浜岡原子力発電所 防災訓練実施結果の報告について

Similar documents
<4D F736F F D F96688DD08C5097FB95F18D908F E7C88C481698DC58F4994C5816A>

別紙 1 防災訓練結果報告の概要 1. 訓練の目的本訓練は 核物質管理センター六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画第 2 章第 5 節第 2 項 防災訓練 に基づき 原子力災害を想定した総合訓練を実施することで 原子力防災組織が有効に機能することを確認する 訓練後は訓練モニターの評価結果

目次 ( スライド No) 1. 原子力発電所における安全確保の取り組み 1 2. 原子力災害発生時における原子力事業者の支援の枠組み 2 (1) 原子力緊急事態支援センターによる支援 3 (2) 原子力事業者間協力協定に基づく支援 5

untitled

原子力安全推進協会 (JANSI) のミッション 日本の原子力産業界における 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ最高水準 (Excellece) の追求 ~ ミッション達成のための取組み ( 原子力防災関係 ) 〇安全性向上対策の評価と提言 勧告及び支援 過酷事故 (SA) 対策の評価 〇原子

目次 Ⅰ. 監視測定設備 3 Ⅱ. 監視測定等に関する手順 9

《公表資料》柏崎刈羽原子力発電所6,7号機における自主的な安全対策の取り組みについて

1. 東北地方太平洋沖地震 発生日時 :2011 年 3 月 11 日 14:46 発生場所 : 三陸沖 ( 北緯 38.1 度, 東経 度 ) 深さ : 24 km マグニチュード : 9.0 震度 ( 気象庁発表 ): 楢葉町 富岡町 大熊町 双葉町で震度 6 強 震源位置と原子力発

島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の届出について

平成 19 年 7 月 20 日付, 経済産業大臣からの指示文書 平成 19 年新潟県中越沖地震を踏まえた対応について ( 指示 ) ( 平成 原第 1 号 ) に基づき, 浜岡原子力発電所 ( 以下, 発電所 という ) における自衛消防体制の強化ならびに迅速かつ厳格な事故報告体

<4D F736F F D208CB48E7197CD8E968BC68ED296688DD08BC696B18C7689E E7C816A E31322E DC58F4994C5817A>

運営管理に係る教訓と課題 10 項目 1. 地震発生時の各安全機能の確保 (1) 運転員の訓練 (2) 体制の整備 強化 (3) 非常用 DG( ディーゼル発電機 ) 等の作動確認試験について 2. 地震発生に伴い発生した不適合事象 (1) ホウ酸水注入系配管保温材の損傷について ( スライド式遮蔽

1. 東京電力福島第一原子力発電所事故以前の安全規制への指摘 外部事象も考慮したシビアアクシデント対策が十分な検討を経ないまま 事業者の自主性に任されてきた ( 国会事故調 ) 設置許可された原発に対してさかのぼって適用する ( バックフィット といわれる ) 法的仕組みは何もなかった ( 国会事故

第 6 節原子力事業者防災業務計画の修正第 2 章原子力災害予防対策の実施第 1 節防災体制第 2 節原子力防災組織の運営第 3 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備第 4 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用する資料の整備第 5 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用 利用する施設及び設備

表紙 NRA 新規制基準概要

reference3

<4D F736F F D C835895B B95B6816A817A959F938791E688EA8CB48E7197CD94AD93648F8A8E968CCC82F093A582DC82A682BD8CB48E7197CD8DD08A518E9E82CC8F8993AE91CC90A C98C5782E992C789C188C CE8DF

東京電力株式会社福島第一原子力発電所における事故を踏まえた泊発電所1号機の安全性に関する総合評価(一次評価)の結果について(報告) 添付5-(3)

福島第一原子力発電所事故を踏まえた安全性向上対策 1 H 福島事故を踏まえた安全性向上対策実行計画等 緊急対策 応急対策 追加対策 シヒ アアクシテ ント対策 H ソフト面等の安全対策実行計画 ソフト面の対策 ハード面の対策 主な対策内容 電源車の配備 消防ホ ンフ 消火

中部電力グループ アニュアルレポート2012

sankou5

 

 

消火活動のため 消防自動車隊を中心とする消火班をはじめ 避難誘導班や救護班からなる自衛消防 隊を組織しており 夜間休日においても 11 名以上が初期消火活動にあたることにしています 火災が起こった場合 まず火災感知器の感知等により中央制御室の当直長 ( 常駐 ) に連絡が入ります 当直長は 発電所内

