策定と同日に開催し 基本方針に示された検討課題について議論が行われた そして 23 年 8 月 海上保安庁は 海上警察権のあり方について ( 中間取りまとめ ) ( 以下 中間取りまとめ という ) を発表した ( 図表参照 ) 図表 法改正の経緯について ( 注 ) 下線部が本法律案にかかわる部分 ( 出所 ) 海上保安庁資料 94

(2) 中間取りまとめの概略中間取りまとめは 海上保安庁及び海上保安官の執行権限等の充実強化 と 海上保安庁における将来を見据えた体制の整備 の二本柱から構成されている 中間取りまとめの概略は以下のとおりである ア海上保安庁及び海上保安官の執行権限等の充実強化海上保安庁及び海上保安官は 海上において警察活動を行っており 警察活動には 行政警察活動と司法警察活動があるとされている 行政警察活動は 人命 財産の保護と公共の安全 秩序の維持を図るもので 法令遵守を図り 事前に犯罪を防止し 現に生じている犯罪を鎮圧し あるいは犯罪以外から生じる危険から人命 財産を救い 守るものとされている 一方 司法警察活動は 犯罪の嫌疑に基づき事後的に行われる活動で 終局的には刑罰権の発動に向けられた手続である捜査として行われ 刑事訴訟法により規律される 海上保安官 海上保安官補 ( 海上保安官の職務を補助する者 ) は 海上保安庁法 ( 以下 庁法 という ) 第 31 条により 特別司法警察職員としてその規律に従い職務を行うこととされている 1 中間取りまとめでは 海上保安庁及び海上保安官の執行権限等の充実強化として (a) 行政警察権限等の充実の必要性 (b) 任務 所掌事務の見直し (c) その他の検討事項 (d) 基本方針以外の検討事項 が挙げられているが 特に (a) については 事案発生前 発生時 発生後といった各段階で検討すべき課題をまとめ それぞれについて 今後の対応を示している これは 近年の我が国の領海をめぐる情勢が大きく変化していることから 領海警備については 事後的に刑罰を発動し法秩序の維持を図るのみでなく 違法行為の予防 事案発生時の鎮圧 再度の違法行為の防止等の目的で行使される海上保安庁の行政警察権限を拡充し 多様な法執行の選択をあらかじめ用意することで 事案に即した機動的 効果的な対応を可能とすることが重要であるからである イ海上保安庁における将来を見据えた体制の整備現在 海上保安庁の体制については 特に正面装備の充実が必要とされている 現役の装備の中には昭和 50 年代に集中的に整備された老朽化 旧式化した装備が多く その代替整備が喫緊の課題となっている さらに 緊迫した情勢が続く尖閣諸島を含む東シナ海や我が国の資源確保において重要な沖ノ鳥島を含む本州南方海域における広域的な常時監視体制の構築及び遠方 重大事案への対応を可能にする体制の構築が必要である 特に 事案対処に的確に対応可能となるために 荒天下での航行能力や高度な夜間捜索監視能力等を備えた巡視船 航空機の装備や人的体制の整備が重要である 加えて 東日本大震災後は 大規模災害への的確な対応が可能となるような体制整備の必要性も高まっている状況である 中間取りまとめでは 東日本大震災で被災した航空機等の復旧と 現在進めている老 1 田中利幸 海上執行措置法令の国内法体系における地位 山本草三編集代表 海上保安法制 ( 三省堂 平成 21 年 5 月 )72 ~ 73 頁 95

