2 又吉直樹 23 風工学シンポシンポ HP 登載用原稿 ができる 4) また 気圧 外気温 露点の観測も可能である 超音波速度計は 気象観測用の風速計として広く利用さ れている超音波風速計をベースに 航空機用としてより高速域でも使用できるよう JAXA で測定部の形状変更等の改良を加えたものである

Similar documents
風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

JAXA航空シンポジウム2015「気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術」

PRESS RELEASE (2016/11/29) 九州大学広報室 福岡市西区元岡 744 TEL: FAX: URL:

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

2 JAXA-RR Japan Aerospace Exploration Agency, JAXA Clear Air Turbulence, CAT Laser Diode, LD µm 3,000 m 1km 0.5 m/s 1σ CAT 10,00

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

スライド タイトルなし

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

B2 Vol. B2-65 No Construction of a Data Set of 45-Year Sea Wind Distribution on the Inner Bay and Inland Sea of Japan Using SDP Winds M

3. 試験体および実験条件 試験体は丸孔千鳥配置 (6 配置 ) のステンレス製パンチングメタルであり, 寸法は 70mm 70mm である 実験条件は, 孔径および板厚をパラメータとし ( 開口率は一定 ), および実験風速を変化させて計測する ( 表 -1, 図 -4, 図 -) パンチングメタ

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

スライド 1

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

第 12 章環境影響評価の結果 12.1 調査の結果の概要並びに予測及び評価の結果

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _H30_ALISお知らせ【Java】++

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft PowerPoint - 大阪府-1

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)


PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

タンニン酸を用いた師範RO/NF膜の酸化剤体制処理

Microsoft Word - 報告書_公開版.doc

Microsoft Word - 表紙

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書

(Microsoft PowerPoint - \216R\223c\221\262\230_2011 [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

ⅱ 調査地点調査地点は 事業実施区域の敷地境界 2 地点とし 調査時において 風上 風下となる地点とした 調査地点を図 7.4-1に示す ⅲ 調査方法調査方法を表 7.4-3に示す 表 悪臭の調査方法 調査項目 悪臭の状況 気象の状況 調査方法 臭気指数 : 三点比較式臭袋法試料採取時の

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

WTENK8-4_65289.pdf

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

試験 研究 仮設構造物の設計風速 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *1 1. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計風速を用いて耐風設計されると 安全ではあるが

02論文-05/高咲_4C.indd

WTENK5-6_26265.pdf

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

Microsoft Word - 文書 1

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 愛知県-1

Microsoft PowerPoint - jps11s_karube_ver110422

資料 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

密集市街地における換気・通風性能簡易評価ツールの開発 (その2 流体計算部分の開発)」

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

観測設定 送信周波数 送信周波数 送信電力 frequency of H frequency of V H Freq_H Hz float frequency of H Freq_V Hz float frequency of V Pt_H mw float H 1 もしくは MHz 単 位 1 も

Microsoft Word - 第5章09電波障害 doc

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D B D91E58B438C C2D D B F97702E707074>

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1


(Microsoft Word -

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft Word - H doc

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

領域シンポ発表

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

<4D F736F F D F8BF38D D88E7B90DD8D5C91A CC89FC92F95F90568B8C91CE8FC6955C>

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

横浜市環境科学研究所

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft Word RIAM所報_みなと事故.doc

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を

112 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP 衝撃試験時の加速度センサの挙動 ( ゼロシフトの発生と計測衝撃レベル ) エイ イー エス宇宙技術部 小野智行 発表内容 1. 目的 2. ゼロシフトについて 3. 調査項目 Cのゼロシフトについて のゼ

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

<4D F736F F F696E74202D2091AA88CA91E589EF8D E9197BF62208E E707074>

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

国土技術政策総合研究所 研究資料

図 5 一次微分 図 6 コントラスト変化に伴う微分プロファイルの変化 価し, 合否判定を行う. 3. エッジ検出の原理ここでは, 一般的なエッジ検出の処理内容と, それぞれの処理におけるパラメータについて述べる. 3.1 濃度投影検出線と直交する方向に各画素をスキャンし, その濃度平均値を検出線上

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

解析センターを知っていただく キャンペーン

PowerPoint プレゼンテーション

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

News Release 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 福島県 南相馬市 株式会社 SUBARU 日本無線株式会社 日本アビオニクス株式会社 三菱電機株式会社 株式会社自律制御システム研究所 世界初 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施