原子力の安全性向上に向けた  取り組みについて

新安全基準の骨子

平成 29 年 ( ヨ ) 第 2 号玄海原発再稼働禁止仮処分命令申立事件 債権者長谷川照外 債務者九州電力株式会社 補充書面 34 債務者準備書面 12 への反論 ( 放射性物質拡散抑制対策 ) 2017( 平成 29) 年 10 月 30 日 佐賀地方裁判所民事部御中 債権者ら代理人 弁護士板井

id5-通信局.indd

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

Microsoft PowerPoint - 【提出用】161021_北海道資料.pptx

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(一次評価)に係る報告書(島根原子力発電所2号機)

新安全基準の骨子

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合における指摘事項に対する回答一覧表

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

<4D F736F F F696E74202D E9197BF31817A8CB48E7197CD91CE8DF482C98AD682B782E990A CC8FF38BB582C982C282A282C42E

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

目次第 1 章総則 1 第 1 節原子力事業者防災業務計画の目的 1 第 2 節定義 1 第 3 節原子力事業者防災業務計画の基本的な考え方 4 第 4 節原子力事業者防災業務計画の運用 5 第 5 節原子力事業者防災業務計画の修正 5 第 2 章防災体制 6 第 1 節防災体制 6 1 緊急時体制

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

1 現場の状況と技術的知見へのニーズ 東京電力 ( 株 ) 福島第一原子力発電所 1~4 号機の廃止措置等に向けた研究開発計画に係る国際シンポジウム 2012 年 3 月 14 日 東京電力株式会社 無断複製 転載禁止 東京電力株式会社

<4D F736F F D FA967B8CB A E9197BF F18D908F91967B95B681694D BD896694C5816A >

「原子力災害対策充実に向けた考え方」に係る事業者の取り組みについて

原災法第 15 条第 2 項に規定する原子力緊急事態宣言 ( 以下 原子力緊急事態宣言 という ) の発出に基づき 直ちに避難を実施するなど放射性物質の環境への放出前の段階から予防的に防護措置を準備する区域をいう (2) 緊急時防護措置を準備する区域 (UPZ) 原子力施設の緊急事態区分に応じた緊急

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint 発電用軽水型原子炉施設に係る新安全基準について(編集練習)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

福井県地域防災計画(原子力防災編)の修正案の概要

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

防災業務計画 株式会社ローソン

<4D F736F F F696E74202D F94AD C C5E8CB48E E7B90DD82CC90568B4B90A78AEE8F8082CC8A C982C282A282C E616C>


Microsoft Word - 表紙(資料編).docx

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

滋賀県緊急時モニタリング計画

「東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所で確認された不適切なケーブル敷設に係る対応について(指示)」に係る是正処置結果について【報告】


安全管理規程

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ


<4D F736F F D F938791E688EA8CB494AD8AD68C5794ED8A5195F1817A91E F E332E31318E4F97A489AB926E906B2E646F63>

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

資料 4 廃止措置施設における 保障措置について 2019 年 4 月 24 日 Copyright CHUBU Electric Power Co.,Inc. All Rights Reserved. 1

Microsoft PowerPoint - J051_北大_奈良林教授.ppt

添付資料 火災発生時の消防活動体制及び放射能漏水等の事故についての報告体制の点検結果について 新潟県中越沖地震により発生した東京電力 柏崎刈羽原子力発電所での火災及び放射能漏れを受け 経済産業省原子力安全 保安院から点検指示された 火災発生時の消防活動体制及び放射能漏水等の事故についての報告体制につ

<4D F736F F F696E74202D CC8FF38BB A CBB8DDD816A B A082E8816A E906B8FEE95F196B382B5816A A A2E B8CDD8AB B83685D>


目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】


4 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置 2017 年度に講じた措置当社は バス事業における経営の根幹は 安全 である との認識に立ち 安全性向上のための取り組みを継続して推進しています また 2017 年度は 向こう 3 年間の安全に関する具体的な実行計画をまとめた 第三次中期安全計

原子力規格委員会シンポジウム平成 26 年度活動報告 原子力発電所緊急時対策指針 (JEAG ) の改定について 平成 27 年 6 月 4 日 ( 一社 ) 日本電気協会原子力規格委員会 運転 保守分科会 緊急時対策指針検討会