2 朽 旧式化したPL 型巡視船及びヘリコプターの代替 高性能化を早期に完了し 今後 20 年を見据える体制の整備を推進するという 海上保安庁体制強化中長期ビジョ 3 ン を掲げている その主な内容は (a) 大型巡視船については しきしま級巡視船を3 隻体制としヘリコプター 2 機搭載型巡視船を合計 6 隻体制とする ジェット機については 6 機体制とする (b) 情報通信については デジタル秘匿通信を早期に整備完了する 高度情報通信システムを構築する (c) 基地機能 資機材 人的体制については 海上保安部署の基地機能を強化する 業務執行能力の向上に必要な資機材等を充実する 大型巡視船運用司令科や巡視艇複数クルー制等の人的体制を強化する 教育研修を充実する等である (3) 中間取りまとめでの法律改正検討事項及び内部規則改正事項中間取りまとめにおいて 海上保安庁が業務を的確に遂行するために取りまとめられた事項について 法律改正を要するもの 現行法の下で内部規則の改正を行うものに分けられているが 法律改正検討事項は下記の (a)~(d) の4 項目であり これらのすべてが本法律案にて措置されることとなっている また 内部規則改正事項として下記の (e)~(i) の5 項目が挙げられており このうち (e) (f) (h) (i) については 内部規則の改正 規則の制定 通達改正等の所要の措置が既に行われているが (g) については 改正の可否も含めて検討中である ( 法律改正検討事項 ) (a) 領海等における外国船舶の航行に関する法律 ( 以下 外国船舶航行法 という ) において 立入検査後に退去命令を行う制度を変更 停留等を行うやむを得ない理由がないことが明らかな船舶に対しては是正勧告を発出し 是正しない場合には立入検査を行わずに退去命令を発出する制度を導入 (b) 領海警備業務の任務規定及び所掌事務規定の明確化 (c) 海上保安官が陸上犯罪について対処するため 一時的に遠方無人島等での陸上犯罪の司法捜査権限を有する旨を規定 (d) 乗組員及び旅客以外の者に対する質問権の明記 ( 内部規則改正事項 ) (e) 停船措置の具体化に関しての内部規則の必要な改正 (f) 庁法第 18 条第 2 項 ( 船舶の進行に係る措置 ) について想定事例を整理した上での 2 PLとは Patrol Vessel Large の略であり 700 トン型以上の大型巡視船でヘリコプターを搭載するもの以外の巡視船をいう 3 しきしま級巡視船には 以下の主な特徴がある (1) 被害制御能力 ( 区画の細分化 重要機器の分散配置等により被害を限定することで 業務継続が可能 ) (2) 強力な制圧力 ( 前後部に機関砲を装備することで全方位に対処可能 かつ遠距離からも正確な射撃が可能 ) (3) 長期行動能力 ( 約 2か月程度 無寄港で連続行動が可能 ) (4) 大型のヘリ2 機搭載 ( 赤外線捜索監視装置 捜索用レーダーの搭載により 夜間監視 広域監視が可能 積載重量に余裕があるため 人員 資機材の輸送能力が高い ) 96

内部規則の必要な改正 (g) 武器使用に関する近年の領海警備情勢を踏まえた内部規則の必要な改正 (h) 武器以外の放水銃やLRAD( 長距離音響発生装置 ) 等の緩やかな物理的実力についての内部規則の制定 (i) 外国船舶が緊急入域に名を借りて遠方無人島周辺にい集するような場合の対応について外国船舶航行法と庁法を行使すべき場面と順序を内部規定において整理 3. 本法律案の概要 (1) 庁法の一部改正ア遠方離島における海上保安官による犯罪対処 1 内容本土から遠隔の地にあることその他の理由により警察官が速やかに犯罪に対処することが困難であるものとして海上保安庁長官と警察庁長官が定める離島において 海上保安官が犯罪に対処することができることとする この場合には 海上保安官は 警察官職務執行法 ( 以下 警職法 という ) を準用して犯罪の予防等を行うとともに 司法警察職員として犯人の捜査及び逮捕を行うものとする 2 中間取りまとめからの反映中間取りまとめにおいて 海上保安官が陸上犯罪について対処するため 一時的に海上保安官が陸上犯罪の司法捜査権限を有する旨を規定するとともに 海上保安庁がこれらの任務を負う旨を規定することが必要であり 庁法の関係規定等の改正のための検討を進める とされたことを反映したものである 現在においても 海上保安官は 海上において不審者の犯罪等を現認し 当該不審者が島に上陸した場合は その職務権限を遂行できることとなっている しかしながら 海上保安官の権限が 飽くまで 海上 におけるものであることから 海上保安官が海上において犯罪等を現認していないときは 無人島に不審者と認められる者がいたとしても 無人島 という 陸上 であることにより 海上保安官が権限を行使することができないこととなっている 現在は 警察官が海上保安官とともに陸上からヘリコプター等に同乗する対応が行われており 迅速性に欠ける面があった そのため 遠方離島において 海上保安官が一時的に陸上で捜査 逮捕等を行うことを可能とする改正を行うものである ( 出所 ) 海上保安庁資料 97