資料3-1 風力発電所に係る騒音・低周波音に係る問題の発生状況

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

不確かさ 資料 1/8

技術名

Transcription:

1 又吉直樹 23 風工学シンポシンポ HP 登載用原稿第 23 回風工学シンポジウム (2014) ドップラーライダ ヘリコプタを用いた都市境界層の風観測 WIND MEASUREMENTS OVER URBAN CANOPY USING DOPPLER LIDAR AND HELICOPTER 又吉直樹 1) 2) 田村哲郎 Naoki MATAYOSHI 1), Tetsuro TAMURA 2) ABSTRACT The Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) has conducted wind measurements over urban canopy to build numerical wind model for roof-top heliport operation on high-rise building. Doppler lidar and the JAXA s research helicopter which is capable of measuring winds at 40Hz were used to measure winds aloft. In the measurement, larger power exponent of wind speed profile, more intensive turbulent intensity and smaller turbulence scale length were observed in urban canopy compared to the existing standard. These acquired data will be incorporated into the numerical wind model. Key Words: Urban canopy, Doppler lidar, Helicopter 1. はじめに近年運航実績が拡大しているドクターヘリや大都市圏の旅客輸送で使用される機会が多いビル屋上ヘリポートは ヘリポートのあるビル自体が乱気流源となり得るため 風の影響を受けやすい環境下にある 特に高層ビル屋上は 一般に地表面に比べて風が強くなるため より厳しい環境下にあると言える このため 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 (JAXA) では 高層ビル屋上ヘリポートでのヘリコプタ運航の安全性および就航率の向上を目的として 離着陸を模擬した飛行シミュレーションによりヘリコプタが運航可能な風の条件を検討 設定する手法の研究を進めている この一環として 飛行シミュレーションに必要な高層ビル屋上ヘリポート周辺の風情報 ( 平均風や乱流特性の高度プロファイル等 ) を取得すべく JAXA 東京工業大学 気象庁気象研究所の共同研究により 東京都港区赤坂のアークヒルズヘリポート( 地上高 1), 2) 154m 標高 166m 図 1) を対象として 風洞試験 現地観測 数値流体解析等を実施した 特に現地観測では ヘリポート上の風に加えて ヘリポート上空の都市境界層の風を観測するため ドップラーライダ ヘリコプタを用いた風観測を実施した 本稿では このドップラーライダ ヘリコプタを用いた都市境界層の風観測について報告する 2. 風観測手法 2.1 ドップラーライダドップラーライダは 空中にレーザ光を発し その散乱光を受信する装置である 散乱光のドップラーシフトを用いて散乱源となる空中の微粒子の移動速度 即ち風速を観測する 主に 非降水時の風観測に適している 本観測で用いたライダの外観と主要諸元を図 2 表 1 に示す ライダは アークヒルズヘリポートの南西端に設置した また同ヘリポートの北西端 および南東端には 3 成分超音波風速計 ( ヤング社 CYG-81000 観測レート 20Hz) を設置した ( 図 1) 2.2 ヘリコプタ本観測では JAXA の実験用ヘリコプタ ( 図 3) を用いて風観測を実施した 一般に 航空機による風観測では 航空機の対地速度ベクトルと対気速度ベクトルの差として風ベクトルが求められる 同ヘリコプタは 対気速度ベクトルを観測する超音波速度計 対地速度ベクトルを観測する DGPS/INS (Differential Global Positioning System / Inertial Navigation System) を装備し 3) 飛行中に遭遇した風の 3 軸成分を 40Hz 約 1m/s の精度で観測すること 図 1 アークヒルズヘリポート 1) 2) 宇宙航空研究開発機構航空本部主任研究員 ( 181-0015 東京都三鷹市大沢 6-13-1) 東京工業大学大学院総合理工学研究科教授 ( 226-8502 神奈川県横浜市緑区長津田町 4259) 37