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー

軽水炉安全技術・人材ロードマップ

<4D F736F F F696E74202D C A E955D89BF5F92C394678E968CCC B D89BF82CC8

<4D F736F F F696E74202D D868B4091E391D689B793788C7690DD927582CC906992BB8FF38BB B89EF8D87816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

「原子力安全改革プラン進捗報告(2013 年度第4 四半期)」の概要

目次 第 1 ガイドラインの目的 第 2 避難計画作成に当たっての留意事項 第 3 避難計画の内容等 ( 避難計画の作成例 )

10 地震 火山噴火対策等の推進について 近年 我が国は様々な災害に見舞われている 東日本大震災後も 平成 28 年の熊本地震 本年 6 月の大阪府北部地震及び9 月の北海道胆振東部地震など大規模な地震が発生し 多大な人的 物的被害が発生した 地方公共団体においては 突然発生する大規模自然災害に備え

資料 女川原子力発電所 2 号炉 重大事故等対策の有効性評価について 補足説明資料 平成 29 年 12 月 東北電力株式会社 枠囲みの内容は商業機密又は防護上の観点から公開できません

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

スライド 1

目 次 はじめに 1 Ⅰ 福島第一原子力発電所における固体廃棄物貯蔵庫について 1 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的と計画 2 (1) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的 (2) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の計画 2 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設に関する安全性 4 (1) 周辺地域への放

はじめに 1 私ども原子力事業者は 福島第一原子力発電所事故の反省に立ち 自主的 継続的に安全性向上活動を推進していかなければ日本の原子力に明日はない という危機感のもと 様々な安全性向上活動を推進してきた とくに 安全性の向上とリスクの低減に向け 確率論的リスク評価 ( 以下 PRA) を意思決定

Microsoft Word - HPI-2604福岡県警察原子力災害対策警備措置要領の制定について(通達)

Microsoft Word - 16 基礎知識.pdf

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

《地域の会》第180回「柏崎刈羽原子力発電所の透明性を確保する地域の会」ご説明内容


研究炉に関わる研究環境と課題

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

 

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明

Transcription:

浜岡原子力発電所防災訓練実施結果の報告について 2016 年 4 月 27 日 当社は 本日 原子力規制委員会に防災訓練実施結果報告書を提出しましたのでお知らせします この報告書は 当社が 2016 年 3 月 3 日に実施した防災訓練の実施結果について 原子力災害対策特別措置法に基づき 原子力規制委員会に報告 公表するものです 今後も継続的に訓練を実施し 対応能力の強化を図ってまいります 報告書の主な内容 今回の訓練では 浜岡原子力発電所防災業務計画に定める項目 ( 1) を実施し 訓練実施にあたっては 訓練のねらい として 1 プラント状態の情報共有が適切にできていること 2 格納容器破損を回避するプラント措置ができていることおよび 3 放射性物質の放出に備えた対応ができていることを定め評価をおこないました 1 訓練概要浜岡原子力発電所 4 号機の安全性向上対策工事が完了し運転しているとの想定のもと 炉心損傷が発生することを前提に 格納容器破損防止までの対応を確認する訓練をおこないました 2 訓練の評価結果炉心損傷 原子炉圧力容器破損から格納容器破損防止までの対応について 情報の共有が適切になされていたこと プラント措置の先読みを実施したこと フィルタベントが必要となる時期の予測を適切に実施できていたことなどの良好点のほか 通報が目標時間内に一部完了しなかったことなどの課題も確認されました 3 今後の対応今回の訓練を通して確認された課題について 今後改善をおこない 次回以降の訓練で有効性を確認します 添付資料防災訓練実施結果報告書の概要参考資料 -1 平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 28 年 3 月 31 日に実施した要素訓練 ( 2) の実績参考資料 -2 防災訓練実施結果報告書の用語集 1 浜岡原子力発電所防災業務計画に定める項目と今回の訓練内容は以下のとおりです 項目シビアアクシデント対応訓練通報訓練避難誘導訓練緊急被ばく医療訓練モニタリング訓練その他訓練 主な訓練内容発生事象の原因分析 対応策の立案可搬型取水ポンプおよび注水ポンプの設置ならびにホースの敷設 社内および社外 ( 模擬 ) に対して連絡および通報の実施 対策要員の安否確認や退避誘導の実施 放射線管理区域内のけが人の搬出訓練 可搬型モニタリングポストを用いた環境モニタリング 原子力事業者間協力協定に基づく支援要請の実施等 2 要素訓練とは 災害時に対応する様々な項目について 複数の項目をおこなう総合訓練とは別に 対応項目ごとに技能習熟 対応能力向上を図るために実施する訓練のことです 以上 Copyright (C) CHUBU Electric Power Co., Inc.