イ質問権の対象範囲の拡大 1 内容海上保安官の質問権の対象者に 船舶所有者等 海上の安全及び治安の確保上重要な事項を知っていると認められる者を加える 2 中間取りまとめからの反映中間取りまとめの 警職法の規定にならい 海上保安官が犯罪予防等の職務を円滑に遂行できるよう その他の関係者への質問権を法律上明記することが望ましい 旨の内容が反映されたものである 現在 海上保安官の質問権については 庁法第 17 条第 1 項で 乗務員及び旅客 に対する質問だけしか明文化されておらず その他の関係者については 任意で行う運用がなされている 海上保安官が犯罪予防等の職務を円滑に遂行できるよう 乗組員及び旅客以外の一定の関係者に対する質問権を明確にする必要性があり 改正を行うものである ( 出所 ) 海上保安庁資料 ウ海上保安庁の任務 所掌事務規定の整理 1 内容海上保安庁が行う領海等における警備業務について 任務及び所掌事務規定に 海上における船舶の航行の秩序の維持 等を明記する 2 中間取りまとめからの反映これは 中間取りまとめの 領海警備業務は海上保安庁の任務規定である庁法第 2 条及び所掌事務規定である庁法第 5 条において整理されているところ これらの規定について所要の改正を検討する 旨の内容が反映されたものである 現在 領海警備業務に関しては 庁法第 2 条の任務規定や同法第 5 条の所掌事務規定の中の 法令の海上における励行 海上における犯罪の予防及び鎮圧 海上における犯人の捜査及び逮捕 沿岸水域における巡視警戒に関すること に該当するものとして整理されている しかしながら 行政権の充実に併せた領海警備業務の任務規定及び所掌事務規定の明確化の必要性が指摘されたことを受けて 本法律案では 第 2 条の任務規定に 海上における船舶の航行の秩序の維持 を追加し さらに 第 5 条に 海上における船舶の航行の秩序の維持に関すること 海上における犯罪の予防及び鎮圧に関すること を追加することとしている これにより 領海警備業務は より明確かつ強固に根拠付けられることとなる 98

本法律案にて 任務規定及び所掌事務規定に下記下線部分の規定を追加し 領海警備業務の規定を明記する < 庁法第 2 条第 1 項 >( 任務規定 ) 法令の海上における励行 海上における犯罪の予防及び鎮圧 海上における犯人の捜査及び逮捕 海上における船舶の航行の秩序の維持 < 庁法第 5 条第 1 項 >( 所掌事務規定 ) 法令の海上における励行に関すること 沿岸水域における巡視警戒に関すること 海上における犯人の捜査及び逮捕に関すること 海上における船舶の航行の秩序の維持に関すること 海上における犯罪の予防及び鎮圧に関すること (2) 外国船舶航行法の一部改正ア外国船舶に対する立入検査を省略した勧告 退去命令 1 内容領海等において停留等を伴う航行を行うやむを得ない理由がないことが明らかであると認められる外国船舶に対しては 立入検査を経ることなく 勧告を行った上で領海等から退去することを命ずることができることとする 2 中間取りまとめからの反映中間取りまとめにおいて 外国船舶航行法において 立入検査後に退去命令を行う制度を変更し 停留等を行うやむを得ない理由がないことが明らかな船舶に対しては是正勧告を発出し それでも是正しない場合には立入検査を行わずに退去命令を発出する制度の導入について検討を進める とされており その内容が反映されたものである 事案発生前においては 早期に不審な船舶を把握し 事案に応じて適時適切に機動的に対処することが重要とされている 平成 20 年 7 月に施行した外国船舶航行法において 外国船舶が我が国の領海等で 停留 はいかい等を行う場合には その船長等に対し事前通報を義務付けており 連絡がなされていない場合で当該外国船舶の停留 はいかい等に係る理由を確かめる必要があると認められるときは 同法第 6 条第 1 項に基づき立入検査を行うことができる その結果 やむを得ない理由がないと認められる場合に 同法第 7 条に基づく退去命令を行うという段階を経なければならないこととなっている しかしながら 悪天候の場合や事態が切迫している場合は 立入検査を行うことができず それにより退去命令も行うことができないこととなり 停留 はいかい等を行う外国船舶に対して迅速な対応ができないおそれがあった このようなことから 領海内で停留 はいかい等を行う外国船舶に対して やむを得ない理由がないことが明らかであると認められるときは 是正勧告を行うことができることとし 勧告に従わず領海内等における外国船舶の航行の秩序を維持するために必要と認められるときは 退去を命ずることを可能とするものである ( 出所 ) 海上保安庁資料 99