2 又吉直樹 23 風工学シンポシンポ HP 登載用原稿 ができる 4) また 気圧 外気温 露点の観測も可能である 超音波速度計は 気象観測用の風速計として広く利用さ れている超音波風速計をベースに 航空機用としてより高速域でも使用できるよう JAXA で測定部の形状変更等の改良を加えたものである ( 図 3) 実験用ヘリコプタは メインロータの吹き下ろし等の機体の周りの気流の影響 ( 位置誤差 ) を小さくするため 測定部をノーズブーム先端に装備しているが 対気速度 10m/s 以下ではメインロータの吹き下ろしの影響が大きく 正確な対気速度観測は不可能となる このため 風観測は対気速度約 40m/s で実施した 3. ドップラーライダによる風観測結果 3.1 平均風の高度プロファイルの観測ドップラーライダを用いて アークヒルズ上空の平均風の高度プロファイルの観測を行った 観測諸元を表 2 に示す ライダはレーザ視線方向の 1 軸の風速しか観測できないため 円錐状に視線方向を変える PPI スキャンを行い スキャン中は風が一定と仮定して 3 軸風速を算出した 観測範囲の最低高度である地上高 330m で風速 10m/s 以上のデータについて 風速分布のべき指数を算出した結果を表 3 に示す べき指数は 地上高 330~530m の 4 高度 ( 約 65m 間隔 ) の 10 分間平均風速を用いて算出した 大気安定度の影響を見るため 一般に安定 ( 安定度が正 ) と考えられる夜間 (21 ~6 時 ) と 中立 ~ 不安定 ( 安定度がゼロ~ 負 ) と考えられる日中 (11~14 時 ) で分類している また 風速 10m/s 以上のデータ数が最も多かった南南西の風向について 10 分間平均風速と 気象庁のメソ数値予報モデル GPV(MSM) を用いて算出した仮温位の高度プロファイルを図 4 に示す 仮温位は MSM 地上面からの温位差を示している 以下 結果を示す べき指数は 風向に関わらず 夜間の方が日中より大きい 日中のべき指数の平均値は 0.28 であるのに対し 夜間のべき指数の平均値は 0.54 に達する 夜間にべき指数が大きい要因として 大気安定度の影響が考えられる 図 4 に示すように 夜間は上空の仮温位が地上面より高く大気が安定しているのに対し 日中は上空の仮温位が地上面より低く大気が不安定化している さらに 大気安定度とべき指数の関係を定量化するため 大気安定度の指標として勾配リチャードソン数を導入する 図 4 から べき指数に対しては地表面付近の安定度の影響が大きいと考えられるため 勾配リチャードソン数 Ri は MSM 地上面と 1000hPa 面 ( 地上高 100m 前後に相当 ) の仮温位差 風速差を用いて算出した ( 式 (1)) (1) 図 2 ドップラーライダ 表 1 ドップラーライダの主要諸元型式三菱電機 LR-09FLⅢ 送信光波長 出力観測項目 1.5 m 帯 ( アイセーフ波長 ) クラス 1M(JIS C 6802:2005) 視線方向風速 風速幅 SN 比 観測範囲最大 1.5km( 分解能 75m 時 ) 距離分解能 30/75/150m より選択 最大観測風速 ±30m/s( 視線方向 ) ビーム走査 寸法 重量 消費電力 PPI RHI VPPI VRHI 等本体 : 約 60 55 30cm 光学アンテナ : 約 23 16 46cm 本体 :30kg 光学アンテナ:8kg 200VA(AC100V) 図 3 JAXA 実験用ヘリコプタ 表 2 ライダによる平均風の高度プロファイルの観測諸元 観測期間 2011 年 3 月 29 日 ~6 月 1 日の内の約 32 日間 ( 雨天時等は観測せず ) 観測手法 PPI 観測 ( 仰角 60 度一定で 方位角 ±90 度を 2 度 / 秒でスキャン ) 観測範囲 地上高 330~1500m ( 約 65m 間隔 観測範囲は気象条件により変動 ) ただし g: 重力加速度 T: 絶対温度 : 仮温位 u: 風速 z: 地上高である 図 4 と同条件で抽出したデータについて 勾 38