添付資料 防災訓練実施結果報告書の概要 本訓練は, 浜岡原子力発電所原子力事業者防災業務計画第 2 章第 7 節 1 に基づ き実施したものである 1. 訓練の目的平成 27 年 9 月に実施した訓練では, 大規模地震発生時の初動対応と, 炉心損傷に至る事象への対応の確認に主眼を置き, 訓練を実施した 今回の訓練では, 炉心損傷, 原子炉圧力容器破損から格納容器破損防止までの対応の確認に主眼を置き, 訓練を実施する 具体的なねらいは, 浜岡原子力発電所の訓練中長期計画に則り, 訓練想定下での浜岡緊急事態対策本部の体制の構築, 情報収集 整理, 情報連絡, 状況判断の対応を検証することである また, 本店本部においては, 浜岡緊急事態対策本部への支援等として, 原子力規制庁緊急時対応センター (ERC) 等外部との連携, 災害対策支援拠点の設定を含む体制の構築, 情報収集 整理, 情報連絡の対応を検証する 2. 実施日時及び対象施設 (1) 実施日時平成 28 年 3 月 3 日 ( 木 ) 9:00~14:45 (2) 対象施設浜岡原子力発電所 3. 実施体制, 評価体制及び参加人数 (1) 実施体制 通報連絡 ( 模擬 ) 浜岡原子力発電所緊急事態対策本部 報告指示 各要員 支援 情報連絡 本店 原子力施設事態即応センター 静岡支店 通報連絡 ( 一部模擬 ) 社外関係機関 ( 模擬 ) 東京支社 統合原子力防災ネットワーク接続 通報連絡 原子力規制庁緊急時対応センター (ERC) 1 要員派遣 統合原子力防災ネットワーク接続 情報連絡

(2) 評価体制浜岡原子力発電所の緊急事態対策要員の中から訓練評価を専門とする評価チームを編成し, 予め定めた評価項目に対して評価を実施した また, 本店においても緊急事態対策要員の中から班毎に評価者を選任し, 前回訓練からの改善事項に対して評価を実施した (3) 参加人数浜岡原子力発電所 :488 名 ( 訓練プレーヤ :422 名, コントローラ :48 名, 評価者 :18 名 ) 本店 :130 名 ( 訓練プレーヤ :122 名, コントローラ兼評価者 :8 名 ) 東京支社他 : 22 名 ( 東京支社 7 名 + 静岡支店 15 名 ) 4. 防災訓練の概要 (1) 訓練形式 訓練目的別に訓練手法を選択する 発電所本部席, 情報戦略班, 本店, 各支店社 : シナリオ非開示型訓練 ( 訓練目的 ) 判断能力向上, 弱点 課題の発見, 連携確認 発電所本部席, 情報戦略班以外の機能班 : シナリオ開示型訓練 ( 訓練目的 ) 各機能の対応 手順の確認, 連携確認 (2) 訓練の前提 想定事象 平日昼間に事象が発生 高圧 低圧注水機能喪失により炉心損傷が発生し, 原子炉圧力容器が破損する 原子力災害対策特別措置法( 以下, 原災法 という ) 第 10 条事象及び同法第 15 条事象の発生 発電所の状態 4 号機 : 運転中 ( 安全性向上対策工事が全て完了 ) 1,2 号機 : 廃止措置中 ( すべての燃料を搬出済み ) 3,5 号機 : 停止中 ( 安全性向上対策工事中, 原子炉からすべての燃料を取出している状態 ) 2