4. 主な論点 (1) 質問権の対象の拡大本法律案により 質問権の対象者が 乗組員及び旅客 から 船舶所有者 や 海上の安全及び治安の確保を図るため重要と認める事項について知っていると認められる者 にまで拡大されることとなっている 現行法では 対象者が限定的な規定となっているため それを逆手にとり 海上保安官の質問に対し非協力的である者がいるなど 職務の遂行を阻害する一面があったが 改正により そのような事態に対応することが可能となる ただし 質問権の対象者の範囲が拡大されることから 現場において円滑な権限の執行を行うためにも 海上の安全及び治安の確保を図るため重要と認める事項について知っていると認められる者 について ある程度の解釈基準を示すなど具体的な内容の明確化が望ましい (2) 遠方離島の内容海上保安官が陸上犯罪に対処できる遠方離島については 海上保安庁長官と警察庁長官が告示することとなっているが どのような基準でもって遠方離島とするか 具体的にどこにするかについては 現在 海上保安庁と警察庁において協議中とのことである 今後 遠方離島の基準や遠方離島となる対象地域が注目される また 告示では 特定の島名を明示するのではなく 緯度や経度を使用した区域指定で表示を行う予定とのことである しかしながら 緯度や経度での区域の設定では 国民にとっては 一見して場所が分かりにくいことが予想される そのため 海域や島名称等も併せて使用するなど できるだけ工夫した方法により 一般にも分かりやすい方法での告示を行うことも検討されるべきではなかろうか (3) 海上保安庁と警察の緊密な連携の重要性陸上での犯罪等の対処については 当然警察がそのノウハウを有していることから 海上保安庁においては 今まで以上に研修や警察との人的交流等を通じて その蓄積を図り 現場での対応力の増強を図る必要が生じよう また より効率 効果的に犯罪等に対処するためにも 警察との間で情報共有化のための情報通信システムを整備していくことが重要となろう (4) 勧告及び退去命令が効果的かつ機動的に機能する必要性本法律案により 領海等において現に停留等を伴う航行を行っている外国船舶と認められる船舶があり 当該船舶の外観 航海の態様 乗組員等の挙動その他周囲の事情から合理的に判断して 当該船舶の船長等が外国船舶航行法第 4 条第 1 項の規定 ( 領海等での航行方法 ) に違反していることが明らかであると認められるとき 概して やむを得ない理由なく停留等を行っていることが明らかであると認められる場合 に 当該外国船舶に対し 立入検査を省略し 是正勧告及び退去命令を行うことができるスキームが導入さ 100

れた 勧告が行える場合としては 悪天候で立入検査が行えない場合 事態が深刻であり緊急性を有する場合 立入検査を行ったのでは間に合わない場合等が想定されている 今般の是正勧告を経て退去命令を可能とする制度の創設は 立入検査が困難な場合の例外的な措置としての位置付けであるとはいえ 違反する外国船舶に対し 迅速に対応する重要性は大きいことから 現場の海上保安官が 事態に迅速かつ適切に対応できるよう これまで行政指導で行ってきた退去指導等の現場で積み重ねてきた運用やノウハウを組み合わせ 効果的かつ機動的に機能させることが必要であろう 5. おわりに今回の法律改正は 基本方針や中間取りまとめでの検討を踏まえたものである 基本方針においては 外国船舶の無害でない通航に関しても検討課題とされていたが 中間取りまとめにおいて 無害でない通航の態様は武力の行使から漁獲活動まで様々であり その保護法益も国民の生命保護から水産資源の保護等までかなりの差異があることから 我が国を含む多くの国では それぞれの保護法益に照らして適切かつ効果的な取締りを行うため 無害でない通航を個別法により規律しており 引き続き 各省庁が規律の必要性を判断していくことが適当と整理されている 近年の我が国海域をめぐる状況を踏まえれば 今後も海上保安庁が各関係省庁と密接に連携 協力し 我が国の海上権益の確保に向けて検討が行われることが求められよう ( 内線 75286) 101