3 又吉直樹 23 風工学シンポシンポ HP 登載用原稿 配リチャードソン数とべき指数の関係を図 5 に示す 変動は大きいものの 勾配リチャードソン数が正 ( 大気が安定 ) の時に べき指数が大きく 負 ( 大気が不安定 ) の時にべき指数が小さくなる傾向が見られる 特に 勾配リチャードソン数が -0.2 以 下では べき指数は 0.3 以下と小さくなっている 表 3 アークヒルズ直上の風速の高度プロファイル 時間帯 *1 データ数 ( イベント数 *2 ) べき指数の平均値 ( 標準偏差 ) 全風向 南南西 全風向 南南西 日中 0.28 0.28 107(7) 74(6) (11~14 時 ) (0.28) (0.26) 夜間 0.54 0.52 253(9) 128(6) (21~6 時 ) (0.22) (0.18) *1 10 分間毎に算出した 10 分間平均風速を 1 データとする *2 3 時間以内で連続しているデータは 1 イベントとみなす 図 4 アークヒルズ直上の 10 分間平均風速 および観測時の仮温位差の高度プロファイル ( 抽出条件 : 地上高 330m 図 5 アークヒルズ直上でのべき指数と勾配リチャードソンで風速 10m/s 以上 風向が南南西 ) 数の関係 ( 抽出条件 : 地上高 330m で風速 10m/s 以上 風向が南南西 ) 3.2 乱流強度 乱れスケールの観測ヘリポートへの流入風の乱流強度 乱れスケールを観測するため ライダの視線方向を水平 風上方向に固定し 水平風速の主流成分を連続観測した ライダの観測諸元を表 4に 観測範囲を図 6に示す ライダの視線方向 ( 真北 0 度 ) と観測中の平均風向 (5 度 ) の差は小さいので 以下 ライダが観測した視線方向風速を水平風速の主流成分と見なす 視線方向風速の平均値 乱流強度 ( 風速の標準偏差と平均値の比 ) の算出に加えて ライダ観測値の欠測が十分小さい ( データ取得率 99% 以上 ) 観測レンジに対しては 風速時刻歴の自己相関関数を算出し それを積分することにより乱れスケールを算出した 算出結果を図 7 表 5 に示す アークヒルズ近傍 ( アークヒルズから 400m 以下 ) では ヘリポート上と同じく 風速 10m/s 前後の風が観測されており 乱流強度は 0.2~0.3 の値を示す アークヒルズから約 400~800m の領域は 観測範囲の脇にある高層ビル S( 図 6) の影響を受けて 平均風速が低下すると共に乱流強度が大きくなり 最大 0.7 近くに達している アークヒルズの北側 330~440m の範囲において 乱れスケールは 60~80m の値を示し ヘリポート上の風速計の観測値 (90m) に近い 4. ヘリコプタによる観測 JAXA 実験用ヘリコプタにより アークヒルズ周辺の半径 5km 以内を螺旋状に上昇 降下して アークヒルズ上空の風観測を実施した さらに観測後に調布飛行場に着陸する際にも風観測を実施した 観測日時 風の条件を表 6 に示す 40Hz で観測した風データを平均時間 30 秒間で移動平均して平均風と乱流強度を算出し さらに高度 100m 間隔で平均して平 39

4 又吉直樹 23 風工学シンポシンポ HP 登載用原稿 表 4 ライダによる乱流強度 乱れスケールの観測諸元 観測期間 2011 年 5 月 30 日 13:50~14:20 (30 分間 ) 観測手法 観測範囲 固定観測 ( 真北方向 水平に視線方向を固定 ) 地上高 156.5m アークヒルズの北 180~900m(75m 間隔 ) 観測レート 0.5Hz (2 秒間隔 ) 観測期間の平均風 風向 5 度 風速 11.3m/s ( ヘリポート北東端設置の 3 成分超音波風速計による観測値 ) 表 5 ライダによる乱流強度 乱れスケールの算出結果 *1 距離 0m *2 335m 372m 410m 443m 平均風速 11.3m/s 9.9m/s 9.3m/s 8.6m/s 7.9m/s 乱流強度 0.38 0.27 0.29 0.33 0.40 乱れ 90m 79m 75m 77m 64m スケール *1 アークヒルズからの距離 *2 ヘリポート北東端設置の 3 成分超音波風速計の観測値 図 6 ライダによる観測範囲 図 7 ライダによる視線方向風速 ( 南風成分 ) の観測結果 均風と乱流強度の高度プロファイルを算出した 結果を図 8 に示し 風速分布のべき指数を表 6 に示す また 大気安定度を評価するため ヘリコプタで観測した気圧 気温 露点から算出した仮温位も図 8 に示す なお 移動平均時間の 30 秒間は 風観測中のヘリコプタの上昇 降下速度が約 150m/ 分であることを考慮し 100mの高度分解能が確保できる時間として選定している 風観測時のヘリコプタの対気速度が約 40m/s なので 30 秒間の移動平均時間は 風速 10m/s 時における 2 分間の平均時間に相当する アークヒルズ上空では高度 200~1500m 調布飛行場では高度 25~400m の範囲で風データが得られている 以下 結果を示す (1) 風速分布のべき指数 アークヒルズと調布飛行場での観測の時間差が小さく 仮温位の分布にも大きな差がない ( 図 8) にも関わらず 風速分布のべき指数は アークヒルズ上空の方が調布飛行場より大きい ( 表 6) アークヒルズ周辺は高層ビルが林立する都市部 ( 地表面粗度区分 VI~V 相当 ) であるのに対し 調布飛行場周辺は住宅地 ( 地表面粗度区分 II 相当 ) であり 地表面粗度によるべき指数の違いが現れている 高度 400m 以下で大気安定度がほぼ中立である 3 日の方が 同高度帯でやや不安定な 9 日に比べて 風速分布のべき指数が大きくなっている 両日の大気安定度の違いは 天候 (3 日は曇り 9 日は晴れ ) が影響していると考えられる (2) 乱流強度 アークヒルズと調布飛行場での観測の時間差が小さいにも関わらず 高度約 400m 以下では アークヒルズの方が乱流強度が大きく 高度 200m で 0.2~0.3 に達している ( 図 8) べき指数と同じく 地表面粗度の影響と考えられる アークヒルズの高度約 400m 以下では 南風の 9 日の方が 北風の 3 日より乱流強度が大きい 9 日の同高度帯では大気がやや不安定であることに加えて アークヒルズの南側に隣接する地上高約 200m の高層ビルの影響が現れていると考えられる 40