(3) 事象進展時系列 (4 号機 ) 時刻 事象 9:00 定期試験中の高圧炉心スプレイポンプがトリップ 9:30 給復水系ポンプ全台トリップし, 原子炉自動スクラム非常用炉心冷却装置の全機能喪失 9:40 補給水ポンプが全台トリップ 10:20 炉心損傷が発生 10:40 原子炉水位が BAF+10% に到達したため, 原子炉急速減圧を実施 11:30 点検中の補給水ポンプが復旧したため, 原子炉への注水を開始 12:00 原子炉圧力容器下鏡温度 300 に到達したため, 格納容器下部注水開始 訓練時間スキップ (25 時間 30 分スキップ ) スキップ中の発生事象 : 原子炉圧力容器破損, 原子炉格納容器雰囲気温度 171 到達 ( ウェル注水開始 ), 原子炉格納容器圧力 1.5Pd 到達 ( 原子炉格納容器代替スプレイ開始 ) 14:00 フィルタベントの開始までに実施すべき対応を検討 14:45 訓練終了 5. 防災訓練の内容 (1) シビアアクシデント対応訓練ア. 浜岡原子力発電所 4 号機中央制御室 ( 模擬でシミュレータ室 ) において, 原子炉注水機能喪失事象について運転員から対策本部への情報連絡を実施 緊急時対策所にて本部長が体制を発令し, 対策本部各班が役割に応じた以下の活動を実施 社内テレビ会議システムによる社内( 本店, 東京支社, 静岡支店 ) への情報発信 発生事象の原因分析 対応策の立案 可搬型取水ポンプおよび注水ポンプの設置ならびにホース敷設 統合原子力防災ネットワークの接続 オフサイトセンターへの対策要員派遣 3

イ. 本店 浜岡原子力発電所からの情報に基づくプラント状況把握, 情報共有 統合原子力防災ネットワークの接続及び緊急時対応センター(ERC) へのプラント情報等の伝達 原子力事業所災害対策支援拠点ならびに原子力事業者支援本部の設営 緊急時対応センター(ERC) への対策要員派遣 (2) 通報訓練ア. 浜岡原子力発電所原災法第 10 条事象及び同法第 15 条事象発生時に, 社内 ( 本店, 東京支社, 静岡支店 ), 緊急時対応センター (ERC) への実通報連絡, 社外機関を想定した社内模擬者への実通報連絡を実施 イ. 本店発電所からの通報を受けて, 中部経済産業局, 中部近畿産業保安監督部を想定した社内模擬者への実通報連絡の実施 (3) 避難誘導訓練対策要員の安否確認および現場作業員の一時退避先への退避誘導を実施 (4) 緊急被ばく医療訓練管理区域内で発生した外部被ばくの恐れのあるケガ人に対して, 汚染防止措置等を実施し, 退域バイパスを行い, 車両への搬入する対応を実施 (5) モニタリング訓練発電所構内において, 可搬型モニタリングポストによる空間線量率の測定を実施 (6) その他 1 原子力事業者間協力協定に基づく支援要請の実施 2 原子力緊急事態支援組織への資機材輸送要請 3 広報活動 ( プレスルーム設営と訓練記者 ( 模擬 ) への説明,ERCとの連携) 4スクリーニング実技訓練ア. 浜岡原子力発電所一時退避先へ退避した現場作業員のスクリーニングを実施 イ. 本店住民避難退域時検査の防護服着用と測定装置取扱い訓練実施 4

6. 訓練の評価 (1) 浜岡原子力発電所 訓練の評価項目は, 訓練目的から定めた以下の項目とした 訓練毎に設定する 訓練のねらい ( 表 1 参照 ) 1プラント状態の情報共有が適切にできていること 2 格納容器破損を回避するプラント措置ができていること 3 放射性物質の放出に備えた対応ができていること 訓練中長期計画で定め 総合訓練を通じての重点的かつ継続的に確認する機能 ( 表 2 参照 ) 1 体制構築機能 2 情報収集 整理機能 3 情報連絡機能 4 事故状況判断機能 上記の評価項目を確認した結果を表 1 および表 2 に示す 訓練のねらい 1 情報の共有 2 格納容器破損の回避 表 1 訓練のねらい に対する評価結果 良好 予め定めていた情報共有の基本方針が適切に実施され, 迅速かつ正確に情報の共有が図れていた 本部席において, ブリーフィングを定期的に開催して, その決定事項の本部長からの周知も適切であった 炉心損傷の発生直後は, 格納容器下部注水などへの準備を先読みして考えていた 評価結果 課題 本部長の指示について, 事故収束対応に追われて各班で聞き逃していたケースがあった 原子炉圧力容器下鏡温度上昇時に原子炉への注水を止めて格納容器下部注水を実施するべきかの判断を躊躇していた 3 放射性物質の放出 フィルタベントが必要な時期などを予測できていた 今後, ベント操作時に必要な確認事項について, さらなる整理が必要 4 その他 EAL 事象の判断は適切に実施できていた 炉心損傷を受けた退避指示 ( 現場に出動可否の判断 ) が不明確であった 5