5 又吉直樹 23 風工学シンポシンポ HP 登載用原稿 アークヒルズ上空の高度 400m 以上では 乱流強度は 0.1~0.2 の値を示す 変動は大きいものの 高度約 400m 以上では 乱流強度は等方性を有していると考えられる 一方 高 度約 400m 以下では等方性が崩れ 特に上下風の乱流強度の減少が顕著になる 5. 観測結果に対する考察 5.1 ライダ観測結果とヘリコプタ観測結果の比較 ドップラーライダとヘリコプタの両手段によるアークヒルズ周辺での観測結果を比較する ヘリコプタで観測した風速分布のべき指数 ( 表 6) は ライダ観測結果の平均値 ( 表 3) に比べて大き い 特に 3 月 3 日の観測結果は 0.69 と大きいが 図 5 に示すように大気が中立に近い状態ではべき指 数の変動が大きく ヘリコプタ観測結果もその範囲内である ライダとヘリコプタの観測結果は 共に大気安定度が不安定な方が べき指数が小さくなっている ( 図 5 8 表 6) ヘリコプタ観測で得られた北風時の高度 200m での乱流強度 0.21( 図 8) は ライダ観測で得られた北 風時の高度 156.5m での乱流強度 0.27~0.40( 表 5) と比べてやや小さい ライダ観測の乱流強 度はアークヒルズからの水平距離により変化していることから 高層ビルと同程度の高さである高度 200m 以下では 乱流強度の観測位置 ( 水平位置 高度 ) への依存性は大きいと考えられる このため ライダとヘリコプタの観測空間の違い ( 前者は水平 75m 間隔 高度 156.5m 後者は半径 5km の円内 高度 200m) が 乱流強度の観測値の差の一因と考えられる 以上の通り ライダとヘリコプタの観測結果は整合性があり 両観測結果は信頼できると考えられる 表 6 ヘリコプタ観測日時と風の条件風向 / 風速日時天候べき指数 (10 分間平均 ) 0.69 N/5.1m/s ( 高度 200~ アークヒルス 屋上 400m) 2011 年 3 月 3 日 13 時 58 分 ~ 14 時 28 分 2011 年 3 月 3 日 14 時 32 分 ~ 14 時 35 分 2011 年 3 月 9 日 13 時 56 分 ~ 14 時 24 分 2011 年 3 月 9 日 14 時 28 分 ~ 14 時 32 分 N/5.5m/s 調布飛行場 S/4.3m/s アークヒルス 屋上 SSW/5.0m/s 調布飛行場 曇り 晴れ 0.20 ( 高度 0~ 350m) 0.40 ( 高度 200~ 400m) 0.18 ( 高度 0~ 350m) 図 8 ヘリコプタ観測による平均風 乱流強度 仮温位の高度プロファイル 41

6 又吉直樹 23 風工学シンポシンポ HP 登載用原稿 5.2 観測結果と建築物荷重指針の風分布との比較今回のアークヒルズ周辺での観測結果を 建築物荷重指針 5) で示される風速分布と比較する (1) 風速分布のべき指数アークヒルズ周辺は 高層ビルが林立する都市部 ( 地表面粗度区分 VI~V 相当 ) であり 建築物荷重指針では 風速分布のべき指数として 0.27~0.35 の値が示されている 今回の観測結果では 日中は指針と近い平均値 0.28 が得られたものの 夜間は指針よりかなり大きい 0.5 を超える平均値となった ( 表 3) また べき指数は大気安定度の影響を強く受け 安定時には大きく 不安定時には小さくなる傾向があることも定量的に明らかとなった ( 図 4 5) 日中の平均値が不安定時のデータも含めていることを考えると 強風時 ( 中立時 ) では べき指数は 0.28 より大きい値になるものと判断される なお 今回は MSMを用いて算出した勾配リチャードソン数を大気安定度の指標としたが MSMによる地表面付近の気象の再現性については 観測値との比較等による検証が今後も必要と考えられる (2) 乱流強度今回の観測では 高度 150~200m において乱流強度 0.2~0.3 程度が観測された ( 表 5 図 8) 指針では 粗度区分 VI ~V において 同高度帯では 0.15~0.2 程度の値が示されており 指針に比べてやや大きめの値を示した またビル近傍では 局所的に 0.7 近い乱流強度も観測されている ( 図 7) (3) 乱れスケール今回の観測では 高層ビル間の高度約 150m の乱れスケール ( 風速時刻歴の自己相関関数の積分値 ) として 60~80m の値が得られた ( 表 5) 指針では 地表面粗度区分によらず 一律に高度の関数として乱れスケールを与えており 高度 150mでは約 230mとなる 観測値は これに比べてかなり小さく 指針の解説に示される観測例と比較しても小さい 一方 1) 著者らが実施したアークヒルズ周辺の風洞試験では 高度 150m 相当において流入風の乱れスケールが 150m 前後であったものが アークヒルズ周辺では 50~90m 程度まで小さくなり 観測結果と近い結果が得られている 風洞試験では 熱的要素は考慮せず中立の状態を模擬しているので 高層ビル群の形状の影響により 乱れスケールが小さくなっていると考えられる 6. おわりに JAXA によるドップラーライダ ヘリコプタを用いた都市境界層の風観測について報告した ドップラーライダは 降水時に観測できない弱点はあるものの 騒音の問題もなく 都市境界層の風観測に適していることが示された またヘリコプタによる観測は 観測回数が限定されるものの 平均風に加えて乱流強度や大気安定度を評価可能なデータが取得可能であり 有力な風観測手段であることが示された 得られた風観測結果は 既存の指針に比べて 大きな風の高度勾配 ( べき指数 ) や空間スケールの小さな乱れが都市境界層にあることを示している 風速の大きな高度勾配は 離着陸するヘリコプタにとっては 風速の急激な時間変化として操縦を難しくする方向に働くため注意が必要である また乱れの空間スケールは乱気流の周波数特性としてヘリコプタの飛行に大きく影響するパラメータである 今後は 今回の風観測結果に加えて風洞試験 数値解析等の結果も参考に 飛行シミュレーション用の風モデルを構築する予定である 謝辞アークヒルズヘリポートにおける風観測は 同ヘリポートを管理する森ビルシティエアサービス社の多大なる協力を得て実施された また 観測データの解析に際しては 都市乱流境界層研究会のメンバ各位の助言を得た この場を借りて厚く御礼申し上げます 参考文献 1) 又吉 奥野 毛利 田村 中村 高層ビル屋上ヘリポート周辺の風計測 第 48 回飛行機シンポジウム講演集 2010.10. 2) Kataoka, H. and Tamura, T.: Hybrid RANS/LES Simulation of Wind Flow over An Urban Area, 12th Americas Conference on Wind Engineering, 2013.6. 3) 奥野 又吉 照井 若色 穂積 井之口 舩引 実験用ヘリコプタ MuPAL-εの開発 航空宇宙技術研究所 TM-764 2002.6. 4) 又吉 奥野 井之口 実験用ヘリコプタ搭載エアデータセンサの位置誤差計測飛行試験 航空宇宙技術研究所 TM-779 2003.8. 5) 日本建築学会 建築物荷重指針 同解説 丸善 2004. 42