表 2 訓練中長期計画で定めた 重点確認機能 に対する評価結果 重点確認機能 1 体制構築機能 2 情報収集 整理機能 3 情報連絡機能 4 事故状況判断機能 評価結果 要員招集や長期化に備えた要員ローテーションの検討の適切な実施など問題なく実施できていた 事故 故障対応体制発令について, 情報収集から体制発令判断までの必要なプロセスをより迅速に対応できるとよかった 通報連絡について, 一部で 15 分以内を満足できなかった 原子炉圧力容器下鏡温度 300 到達時の訓練の状況付与が不足し, 温度計の誤作動を想像させるものとなっていたこともあり, 状況把握に遅れが生じた また, 過去の訓練において抽出された個別課題については個別に検証を行うこ ととしており, 今回の訓練での評価結果を表 3 に示す 表 3 過去の訓練で抽出された個別課題とその評価結果 抽出時期抽出した課題評価結果 : 良好, : 課題 平成 25 年 9 月 5 日 放射性物質の放出を想定した環境モニタリングや発電所構内行方不明者の発生を想定した安否確認を含めた訓練計画の立案 〇平成 27 年 2 月の訓練において, 行方不明者の捜索訓練を行った 平成 28 年 3 月の訓練において, 放射性物質の放出見通しと放出までに実施すべきことの検討を行うことができた また, 平成 27 年 11 月に放射線管理班の要素訓練において, 放射性物質の放出を想定した環境モニタリングの訓練を実施して, 対応手順の確認を実施することができた (2) 本店 本店対策本部各班毎の前回の訓練での改善事項に対する内容を評価項目として挙 げて, 本店対策本部共通の項目について評価者による評価結果を以下に示す 6

表 4 前回の訓練での改善事項に対する評価結果 : 良好, : 課題 評価項目 本店でのプラント状況把握手段である TV 会議システムを通じてコンタクトパーソンからの情報伝達が徹底されて適切な情報共有が図られているか確認する 情報共有化システムの情報の整理や通知について入力情報の統一ならびに閲覧方法について改善が図られているか確認する 評価結果 コンタクトパーソンのマイクが不調で携帯電話での情報伝達になり, 不便さが生じ, 情報伝達に苦慮したが, 訓練後の確認で原因は判明しており, 運用面の再発防止対策を講じている 電話会議装置による発電所本部の対応指示が本店本部でも情報共有できた 情報共有化ツールによる情報入力者の統一が図られて, 時系列整理が明確になり, 本部内外の情報共有が図られた 7. 今後に向けた対応 今回の訓練評価結果から見出した主な要改善事項は以下のとおりである 表 5 評価結果から見出された主な要改善事項 問題点 原子炉圧力容器下鏡温度上昇時に原子炉への注水を止めて格納容器下部注水を実施するべきかの判断を躊躇していた 原子炉圧力容器下鏡温度 300 到達時の訓練の状況付与が不足し, 温度計の誤作動を想像させるものとなっていたこともあり, 状況把握に遅れが生じた 要改善事項 当該事象に対する原子炉内の物理挙動などについて, 問題点の再確認のための振り返りの場を設け, 課題の再確認を行う ( 対応済み ) 訓練参加者が混乱することがないよう, 訓練想定等の充実を図る AM 事象に対するさらなる知識向上が必要 通報連絡について, 一部の通報で 15 分以内を守れなかった 通報連絡を確実に時間内に完了するために運用等の改善を検討 炉心損傷を受けた退避指示 ( 現場に出動可否の判断 ) が不明確であった 本部長の指示について, 各班で聞けていないケースがあった 炉心損傷時等における退避基準などについて検討が必要 本部長が全体周知している際には, 会話を止める等の運用検討が必要 今回訓練で見出した要改善事項については, 次回の訓練以降の対応事項として本店も 含めて改善を進めていく 7

8. 総括今回の訓練で目的とした炉心損傷, 原子炉圧力容器破損から格納容器破損防止までの対応について, 対応手順, 判断機能および連携の全てにおいて良好点および改善につながる諸課題が見出せており, 訓練目的は達成できたと考える また, 訓練の運営面に関して, 今回の訓練から導入した訓練目的別に訓練手法を使い分ける取り組みは, シナリオ非開示訓練において判断機能が確認できたこと, またシナリオ開示訓練において対応手順が事前に整理されており, その対応手順の実効性の確認をできたことから, 効果的な方法であった ただし, シナリオを知っている訓練者と知らない訓練者の連携に課題が残るとの意見も出ているため, 今後の訓練運営で改善していきたい 9. 参考 今回報告対象とした緊急時演習 ( 総合訓練 ) 以外で平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 28 年 3 月 31 日 ) に実施した要素訓練の実績を参考資料にまとめた 以上 8

平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 28 年 3 月 31 日に実施した要素訓練 参考資料 -1 名称 責任者 実施体制 対象者 回数 ( 開催日積算 ) 延べ人数 訓練内容 当直者初動対応訓練総括管理課長当直者 80 257 当直者の初動対応に係る訓練 一斉呼出確認訓練防災課長災害対策要員 12 - モバイル i-call による呼び出しに対する応答訓練 EAL 判断訓練 防災課長 本部席要員情報戦略班長 ( 代行者含む ) 副班長 8 48 緊急時活動レベル (EAL) の判断能力の向上を目的とした机上訓練 発電所本部長代行者訓練 (7 月総合訓練 8 月図上演習 ) 防災課長 発電所本部長 ( 代行者含む ) 2 11 発電所本部長 ( 代行者含む ) の対応に係る訓練 指揮命令 情報伝達訓練 防災課長 本部席要員各班長及び各班副班長 6 141 事故対応におけるリーダシップ 組織運営等の資質面の向上に係る訓練 図上演習 防災課長 対策要員のうち 本部要員 1 59 多様な事故 事象シナリオに対する判断能力向上を目的とした机上訓練 重機訓練 防災課長重機操作要員 6 94 重機の走行訓練 現場状況伝達訓練 海上輸送緊急事態等通報 連絡訓練 電源機能等喪失時の運転操作の現場確認訓練 原子燃料課長 本部長 ( 代行者 ) 情報戦略班 地域広報班等 情報戦略班長発電部運転員等 33 143 重機訓練復旧班長重機操作要員 3 8 可搬型注水設備設置訓練復旧班長復旧班 43 709 可搬式動力ポンプ設置訓練 復旧班長復旧班 3 58 1 35 海上輸送時における緊急事態発生時の関係者の通報 連絡訓練を実施 運転操作を含む以下の手順書を用いた現場確認訓練 炉心損傷防止 使用済燃料冷却確保 PCV 除熱機能確保 水源確保 中央制御室作業環境確保 20t ブルドーザーを使用したアクセスルート確保 ( ガレキ撤去 ) 訓練 車両走行 注水設備操作 ホース敷設 回収 ホースブリッジ設置 可搬式動力ポンプ操作 可搬式動力ポンプ複数台連携操作 ラインナップ確認 災害対策用発電機による電源供給訓練 発電所構内通信手段 (P HS 等 ) 確保訓練 緊急時電源設置 窒素供給設備設置訓練 拡散抑制設備設置訓練水素爆発防止訓練 復旧班長復旧班 3 54 復旧班長復旧班 2 31 復旧班長復旧班 13 211 復旧班長復旧班 40 575 ケーブル敷設 電源系統の確認 災害対策用発電機無負荷試運転 PHS 電話交換機への電源供給および通話状況確認 ページング インターホンの復旧手順の確認等 車両運行( 交流電源車 直流電源車 窒素供給設備積載車量 ) 設備操作 電源ケーブル施設 接続等 放水設備設置 代替熱交設備設置 燃料プールスプレイ設備設置 シルトフェンス設置 1/3

名称 責任者 実施体制 対象者 回数 ( 開催日積算 ) 延べ人数 訓練内容 可搬設備への燃料供給訓練 復旧班長 復旧班 11 車両運行 137 燃料供給装置設置 供給装置操作 等 D/G 燃料移送訓練 RCWS モータ取替訓練 運転操作訓練 ( 大型トラック トレーラー フォークリフト クレーン ) 復旧班長復旧班 1 9 仮設ホース 仮設ポンプ設置 エンジンポンプ始動 復旧班長復旧班 48 187 復旧班長 26 年度末までに資格を取得した者 55 204 モータ取替訓練 車両運行 荷役操作 玉掛け合図 車両使用方法の確認 走行訓練 荷役操作 クレーン操作訓練 復旧班長 クレーン関係の資格を有する復旧班員 60 279 クレーン操作訓練 クレーン合図訓練 建屋内ロボット操作訓練 ( 発電所訓練 ) 復旧班長 ロボット操作員に選任された者 4 48 遠隔操作ロボットの発電所操作訓練 ロボット操作訓練 ( 緊急事態支援センター ) 復旧班長 ロボット操作員に選任された者 12 72 遠隔操作ロボットの基本的な操作方法の習熟 遠隔操作ロボットの応用的な操作方法の習熟 放射線管理班本部訓練放射線管理班長放射線管理班 2 20 放射線管理班本部対応に係る訓練 環境モニタリングに係る訓練 放射線管理班長放射線管理班等 13 73 サーベイメータの取扱い モニタリングカーによる測定 モニタリングポスト指示確認 気象観測装置取扱い等 放射能分析に係る訓練放射線管理班長放射線管理班等 13 54 線量管理に係る訓練放射線管理班長放射線管理班等 8 46 気体のサンプリング 測定 漏えい水の採取 測定 PASS によるサンプリング等 線量管理システム取扱い 災害対策要員および退避者の被ばく管理 WBC の取扱い等 緊急時放管センターの設営 放管センター運営 放管 防護指示放射線管理班長放射線管理班等 14 140 サーベイに係る訓練 MCRチェンジングプレスの設営 等 スクリーニング会場の設営 スクリーニング 身体サーベイスクリーニングに係る訓放射線管理班長放射線管理班等 19 155 線量計の警報設定練 バックアップシステムを用いた放 射線業務従事者の入退管理 等 支援班任務に係る訓練 支援班長 支援班 34 通信設備管理 緊対所の空調切替操作 219 緊対所 D/G 運転状態確認 ヘリポート設営訓練 等 通報連絡 地域広報班任務に係る訓 プレス対応地域広報班長地域広報班 12 80 練 広報車出動 衛星携帯電話操作等 安否確認救護班任務に係る訓練 安否確認救護班長 安否確認救護班等 21 611 救急法 汚染拡大防止措置 安定ヨウ素剤教育 安否確認システム操作 等 オフサイトセンター派遣班任務に係る訓練 オフサイトセンター派遣班長 オフサイトセンター派遣班 5 29 オフサイトセンター派遣後の可搬型 TV 会議システムを用いた情報連絡 2/3

名称 責任者 実施体制 対象者 回数 ( 開催日積算 ) 延べ人数 訓練内容 警備班任務に係る訓練警備班長警備班員 24 217 侵入者を模擬した対応訓練 合計 612 5014 3/3

参考資料 -2 防災訓練実施結果報告書の用語集 添付資料 防災訓練実施結果報告書の概要 内の用語について 以下に解説を加えています 用語 原子力規制庁緊急時対応センター (ERC) 統合原子力防災ネットワーク コントローラ 原子炉水位 BAF+10% 格納容器下部注水 原子炉格納容器圧力 1.5Pd シビアアクシデント EAL 事象 AM 事象 解説 原子力規制庁に設置された緊急時の対応拠点のこと 緊急時における情報連絡を確保するため 国が整備を行うネットワークであり 総理大臣官邸 原子力規制庁 オフサイトセンター 静岡県及び関係市町などを接続している 訓練のシナリオを訓練参加者へ周知するなど 訓練が円滑に進むようにするための要員のこと 原子炉の水位が 燃料の底部 (BAF) から 燃料全体の長さの 10% 上にある状態のこと 格納容器下部に落下した溶融炉心を冷却するために 格納容器下部へ水を注水すること 原子炉格納容器の最高使用圧力の 1.5 倍の圧力ということ 炉心の著しい損傷を伴うような重大な事故のこと 原子力施設の状況に応じて 緊急事態を 警戒事態 施設敷地緊急事態および全面緊急事態の 3 つに区分し 各区分における 原子力事業者 国および地方公共団体のそれぞれが果たすべき役割 防護措置を国が明確にしている この 3 つの区分を判断する基準を EAL といい その基準に該当する事象のこと 設計基準事象を超え 炉心および使用済燃料プール内の燃料が大きく損傷する事象のこと 以上